JPH0365598B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0365598B2
JPH0365598B2 JP771283A JP771283A JPH0365598B2 JP H0365598 B2 JPH0365598 B2 JP H0365598B2 JP 771283 A JP771283 A JP 771283A JP 771283 A JP771283 A JP 771283A JP H0365598 B2 JPH0365598 B2 JP H0365598B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory cartridge
section
display
memory
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP771283A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59133694A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP771283A priority Critical patent/JPS59133694A/ja
Publication of JPS59133694A publication Critical patent/JPS59133694A/ja
Publication of JPH0365598B2 publication Critical patent/JPH0365598B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
  • Indication And Recording Devices For Special Purposes And Tariff Metering Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、負荷ごとに測定される電力量のデー
タを測定負荷ごとにメモリカートリツジに記憶
し、このメモリカートリツジを回収して、これに
記憶された測定データを別に設けられた記憶部に
転写して消費電力量の測定を行なう装置における
メモリカートリツジの表示装置に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
従来の負荷電力測定装置は、第1図に示すよう
に、負荷の電力量を測定する電力測定部10とこ
の電力測定部10にセツトした状態で電力量を記
憶するメモリカートリツジ20と、このメモリカ
ートリツジ20の記憶量が充分満されると電力測
定部10からメモリカートリツジ20を取外して
メモリカートリツジ20に記憶されている電力量
を転写によつて記憶する記憶部30とを備えてい
る。そして、多数の負荷電力を測定するために、
電力測定部10とメモリカートリツジ20とが負
荷ごとに配置されている。
而して、前記電力測定部10は、電力演算部1
1、カウンタ12、インタフエース部13、第1
の接続部14、制御部15および電源16よりな
つている。まず、電力演算部11は負荷の消費電
力量WLを計測し予め定められた所定電力量ごと
に消費電力量の電力信号を送る。この電力信号は
カウンタ12により計数されて計数信号となり、
制御部15によつて所定時間ごとにカウンタ12
から出力される。インタフエース部13はカウン
タ12の計数信号と制御部15のコントロール信
号とを出力するものである。この計数信号とコン
トロール信号とは第1の接続部14と第2の接続
部21とを介して電力測定部10に取付けられて
いるメモリカートリツジ20へ送られる。
このメモリカートリツジ20は、第2の接続部
14、インタフエース部22、ICメモリ部23
および直流電源24とからなる。インタフエース
部22は計数信号とコントロール信号とを受けて
ICメモリ部23へ送る。ICメモリ部23は計数
信号をコントロール信号の命令により記憶する。
以上のようにして負荷電力量がメモリカートリ
ツジ20のICメモリ部20に記憶されるが、そ
の電力量がICメモリ部23に充分満たされると、
メモリカートリツジ20は電力測定部10から取
外される。そして、記憶されていない別のメモリ
カートリツジを電力測定部10に取付けて、続け
て消費電力量の測定が行なわれる。
メモリカートリツジ20は別の場所に設置され
ている記憶部30に第2の接続部21と記憶部3
0の第3の接続部31を介して取付けられる。こ
れにより記憶された消費電力量はデータ読出部3
2により読出されて磁気テープ記憶部33へ送ら
れる。これによつて、メモリカートリツジ20に
記憶された消費電力量は記憶部30に転写され
る。ここで、データ読出部32と磁気テープ記憶
部33との動作は制御部34によつて制御され
る。転写が終了したならば、メモリカートリツジ
20に記憶された消費電力量はデータ読出部32
によつて消去される。そして、記憶が消去された
メモリカートリツジ20は再び電力測定部10に
取付けられ繰返して消費電力量を記憶する。な
お、メモリカートリツジ20は電力測定部10ま
たは記憶部に取付けられている場合は電源16,
35により動作し、その他の場合は内蔵された直
流電源24によつて動作する。
したがつて、上記の如く使用されるメモリカー
トリツジ20はICメモリ部23に消費電力量を
記憶させ、かつ消去するので、メモリカートリツ
ジ20の外観を見ただけでは記憶されているメモ
リカートリツジ20なのか、消去済のメモリカー
トリツジ20なのかの判別が容易でない。第1図
に示す装置の場合は、メモリカートリツジ20の
電力測定部10または記憶部30に取付けること
により、制御部15,32において記憶されてい
るか消去されているかの判別の表示が行なわれ
る。しかしながら、この表示方法では広範囲にわ
たつて多数電力測定部10が配置されているの
で、メモリカートリツジ20を収集して判別を行
ない、再び返却して電力測定部10に取付たりす
るのに時間を要し大変不便である。
このメモリカートリツジ20は、検針業務など
と同様に一定の周期でメモリカートリツジを交換
し、回収したメモリカートリツジ20に記憶され
ている消費電力量を記憶部30に転写するように
している。よつて、ICメモリ部23に記憶され
ている記憶量や、あとどのくらい記憶することが
出来るのかまで判別する必要はない。しかし、メ
モリカートリツジ20は、交換に必要な消費電力
量を記憶してあるのか、あるいは記憶を消去して
あるのかの判別が必要である。
したがつて、従来次にような方法で判別が行な
われている。第2図および第3図は従来における
記憶済みが消去済みかの判別を行なう装置のブロ
ツク構成図を示す。まず第2図に示す装置につい
て説明する。メモリカートリツジ20は電力測定
部10に取付られ、消費電力量の記憶をしてい
る。この場合、記憶を行なつていることの表示
は、電力測定部10の電源16により電力がメモ
リカートリツジ20の内部に設けられたメモリ機
能付の表示管(エレクトロクロミツクデイスプレ
ー;以下ECDと呼ぶ)25に供給されて点灯す
ることにより行なわれる。そして、メモリカート
リツジ20が電力測定部10から取外された場合
は、ECD25のメモリ機能により点灯を保つて
記憶済の表示を行なう。
また、メモリカートリツジ20を記憶部30に
取付て転写を行なつた後の表示は、電力測定部1
0の電源16から印加した電圧値と異なる電圧値
を記憶部30からメモリカートリツジ20へ印加
してECD25を消灯させることにより行なわれ
る。
したがつて、記憶済みか消去済みかの判別がメ
モリカートリツジ20のECD25の表示を見る
ことによりなされる。しかし、ECD25の点灯
は、ECD25のメモリ機能により保持されるの
で、長時間にわたつて行なわれないという欠点が
ある。
次に第3図に示す装置について説明する。メモ
リカートリツジ20は第2図と同様に電力測定部
10に取付られている。そして、メモリカートリ
ツジ20は測定された消費電力量の記憶を行なつ
ている。この状態において電力測定部10に設け
られたセツト信号部17はセツト信号をメモリカ
ートリツジ20のラツチ部26に送る。これによ
り液晶表示管LCD27は発振部28からの交流
信号で点灯する。またメモリカートリツジ20を
記憶部30に取付けて転写を行つた場合、セツト
信号部17から記憶部30にセツト信号を送り、
メモリカートリツジ20のラツチ部26のラツチ
を解消してLCD27を消灯させることにより消
去の表示が行なわれる。
したがつて、第3図の装置においても記憶済み
か消去済みかの判別を行なうことができる。しか
し、ラツチ部26,LCD27および発振部28
を新たに設けなければならず、メモリカートリツ
ジ20が大きくなり取扱いが不便である。さら
に、この装置では直流電源24である電池の消耗
が比較的早く、経済的ではない。
〔発明の目的〕
本発明は、メモリカートリツジに測定データが
記載されているかあるいは記憶の消去がなされて
いるかの判別を容易にかつ長期にわたつて行な
え、構造的に大きくならず、さらに電池の消耗を
少なくしたメモリカートリツジの表示装置を提供
することを目的とする。
〔発明の概要〕
本発明は、メモリカートリツジを電力測定部に
取付ける場合、前記電力測定部の接続部がいずれ
か一方のスライドレバーに接触して表示部を連動
させることにより、前記メモリカートリツジに前
記電力測定部からの測定データの記憶が行なわれ
ることの表示をし、かつ表示保持機構により前記
表示を保持させ、また前記メモリカートリツジに
前記測定データの記憶がなされ、前記電力測定部
から取外されて、前記メモリカートリツジを記憶
部に取付ける場合、前記記憶部の接続部が前記第
1の接続部と接触しない他方のスライドレバーに
接触して前記表示部を連動させることにより前記
メモリカートリツジに記憶された前記測定データ
の消去の表示をして前記表示保持機構により、こ
の表示の保持を行なうメモリカートリツジの表示
装置である。
〔発明の実施例〕
次に本発明の一実施例について第4図〜第7図
を参照して説明する。なお、これらの図において
第1図〜第3図と同一部分には同一符号を付して
ある。先ず、第4図はメモリカートリツジ20の
ケースを示す外観図である。このメモリカートリ
ツジ20のケースは上ケース40と下ケース41
とから形成され、ネジ42により締め付けられて
いる。そして下ケース41の両側面には、電力測
定部10または記憶部30に取付ける場合にメモ
リカートリツジ20が反対方向に取付られないた
めのガイド溝43が設けられている。第5図は電
力測定部10にメモリカートリツジ20を取付け
た状態の断面図であつて、メモリカートリツジ2
0の内部には回路基板44上にインタフエース部
22、ICメモリ部33、直流電源24、および
接続端29が内蔵されている。インタフエース部
22およびICメモリ部23は集積回路ICにより
構成されている。そして、上ケース40の内面側
に表示部50が設けられている。
第6図は電力測定部10にメモリカートリツジ
20を取付けたときの表示部50の構成図であ
る。この表示部50は下記の如く構成されてい
る。揺動レバー51が上ケース40に支軸52に
よつて回動自在に設けられている。この揺動レバ
ー51の両端部には、スライドレバー53,54
がピン55によつて回動自在に設けられている。
そして揺動レバー51とスライドレバー53,5
4とは連動する構成になつている。スライドレバ
ー53,54には、スライドレバー53,54が
取付方向に対して平行にスライド移動させるスラ
イド案内部56,57が設けられている。さらに
スライドレバー53には、表示文字部58と表示
保持機構59とが設けられている。表示文字部5
8は、スライドレバー53が第1の接続部14と
接触する一端とは別の他端に、所定の幅を有して
設けられている。そして、この表示文字部58に
記録、消去の文字が、スライドレバー53のスラ
イド移動によつて上ケース40の表示窓60に表
示されるように記されている。表示保持機構59
は、保持穴59a,59bおよび上ケース40に
設けられ保持穴59a,59bに衝合する突起部
59cから構成され、記録あるいは消去の表示状
態を保持するものである。
上記の如く構成されたメモリカートリツジ20
は電力測定部10および記憶部30に取付けられ
る。第5図および第6図は電力測定部10に取付
けた状態を示し、第7図は記憶部30に取付けた
状態を示す。まず電力測定部10の第1の接続部
14は、第5図および第6図に示す如くメモリカ
ートリツジ20に挿入される直方体の形状で、ス
ライドレバー53と接触して表示部50を連動さ
せて記録の表示をさせるものである。そして、第
1の接続部14には、測定データの信号を通す第
1の接続部14の接続端61が設けられている。
また、記憶部30の第2の接続部31は、第7図
に示す如く第1の接続部14と同様に直方体の形
状をなし、スライドレバー54と接触して表示部
50を上記記録の表示とは逆の方向に連動させて
消去の表示をさせるものである。また、電力測定
部10および記憶部30のガイド突起部62,6
3はメモリカートリツジ20のガイド溝43と嵌
合してメモリカートリツジ20の取付けを案内す
るものである。
次に上記の如く構成された装置の動作について
説明する。電力測定部10が、各負荷ごとの電力
量を測定するために多数設置されている。まずメ
モリカートリツジ20が電力量の測定データを記
憶するために電力測定部10に取付けられる。メ
モリカートリツジ20はガイド溝43とガイド突
起部62との嵌合によつて挿入され取付けられ
る。これによりスライドレバー53は、第1の接
続部14に接触し、スライド案内部57により矢
印イの方向にスライド移動する。揺動レバー51
は、スライドレバー53に連動し支軸52を中心
にして矢印ロの方向に回動し、さらにスライドレ
バー54はスライド案内部56により矢印ハの方
向にスライド移動する。そして、メモリカートリ
ツジ20の接続端29が第1の接続部14の接続
端61に接続され、表示文字部58の文字、記録
が表示窓60に表示されると、突起部59cが保
持穴59aに衝合する。これによつて表示部50
の連動が停止し、記録の表示が保持される。
この状態で電力測定部10により測定された電
力量の測定データがメモリカートリツジ20の
ICメモリ部23に記憶される。そして、メモリ
カートリツジ20が取付けられ測定データの記憶
を始めてから所定期間後に、メモリカートリツジ
20は記憶のなされていない別のメモリカートリ
ツジと交換される。記憶のなされているメモリカ
ートリツジ20は、多数設置された電力測定部1
0から所定場所に多数集められる。ここで、メモ
リカートリツジ20の表示は、表示保持機構59
により保持された状態にあり、記録の文字になつ
ている。
次にメモリカートリツジ20は、第7図に示す
如く記憶部30に取付けられる。メモリカートリ
ツジ20は電力測定部10に取付ける場合と同様
に、ガイド溝43とガイド突起部63との嵌合に
より挿入されて取付けられる。これにより、スラ
イドレバー54は、第2の接続部31に接触し、
スライド案内部56により矢印ニの方向にスライ
ド移動する。揺動レバー51は、スライドレバー
54に連動して、矢印ホの方向に回動し、さらに
スライドレバー53が連動して矢印イの方向にス
ライド移動する。そして、メモリカートリツジ2
0の接続端29が図示しない記憶部30の接続端
61に接続され、表示文字部58の文字、消去が
表示窓60に表示まれると、突起部59cが保持
穴59bに衝合する。これによつて表示部50の
連動が停止し、消去の表示が保持される。この状
態で、ICメモリ部23に記憶された電力量の測
定データは記憶部30の磁気テープ記憶部33に
転写される。転写が終了すると、記憶部30の制
御回路32によりICメモリ部23に記憶された
測定データは消去される。消去の後、メモリカー
トリツジ20は記憶部30から取外ずされる。こ
こでメモリカートリツジ20の表示は、電力測定
部10から取外された場合と同様に表示保持機構
58により保持されており、消去の文字になつて
いる。さらに、このメモリカートリツジ20は次
の測定データの記憶をすべく、電力測定部10に
取付けられる。
したがつて、メモリカートリツジ20を電力測
定部10あるいは記憶部30に取付けると、表示
部50の揺動レバー51とスライドレバー53,
54とが連動することにより記録あるいは消去の
表示を行ない、かつ表示保持機構59により表示
の保持を行なうので、表示にランプ、LEDある
いは表示管などのように電源を使用することがな
く、長期にわたつて安定した表示を行なうことが
でき、かつ経済的で信頼性の高い表示を行なうこ
とができる。また、メモリカートリツジ20を運
搬する場合の振動・衝撃にも、十分表示の保持が
なされる。さらに、ガイド溝43によりメモリカ
ートリツジ20の取付けは、反対方向に行なわれ
ることがない。これにより間違つた表示をするこ
とがない。またメモリカートリツジ20を電力測
定部10あるいは記憶部30に取付ける場合に、
確実に記録あるいは消去の表示がなされる。
表示文字部58は、彫刻などにより文字を記す
ることができ、かつ記録、消去の他の表現の文字
を記することができる。
表示部50は、メモリカートリツジ20のケー
ス内の空間部分に設けられるので、従来のメモリ
カートリツジ20のケースを大きくしないで設け
られる。
また、電力測定部10の第1の接続部14と記
憶部30の第2の接続部31とは、同じ形状を有
し、スライドレバー53あるいはスライドレバー
54と接触するか接触しないかの位置に設けられ
ているので、メモリカートリツジ20を取付ける
場所により種々の接続部を開発しないですむこと
ができる。
なお、本発明は、上記一実施例に限定されるも
のではない。第8図および第9図は本装置の変形
例を示す構成図である。まず第8図はメモリカー
トリツジ20を電力測定部10に取付けた状態の
図である。このメモリカートリツジ20の表示部
50は第6図に示す連動方向に対し逆方向に連動
して表示を行なう。すなわち第1の接続部14が
スライドレバー54に接触する位置に設けられて
いる。これにより、表示部50の動作は下記の如
く行なわれる。まずメモリカートリツジ20が電
力測定部10に取付けられることにより、スライ
ドレバー54が第1の接触部14に接触する。こ
れによつてスライドレバー54は、矢印トの方向
にスライド移動する。そして、揺動レバー51は
スライドレバー54に連動して矢印チの方向に回
動し、スライドレバー53は矢印リの方向にスラ
イド移動する。これによつて、表示窓60に記録
の文字が表示される。ここで表示文字部58に
は、消去の文字を左側に、記録の文字を右側に記
してある。
また、このメモリカートリツジ20を記憶部3
0に取付ける場合は、上記電力測定部10に取付
けた場合とは逆に、第2の接続部31がスライド
レバー53に接触する。よつて表示部50は連動
方向ト,チ,リに対して逆方向に連動して消去の
表示を行なう。
したがつて、第6図に示す表示部50および第
1の接続部14によるスライドレバー53,54
のスライド方向に対して、逆方向にスライドレバ
ー53,54をスライド移動させても表示を行な
うことができる。これによつても、上記一実施例
と同様に表示を長期にわたつて安定に行なうこと
ができる。
次に、第9図に示す変形例について説明する。
第9図に示す第1の接続部14および第2の接続
部31は、スライドレバー53,54と接触する
面の部分を接続端61を設けてある部分の先端1
4aと一致させ押部14bとしたものである。第
9図に示す第1および第2の接続部14,31に
した場合、表示保持機構59の保持穴59a,5
9bは、スライドレバー53,54のスライド移
動の距離によつて定めれば良い。また表示窓60
の位置も同様にスライドレバー53,54のスラ
イド移動の距離によつて定めれば良い。また押部
14bを先端14aより出した場合、押部14b
はメモリカートリツジ20を取付ける場合の案内
部となる。さらにメモリカートリツジ20の接続
端25の前面に、測定データおよびICメモリ部
23からの記憶データの信号が流れる接続導体に
触れないための図示しない開閉扉を設けた場合、
押部14bは先端14aより突出せずに設ける。
これにより、第9図に示す如く形成された第1
および第2の接続部14,31でも、上記一実施
例および第8図に示す変形例と同様に、表示部5
0が連動して記録、消去の表示を行なう。
したがつて、第9図に示す第1および第2の接
続部14,31を形成しても、表示部50の動作
が劣化することなく、上記実施例と同様に動作し
て表示を行なうことができる。
〔発明の効果〕
本発明は、メモリカートリツジを電力測定部あ
るいは記憶部に取付けると、メモリカートリツジ
内に設けられた表示部が連動することにより記
録、消去の表示を行ない、かつこの表示を表示保
持機構によつて保持するので、メモリカートリツ
ジに測定データが記憶されているがあるいは記憶
が消去されているのかの判別が容易にでき、かつ
長期にわたつて表示を保持でき構造的に大きくな
らず、さらに内部に設けられた電池を消費しない
メモリカートリツジの表示装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は負荷電力測定装置のブロツク構成図、
第2図および第3図は従来におけるメモリカート
リツジの記憶および消去の判別を行なう装置の構
成図、第4図は本発明に係るメモリカートリツジ
の外観図、第5図は本メモリカートリツジの表示
装置の断面図、第6図および第7図は本発明に係
るメモリカートリツジの表示装置の構成図、第8
図および第9図は本装置の変形例を示す構成図で
ある。 10……電力測定部、14……第1の接続部、
20……メモリカートリツジ、22……インタフ
エース部、22……ICメモリ部、24……直流
電源、29……メモリカートリツジの接続端、3
0……記憶部、31……第2の接続部、40,4
1……上ケースおよび下ケース、43……ガイド
溝、50……表示部、51……揺動レバー、52
……支軸、53,54……スライドレバー、55
……ピン、56,57……スライド案内部、58
……表示文字部、59……表示保持機構、60…
…表示窓、61……第1の接続部の接続端、6
2,63……ガイド突起部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 電力量を測定する電力測定部にメモリカート
    リツジを取付けた状態で前記電力測定部からの測
    定データを前記メモリカートリツジに記載し、か
    つ前記メモリカートリツジを前記電力測定部から
    取外し別の記憶部に取付けて前記記憶された測定
    データを転写し前記電力量の測定を行なう電力量
    測定装置において、前記メモリカートリツジと着
    脱自在に接続される前記電力測定部の接続部と、
    前記メモリカートリツジと着脱自在に接続される
    前記記憶部の接続部と、前記電力測定部の接続部
    または前記記憶部の接続部を接続するときの取付
    け方向を設定するガイド溝部および前記測定デー
    タの記憶または消去の表示を行う表示窓を設けた
    前記メモリカートリツジのケースと、前記メモリ
    カートリツジのケース内に回動自在に設けた揺動
    レバーの両端部に取付けて前記揺動レバーと連動
    させるスライドレバーを設け、このスライドレバ
    ーのいずれか一方に前記メモリカートリツジが前
    記電力測定部の接続部または前記記憶部の接続部
    に取付けられることにより前記メモリカートリツ
    ジの前記記憶または消去の表示を前記表示窓に表
    示させる表示部と、前記スライドレバーに保持穴
    部を有し、また前記メモリカートリツジのケース
    に前記保持穴部に衝合する突起部を有し、前記電
    力測定部あるいは前記記憶部に前記メモリカート
    リツジが取付けられると前記保持穴部と前記突起
    部との衝合で前記メモリカートリツジの前記表示
    部の表示状態を保持する表示保持機構とを具備し
    たことを特徴とするメモリカートリツジの表示装
    置。
JP771283A 1983-01-20 1983-01-20 メモリカ−トリッジの表示装置 Granted JPS59133694A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP771283A JPS59133694A (ja) 1983-01-20 1983-01-20 メモリカ−トリッジの表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP771283A JPS59133694A (ja) 1983-01-20 1983-01-20 メモリカ−トリッジの表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59133694A JPS59133694A (ja) 1984-08-01
JPH0365598B2 true JPH0365598B2 (ja) 1991-10-14

Family

ID=11673351

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP771283A Granted JPS59133694A (ja) 1983-01-20 1983-01-20 メモリカ−トリッジの表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59133694A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59133694A (ja) 1984-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1145035A (en) Magnetic tape cassettes provided with memory circuits for storing information
JP2000120987A (ja) 潤滑剤供給装置
JPS6019593B2 (ja) カセツトの中に含まれた磁気テ−プの瞬時位置を記憶するための装置
JPS59176059U (ja) 複写機等の像担持体の寿命測定装置
US3439919A (en) Recording and/or play-back apparatus employing a record carrier in tape form
JPH02294231A (ja) 交換型充電電池パック用充電装置
JPH0365598B2 (ja)
US5572271A (en) Computer output microfilm canister
JPS6241437Y2 (ja)
US5019838A (en) Rotational planar chart recorder and chart therefor
US6332578B1 (en) Adapter
EP1517321A1 (en) Inventory control device
JPS62281297A (ja) カ−ド式照明制御装置
US4631476A (en) Memory programmer interface for electronic demand register
JPH02207396A (ja) カード式給水装置
JPS6341679Y2 (ja)
JP2014502760A (ja) 中空陰極ランプ経過時間記録システム
CN219583829U (zh) 一种辅助提示牌
JP2001272082A (ja) 空気調和機
JPH01287535A (ja) カメラ用情報伝達icカード
JPS6125113Y2 (ja)
JPH01317201A (ja) Fd媒体の消耗度検出方式
US6047341A (en) Disk-cartridge-type adapter including sensor and processor supplying power from power source to drive interface upon detecting rotation of magnet according to sensor output
JPS6353772A (ja) 信号伝送装置
JPS5940317A (ja) 記録装置のヘツド使用時間検出器