JPH0365611B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0365611B2
JPH0365611B2 JP58037437A JP3743783A JPH0365611B2 JP H0365611 B2 JPH0365611 B2 JP H0365611B2 JP 58037437 A JP58037437 A JP 58037437A JP 3743783 A JP3743783 A JP 3743783A JP H0365611 B2 JPH0365611 B2 JP H0365611B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
axis direction
curvature
radius
glass panel
vertical axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58037437A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59165350A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP3743783A priority Critical patent/JPS59165350A/ja
Priority to US06560105 priority patent/US4537322B1/en
Publication of JPS59165350A publication Critical patent/JPS59165350A/ja
Publication of JPH0365611B2 publication Critical patent/JPH0365611B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J29/00Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
    • H01J29/86Vessels; Containers; Vacuum locks
    • H01J29/861Vessels or containers characterised by the form or the structure thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2229/00Details of cathode ray tubes or electron beam tubes
    • H01J2229/86Vessels and containers
    • H01J2229/8613Faceplates
    • H01J2229/8616Faceplates characterised by shape
    • H01J2229/862Parameterised shape, e.g. expression, relationship or equation

Landscapes

  • Vessels, Lead-In Wires, Accessory Apparatuses For Cathode-Ray Tubes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は陰極線管に係り、特にそのガラスパネ
ルに関するものである。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
一般に陰極線管の外囲器は第1図に示すよう
に、内面に蛍光スクリーンを有し実質的に矩形状
枠を有するガラスパネル1とこのガラスパネル1
にフリツトガラス等を介して接合部3で接合され
たフアンネル2とから構成されている。またフア
ンネル2のガラスパネル1の反対側には電子銃を
内設したネツクが連結されている。またガラスパ
ネル1は蛍光スクリーンを透過映出するための実
質的に矩形状の枠内に相当するフエース部1−2
と矩形状枠に対応するスカート部1−3とから構
成される。また一般にフエース部1−2の矩形状
枠は垂直軸(Y−Y′)方向の長さが水平軸(X
−X′)方向の長さより短かくなるように構成配
置される。さらに実際の映像は電子銃(図示せ
ず)からの電子ビームを例えばNTSC方式によつ
て偏向走査されて映出されるので、フエース部の
中央と周辺との電子ビーム走行距離差及び集束差
を縮少させるために外方にふくらんだ曲面状に形
成されている。第2図はこのようなガラスパネル
の断面図を示している。フエース部の外面曲率半
径は設計を容易とするために単一の曲率半径即ち
球の一部であり、垂直軸方向(1−2V)、水平軸
方向(1−2H)及び対角軸方向(1−2D)の曲
率半径をそれぞれRVO,RHO及びRDOとすると、
RVO=RHO=RDOとされている。尚、第2図では簡
便のために中心線の右側に垂直軸方向と対角軸方
向を、同じく左側に水平軸方向をまとめて示して
いる。またフエース部の内面曲率半径はフエース
部の肉厚を含む設計を容易にするために外面と同
様に単一の曲率半径で垂直軸方向、水平軸方向及
び対角軸方向の曲率半径をそれぞれRV,RH及び
RDとすると、RV=RH=RDとされている。従つて
フエース部の矩形状枠からのスカート部の管軸方
向高さを垂直軸方向、水平軸方向及び対角軸方向
でそれぞれCHV、CHH及びCHDとすると、
CHV>CHH>CHDとなつている。また垂直軸
方向、水平軸方向及び対角軸方向のフエース部の
外枠近傍の厚さをtV,tH及びtDとすると上記外面
と内面の曲率半径の関係からtVtH<tDとなつて
いる。
このようなガラスパネルにおいては大型管にな
るほどスカート部の高さ及び外枠近傍のフエース
部肉厚の各軸の差が大きくなり、外囲器として機
械的に好ましくない影響を与える。即ちガラスパ
ネルの真空排気による外部大気圧からの物理的膨
張応力PSは矩形状枠近傍に集中し、この時の垂直
軸方向、水平軸方向及び対角軸方向の応力
(PS-V)、(PS-H)及び(PS-D)は、(PS-V)>
(PS-H)>(PS-D)となる。即ち垂直軸方向に最大
の応力歪が加わることになる。しかし乍ら従来の
ガラスパネルでは最大の応力歪が加わる垂直軸方
向の肉厚は逆に最も小さい。従つてガラスパネル
に衝撃が加わつたり、わずかな欠陥をオリジンと
する機械的強度の弱い部分は容易に爆縮を生ず
る。しかし乍ら単に最も弱い垂直軸方向の肉厚を
大としたのでは重量も増加し、内面と外面の各軸
曲率半径のバランスを崩すことになる。またガラ
スパネルに対する衝撃力はガラスパネルとフアン
ネルの接合部に伝達されるが、この接合部は他の
部位よりも機械的強度が劣るため加衝撃点と接合
部との距離が短かいと、この衝撃力があまり減衰
しない内に接合部に達するため爆縮を生じ易い。
特に従来のガラスパネルのように対角軸方向のス
カート高さが極めて小さいものはこの危険性が高
い。
〔発明の目的〕 本発明は以上の点に鑑みなされたもので、機械
的強度の優れたガラスパネルを有する陰極線管を
提供することを目的とする。
〔発明の概要〕
本発明はガラスパネルのフエース部の内面の垂
直軸方向、水平軸方向及び対角軸方向を含む内面
曲率半径をRV,RH及びRD同じくフエース部の外
面の垂直軸方向、水平軸方向及び対角軸方向を含
む外面曲率半径をRVO,RHO及びRDOとする時、
(RVO−RV)>(RHO−RH)、且つ(RVO−RV)>(RDO
−RD)とすることによつてフエース部の内外面
の各軸曲率半径の分布を実質的に変え機械的強度
の優れた陰極線管としたものである。
〔発明の実施例〕
以下本発明の一実施例につき第3図を参照して
詳細に説明する。尚、第3図に示すガラスパネル
は第2図と対応するもので、フエース部の垂直軸
方向、水平軸方向及び対角軸方向を含む内面及び
外面曲率半径の各符号は第2図と対応する符合は
全て同一の符合で示してある。
第3図に示すガラスパネル1において、フエー
ス部内面の垂直軸方向、水平軸方向及び対角軸方
向を含む内面曲率半径をRV,RH及びRD、フエー
ス部外面の垂直軸方向、水平軸方向及び対角軸方
向を含む外面曲率半径をRVO,RHO及びRDOとする
時、基本的には(RVO−RV)>(RHO−RH)、且つ
(RVO−RV)>(RDO−RD)なる関係を有するように
構成するとよい。このように構成することによつ
て垂直軸方向での外枠端近傍の肉厚を各軸方向に
比べ最も厚くとることができ、機械的強度の最も
弱い垂直軸方向を効果的に強化することができ
る。
以上のようにガラスパネルの機械的強度の向上
と対応して、ガラスパネル全体の肉厚を小さくし
軽量化を計ることも可能である。
またフエース部内面に近接効向して多数の電子
ビーム開孔を有するシヤドウマスクを配置したカ
ラー受像管の場合は、一般にシヤドウマスクの各
軸方向の曲率半径はフエース部内面の各軸方向の
曲率半径に対応して形成されている。従つて本発
明をカラー受像管に適用した場合は、シヤドウマ
スクの垂直軸方向を含む曲率が大きくなる(シヤ
ドウマスクの曲率半径RVが小さくなる)ので外
部からの機械的振動やシヤドウマスク自体の熱膨
張を含む変形応力に対しても機械的強度が向上す
る利点を有する。さらには従来のシヤドウマスク
の各軸曲率半径の関係はフエース部内面に対応し
てRV>RHであるため、シヤドウマスクの電子ビ
ーム加熱膨張による位置変移、即ち一般にドーミ
ングと称する現象によつて生ずる色純度の劣化は
例え水平方向の開孔ピツチを変更したとしても基
本的には垂直軸方向の曲率半径が大きいため色純
度の劣化を改善するには全く別の他の手段による
ほかはなかつた。しかし乍ら本発明を適用するこ
とによつて垂直軸方向のRVが小さくなるので色
純度の劣化を改善することができる利点をも有す
る。
以上の説明では全て内面及び外面の各軸方向曲
率半径として、恰も単一の曲率半径であるかのよ
うに説明したが、各軸方向で複合曲率半径である
場合でもよく、この場合は多項式近似によつて示
される等価的な曲率半径を以つて表現した場合も
以上の例と同様の効果を奏することは言うまでも
ない。
実施例 フエース部内面及び外面の各軸方向を含む曲率
半径RV,RH,RD及びRVO,RHO,RDOとし、26吋
型のガラスパネルに適用した。この時の各値は、 RV=950mm RVO=990mm RH=990mm RHO=1010mm RD=1020mm RDO=1033mm とした。またフエース部中央での肉厚を12.0mmと
した時のフエース部矩形状枠端の各軸方向の肉厚
tV,tH及びtDは、 tV=12.86mm tH=12.74mm tD=12.65mm となり、従来最も機械的強度の弱かつた垂直軸方
向の肉厚を逆に最も厚くとることができ、全体と
して機械的強度の優れたガラスパネルを有する陰
極線管が得られた。
〔発明の効果〕
以上のように本発明によれば機械的強度のすぐ
れた、また軽量化に対しても有効なガラスパネル
を有し、シヤドウマスク式カラー受像管に適用し
た場合は色純度の劣化の改善も可能な陰極線管を
提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は陰極線管の外囲器形状を説明するため
の概略斜視図、第2図は従来のガラスパネル断面
を垂直軸、水平軸及び対角軸をまとめて示す概略
模式図、第3図は本発明の一実施例を示すガラス
パネルの断面を第2図に対応して示す概略模式図
である。 1……ガラスパネル、1−2……フエース部、
1−3……スカート部、2……フアンネル、3…
…接合部、RV……フエース部の垂直軸方向の外
面曲率半径、RVO……フエース部の垂直軸方向の
内面曲率半径、RH……フエース部の水平軸方向
の外面曲率半径、RHO……フエース部の水平軸方
向の内面曲率半径、RD……フエース部の対角軸
方向の外面曲率半径、RDO……フエース部の対角
軸方向の内面曲率半径、tV……フエース部の矩形
状枠近傍の垂直軸方向の肉厚、tH……フエース部
の矩形状枠近傍の水平軸方向の肉厚、tD……フエ
ース部の矩形状枠近傍の対角軸方向の肉厚。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 少くとも内面に蛍光スクリーンを有し実質的
    に矩形状なフエース部の外面と内面とがそれぞれ
    曲面状に形成されたガラスパネルを有する陰極線
    管において、前記フエース部の内面の垂直軸方
    向、水平軸方向及び対角軸方向を含む内面曲率半
    径をRV,RH及びRD、前記フエース部の外面の垂
    直軸方向、水平軸方向及び対角軸方向を含む外面
    曲率半径をRVO、RHO及びRDOとする時、(RVO
    RV)>(RHO−RH)、且つ(RVO−RV)>(RDO−RD
    なることを特徴とする陰極線管。
JP3743783A 1982-12-13 1983-03-09 陰極線管 Granted JPS59165350A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3743783A JPS59165350A (ja) 1983-03-09 1983-03-09 陰極線管
US06560105 US4537322B1 (en) 1982-12-13 1983-12-12 Glass envelope for a cathode-ray tube

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3743783A JPS59165350A (ja) 1983-03-09 1983-03-09 陰極線管

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59165350A JPS59165350A (ja) 1984-09-18
JPH0365611B2 true JPH0365611B2 (ja) 1991-10-14

Family

ID=12497487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3743783A Granted JPS59165350A (ja) 1982-12-13 1983-03-09 陰極線管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59165350A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL8304180A (nl) * 1983-12-06 1985-07-01 Philips Nv Beeldbuis en beeldweergeefinrichting voorzien van een dergelijke beeldbuis.
JPS60258833A (ja) * 1984-06-05 1985-12-20 Mitsubishi Electric Corp 受像管
TW430851B (en) 1998-09-17 2001-04-21 Toshiba Corp Color picture tube
KR100447657B1 (ko) * 2002-01-23 2004-09-07 엘지.필립스디스플레이(주) 상하주사형 칼라음극선관
KR100414486B1 (ko) * 2002-01-28 2004-01-07 엘지.필립스디스플레이(주) 상하주사형 음극선관 패널 구조
JP4912689B2 (ja) * 2006-02-02 2012-04-11 日本クラウンコルク株式会社 キャップ保持部を有するスパウト

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5435754A (en) * 1977-08-26 1979-03-16 Agency Of Ind Science & Technol Hologram memory and write apparatus for the same
JPS5497360A (en) * 1978-01-18 1979-08-01 Mitsubishi Electric Corp Color picture tube
JPS5528270A (en) * 1978-08-19 1980-02-28 Mitsubishi Electric Corp Picture tube
JPS57103239A (en) * 1980-12-19 1982-06-26 Toshiba Corp Color picture tube
JPS5816444A (ja) * 1981-07-21 1983-01-31 Mitsubishi Electric Corp カラ−受像管装置
JPS5837436A (ja) * 1982-01-06 1983-03-04 Hitachi Ltd 換気装置
JPS5837435A (ja) * 1982-01-06 1983-03-04 Hitachi Ltd 換気装置
JPS59163737A (ja) * 1983-02-25 1984-09-14 アールシーエー トムソン ライセンシング コーポレイシヨン 陰極線管

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52114654U (ja) * 1976-02-27 1977-08-31

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5435754A (en) * 1977-08-26 1979-03-16 Agency Of Ind Science & Technol Hologram memory and write apparatus for the same
JPS5497360A (en) * 1978-01-18 1979-08-01 Mitsubishi Electric Corp Color picture tube
JPS5528270A (en) * 1978-08-19 1980-02-28 Mitsubishi Electric Corp Picture tube
JPS57103239A (en) * 1980-12-19 1982-06-26 Toshiba Corp Color picture tube
JPS5816444A (ja) * 1981-07-21 1983-01-31 Mitsubishi Electric Corp カラ−受像管装置
JPS5837436A (ja) * 1982-01-06 1983-03-04 Hitachi Ltd 換気装置
JPS5837435A (ja) * 1982-01-06 1983-03-04 Hitachi Ltd 換気装置
JPS59163737A (ja) * 1983-02-25 1984-09-14 アールシーエー トムソン ライセンシング コーポレイシヨン 陰極線管

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59165350A (ja) 1984-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6841927B2 (en) Color cathode ray tube
JP2611880B2 (ja) 陰極線管
JP2609605B2 (ja) シヤドウマスク形カラー受像管
JPH043619B2 (ja)
US5929559A (en) Cathode ray tube
EP0926697A2 (en) Color cathode ray tube
US6278232B1 (en) Color cathode ray tube
JP2685461B2 (ja) シヤドウマスク形カラー受像管
JP3442789B2 (ja) 改良されたファンネルを有するカラー受像管
JP3215765B2 (ja) 受像管の製造方法
JPH0365611B2 (ja)
US5304890A (en) Cathode ray tube device having reinforcing frame
EP0989582A1 (en) Cathode-ray tube
JP2004031305A (ja) 陰極線管
JPH0364981B2 (ja)
US6259194B1 (en) Shadow mask type color cathode ray tube having a shadow mask with curls thereof reduced
US20020017850A1 (en) Color cathode ray tube having a shadow mask structure
US4590404A (en) Cathode-ray tube having a faceplate with decreasing center-to-edge thickness
JP2611885B2 (ja) 陰極線管
KR100612582B1 (ko) 음극선관
JPH0364982B2 (ja)
EP0978862A1 (en) Color cathode ray tube
US6922012B1 (en) Cathode-ray tube with a reinforcing band
US6608454B2 (en) Color cathode ray tube
JPS59165351A (ja) 陰極線管