JPH036530B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH036530B2
JPH036530B2 JP61194492A JP19449286A JPH036530B2 JP H036530 B2 JPH036530 B2 JP H036530B2 JP 61194492 A JP61194492 A JP 61194492A JP 19449286 A JP19449286 A JP 19449286A JP H036530 B2 JPH036530 B2 JP H036530B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
signal
switches
radio waves
position indicator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61194492A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6349921A (ja
Inventor
Azuma Murakami
Tsugunari Yamanami
Toshiaki Senda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wakomu KK
Original Assignee
Wakomu KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wakomu KK filed Critical Wakomu KK
Priority to JP61194492A priority Critical patent/JPS6349921A/ja
Priority to DE3789922T priority patent/DE3789922T2/de
Priority to DE198787110622T priority patent/DE254297T1/de
Priority to EP87110622A priority patent/EP0254297B1/en
Priority to EP91102581A priority patent/EP0432139B1/en
Priority to DE3752068T priority patent/DE3752068T2/de
Priority to DE8717887U priority patent/DE8717887U1/de
Priority to US07/076,962 priority patent/US4786765A/en
Publication of JPS6349921A publication Critical patent/JPS6349921A/ja
Priority to US07/485,669 priority patent/USRE34187E/en
Publication of JPH036530B2 publication Critical patent/JPH036530B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、座標入力装置の位置指示器における
複数のスイツチのうちいずれが操作されているか
を検出するのに適した方法に関するものである。
(従来の技術) 従来の座標入力装置の位置指示器の状態検出方
法として、例えばタブレツト上の入力すべき座標
位置のみを指定した位置指示器の状態(以下、ペ
ンダウン状態と称す。)を検出する方法としては、
位置指示器にスイツチ手段を設けて、ペンダウン
時のみ、該スイツチ手段をオン(又はオフ)し、
該スイツチ手段のオン(又はオフ)に基づくタイ
ミング信号をコードを介して、あるいは超音波や
赤外線を用いて位置検出回路に送るよう構成され
たのがあつた。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、位置指示器よりコードを用いて
タイミング信号を送るものでは該コードが位置指
示器の操作性を悪くし、また、超音波や赤外線を
用いてタイミング信号を送るものでは、位置指示
器自体にこれらの送信機や信号発生回路、電池等
を設けなければならず、構成が複雑化し、大型且
つ大重量となり、これによつて、位置指示器の操
作性を悪くするという問題点があつた。
本発明は、位置指示器の操作性を落とすことな
く、その複数のスイツチの操作状態を検出し得る
方法を提供することを目的とする。
(問題点を解決するための手段) 本発明では前記問題点を解決するため、座標入
力装置の位置指示器における複数のスイツチのう
ちいずれが操作されているかを検出する方法であ
つて、電波発生手段より電波を送信し、該電波に
より、位置指示器に設けられた複数のスイツチに
対応し、該スイツチの操作によつてそれぞれ構成
される同調回路を励振し、電波受信手段にて電波
を受信し、該受信した電波が、前記いずれのスイ
ツチによつて構成された同調回路から発信した電
波であるかを検出し、該検出の結果より、前記い
ずれのスイツチが操作されているかを検出する座
標入力装置における位置指示器のスイツチ操作状
態検出方法を提案する。
(作用) 本発明によれば、位置指示器の複数のスイツチ
のいずれかが操作されることにより、その複数の
同調回路のいずれかが構成されると、該当同調回
路は電波発生手段より送信される電波により励振
され、同様な電波を発信する。該電波は電波受信
手段にて受信されるが、この電波は複数の同調回
路のうちの前記構成された同調回路より発信され
た電波であるので、位置指示器の複数のスイツチ
のいずれに操作が加えられたかが検出される。
(実施例) 以下、図示した実施例に基づいて、本発明の座
標入力装置における位置指示器のスイツチ操作状
態検出方法を具体的に説明する。
第1図は本発明の一実施例を示すもので、図
中、1はタブレツト、2は位置指示器(以下、入
力ペンと称す。)、3は位置検出回路、4はタイミ
ング制御回路である。
タブレツト1は、非磁性金属の筐体11にタブ
レツト本体12およびアンテナコイル13を収納
してなるもので、タブレツト本体12は位置検出
回路3に接続され、また、アンテナコイル13は
タイミング制御回路4に接続されている。
タブレツト本体12は、位置検出回路3に駆動
されて、入力ペン2により指定された位置を検出
する検出部を構成するもので、該タブレツト本体
12は筐体11のほぼ中央に配置されている。な
お、筐体11の上面パネル11aに描かれている
枠14はその座標入力範囲を示す。
該タブレツト本体12および位置検出回路3と
しては、例えば本件出願人の出願にかかる特願昭
58−238532号の「座標位置検出装置」(特開昭60
−129616号公報参照)あるいは特願昭59−33083
号の「位置検出装置(特開昭60−176134号参照)
を用いることができる。前者においてはタブレツ
ト本体12の表面と平行に、且つ互いに直交させ
た多数の磁歪伝達媒体を配設して、これに各一端
から他端に向けて周期的に磁歪振動を伝搬させ、
入力ペン2が近づくと、これに設けた棒磁石によ
り磁歪振動がその個所で増大することを利用し
て、その個所までの伝搬時間から位置検出回路3
がそのXY座標を検出する。また後者において
は、直交配列された各磁性体を交流励磁して各検
出コイルによつてその誘導電圧をとり出すように
し、同様な入力ペンが近づくと磁性体の透磁率が
局部的に変化して誘導電圧が変化することを利用
してXY座標を検出する。
アンテナコイル13は、塩化ビニル等の絶縁被
覆を施した導線を、タブレツト本体12の座標入
力範囲の周囲、ここでは前記枠14の周囲の筐体
11の上面パネル11aの裏面に配設してなるも
のである。なお、図示例では1ターンとなしてい
るが、必要に応じて複数ターンとしても良い。
入力ペン2は、位置指定用の磁器発生気、例え
ば棒磁石21と、コイルとコンデンサとを含む2
組の同調回路22a,22bを内蔵している。
第2図は入力ペン2の詳細な構造を示すもの
で、合成樹脂等の非金属材料からなるペン軸23
の内部に、ボールペン等の芯体24と、該芯体2
4を摺動自在に収容し得る透孔を備えた棒磁石2
1と、コイルバネ25と、スイツチ221a,2
21b、鉄心入りコイル222、第3図に示す2
個のコンデンサ223a,223bおよび2個の
微調節用の可変コンデンサ224a,224bと
からなる2組の同調回路22a,22bとが一体
的に組合わされて内蔵され、その後端にはキヤツ
プ26が取付けられてなつている。
前記スイツチ221aは、芯体24を、例えば
その先端をタブレツト面に押付けることによつ
て、ペン軸23内に押込むと、その後端によりコ
イルバネ25を介して押圧され、オンする如くな
つている。そしてスイツチ221bはスイツチ2
21aがオンのときに、押し操作により、オンす
る毎にその信号を別途ホストコンピユータに送つ
て、その回数に応じて、例えば色の切換え、ある
部分のぬりつぶしなどを指定するようにしてい
る。また、第3図にも示すように、コンデンサ2
23aおよび可変コンデンサ224aは互いに並
列に接続され、さらにこれらの一端にコイル22
2の一端がスイツチ221aを介して接続され、
また、これらの他端にコイル222の他端が接続
され、一方の並列共振回路22aを構成してい
る。そしてコンデンサ223b、可変コンデンサ
224b、コイル222、スイツチ221bとが
同様に接続されて、この場合、スイツチ221
a,221bが共にオンになつたときに他の並列
共振回路22bが構成されるようにしている。
なお、共振回路22aはアンテナコイル13よ
り発信される電波と同相にして且つその周波数に
共振(同調)し、そして共振回路22bはこれら
の180゜の位相差をもつて共振すべく、調節して設
定される。共振回路22a,22bの前記設定に
よつて、選択度Q=R/(ω0L)(但し、ω0は共
振角速度、Rは共振回路の抵抗値、Lはインダイ
タンス)が変化して位相ずれが生ずる。そして同
時に共振周波数も変化するが共振を可能にしてい
る。
第3図はタイミング制御回路4の詳細な構成を
示すもので、図中、401は発振器(OSC)、4
02は分周カウンタ、403,404はナンドゲ
ート、405は送信端子、406は受信端子、4
07,408は受信切替スイツチ、409,41
0,411は増幅器、412はフイルタ、413
は位相検波器(PSD)、414は低域フイルタ
(LPF)、415a,415bはコンパレータ、
416a,416bは出力端子である。
第4図は第3図の各部における信号波形図であ
る。以下、動作について詳細に説明する。
発振器401より発生した、例えば910KHzの
クロツクパルスは、分周カウンタ402で1/2
および1/32に分周される。ナンドゲート403
の一方の入力端子には、1/2に分周された
455KHzのパルス信号Aが入力され、他方の入力
端子には1/32に分周された28.44KHzのパルス
信号(パルス幅17.6μs)が入力され、その出力は
さらにナンドゲート404に送出されて、第4図
に示すように、17.6μs毎に455KHzのパルス信号
を出したり、出さなかつたりする信号Bとなる。
該信号Bは、送信端子405を介してアンテナ
コイル13に送出され、さらに電波として発信さ
れる。この時、例えば入力ペン2の同調回路22
aにおいて、スイツチ221aがオンであると、
該同調回路22aは送られてくる電波に共振す
る。而して、該回路は送信側の発信が停止する間
も減衰しながら共振し続けるため、第4図に示す
ような信号Cを発生し、該信号Cはコイル222
より電波として発信され、アンテナコイル13に
受信される。
受信切替スイツチ407,408は、前記
28.44KHzのパルス信号により17.6μs毎に切替えら
れているため、送信停止期間の間のみ、受信端子
406よりの信号を取入れる。該受信信号は同調
回路22aのスイツチ221aがオンであれば、
第4図に示す信号Dとなり、オフであれば信号
D′となる。該受信信号Dは、増幅器409,4
10により増幅され、信号Eとなり、さらに共振
周波数455KHzのメカニカルフイルタ412を通
して雑音成分が除去され、増幅器411を介して
位相検波器413に送出される。なお、増幅器4
10はオートレベルコントロール機能を有してい
て、信号Eを一定振幅にする。
位相検波器413には前記455KHzのパルス信
号Aが入力されており、この時、受信信号Eの位
相をパルス信号Aの位相と一致させているので、
第4図に示すような、ちようど、受信信号Eを折
返した信号Fを出力する。
該信号Fは、遮断周波数の充分低い低域フイル
タ414にて平坦な信号に変換され、コンパレー
タ415a,415bの各一方の入力端子に入力
される。コンパレータ415aの他方の入力端子
には、予め所定の閾値電圧+VTが入力されてお
り、前記低域フイルタ414の出力は閾値電圧+
VTと比較され、出力端子416aにはハイ(H)レ
ベルの信号Gaが出力される。
なお、信号D′の場合、信号E,Fとも全て
「O」レベルであり、信号Gaもロー(L)レベル(図
示せず)となる。よつてスイツチ221aの動作
状態が識別される。
前記信号Gaがハイレベルの時はペンダウン状
態であり、ローレベルの時はペンダウン状態では
ないと定義付けて、該信号Gaを位置検出回路3
に送るようにすれば、入力ペン2をタブレツト1
上で操作し、座標入力したい位置で該入力ペン2
の先端をタブレツト1上に押付けるのみで、位置
入力することができる。
つぎにスイツチ221bを操作した場合の説明
をするに当つて、先のスイツチ221aのみの操
作の場合を含めて位相検波器413の動作波形に
ついて説明する。
位相検波器413の入力として、分周カウンタ
402の1/2分周による信号をeRとすると、
第5図Aを参照し、これは振幅1の方形波である
から、その角速度をωRとすると、フーリエ展開
により、 eR=(4/π){sin ωR t+(1/3)sin3ωR t
+(1/5)sin5ωR t+…}…(1) となる。そして増幅器411側からの信号をeiと
して、これは最大値ES、角速度ωSの周期成分eS
と、最大値EN、角速度ωNの雑音である非同期
成分eNよりなるものとすると、角速度ωS=ωR
であるから、 ei=eS+eN=ES sin ωR t +EN sin ωN t …(2) となる。
ここで、スイツチ221aのみがオンである
と、信号eRとeSとは同相であり、位相検波器4
13の出力をeOとすると、 eO=eR×ei=(4/π){ES sin ωR t}
{sinωR t+(1/3)sin3 ωR t+……)+
(4/π){EN sin ωN t}{sin ωR t+(1/
3)sin3ωR t+……}=(4/π)ES{sin2ωR
t+(1/3)sin ωR t・sin3ωR t+……}+
(4/π)EN{sin ωN t・sin ωR t+(1/
3)sin ωNt ・sin3ωR t+……) …(3) となる。ここで、(3)式の第1項のsin2ωR tのみ
に直流成分が含まれ、他は交流成分であるから、
次段の低域フイルタ414の出力とし、直流成分
のみで注目して、これを直流出力とすると、
sin2ωR t=(1/2){1−cos2ωR t}より、 =(2/π)ES …(4) となる。(4)式は第5図Aにおける信号eOの平均
値である。
つぎに、スイツチ221a,221bがオンと
なると、信号eRとeSとの位相差をφとして、φ
=180゜であり、(3)式の第1項をe′Oとすると、 e′O=(4/π)Es{sin(ωR t−φ)sin ωR
t}=(4/π)ES(1/2){cosφ−cos(2ωR

+φ)} …(5) となり、(5)式の第2項は交流成分であるから、直
流出力は =(2/π)ES cosφ …(6) となり、φ=180゜より、 =−(2/π)Es となる。(6)式は第5図C
における信号eOの平均値であり、該信号がコ
ンパレータ415a,415bに入力される。コ
ンパレータ415bは、所定の閾値電圧−VTと
比較されて出力端子416bにはロー(L)レベルの
信号Gbが出力される。
なお、スイツチ221bがオフのときは、信号
eOは閾値電圧−VTより常に大であつて、その出
力信号Gbは常にハイ(H)レベル(図示せず)とな
る。
第6図は第2図の入力ペン2に代えた入力ペン
が4組の同調回路RE1〜RE4とこれらを操作に
より択一的にオンする4個の各スイツチSW1〜
SW4を備え、第3図の構成に対して、分周カウ
ンタ402の1/2分周による信号eRを90゜進め
る移送器(SHIFT)417を追加し、更に、該
移送器417の信号と増幅器411の信号とを受
ける位相検波器413′と、その出力から直流成
分をとり出す低域フイルタ414′とを追加して、
4個のコンパレータ415a〜415dから、ス
イツチSW1〜SW4の各操作信号をとり出すよ
うにしたものである。
なお前記各同調回路RE1〜RE4は、例えば入
力ペン2のキヤツプ26の部分を回転式にして、
各色指定とか、前記のぬりつぶし指定やイレーズ
(消し)指定に対応させる。
以下、第6図の回路について、第3図と異る部
分を中心に、その動作を説明する。
各同調回路RE1〜RE4による信号eSは、第5
図を再度参照し、A,B,C,Dに示すように、
信号eOに対してそれぞれ0゜,90゜,180゜,270゜の位
相差をもつている。そして例えば90゜と270゜の位
相差に対しては、(6)式のφ=90゜あるいはφ=
270゜として、eO=0となる。よつてφ=90゜、φ
=270゜における信号eOを検出するために、移相
器417によつて、第7図に示すように信号eR
が90゜進められる。これによつて(6)式のcosφは
sinφに置き換えられ、この場合の低域フイルタ4
14′の出力はφ=90゜において、第7図Bの信号
eOの平均値=(2/π)ESとなり、そしてφ
=270゜において、第7図Dの信号eOの平均値
=−(2/π)ESとなり、同様に、コンパレータ
415c,415dによつて出力信号Gc,Gdが
得られる。
なお、これまで説明した実施例は本発明の最も
好ましい例であり、これに限定されるものではな
く、例えば電波を発生するアンテナコイルと電波
を検出するアンテナコイルとを別々となしても良
く、また、この場合、電波は常時発生させておく
ようにしても良い。
(発明の効果) 以上説明したように本発明によれば、位置指示
器の複数のスイツチに対応して設けた同調回路に
対して電波を送信した時、スイツチ操作に基づい
て構成された同調回路より電波が発信されるか否
かによつて、いずれのスイツチが操作されたかを
検出でき、各スイツチにより、例えば色の指定や
イレーズ指定等を行なうことができ、また、位置
指示器にはコイルやコンデンサ等からなる同調回
路を設けるのみで良く、コードが不要となり、従
つて、コードがからみついてじやまとなつたり、
疲労により断線したりすることがなく、また、従
来のような超音波や赤外線の送信機、電池等が不
要となり、その分、軽量且つ低コストになるとと
もに電池交換の煩わしさがなくなり、極めて操作
性の良い位置指示器を提供できる等の利点があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の座標入力装置における位置指
示器のスイツチ操作状態検出方法の一実施例を示
す斜視図、第2図は入力ペンの断面図、第3図は
スイツチが2個の場合のタイミング制御回路のブ
ロツク図、第4図は第3図の各部の波形図、第5
図は第3図の位相検波器の動作を説明する波形
図、第6図はスイツチが4個の場合のタイミング
制御回路のブロツク図、第7図は第6図の位相検
波器の動作を説明する波形図である。 1…タブレツト、2…入力ペン(位置指示器)、
3…位置検出回路、4…タイミング制御回路、1
3…アンテナコイル、14…座標入力範囲、22
a,22b,RE1,RE2,RE3,RE4…同調
回路、221a,221b,SW1,SW2,SW
3,SW4…スイツチ、415a,415b,4
15c,415d…コンパレータ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 座標入力装置の位置指示器における複数のス
    イツチのうちいずれが操作されているかを検出す
    る方法であつて、 電波発生手段より電波を送信し、 該電波により、 位置指示器に設けられた複数のスイツチに対応
    し、該スイツチの操作によつてそれぞれ構成され
    る同調回路を励振し、 電波受信手段にて電波を受信し、 該受信した電波が、前記いずれのスイツチによ
    つて構成された同調回路から発信した電波である
    かを検出し、 該検出の結果より、前記いずれのスイツチが操
    作されているかを検出する、 ことを特徴とする座標入力装置における位置指示
    器のスイツチ操作状態検出方法。 2 電波の発生と電波の検出とを同一のアンテナ
    コイルで行なうことを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載の座標入力装置における位置指示器の
    スイツチ操作状態検出方法。 3 電波の発生と電波の検出とを交互に行なわせ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項又は第
    2項記載の座標入力装置における位置指示器のス
    イツチ操作状態検出方法。 4 受信した電波の位相を検出し、該検出の結果
    より、いずれのスイツチが操作されているかを検
    出するようになしたことを特徴とする特許請求の
    範囲第1項乃至第3項いずれか1項記載の座標入
    力装置における位置指示器のスイツチ操作状態検
    出方法。
JP61194492A 1986-07-23 1986-08-20 位置指示器の状態検出方式 Granted JPS6349921A (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61194492A JPS6349921A (ja) 1986-08-20 1986-08-20 位置指示器の状態検出方式
DE3752068T DE3752068T2 (de) 1986-07-23 1987-07-22 Vorrichtung zur Bestimmung einer Position
DE198787110622T DE254297T1 (de) 1986-07-23 1987-07-22 Koordinateneingabesystem.
EP87110622A EP0254297B1 (en) 1986-07-23 1987-07-22 Coordinates input system
EP91102581A EP0432139B1 (en) 1986-07-23 1987-07-22 Position designating device
DE3789922T DE3789922T2 (de) 1986-07-23 1987-07-22 Koordinateneingabesystem.
DE8717887U DE8717887U1 (de) 1986-07-23 1987-07-22 Positionszeiger
US07/076,962 US4786765A (en) 1986-07-23 1987-07-23 Coordinates input system
US07/485,669 USRE34187E (en) 1986-07-23 1990-02-27 Coordinates input system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61194492A JPS6349921A (ja) 1986-08-20 1986-08-20 位置指示器の状態検出方式

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12965790A Division JPH0738150B2 (ja) 1990-05-19 1990-05-19 座標入力装置における位置指示器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6349921A JPS6349921A (ja) 1988-03-02
JPH036530B2 true JPH036530B2 (ja) 1991-01-30

Family

ID=16325421

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61194492A Granted JPS6349921A (ja) 1986-07-23 1986-08-20 位置指示器の状態検出方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6349921A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR960001649B1 (ko) * 1987-09-14 1996-02-03 가부시기가이샤 와꼬무 전자 흑판장치와 그 마아커 및 이레이서

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4827762A (ja) * 1971-08-10 1973-04-12
JPS50113903A (ja) * 1974-02-22 1975-09-06
JPS5240183A (en) * 1975-09-25 1977-03-28 Nippon Denshi Kagaku Kk Abnormal pressure detecting and alarming device
JPS539139A (en) * 1976-07-13 1978-01-27 Marunaga Konpou Kk Method of discriminating articles using radio wave

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4827762A (ja) * 1971-08-10 1973-04-12
JPS50113903A (ja) * 1974-02-22 1975-09-06
JPS5240183A (en) * 1975-09-25 1977-03-28 Nippon Denshi Kagaku Kk Abnormal pressure detecting and alarming device
JPS539139A (en) * 1976-07-13 1978-01-27 Marunaga Konpou Kk Method of discriminating articles using radio wave

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6349921A (ja) 1988-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4786765A (en) Coordinates input system
EP0259841B1 (en) Coordinate input apparatus
JPS6370326A (ja) 位置検出装置
JP2642592B2 (ja) 位置検出装置
JPH036530B2 (ja)
JPH0319565B2 (ja)
JP2855112B2 (ja) 位置検出装置
JPH07109575B2 (ja) 位置指示器の状態検出方式
JPS6367622A (ja) 位置指示器の状態検出方式
JPH0738150B2 (ja) 座標入力装置における位置指示器
JP2583512B2 (ja) 位置指示器の同調回路
JPH0368408B2 (ja)
JP2513687B2 (ja) 座標入力装置
JPH054034Y2 (ja)
JP2513674B2 (ja) 座標入力装置
JPH0214315A (ja) 電子黒板装置のマーカ
JP2513681B2 (ja) 座標入力装置
JPH07109573B2 (ja) 位置指示器の状態検出方式
JP2603810Y2 (ja) 操作制御装置
JPH0330891B2 (ja)
JP2966854B2 (ja) 座標入力装置
JPH012121A (ja) 位置指示器の同調回路
JP2583502B2 (ja) 位置検出装置
JPH0253128A (ja) 位置検出装置
JPH103344A (ja) 位置検出装置