JPH0365293A - 水質改善方法及び装置 - Google Patents

水質改善方法及び装置

Info

Publication number
JPH0365293A
JPH0365293A JP1202123A JP20212389A JPH0365293A JP H0365293 A JPH0365293 A JP H0365293A JP 1202123 A JP1202123 A JP 1202123A JP 20212389 A JP20212389 A JP 20212389A JP H0365293 A JPH0365293 A JP H0365293A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
slaked lime
arrow
pumped
dissolved
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1202123A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiko Makino
正彦 牧野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kaiyo Kogyo KK
Original Assignee
Kaiyo Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kaiyo Kogyo KK filed Critical Kaiyo Kogyo KK
Priority to JP1202123A priority Critical patent/JPH0365293A/ja
Priority to ES89310538T priority patent/ES2035575T3/es
Priority to EP19890310538 priority patent/EP0366317B1/en
Priority to DE1989602622 priority patent/DE68902622T2/de
Priority to FI900048A priority patent/FI900048A/fi
Priority to CA 2007615 priority patent/CA2007615A1/en
Priority to DK28490A priority patent/DK28490A/da
Priority to SE9001291A priority patent/SE9001291L/xx
Priority to MYPI90001207A priority patent/MY107247A/en
Publication of JPH0365293A publication Critical patent/JPH0365293A/ja
Priority to US07/782,381 priority patent/US5227056A/en
Priority to US07/798,838 priority patent/US5256309A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Aeration Devices For Treatment Of Activated Polluted Sludge (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、上水用ダム、貯水池、池、堀、河川などの
水質改善を目的とした水質改善方法及び装置に関する。
(従来の技術) 従来、大量水の浄化については、出願人が先に提案した
間欠空気揚水装置(実公昭63−398号)が多大の成
果を上げ、国内各地で実用化されている。また、水道水
の消石灰によるPH調整や、カルシウムによる送水管の
腐蝕防止について提案されている。
(発明により解決すべき課題) 前記間欠空気揚水装置によれば、ダム、湖沼、池等の多
量水の溶存酸素量を改善する点で、比較的少ないエネル
ギーにより、多大の効果を上げると共に、10rn以上
の水深があれば、藻類の繁殖防止についても効果がある
ことが知られている。
例えば、水!1100万トンにつき直径50(7)、長
さ10mの揚水筒を有する揚水装置1基に街分約1−の
加圧空気を送ることにより、約1週間で溶存酸素量を改
善すると共に、水深に関係なく、水温をほぼ一定にでき
ることが判明している。然し乍ら、水質が酸性の場合に
、これをアルカリ性にすることは困難であり、また酸素
供給によって底質からの燐の溶出は抑えられるが、水中
の燐を除去することは困難であった。
(課題を解決する為の手段) 然るにこの発明は、消石灰を溶解した水をダム等に混入
することにより、PH調整及び燐を固定して、富栄養化
を防止することに成功したのである。
即ち方法の発明は、消石灰を溶解させた水を間欠空気揚
水装置による揚水に注入し、該揚水の拡散循環に伴って
大量水のPHを調整することを特徴とした水質改善方法
である。
また他の発明は消石灰を溶解させた水を間欠空気揚水装
置による揚水に注入し、該揚水の拡散循環に伴って処理
水中にカルシウム燐化合物を生成すると共に、PHを調
整することを特徴とした水質改善方法である。
また他の方法の発明は、消石灰を入れた溶解槽の下部に
水を注入し、溶解槽の上部から上澄水を注出し、この上
澄水を揚水筒の吸水管に注入することを特徴こした水質
改善方法である。
更に他の方法としては、間欠空気揚水装置による揚水噴
出域内へ消石灰を配置し、前記揚水の流動時に、前記消
石灰を溶解した消石灰高濃度水を前記揚水の拡散に伴っ
て大量水に混入することを特徴とした水質改善方法であ
る。
次に装置の発明は、消石灰を入れる溶解槽の下部に、給
水管の先端側を連結し、溶解槽の上部に送水管の基端側
を連結し、前記送水管の先端側を間欠空気揚水装置の吸
水筒に連結したことを特徴とする水質改善装置である。
また他の装置の発明は、揚水筒の下部に、空気室を設置
した間欠空気揚水装置の揚水筒の上部であって、揚水拡
散通路に消石灰の通水性容器を設けたことを特徴とする
水質改善装置である。
前記において、消石灰の溶解度は20℃の場合に160
0■/I  (0,16%)であるから、溶解槽に多量
の消石灰を入れ、又は多量の消石灰塊を通水容器に収容
しておいても、一定量宛溶解するので、支障を生じるお
それなく、管理が容易である。
例えば、溶解槽又は通水容器に多量の消石灰を入れてお
いて通水すれば、逐次カルシウムを溶出し、その状態は
、前記消石灰がなくなるまでほぼ同一条件で続くことに
なるので、自動制御の必要なく、順調に作動する。通常
上水に使用されるダム等の水質によれば、PHR整の為
に10〜30−g/lの消石灰を必要とするので、16
00mg/gの高濃度水のほぼ160倍〜50倍の水量
の水質を改善することができる。また水中の燐の除去に
ついては、50〜100+ng/i)の消石灰を必要と
するので、1.600■/flの高濃度水のほぼ32倍
−16倍の水量の水質を改善することができる。
この発明の方法中、予め消石灰を溶解した高濃度水を作
る場合には、前記処理水量に応じた高濃度水(例えば、
処理水]−〇〇万トンに対し1万トン)必要となるが、
その溶解槽へは処理対象のダム等の水を給水すればよい
ので、円滑に確実に実施できる。
また、揚水装置の上部の揚水拡散域に消石灰を収容する
通水容器を配置すればよいので、管理は一層簡単になる
然して、−旦水質を改善した後は、流入水量の水質を改
善すればよいわけであるから、ランニングコストは原則
的に流入水量に対応することになる。然して、富栄養化
により生じる幾多の問題点も解決されることになり、正
に一石二鳥である。
次に間欠空気揚水装置の能力は、水量、ダム等の断面形
状及び流入・流出形態により異なるけれども、大凡前記
のように100万トンに直径50cmの揚水筒1基位で
ある。
然して実験の結果によれば、ダムの平面形状が多少の複
雑であったり、又は設置位置から岸が遠い(1000m
、又はそれ以上)場合であっても、はぼ均等に拡散循環
することが認められている。
従って、この拡散循環により消石灰の溶解水は拡散し、
全体の水質を改善することができる。
(作  用) 即ちこの発明によれば、消石灰の溶解水を間欠空気揚水
装置による揚水の拡散によって大量水に混入するので、
容易均等に拡散できる。
また、消石灰は通水路に介装するのみで、可溶量宛溶液
となって拡散するので、溶解量に対する管理の必要性が
ない。
また消石灰の溶解によって水中に溶解している燐と、カ
ルシウムとが結合して燐化合物を生成し、燐を不溶性に
固定する。
(実施例1−) 次に、この発明の実施例を第1図乃至第3図について説
明する。
溶解槽1の下部に消石灰2を充填(例えば通水容器に入
れて適宜摘み上げる)すると共に、溶解槽1−の下部へ
給水管3を連結する。給水管3にはポンプ4と、バルブ
5を介装する。また、溶解(曹]−の上部に移送管6の
基端を連結l7、移送管6の先端に溶液タンク7を連結
し、溶液タンク7にポンプ11を介装した送水管8の基
端を連結し、送水管8の先端を間欠空気揚水装置9の吸
水筒]−0に連結開口させる。前記において、ポンプ4
を回転し、例えばダムより汲み上げた水を矢示12のよ
うに溶解槽1に送ると、この水は消石灰2を通過して槽
に溜る。そこで上澄水を移送管6で矢示13のように取
り出す。この場合に上澄水であって水位が高いので、溶
液タンク7の位置が低ければ、移送ポンプを要しない。
尤も、溶解槽1.を密封方式にすれば、ポンプ4からの
給水によって、矢示14のように移送管6へ自動的に移
送される。
そこで、溶液タンク内の水をポンプ1−1により矢示1
5のように吸水筒10へ移送する。
前記間欠空気揚水装置9の揚水筒18は(第2図)、4
本の筒体18a、18b、18e、18dを一体的に束
ねた複合筒1,0と、その下方に連結した一本の吸水筒
10aεよりなり、前記送水管8は吸水筒10に連結し
である。前記揚水装置9は、吸水筒10の下部外側に空
気室20を嵌挿しである。前記空気室20は、吸水筒1
0の外側へ所定間隔をおいて遊嵌した内筒21と、その
外側へ所定間隔をおいて遊嵌した外筒22と、内筒21
と外筒22の間に嵌挿した仕切筒23とよりなり、吸水
筒10aと内筒21との間隙部24、内筒21と仕切筒
23の間隙部25、仕切筒23と外筒22の間隙部26
の上部は何れも頂板27で覆われ、前記間隙部24.2
5の下部は底板28で閉塞されている。
前記仕切筒23の上部及び内筒21の下部には間隙24
.25.26を夫々連通する連通孔29.30が穿設さ
れ、間隙24と吸水筒10内とは連通孔31−で連通さ
れている。図中16は加圧空気の給気管、17は重錘、
19は覆板、32は浮室である。
前記揚水装置9は揚水筒18の上部外側に固定した浮室
32の浮力によって吊り上げられ、重錘〕7によって引
き下げられているので、自由状態では常時垂直状態で浮
遊している(第2図)。
前記実施例において、加圧空気を空気室20へ矢示33
のように供給すると、加圧空気は空気室20の上部内側
より逐次溝り、その水位を矢示34のように下降させる
。このようにして水位が連通孔30に達すると、空気室
20内の加圧空気は、矢示35.36.37のように各
連通孔29.30.31−を通過して吸水筒1. Oa
内へ入り、大きな気泡となって上昇し、つい′C−4本
の筒体]、 8 a、18b、18e、1.8dに分割
された気泡38となって上昇する。この場合に気泡38
の下方の水は、気泡38の浮力によって引き上げられ、
気泡38の上方の水は浮力で押し上げられる。このよう
にして押し上げられた水は複合揚水筒10の上端から矢
示39のように吹き出しく第4図)、水面40を持ち上
げた後、矢示41のように下降1゜て、矢示42のよう
に横方向へ拡散する。この場合において、前記吸水筒1
、Oa内に供給された消石灰高濃度水は、揚水中に混入
して矢示43のように揚水筒内を上昇し、揚水筒18の
上端と水面との間の水に巻き込まれれて急速に混合する
と共に、曲水面まで押し上げられ、ついで矢示41のよ
うに拡散することになる。
然して混合水の一部は途中から下降することになり、他
部は水面下(例えば1m〜3mの間)を拡散して岸に至
り、矢示45のように下降して水底部を矢示44のよう
に流動し、以下同様の循環を繰り返して完全に混合する
ことになる。
(実施例2) 第5図の実施例は、間欠空気揚水装置9の上方へ浮子4
6で保持した通水性の容器47を設置し、容器47の中
へ消石灰を収容する。この状態で間欠空気揚水装置9の
空気室に加圧空気を送ると、前記実施例1で説明したよ
うに矢示48のように吹き上げられた水が水面付近の水
と混合し乍ら、矢示50.51のように拡散し、ついで
矢示52のように下降した後、水底部を矢示53のよう
に移動して、再び矢示54のように上昇するので、前記
実施例]と同様に消石灰の高濃度溶解水を急速に拡散混
合することができる。
(発明の効果) この発明は消石灰を水に溶解し、高濃度としたものを被
処理水に拡散混合するので、混合がきわめて容易であっ
て、急速に均一濃度(例えばPH7前後)になる効果が
ある。このように消石灰によるPH調整により、鉄管な
どの腐蝕を防止する効果がある。
また、溶解したカルシウムは、溶存燐などと結合して不
溶性となり沈澱するので、可溶性情が著しく減少し、富
栄養化を改善する効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例のフロー図、第2図は同じく
間欠空気揚水装置の一部を切断(−た拡大正面図、第3
図は同じく平面図、第4図は同じく設置状態の図、第5
図は同じく他の実施例の設置状態の図である。 1・・・溶解槽  2・・・消石灰  3・・・給水管
4・・・ポンプ  5・・・バルブ  6・・・移送管
7・・・溶液タンク    8・・・送水管9・・・間
欠空気揚水装置 1つ・・・吸水筒11・・・ポンプ 
12.13.14.15・・・矢示17・・・重錘  
18・・・揚水筒  19・・・覆板20・・・空気室
 21・・・内筒   22・・・外筒23・・・仕切
筒 24.25.26・・・間隙部27・・・頂板  
28・・・底板 29.30.31・・・連通孔   32・・・浮室第
1図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 消石灰を溶解させた水を間欠空気揚水装置による揚
    水に注入し、該揚水の拡散循環に伴って大量水のPHを
    調整することを特徴とした水質改善方法 2 消石灰を溶解させた水を間欠空気揚水装置による揚
    水に注入し、該揚水の拡散循環に伴って処理水中にカル
    シウム燐化合物を生成すると共に、PHを調整すること
    を特徴とした水質改善方法 3 消石灰を入れた溶解槽の下部に水を注入し、溶解槽
    の上部から上澄水を注出し、この上澄水を揚水筒の吸水
    管に注入することを特徴とした水質改善方法 4 間欠空気揚水装置による揚水噴出域内へ消石灰を配
    置し、前記揚水の流動時に、前記消石灰を溶解した水を
    、前記揚水の拡散に伴って大量水に混入することを特徴
    とした水質改善方法 5 消石灰を入れる溶解槽の下部に、給水管の先端側を
    連結し、溶解槽の上部に送水管の基端側を連結し、前記
    送水管の先端側を間欠空気揚水装置の吸水筒に連結した
    ことを特徴とする水質改善装置 6 揚水筒の下部に、空気室を設置した間欠空気揚水装
    置の揚水筒の上部であって、揚水拡散通路に消石灰を収
    容する通水性容器を設けたことを特徴とする水質改善装
JP1202123A 1988-10-13 1989-08-03 水質改善方法及び装置 Pending JPH0365293A (ja)

Priority Applications (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1202123A JPH0365293A (ja) 1989-08-03 1989-08-03 水質改善方法及び装置
ES89310538T ES2035575T3 (es) 1988-10-13 1989-10-13 Metodo y aparato para mejorar la calidad de gran cantidad de agua.
EP19890310538 EP0366317B1 (en) 1988-10-13 1989-10-13 Method and apparatus for improving the quality of a large amount of water
DE1989602622 DE68902622T2 (de) 1988-10-13 1989-10-13 Verfahren und vorrichtung fuer die qualitaetsmodifizierung einer grossen wassermenge.
FI900048A FI900048A (fi) 1989-08-03 1990-01-04 Foerfarande foer faerbaettring av vattenbeskaffenhet.
CA 2007615 CA2007615A1 (en) 1989-08-03 1990-01-11 Method of improving the quality of large amount of water and the quantity of dissolved oxygen therein, and apparatus for said improvement
DK28490A DK28490A (da) 1989-08-03 1990-02-02 Fremgangsmaade til forbedring af kvaliteten af store vandmaengder og maengden af oploest oxygen deri samt apparat til brug herved
SE9001291A SE9001291L (sv) 1989-08-03 1990-04-09 Foerfarande och anordning foer foerbaettring av kvaliteten hos en stor maengd vatten och maengden loest syre daeri
MYPI90001207A MY107247A (en) 1989-07-20 1990-07-19 Method of improving the quantity of dissolved oxygen in a large amount of water and/or the quality thereof,and apparatus for supplying a water of high oxygen content and a water of high alkaline content for said improvement
US07/782,381 US5227056A (en) 1989-08-03 1991-10-24 Apparatus for improving the quality of a large amount of water and the quantity of dissolved oxygen therein
US07/798,838 US5256309A (en) 1989-08-03 1991-11-25 Method of improving the quality of large amount of water, and quantity of dissolved oxygen therein

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1202123A JPH0365293A (ja) 1989-08-03 1989-08-03 水質改善方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0365293A true JPH0365293A (ja) 1991-03-20

Family

ID=16452346

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1202123A Pending JPH0365293A (ja) 1988-10-13 1989-08-03 水質改善方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0365293A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004290863A (ja) * 2003-03-27 2004-10-21 Narasaki Seisakusho:Kk 底水域における水質改善方法及び装置
JP2006007752A (ja) * 2004-05-28 2006-01-12 Mck:Kk 仮付け装置
US9173799B2 (en) 2011-01-21 2015-11-03 Unicharm Corporation Urine disposal device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004290863A (ja) * 2003-03-27 2004-10-21 Narasaki Seisakusho:Kk 底水域における水質改善方法及び装置
JP2006007752A (ja) * 2004-05-28 2006-01-12 Mck:Kk 仮付け装置
US9173799B2 (en) 2011-01-21 2015-11-03 Unicharm Corporation Urine disposal device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4507206A (en) Method for restoring and maintaining eutrophied natural bodies of waters
US3734850A (en) Wastewater treatment system
GB1382445A (en) Method and apparatus for dissolving a gas in a liquid
Fast et al. A submerged hypolimnion aerator
CN209412027U (zh) 一种农村污水处理装置
JPH0365293A (ja) 水質改善方法及び装置
US5256309A (en) Method of improving the quality of large amount of water, and quantity of dissolved oxygen therein
AP2000001773A0 (en) Apparatus for the treatment of rain water.
JPH01130796A (ja) 貯水池等の深層曝気装置
CN205933527U (zh) 一种污水深度脱氮用一体化设备
CN201817335U (zh) 深水水体水质原位修复器
CN209383583U (zh) 一种页岩气压裂返排废水的处理系统
JPH03123692A (ja) 水質改善方法及び装置
JPS6339315B2 (ja)
KR101049323B1 (ko) 호소 정화 장치 및 그 방법
JPS5658599A (en) Treatment of muddy water discharged from construction work or the like
JPS6154287A (ja) 閉鎖水域の浄化装置
CN209143973U (zh) 一体化生活污水处理装置
EP0366317B1 (en) Method and apparatus for improving the quality of a large amount of water
JPS638472Y2 (ja)
JPH0716661B2 (ja) 浅水域における淨水方法
JPH06269767A (ja) 湖,沼,池,河川等の浄水方法及び装置
JPS5824397A (ja) 貯水池用曝気装置
RU1830385C (ru) Установка подготовки воды дл розлива
JPS6344439B2 (ja)