JPH0366538B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0366538B2
JPH0366538B2 JP57208725A JP20872582A JPH0366538B2 JP H0366538 B2 JPH0366538 B2 JP H0366538B2 JP 57208725 A JP57208725 A JP 57208725A JP 20872582 A JP20872582 A JP 20872582A JP H0366538 B2 JPH0366538 B2 JP H0366538B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
caliper
friction element
disc
friction
piston
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57208725A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58106232A (ja
Inventor
Jatsuku Kare Jan
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DBA SA
Original Assignee
DBA SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=9264476&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH0366538(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by DBA SA filed Critical DBA SA
Publication of JPS58106232A publication Critical patent/JPS58106232A/ja
Publication of JPH0366538B2 publication Critical patent/JPH0366538B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/02Braking members; Mounting thereof
    • F16D65/04Bands, shoes or pads; Pivots or supporting members therefor
    • F16D65/092Bands, shoes or pads; Pivots or supporting members therefor for axially-engaging brakes, e.g. disc brakes
    • F16D65/095Pivots or supporting members therefor
    • F16D65/097Resilient means interposed between pads and supporting members or other brake parts
    • F16D65/0973Resilient means interposed between pads and supporting members or other brake parts not subjected to brake forces
    • F16D65/0979Resilient means interposed between pads and supporting members or other brake parts not subjected to brake forces acting on the rear side of the pad or an element affixed thereto, e.g. spring clips securing the pad to the brake piston or caliper
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D55/00Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes
    • F16D55/02Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members
    • F16D55/22Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads
    • F16D55/224Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads with a common actuating member for the braking members
    • F16D55/225Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads with a common actuating member for the braking members the braking members being brake pads
    • F16D55/226Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads with a common actuating member for the braking members the braking members being brake pads in which the common actuating member is moved axially, e.g. floating caliper disc brakes
    • F16D55/2265Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads with a common actuating member for the braking members the braking members being brake pads in which the common actuating member is moved axially, e.g. floating caliper disc brakes the axial movement being guided by one or more pins engaging bores in the brake support or the brake housing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/02Braking members; Mounting thereof
    • F16D65/04Bands, shoes or pads; Pivots or supporting members therefor
    • F16D65/092Bands, shoes or pads; Pivots or supporting members therefor for axially-engaging brakes, e.g. disc brakes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D55/00Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes
    • F16D2055/0004Parts or details of disc brakes
    • F16D2055/0041Resilient elements interposed directly between the actuating member and the brake support, e.g. anti-rattle springs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D55/00Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes
    • F16D2055/0004Parts or details of disc brakes
    • F16D2055/0045Braking members arranged non-symmetrically with respect to the brake disc
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D55/00Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes
    • F16D2055/0075Constructional features of axially engaged brakes
    • F16D2055/0079Constructional features of axially engaged brakes with braking members arranged non-symmetrically with respect to the rotor

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、キヤリパが単一の軸線方向のピンに
よつて固定支持体に摺動自在に装架されるように
構成したデイスクブレーキに関するものである。
第0030502号として公開されたヨーロツパ特許
出願には、キヤリパが固定支持体に摺動自在に装
架され、ブレーキアクチユエータが作動された時
に回転デイスクの両面に摩擦係合する2つの摩擦
要素が、固定支持体の開口内に碇留され且つ軸線
方向に摺動し得るように収容され、更に、キヤリ
パが、固定支持体に固定されキヤリパに形成され
た孔内に摺動自在に収容された単一の軸線方向の
ピンによつて、摺動自在に装架されるように構成
したデイスクブレーキが開示されている。このブ
レーキでは、固定支持体が、デイスクの面に実質
的に平行な平面において、デイスクの外周に向か
つて半径方向に延びている2つの腕を具え、2つ
の腕は、デイスクの外周を越えて軸線方向に延び
ている2つの横方向の腕によつて延長されてい
る。このブレーキでは、車両の前進走行に相当す
るデイスクの前進回転方向の回転を減速させる
時、ブレーキアクチユエータが作動されて2つの
摩擦要素をデイスクの両面に摩擦係合せしめる。
内方の摩擦要素の摩擦係合によつて生起される力
は、固定支持体の前方の腕に伝達される。同様
に、外方の摩擦要素と回転デイスクの対応する面
との摩擦係合によつて生起される摩擦力は、固定
支持体の同一の前方腕に伝達される。固定支持体
の前方腕の弾性変形に伴い、外方摩擦要素によつ
て生起された摩擦力の僅かな部分が、摺動キヤリ
パ及び軸線方向のピンによつて固定支持体の後方
腕に伝達されるだけである。
第2422863号として公告されたフランス特許出
願には、キヤリパが、固定支持体に固定されキヤ
リパの対応する孔内に摺動自在に収容された単一
の軸線方向のピンによつて、摺動自在に装架され
るように構成したデイスクブレーキが開示されて
いる。このブレーキでは、固定支持体が、デイス
クの面に平行な平面において、デイスクの外周に
向かつて半径方向に延びている単一の腕を具えて
いる。2つの摩擦要素は、摺動キヤリパに碇留さ
れ且つ摺動し得るように収容されている。ブレー
キアクチユエータが作動されて回転デイスクの回
転を減速させる時、内方摩擦要素と外方摩擦要素
の両者によつて生起される摩擦力は、キヤリパ及
び単一の軸線方向のピンによつて固定支持体の単
一の腕に伝達される。
単一の軸線方向のピンを具えた上述の2つのタ
イプのデイスクブレーキでは、全制動摩擦力は固
定支持体の主又は一方の腕に伝達され、同腕はこ
の摩擦力の大部分又は全部を吸収することが明ら
かである。上述した前者のタイプのデイスクブレ
ーキでは、固定支持体の前方腕に、摩擦力を吸収
し且つ疲れに抵抗できるに十分な断面積を備える
必要があり、更に、この前方腕はデイスクの外周
を越えて延びる構造であるため、大型で且つ重く
なる。上述した後者のタイプのデイスクブレーキ
では、全摩擦力が固定支持体の単一の腕に伝達さ
れるため、同腕に十分な断面積を備える必要があ
るばかりでなく、軸線方向のピンに摩擦力の伝達
を許容するに十分な直径を備える必要がある。
本発明の目的は、特に2つのピンの整合性を排
除できる上記タイプのブレーキの利点を有し、且
つ内方及び外方摩擦要素によつて生起される摩擦
力が固定支持体の2つの腕に等しく配分されるよ
うに構成した単一の軸線方向のピンを具えたデイ
スクブレーキを提供することにある。
本発明の他の目的は、摩擦要素の一端部での摩
耗が他端部におけるよりも大きくなる摩擦要素の
摩耗差を補正することにある。このような摩耗
は、特に単一の軸線方向のピンを具えた摺動型デ
イスクブレーキでは極めて危険なものである。
上記目的を達成するため、本発明は、デイスク
の軸線に平行に延びた単一のピンによつて固定支
持体上に摺動自在に装架されたキヤリパを含み、
上記固定支持体がデイスクの外周に向かつて半径
方向に延びた2つの腕を具え、同腕は、デイスク
が前進回転方向に回転している時、前方腕と後方
腕を限定しており、ブレーキアクチユエータが内
方摩擦要素に直接作用すると共に、キヤリパを介
する反動力によつて、外方摩擦要素に作用してい
るものにおいて、上記ピンが固定支持体の上記後
方腕と組合わされ、上記内方摩擦要素は、ブレー
キアクチユエータが作動されてデイスクの前進回
転方向の回転を減速させる時、固定支持体の上記
前方腕に形成されたベアリング面に当接し、上記
外方摩擦要素は上記摺動自在なキヤリパに固定さ
れて、上記回転デイスクに摩擦係合せしめられた
時に生起される摩擦力を上記キヤリパに伝達し、
更に、各摩擦要素にはその摩擦ライニングの不均
一な摩耗を防止する摩耗差補正装置が設けられて
いることを特徴とするデイスクブレーキを提案す
るものである。
上記構成により、内方摩擦要素によつて生起さ
れた摩擦力はすべて固定支持体の上記前方腕に伝
達され、外方摩擦要素によつて生起された摩擦力
は摺動キヤリパ及び軸線方向のピンを介して固定
支持体の後方腕に伝達されるのである。
本発明の他の特徴によれば、ブレーキアクチユ
エータがキヤリパの孔内に摺動自在に嵌装された
ピストンを含み、内方摩擦要素及び外方摩擦要素
の各々が摩擦ライニングを固着している支持板を
含み、更に、内方摩擦要素の摩擦ライニングの中
心が、ブレーキアクチユエータのピストンの軸線
を通る半径方向の平面に対し、固定支持体の後方
腕に向かつて接線方向にオフセツトされると共
に、外方摩擦要素の摩擦ライニングの中心が上記
半径方向の平面に対し固定支持体の前方腕に向か
つて接線方向にオフセツトされていることによ
り、上記摩耗差補正装置が構成されている。
本発明の更に他の特徴によれば、上記摩耗差補
正装置が上記ピンによつて構成され、同ピンの直
径及び摺動中心点は、上記両摩擦要素が回転デイ
スクに摩擦係合せしめられた時、上記ピンの反り
を生じさせるように設定されており、上記反り
は、上記キヤリパが摩擦力を受けると、接線方向
の平面におけるキヤリパの回転を補償するように
構成されている。
上記特徴により、制動時、単一の軸線方向のピ
ンによつて得られる摺動運動と摩擦ライニングの
引きずり力との間の距離に基いて生じるトルクに
対し、抵抗トルクを生起することが可能となり、
各摩擦要素の摩耗差を無くすことができるのであ
る。
本発明の他の特徴及び利点は添付図面を参照し
て行う好ましい実施例の下記説明から明白となる
であろう。
第1図乃至第4図において、デイスクブレーキ
は可動のキヤリパ10を含み、同キヤリパ10
は、回転デイスク16の回転軸線に平行に延びた
ピン14によつて固定部材又は支持体12上に摺
動自在に装架されている。図示の実施例では、特
に第2図に示すように、軸線方向のピン14はね
じ結合装置18によつて固定支持体12に固着さ
れている。又、軸線方向のピン14はキヤリパ1
0の一方の腕22に形成された円筒状の孔20内
に摺動自在に収容されている。保護用のゴムベロ
ー24と26が腕22の両側に配設されて、軸線
方向のピン14の外面により形成されている摺動
面を保護する。固定支持体12は、回転デイスク
16の面に平行な平面において、同デイスクの外
周に向かつて半径方向に延びている2つの腕28
と30を具えている。回転デイスク16が第1図
乃至第4図で矢印AVの方向に回転している時、
この回転方向は、ブレーキを装着している車両
(図示しない)の前進走行に相当するデイスクの
前進回転方向であり、この場合には、固定支持体
12の2つの腕は前方腕28及び後方腕30とし
て限定される。又、デイスクブレーキはブレーキ
アクチユエータ32を有している。図示の実施例
では、ブレーキアクチユエータ32は、摺動キヤ
リパ10に機械加工された円筒状の孔36内に摺
動自在に嵌装された円筒状のピストン34を含む
流体ブレーキアクチユエータである。ピストン3
4及び円筒状の孔36の共通軸線XXはデイスク
16の回転軸線Oに対して平行である。流体ブレ
ーキアクチユエータ32のピストン34には凹所
38が形成されている。図示の実施例では、ピス
トンに形成された凹所38はピストン34の軸線
XXと同軸的な孔から成つている。
図面に示すデイスクブレーキは更に、流体ブレ
ーキアクチユエータ32が作動された時、回転デ
イスク16の内面15に摩擦係合するように上記
アクチユエータによつて直接押圧される内方摩擦
要素40と、キヤリパのノーズと通常称するキヤ
リパの端部11に固定された外方摩擦要素42と
を有している。流体ブレーキアクチユエータ32
が作動されると、摺動キヤリパ10を介する反動
力によつて、外方摩擦要素42が回転デイスク1
6の外面17に摩擦係合せしめられる。内方摩擦
要素40は、固定支持体12の開口44内に碇留
され且つ摺動し得るように受容されている。開口
44は、固定支持体の前方腕28と後方腕30、
及び同腕28と30を連結する固定支持体12の
中央部分の上方端縁46の間で限界されている。
本発明によれば、軸線方向のピン14のねじ付端
部18は固定支持体12の後方腕30の外周端部
付近に固定される。回転デイスク16が上記前進
回転方向に回転している時に運転者が流体ブレー
キアクチユエータ32を作動させてデイスクの回
転を減速させる場合、内方摩擦要素40がデイス
ク16の内面15に摩擦係合する。この摩擦係合
により引きずり力が発生し、この引きずり力は摩
擦要素40に作用して、同要素を第1図で矢印A
の方向、即ち接線方向の平面Ptに平行で且つ固
定支持体12の前方腕28に向かう方向に押圧す
る。その後、摩擦要素40は固定支持体12の前
方腕28に形成されたベアリング面48に当接す
る。図示の実施例では、ベアリング面48は、デ
イスク16の回転軸線O及びキヤリパ10に設け
られた孔36の軸線XXを通る半径方向の平面Pr
に平行に延びた平面である。このようにして、内
方摩擦要素40とデイスクの内面15との摩擦係
合によつて生起された全摩擦力がデイスクの前進
回転方向への回転を減速させるように作用するた
め、この摩擦力は固定支持体12の前方腕28に
伝達されるのである。
外方摩擦要素42は、後に詳述する固定及び位
置決め装置によつて、キヤリパ10のノーズ11
に固定されている。上記流体ブレーキアクチユエ
ータ32の作動中、摩擦要素42は回転デイスク
16の外面17に摩擦係合せしめられ、この摩擦
係合によつて生起される摩擦力は最初にキヤリパ
のノーズ11に伝達され、それから、デイスク1
6の外周を越えて延びているキヤリパ10のアー
チ部分9を介して、キヤリパ10の腕22に伝達
される。このようにして、摩擦要素42とデイス
クとの摩擦係合によつて生起された摩擦力が軸線
方向のピン14に、そして固定支持体12の後方
腕30に伝達されるのである。
従つて、前進回転方向に回転しているデイスク
を減速させる際に内方及び外方摩擦要素の摩擦係
合によつて生起された摩擦力は、固定支持体10
の前方及び後方腕28と30に等しく配分され
る。このような力の配分により、腕28と30の
寸法を適宜設定して材料を節約することが可能と
なり、従つてブレーキ全体の重量を軽減させるこ
とができるのである。
本発明の他の特徴によれば、内方摩擦要素40
のための固定支持体上のベアリング面48は、特
に第4図に示すように、固定支持体の前方及び後
方腕28と30が延在しているデイスクの面に平
行な平面に対し、デイスク16に向かつて軸線方
向にオフセツトしている。この軸線方向のオフセ
ツトにより、摩擦ライニングの摩耗に応じ、内方
摩擦要素40をベアリング面48上に適正に且つ
確実に支持させることが可能となるのである。
デイスク16が後退回転方向、即ち前進回転方
向とは反対の方向に回転している時に、流体ブレ
ーキアクチユエータ32がデイスク16の回転を
減速させるように作動された場合、内方摩擦要素
40とデイスク16との係合によつて生起される
摩擦力は、内方摩擦要素40が固定支持体12の
後方腕30に形成されたベアリング面50に当接
した後、同後方腕30に伝達される。この場合に
は、全摩擦力は、内方摩擦要素40からは直接
に、また外方摩擦要素42からはキヤリパ10及
びピン14を介して、後方腕30に伝達されるこ
ととなる。しかし、後退時の制動は希にしか行わ
れず、また短時間であり、更にその際の制動トル
クは前進時におけるよりも小さいことが屡々であ
るので、後方腕30がその最大荷重のもとでの疲
れ限界で作動されることはなく、従つて後方腕3
0に作用す全摩擦力のために同腕の寸法を大きく
することが必要となることはない。
図示の実施例では、内方及び外方摩擦要素40
と42は同一のものである。各摩擦要素は、摩擦
ライニング54を固着しているライニング支持板
52を含んでいる。本発明に係る摺動キヤリパ型
デイスクブレーキでは、ブレーキが作動された時
にデイスクに作用する引きずり力Tは、軸線方向
のピン14とキヤリパ10の腕22に形成された
円筒状の孔20との間の相互作用により起る摺動
運動を介して、固定支持体12の後方腕30に伝
達される。引きずり力が作用するデイスク16の
面を、孔20内に収容された軸線方向のピン14
の摺動中心点から離している距離Hは、接線方向
の平面Ptにおいて、キヤリパ10を第2図で時
計方向に回転させる傾向のトルクを生じさせる。
この望ましくないトルクは、一般に偏摩耗と称す
る摩擦ライニングの不均一な摩耗を生じさせるこ
ととなる。この不具合を解消するため、本発明の
特徴によれば、内方摩擦要素40の摩擦ライニン
グ54の中心Ciは、上記半径方向の平面Prに対
し、固定支持体12の後方腕30に向かつて接線
方向にオフセツトされている。同様に、外方摩擦
要素42は、同要素42の摩擦ライニング54の
中心Ceが半径方向の平面Prに対し固定支持体1
2の前方腕28に向かつて接線方向にオフセツト
されるように、キヤリパのノーズ11に固定され
ている。内方摩擦要素40の摩擦ライニングの中
心Ciのオフセツト量Di及び外方摩擦要素42の
摩擦ライニングの中心Ceのオフセツト量Deは、
半径方向の平面Prの両側、即ち流体ブレーキア
クチユエータ32のピストン34と孔36の共通
軸線XXの両側でそれぞれ等しい値にある。この
結果、2つの摩擦要素と回転デイスクとの摩擦係
合は上記トルクに対する抵抗トルクを生起させ、
摩擦ライニングの偏摩耗を防止するように上記ト
ルクをバランスさせることとなり、各摩擦要素の
ための摩耗差補正装置が構成されるのである。
上述したように、部品の製作容易性及び互換性
の理由のため、2つの内方及び外方摩擦要素40
と42は同一である。従つて、摩擦要素の組付け
エラーを防止し摩擦ライニングに所定のオフセツ
トを確実に与えるようにするため、固定支持体及
びキヤリパのノーズ11に対し摩擦要素を位置決
めする装置を備える必要がある。本発明によれ
ば、この位置決め装置は、先づ第1に、各摩擦要
素のライニング支持板52に設けられた中央部分
60を含んでいる。図示の実施例では、中央部分
60はライニング支持板に形成された4つのカツ
トアウト部62から成り、カツトアウト部は、摩
擦ライニング54を固着した側とは反対側の支持
板の面から突出している。中央部分60を成す4
つのカツトアウト部62は円筒形状の外周面64
を有している。これらのカツトアウト部は、対応
する形状の工具によつて支持板52を型打加工す
ることにより、支持板に形成できる。外方摩擦要
素42の支持板52に形成された中央部分60
は、キヤリパのノーズ11に設けられた対応する
直径の孔66内に受容される。キヤリパのノーズ
11に設けられた孔66は、流体ブレーキアクチ
ユエータ32のピストンが嵌装されるキヤリパの
孔36の軸線XXと同軸的である。2つの孔66
と36はキヤリパ10を機械加工する共通作業時
に容易に形成できる。同様に、内方摩擦要素40
の支持板52の中央部分60は、流体ブレーキア
クチユエータ32のピストン34に設けられた凹
所68内に受容される。ピストン34に設けられ
た凹所68はピストン34の内部孔38の大径部
から成る。内方摩擦要素40とデイスク16の内
面15との摩擦係合時に生起される摩擦力が、ブ
レーキアクチユエータのピストン34そしてキヤ
リパ10に伝達されることが絶対にないようにす
るため、中央部分60は半径方向の遊隙jを存し
て凹所68内に受容されている。
内方摩擦要素のオフセツト量Di及び外方摩擦
要素のオフセツト量Deを確保するため、同一の
外方及び内方摩擦要素42と40の幾何学的中心
CeとCiは、支持板52の中央部分60の幾何学
的中心Pに対し接線方向にオフセツトされてい
る。勿論、2つの中央部分の幾何学的中心Pは、
摩擦要素40と42が通常の作動位置を占めてい
る時に軸線XX上に位置している。
又、ブレーキ内で摩擦要素を正規位置に確実に
位置決めする調整装置を備える必要がある。事
実、外方摩擦要素42を第2図に示す位置に対し
軸線XXを中心として180゜回転させることにより、
同摩擦要素を不適正に組付けた場合には、外方摩
擦要素の摩擦ライニングのオフセツトが固定支持
体12の後方腕30に向かう方向となり、摩擦ラ
イニングの2つの中心が互いに一致し、その結果
抵抗トルクの所望の作用が無効となつてしまうの
である。本発明の他の特徴によれば、図示の実施
例では、調整装置は、摩擦ライニング54を固着
した側とは反対側の面でライニング支持板52か
ら直角に延び、支持板52に螺合されるか、ある
いは支持板からの半カツトアウト部によつて形成
される円筒状のスタツド70を含んでいる。調整
装置は又、キヤリパのノーズ11に設けられた穴
72を有し、外方摩擦要素42がその正規組付け
位置を占めている時、同摩擦要素の調整スタツド
70が穴72内に挿入されるようになつている。
半径方向の平面Prに関し穴72とは反対側では、
キヤリパ10のノーズ11にボス74が設けられ
ているが、穴72は設けられていない。従つて、
外方摩擦要素を不適正に組付ける場合には、スタ
ツド70がボス74に当接して、中央部分60を
キヤリパのノーズ11に設けられた孔66内に挿
入できないため、上記不適正な組付けは不可能と
なるのである。同様に、内方摩擦要素40のライ
ニング支持板52に固着された調整スタツド70
がキヤリパ10の腕22に設けられた空隙76内
に受容される。更に、内方摩擦要素40の不適正
な組付けは、スタツド70が固定支持体12の腕
28の側面27に当接して、内方摩擦要素の支持
板52の中央部分をピストン34に設けられた凹
所68内に挿入できないため、不可能となるので
ある。
外方摩擦要素42の中央部分60はキヤリパ1
0のノーズ11に設けられた孔66内に固定さ
れ、ライニング支持板52の外面はスプリングブ
レード78によつてキヤリパのノーズ11の対応
する面に接触保持されており、スプリングブレー
ド78は、4つのカツトアウト部62の対応する
面に片ねじ山として働く小さい舌部80によつ
て、中央部分60に形成された4つの半円形状の
カツトアウト部62に係着されている。
図示しない本発明の他の実施例においては、摩
擦要素40と42は同一であるが、ピストン34
の軸線XXを通る半径方向の平面Prに対し接線方
向にオフセツトされていない。既に説明したよう
に、引きずり力が作用するデイスク16の面を、
孔20内に収容された軸線方向のピン14の摺動
中心点から離している距離Hは、接線方向の平面
Ptにおいて、キヤリパ10を第2図で時計方向
に回転させる傾向のトルクを生じさせる。又、摺
動中心点は摩擦要素42の摩擦によつて生起され
る接線方向の力を受ける。このピン14に作用す
る力は、ねじ結合装置18を介してピンが固着さ
れている後方腕30に対し、ピンの反りを生じさ
せる。従つて、ピン14の自由端部は、この接線
方向の力により、第2図で時計方向とは反対の方
向に反る傾向がある。この反りはキヤリパ10に
同一方向、即ち時計方向とは反対の方向のトルク
を生じさせることとなる。この結果、キヤリパは
互いに反対方向のトルクを受け、これら反対方向
のトルクは実質的に同一で、各摩擦要素の摩耗差
を防止する、即ち摩擦ライニング54を支持板5
2に平行な方向に均一に摩耗させるに十分なもの
である。特に摩擦ライニングが略完全に摩耗した
状態にある時に反対方向のトルクを実質的に同一
にさせるため、ピンの直径、及び摺動中心点か
ら、一方においてデイスクの面まで、また他方に
おいて後方腕30へのピン14の固着点までの
各々の距離を適宜選定することによつて、ピン1
4の反りが制御される。この実施例では、上述し
たように前進時ばかりでなく、両トルクが逆転す
るが互いに対して反対方向の状態を保つている後
退時にも、摩擦要素の摩耗差の防止が行われるの
である。
上述の説明から、この実施例では、摩擦要素は
同一であり、特別な位置決め機構を必要とするこ
となく互換性を有していることが理解できるであ
ろう。
第1図ないし第4図に示したデイスクブレーキ
は又、フランス特許出願第8103268号に開示され
ているような摩擦要素用スプリングを有している
が、その詳細は、本発明とは直接関係がないので
説明を省略する。デイスクブレーキは更に、固定
支持体12に対しキヤリパを所定位置にロツクす
る手段、即ち図示の実施例ではロツド82を有し
ている。ロツド82は、本発明とは直接関係ない
ので、より詳細な説明は省略する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるデイスクブレーキの正面
図、第2図は第1図の線2−2に沿う断面図、第
3図は第2図の矢印3から見たデイスクブレーキ
の背面図、第4図は第3図のデイスクブレーキの
平面図である。 10…キヤリパ、12…固定支持体、14…ピ
ン、16…デイスク、28…前方腕、30…後方
腕、32…流体ブレーキアクチユエータ、34…
ピストン、40…内方摩擦要素、42…外方摩擦
要素、48,50…ベアリング面、52…ライニ
ング支持板、54…摩擦ライニング、60…中央
部分、66…孔、68…凹所、70…スタツド、
72…穴、76…空隙。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 デイスク16の軸線0に平行に延びた単一の
    ピン14によつて固定支持体12上に摺動自在に
    装架されたキヤリパ10を含み、上記固定支持体
    12がデイスク16の外周に向かつて半径方向に
    延びた2つの腕28,30を具え、同腕は、デイ
    スクが前進回転方向に回転している時、前方腕2
    8と後方腕30を限定しており、ブレーキアクチ
    ユエータ32が内方摩擦要素40に直接作用する
    と共に、キヤリパ10を介する反動力によつて、
    外方摩擦要素42に作用しているものにおいて、
    上記ピン14が固定支持体の上記後方腕30と組
    合わされ、上記内方摩擦要素40は、ブレーキア
    クチユエータ32が作動されてデイスクの前進回
    転方向の回転を減速させる時、固定支持体12の
    上記前方腕28に形成されたベアリング面48に
    当接し、上記外方摩擦要素42は上記摺動自在な
    キヤリパ10に固定されて、上記回転デイスク1
    6に摩擦係合せしめられた時に生起される摩擦力
    を上記キヤリパに伝達し、更に、各摩擦要素には
    その摩擦ライニングの不均一な摩耗を防止する摩
    耗差補正装置が設けられていることを特徴とする
    デイスクブレーキ。 2 上記ブレーキアクチユエータ32がキヤリパ
    10の孔36内に摺動自在に嵌装されたピストン
    34を含み、上記内方摩擦要素40及び外方摩擦
    要素42の各々が摩擦ライニング54を固着して
    いる支持板52を含み、更に、内方摩擦要素40
    の摩擦ライニング54の中心Ciが、上記ピストン
    の軸線XXを通る半径方向の平面Prに対し、固定
    支持体12の上記後方腕30に向かつて接線方向
    にオフセツトされると共に、外方摩擦要素42の
    摩擦ライニング54の中心Ceが上記半径方向の
    平面Prに対し上記前方腕28に向かつて接線方
    向にオフセツトされていることにより、上記摩擦
    差補正装置が構成されていることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載のデイスクブレーキ。 3 上記内方摩擦要素40及び外方摩擦要素42
    が同一であり、更に、ライニング支持板52が、
    ブレーキに形成された装置66,68と協働して
    上記摩擦要素を正規位置に位置決めする位置決め
    装置60,70を具えていることを特徴とする特
    許請求の範囲第2項記載のデイスクブレーキ。 4 上記位置決め装置がライニング支持板52の
    面から突出した中央部分60を含み、上記外方摩
    擦要素42の中央部分60がキヤリパ10に設け
    られた対応する形状の開口66内に受容され、上
    記内方摩擦要素40の中央部分60がブレーキア
    クチユエータのピストン34に設けられた凹所6
    8内に受容されるように構成したことを特徴とす
    る特許請求の範囲第3項記載のデイスクブレー
    キ。 5 上記中央部分60が円筒形状の外周面64を
    有し、キヤリパに設けられた上記開口が、上記円
    筒形状の直径と一致する直径を有し、ブレーキア
    クチユエータ32のピストン34を収容するキヤ
    リパの孔36と同軸的である孔66から成ること
    を特徴とする特許請求の範囲第4項記載のデイス
    クブレーキ。 6 ブレーキアクチユエータ32のピストン34
    に設けられた上記凹所68が上記ピストン34の
    軸線XXと同軸的な孔から成り、内方摩擦要素4
    0の支持板52の上記中央部分60がピストンに
    設けられた孔内に遊〓jを存して受容され、その
    結果、上記内方摩擦要素がデイスクに摩擦係合せ
    しめられた時に生起される摩擦力が、ブレーキア
    クチユエータの上記ピストンに伝達されないよう
    に構成したことを特徴とする特許請求の範囲第5
    項記載のデイスクブレーキ。 7 摩擦ライニングの上記中心Ci,Ceが、ライ
    ニング支持板52の上記中央部分60の幾何学的
    中心Pに対して接線方向にオフセツトされている
    ことを特徴とする特許請求の範囲第4項乃至第6
    項の何れか1項に記載のデイスクブレーキ。 8 上記位置決め装置が調整装置を有しているこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第3項乃至第7項
    の何れか1項に記載のデイスクブレーキ。 9 上記調整装置が、ライニング支持板52に固
    定され、同支持板に対して直角に延びた円筒状の
    スタツド70を含み、上記外方摩擦要素の調整ス
    タツド70がキヤリパに設けられた対応する穴7
    2内に受容され、上記内方摩擦要素の調整スタツ
    ド70が同スタツドに対向してキヤリパに設けら
    れた空〓76内に受容されるように構成したこと
    を特徴とする特許請求の範囲第8項記載のデイス
    クブレーキ。 10 上記摩耗差補正装置が上記ピン14によつ
    て構成され、同ピンの直径及び摺動中心点は、上
    記両摩擦要素40,42が回転デイスク16に摩
    擦係合せしめられた時、上記ピン14の反りを生
    じさせるように設定されており、上記反りは、上
    記キヤリパが摩擦力を受けると、接線方向の平面
    Ptにおけるキヤリパ10の回転を補償するよう
    に構成したことを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載のデイスクブレーキ。 11 固定支持体の上記前方腕28及び後方腕3
    0がデイスク16の面15に平行な平面内に延在
    し、前方腕28に形成された上記ベアリング面4
    8が上記平行な平面に対しデイスクに向かつて軸
    線方向にオフセツトされていることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項乃至第10項の何れか1項
    に記載のデイスクブレーキ。
JP57208725A 1981-11-30 1982-11-30 デイスクブレ−キ Granted JPS58106232A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8122345A FR2517398B1 (fr) 1981-11-30 1981-11-30 Frein a disque a etrier monte coulissant
FR8122345 1981-11-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58106232A JPS58106232A (ja) 1983-06-24
JPH0366538B2 true JPH0366538B2 (ja) 1991-10-17

Family

ID=9264476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57208725A Granted JPS58106232A (ja) 1981-11-30 1982-11-30 デイスクブレ−キ

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4533025A (ja)
EP (1) EP0080950B2 (ja)
JP (1) JPS58106232A (ja)
AU (1) AU548690B2 (ja)
DE (1) DE3267058D1 (ja)
ES (1) ES8308008A1 (ja)
FR (1) FR2517398B1 (ja)
YU (1) YU44560B (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4606438A (en) * 1982-12-24 1986-08-19 Lucas Industries Public Limited Company Sliding caliper disk brake
US4781272A (en) * 1983-08-31 1988-11-01 Rockwell International Corporation Friction pad and support for a disc brake
FR2556802B1 (fr) * 1983-12-15 1986-04-25 Dba Ensemble patin et support de couple pour frein a disque
DE8401625U1 (de) * 1984-01-20 1984-08-30 Lucas Industries P.L.C., Birmingham, West Midlands Teilbelag-scheibenbremse
DE3412062A1 (de) * 1984-03-31 1985-10-03 Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt Teilbelagscheibenbremse
US4705146A (en) * 1984-04-02 1987-11-10 Allied Corporation Disc brake
FR2563594B1 (fr) * 1984-04-26 1986-07-18 Dba Frein a disque a etrier coulissant
DE3540810C1 (de) * 1985-11-16 1987-06-11 Daimler Benz Ag Schwimmsattel-Scheibenbremse
GB8529475D0 (en) * 1985-11-29 1986-01-08 Lucas Ind Plc Disc brakes
DE3610104C2 (de) * 1986-03-26 1994-10-20 Teves Gmbh Alfred Teilbelag-Scheibenbremse für Kraftfahrzeuge
US5012902A (en) * 1989-09-29 1991-05-07 Allied-Signal Inc. Caliper and retaining pin spacer
DE4340454A1 (de) * 1993-11-27 1995-06-01 Teves Gmbh Alfred Bremsbelagsatz für Schwimmsattel-Scheibenbremse
US5593005A (en) * 1995-06-07 1997-01-14 Itt Automotive, Inc. Caliper-type disc brake with stepped rotor
JP3730383B2 (ja) * 1997-10-08 2006-01-05 日産自動車株式会社 ディスクブレーキ
FR2776352B1 (fr) * 1998-03-23 2000-05-19 Bosch Syst Freinage Frein a disque amorti par cisaillement
FR2840965B1 (fr) 2002-06-13 2005-01-14 Fed Mogul Friction Products Sa Frein a disque, notamment pour vehicule automobile, patin pour un frein et clinquant anti-bruit pour un tel patin
DE10241157A1 (de) 2002-09-05 2004-03-25 Wabco Perrot Bremsen Gmbh Scheibenbremse
FR2861149B1 (fr) * 2003-10-20 2007-01-12 Bosch Gmbh Robert Frein a disque d'un vehicule
DE102004009123B4 (de) * 2004-03-01 2007-06-14 Wabco Radbremsen Gmbh Scheibenbremse
JP5454352B2 (ja) * 2010-05-20 2014-03-26 株式会社アドヴィックス ディスクブレーキ装置
GB201009030D0 (en) * 2010-06-01 2010-07-14 Meritor Heavy Vehicle Braking Disc brake
DE202013101406U1 (de) * 2013-04-02 2013-05-06 Haldex Brake Products Ab Scheibenbremse
CN104632943A (zh) * 2013-11-07 2015-05-20 上海汇众汽车制造有限公司 盘式制动器
DE102014017715A1 (de) 2014-12-01 2016-06-02 Wabco Europe Bvba Pneumatisch oder elektromechanisch betätigte Scheibenbremse für Nutzfahrzeuge
DE102015101468A1 (de) 2015-02-02 2016-08-04 Bpw Bergische Achsen Kg Scheibenbremse für ein Nutzfahrzeugrad
US11971075B1 (en) 2023-06-23 2024-04-30 Bendix Commercial Vehicle Systems Llc Single air disc brake tappet with features that mimic multiple tappets

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5274774A (en) * 1975-12-17 1977-06-23 Sumitomo Electric Ind Ltd Automatic gap compensation device of pad

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1145864A (fr) * 1956-03-17 1957-10-30 Bendix Sa Perfectionnements aux freins à disques
FR1289454A (fr) * 1960-11-10 1962-04-06 Dba Sa Perfectionnements aux freins à disque
US3166157A (en) * 1962-04-13 1965-01-19 Bendix Corp Spot type brake
US3166158A (en) * 1963-05-02 1965-01-19 Bendix Corp Spot type disc brake
FR1392267A (fr) * 1963-05-02 1965-03-12 Bendix Corp Frein à disque
US3395780A (en) * 1966-10-13 1968-08-06 Kelsey Hayes Co Caliper and support for a disc brake
US3422935A (en) * 1966-10-21 1969-01-21 Gen Motors Corp Disc brake assembly
FR1534085A (fr) * 1967-06-16 1968-07-26 Ferodo Sa Perfectionnements apportés aux freins à disque
GB1365659A (en) * 1972-03-14 1974-09-04 Bendix Gmbh Disc brake
FR2252035A5 (ja) * 1973-11-16 1975-06-13 Ferodo Sa
ES201534Y (es) * 1973-03-20 1976-02-01 Alfred Teves, Gmbh Mejoras introducidas en frenos de disco.
US3942611A (en) * 1974-05-20 1976-03-09 The Bendix Corporation Disc brake and mounting structure therefor
US4048354A (en) * 1975-10-23 1977-09-13 Nathan Feldstein Method of preparation and use of novel electroless plating catalysts
GB1567602A (en) * 1975-11-07 1980-05-21 Girling Ltd Hydraulicallyoperated disc brakes for vehicles
DE2804619A1 (de) * 1978-02-03 1979-08-09 Teves Gmbh Alfred Belagsicherungsfeder
FR2422863A1 (fr) 1978-04-13 1979-11-09 Ferodo Sa Frein a disque
FR2470899A1 (fr) 1979-12-05 1981-06-12 Dba Frein a disque

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5274774A (en) * 1975-12-17 1977-06-23 Sumitomo Electric Ind Ltd Automatic gap compensation device of pad

Also Published As

Publication number Publication date
YU263582A (en) 1985-03-20
AU9094482A (en) 1983-06-09
EP0080950A1 (fr) 1983-06-08
ES517769A0 (es) 1983-08-16
AU548690B2 (en) 1986-01-02
FR2517398A1 (fr) 1983-06-03
US4533025A (en) 1985-08-06
EP0080950B2 (fr) 1989-06-21
YU44560B (en) 1990-10-31
ES8308008A1 (es) 1983-08-16
DE3267058D1 (en) 1985-11-28
EP0080950B1 (fr) 1985-10-23
JPS58106232A (ja) 1983-06-24
FR2517398B1 (fr) 1986-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0366538B2 (ja)
US5437351A (en) Friction disk brake mechanism for electric motor
US4256209A (en) Axially displaceable brake disc
US20080067020A1 (en) Shoe to machined cast anchor interface for duo-servo drum brake
US5860496A (en) Pin guided push-pull caliper
US7316301B2 (en) Brake caliper
JPS6240568B2 (ja)
US6520296B1 (en) Multiple disc brake system
JPS597849B2 (ja) 乗物用円板ブレ−キ
US4191278A (en) Slidable support structure for a disc brake caliper
US6073732A (en) Disc brake device for motor vehicles
US4200174A (en) Cam and anchor pin spacer arrangement for a brake assembly
JPH0556411B2 (ja)
US4964490A (en) Pin type disc brake
US4214648A (en) Vehicle disc brake
US3841445A (en) Hold-down assembly for sliding caliper type disk brake
JP2535005B2 (ja) デイスクブレ−キ
US4410069A (en) Disc brake
US2921651A (en) Air-cooled disc brake with segmental actuator disc
US4019608A (en) Lever actuated caliper brake
EP0143170B1 (en) Disc brake friction pad support and biasing assembly
US4596313A (en) Centering device for floating caliper brakes
US3780835A (en) Disc brakes for vehicles
US4548300A (en) Disc brake friction pad and stabilizing support
JPS61248927A (ja) ブレ−キ用スラツクアジヤスタ