JPH0366357A - 生体信号処理装置 - Google Patents

生体信号処理装置

Info

Publication number
JPH0366357A
JPH0366357A JP20193289A JP20193289A JPH0366357A JP H0366357 A JPH0366357 A JP H0366357A JP 20193289 A JP20193289 A JP 20193289A JP 20193289 A JP20193289 A JP 20193289A JP H0366357 A JPH0366357 A JP H0366357A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulse wave
signal
waveform
accelerated pulse
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20193289A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazunari Nishii
一成 西井
Takuo Shimada
拓生 嶋田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP20193289A priority Critical patent/JPH0366357A/ja
Publication of JPH0366357A publication Critical patent/JPH0366357A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、生体、人間の体の一部より生体信号を検出し
、健康状態を識別する健康機器に関するものである。
従来の技術 従来、この種の生体信号処理装置は、第3図(a)、(
ロ)に示すようになっていた。第3図(a)は、生体検
出手段2よりフィルター手段5に入力し、信号増幅手段
6を介して、サンプリング手段8でA、D変換手段9に
入力し、ディジタル値に変換された信号を記憶手段lO
に入力し、論理演算手段11で生体信号波形を再生し、
波形の振幅、変極点等を測定し生体信号を識別する構成
である。第3図(b)は、第3図(a)と同様なl威で
あるが、検出した生体信号をFFTアナライザー13に
人力し、生体信号のパワースペクトルを測定し、論理演
算手段11で生体信号を識別する構成である。
発明が解決しようとする課題 しかしながら上記のような構成では、生体信号の波形の
一部分の特徴、つまり変極点の振幅なり、周波数成分を
測定し、生体状態を識別する構成なので、検出した生体
信号に含まれている全情報で識別するというような構成
にはなっていないという課題を有していた。
本発明はかかる従来の課題を解消するもので検出した生
体信号がもつ全情報量になるべく近い情報量でもって生
体状態を識別することを目的とする。
課題を解決するための手段 上記課題を解決するために本発明の生体信号処理装置は
、生体系より生体信号を検出する手段と、生体信号をサ
ンプリングするサンプリング手段と、サンプリングより
得られた生体信号をアナログ値からディジタル値に変換
するAD変換手段と、AD変換手段から得られたディジ
タル信号を記憶する記憶手段と、記憶手段を読み出し生
体信号の波形を識別、認識するためのニューラルコンピ
ュテーション手段とを備えたものである。
作用 本発明は上記したFIFEによって、検出した生体信号
をAD変換し、ディジタル化された生体信号から生体信
号の波形を再生し、その波形があらかじめ決められた複
数の一定パターンと比較し、どのパターン波形に近いか
をニューラルコンピュテーション手段を用いて識別し、
振幅、周波数情報がすべて含まれた生体信号の原波形を
パターン識別することになるので、比較的誤差の少ない
生体状態がチエツクできるようになる。
実施例 以下、本発明の実施例を添付図面にもとづいて説明する
。第1図において、lは指尖、2は生体信号検出手段で
あり、その内3は光照財部、4は受光部であり、生体信
号検出手段2の出力はフィルタ一部5を介して増幅部6
に入力される。増幅部6の出力は、2回微分回路部7に
入力されその出力はサンプリング手段8によりサンプリ
ングされAD[1手段9に入力される。10は記憶手段
であり、AD変換手段9の出力を記憶する。11は論理
演算手段であり、記憶手段10と、12のニエーラルコ
ンビュテーシッン手段と結合している。
上記構成において、指尖1に光照射部3より光を照射す
れば、血液中のヘモグロビンの光吸収性により、その透
過光量を受光部4で測定すれば、第2図(a)に示すよ
うな末梢部の血液循環脈波信号を得ることができる。こ
の信号をフィルタ一部5、増幅部6を介して2回微分回
路部7で2回微分することにより、第2図(ロ)に示す
よ・うな加速度脈波信号が得られる。この波形は、生体
状態により7つのパターンに区分できることが一般に知
られている。第2図(C)のAは通常元気な若い人に見
られる波形で血液循環の良い状態、第2図(C)のBは
血液循環が不十分になっていく経過の中で見られるが、
まだ良い状態。第2図(C)のCは血液循環が不十分に
なってきた状態を示す。第2図(C)のD、已、F、G
は血液循環のかなり悪い状態を示す。一般に加速度脈波
には4つの変曲点1−1、I−2、I−3、I−4があ
り、I−1の高さに対するI−2、I−3、I−4のそ
れぞれの高さの比率を求めこの比率により、前述したA
−Gの7つのパターンに分類できることが知られている
。しかし本発明では比率の計算はしないで、2回微分し
た加速度脈波信号をサンプリング手段8でサンプリング
しAD変換手段9によりディジタル化された信号を記憶
手段10に格納する。論理演算手段11は、記憶手段1
0より再生し、再生した加速度脈波信号を前記A−Gの
7つのパターンを前もって学習したニューラルコンピュ
テーション手段12に入力し、測定した加速度脈波信号
がどのパターンかを識別する。この構成にすれば、従来
の波形の振幅のみから比率を求めどのパターンかを識別
するのに比べ、加速度脈波信号の波形そのものをニュー
ラルマツチングにより識別するのでパターン識別ミスが
かなり低減されるという効果がある。本実施例では加速
度脈波信号を一例として述べたが、生体系の他の測定信
号の識別にも適用できることは言うまでもない。
発明の効果 以上のように本発明の生体信号処理装置によれば次の効
果が得られる。
(1)生体測定信号そのものの原波形を、あらかしめ学
習させたニューラルコンピュテーション手段によりパタ
ーン識別するので、振幅又は周波数成分等のみにより識
別する構成よりも、識別誤差がかなり低減されるという
効果がある。
(2)ニューラルコンピュテーション手段により識別誤
差がかなり低減されるので、識別すべきパターンの数を
増すことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の生体信号処理装置の回路ブ
ロック図、第2図は同装置の各部信号波形図、第3図、
第4図は従来の生体信号処理回路のブロック図である。 2・・・・・・生体信号検出手段、8・・・・・・サン
プリング手段、9・・・・・・AD変換手段、IO・・
・・・・記憶手段、11・・・・・・論理演算手段、1
2・・・・・・ニューラルコンビュテーシッン手段。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 生体系より生体信号を検出する手段と、前記生体信号を
    サンプリングするサンプリング手段と、前記サンプリン
    グ手段より得られた生体信号をアナログ値からディジタ
    ル値に変換するAD変換手段と、前記AD変換手段から
    得られたディジタル信号を記憶する記憶手段と、前記記
    憶手段を読み出し生体信号の波形を識別するためのニュ
    ーラルコンピュテーション手段と、前記ニューラルコン
    ピュテーション手段を制御する論理演算手段とからなる
    生体信号処理装置。
JP20193289A 1989-08-02 1989-08-02 生体信号処理装置 Pending JPH0366357A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20193289A JPH0366357A (ja) 1989-08-02 1989-08-02 生体信号処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20193289A JPH0366357A (ja) 1989-08-02 1989-08-02 生体信号処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0366357A true JPH0366357A (ja) 1991-03-22

Family

ID=16449180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20193289A Pending JPH0366357A (ja) 1989-08-02 1989-08-02 生体信号処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0366357A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05207985A (ja) * 1991-11-29 1993-08-20 Nec Corp 心電図波形認識方式
JPH08206085A (ja) * 1995-02-03 1996-08-13 Nec Corp 自律神経活動分類装置
US6261235B1 (en) 1993-01-07 2001-07-17 Seiko Epson Corporation Diagnostic apparatus for analyzing arterial pulse waves
JP2004351184A (ja) * 2003-05-28 2004-12-16 Yasuo Fujii ユビキタス式健康管理支援システム
JP2007531602A (ja) * 2004-04-05 2007-11-08 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー. 心臓診断システム及び方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56106642A (en) * 1980-01-31 1981-08-25 Nippon Electron Optics Lab Electrocardiograph
JPS6253634A (ja) * 1985-08-30 1987-03-09 ヴイリ− スチユ−ダ− ア−ゲ− 閉ル−プ信号パタ−ンにおける始点・終点の決定方法
JPH01114899A (ja) * 1987-10-28 1989-05-08 Nec Corp ダイナミックなニューラルネットワーク

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56106642A (en) * 1980-01-31 1981-08-25 Nippon Electron Optics Lab Electrocardiograph
JPS6253634A (ja) * 1985-08-30 1987-03-09 ヴイリ− スチユ−ダ− ア−ゲ− 閉ル−プ信号パタ−ンにおける始点・終点の決定方法
JPH01114899A (ja) * 1987-10-28 1989-05-08 Nec Corp ダイナミックなニューラルネットワーク

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05207985A (ja) * 1991-11-29 1993-08-20 Nec Corp 心電図波形認識方式
US6261235B1 (en) 1993-01-07 2001-07-17 Seiko Epson Corporation Diagnostic apparatus for analyzing arterial pulse waves
US6364842B1 (en) 1993-01-07 2002-04-02 Seiko Epson Corporation Diagnostic apparatus for analyzing arterial pulse waves
US6767329B2 (en) 1993-01-07 2004-07-27 Seiko Epson Corporation Diagnostic apparatus for analyzing arterial pulse waves
US7192402B2 (en) 1993-01-07 2007-03-20 Seiko Epson Corporation Diagnostic apparatus for analyzing arterial pulse waves
US7465274B2 (en) 1993-01-07 2008-12-16 Seiko Epson Corporation Diagnostic apparatus for analyzing arterial pulse waves
JPH08206085A (ja) * 1995-02-03 1996-08-13 Nec Corp 自律神経活動分類装置
JP2004351184A (ja) * 2003-05-28 2004-12-16 Yasuo Fujii ユビキタス式健康管理支援システム
JP2007531602A (ja) * 2004-04-05 2007-11-08 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー. 心臓診断システム及び方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6845263B2 (en) Heart-sound detecting apparatus and pulse-wave-propagation-velocity-relating-information obtaining system using the heart-sound detecting apparatus
CN100515335C (zh) 能消除运动干扰的血氧测量方法及其装置
CN100450437C (zh) 低灌注下测量血氧的方法
CN101347334B (zh) 血氧饱和度测量方法和装置
US5267151A (en) Method and apparatus for detecting and identifying a condition
US20020001390A1 (en) Heart-sound detecting apparatus, system for measuring pre-ejection period by using heart-sound detecting apparatus, and system for obtaining pulse-wave-propagation-velocity-relating information by using heart-sound detecting apparatus
JPH07171139A (ja) パルスオキシメータ
CA1258099A (en) Egg with delta wave recognition by double
US6314195B1 (en) Organism identifying method and device
CN100589758C (zh) 交流分量的测量方法及测量装置
JPH0366357A (ja) 生体信号処理装置
JPH0374099B2 (ja)
KR20080058098A (ko) 적응 필터 적용 여부 판단 시스템 및 그 방법
JP4931927B2 (ja) マイクロコントローラーを利用した信号認識法
JPH02257929A (ja) 生体透過率測定器
JP5742884B2 (ja) 生体状態検出装置
Wan et al. Design of a photoplethysmographic sensor for biometric identification
CN112842368A (zh) 一种识别表面肌电信号的系统及方法
JPH05212006A (ja) 心拍間隔計測装置
Farhan et al. A qualitative overview of fuzzy logic in ECG arrhythmia classification
JP2020076923A5 (ja)
Juhola et al. Effect of sampling frequencies on the velocity of slow and fast phases of nystagmus
JP2002224061A (ja) 電子血圧計
JPH0386152A (ja) オキシメーター
JPS6214833A (ja) いねむり検知装置