JPH03651Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH03651Y2
JPH03651Y2 JP1985155290U JP15529085U JPH03651Y2 JP H03651 Y2 JPH03651 Y2 JP H03651Y2 JP 1985155290 U JP1985155290 U JP 1985155290U JP 15529085 U JP15529085 U JP 15529085U JP H03651 Y2 JPH03651 Y2 JP H03651Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric wire
tape electric
tape
elastic
slit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985155290U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6264911U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985155290U priority Critical patent/JPH03651Y2/ja
Publication of JPS6264911U publication Critical patent/JPS6264911U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH03651Y2 publication Critical patent/JPH03651Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insulated Conductors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、コンピユータの端末器同士あるい
はコンピユータとキーボード間等の接続に用いる
伸縮テープ電線に関するものである。
〔従来の技術〕
一般に、コンピユータ本体とキーボード間の接
続には、複数本の導線を平行に配置し、これら導
線を塩化ビニル等のプラスチツクで被覆してなる
テープ電線が使用されている。従来、この種のテ
ープ電線として、第3図に示した伸縮テープ電線
Aが知られている。伸縮テープ電線Aは、テープ
電線1の中央部2の幅方向に位置する軸線aの周
囲に、テープ電線1の中央部2から端部方向に延
在する部分を共に同一方向に巻き付け、テープ電
線1の端部を引張してテープ電線1を巻き解し、
その引張力を解いたとき、テープ電線1が弾性復
帰力によつて自ら第3図に示すような渦巻状に戻
るものである。
〔考案が解決しようとする問題点〕
ところで、上記の伸縮テープ電線においては、
テープ電線1に巻き乱れを防止する手段が設けら
れていないため、テープ電線1の引張を繰り返す
うちに第4図のようにテープ電線1の内巻部3が
外巻部4から飛び出して、テープ電線1の巻き乱
れが生ずるという問題があつた。
この考案は、上記の事情に鑑みてなされたもの
で、上記の欠点を解消し得る伸縮テープ電線を何
如に実現するかを問題としている。
〔問題点を解決するための手段〕
上記問題を解決するために、本考案では、帯状
に形成されたテープ電線の長さ方向に対する中央
部付近に、幅方向に沿う折り返し部を設け、前記
テープ電線の折り返し部から端部に延在する部分
を共に同一方向に渦巻き状に巻きぐせを付けてな
るテープ電線を、二本のスリツト部を有するテー
プ電線収納器に収納するとともに、これらスリツ
ト部に、前記テープ電線の折り返し部から端部に
延在する部分をそれぞれ挿通し、更に、前記テー
プ電線収納器に形成された各スリツト部を、前記
テープ電線の接線方向に沿う位置に配置させるよ
うにしている。
〔実施例〕
本考案の実施例を第1図、第2図に基いて説明
する。
第1図、第2図は本考案による伸縮テープ電線
Bの構成を示す図であつて、これらの図において
符号6はテープ電線収納器であり、符号7はテー
プ電線である。テープ電線収納器6は、側板部
8,9,10,11、上板部12、底面部13と
から構成された内部に空間部14を有するもので
あり、側板部8の上部と側板部10の下部に平行
にスリツト部15,16を各々形成してなるもの
である。一方、テープ電線7は、導線20,2
0,…を平行に配置し、これら導線20,20,
…に塩化ビニル等のプラスチツクを被覆して、帯
状に形成してなるものである。このテープ電線7
は、前記テープ電線収納器6に収納されている。
すなわち、テープ電線7は、端部21,22をス
リツト部15,16にそれぞれ挿通させてテープ
電線収納器6の空間部14に収納されている。
上記のテープ電線7は、中央部23に位置する
幅方向の軸線bを中心に、中央部23から端部2
1,22方向に延在する部分を共に同一方向に渦
巻状に巻き付けてなるものである。このテープ電
線7は、当初平板状に形成さたものであるが、熱
処理することで軸線bを中心に渦巻状に型付けさ
れたものであり、端部21,22を引張し、そし
てこの引張力を解いたときに弾性復帰力により元
の渦巻状に復元するものである。
次に、上記の構成からなる伸縮テープ電線Bの
作用について説明する。伸縮テープ電線Bは、端
部21,22を矢印a方向、矢印b方向にそれぞ
れ引張した場合にテープ電線7が巻き解かれる。
その結果、伸縮テープ電線Bは伸長する。続い
て、端部21,22の矢印a方向、矢印b方向へ
の引長を解いた場合には、弾性復帰力によつて軸
線bを中心としてテープ電線7が渦巻状に巻き付
く。その結果として、伸縮テープ電線Bは収縮す
る。
上記伸縮テープ電線Bは、渦巻状に形成された
テープ電線7をテープ電線収納器6に収納したか
ら、テープ電線収納器6の側板部9,11によつ
てテープ電線7中央部23付近の幅方向の動きが
規制される。しかして、上記伸縮テープ電線B
は、端部21,22を繰り返し引張したとして
も、側板部9,11によつてテープ電線7の幅方
向の動きが規制されて、外巻部30から内巻部3
1が飛び出さずテープ電線7の巻き乱れが起こら
ない。
〔考案の効果〕
この考案によれば、テープ電線収納器に、少な
くとも二本のスリツト部を形成するとともに、こ
れら各スリツト部を、該テープ電線の接線方向に
沿う位置に配置したことをから、該テープ電線の
各端部を引つ張つた場合に、各スリツトを経由し
て、該テープ電線をそれぞれ二つの異なる方向に
無理なく引張出すことができ、また、該テープ電
線の各端部に対する引つ張り力を解除した場合
に、該テープ電線に付けられた巻きぐせによつ
て、各スリツトを経由して、該テープ電線を無理
なく巻き戻すことができる。
また、前記テープ電線は特に中心部に該テープ
電線を支持する軸を設けたものではなく、該テー
プ電線を直接、テープ電線収納器に収納したもの
であるので、このテープ電線収納器(の内壁面)
において、前記テープ電線の特に中心部付近が飛
び出すことを防止しその巻き乱れを防止すること
ができる効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例として示した伸縮
テープ電線の斜視図、第2図はその側断面図、第
3図は従来の伸縮テープ電線を示す斜視図、第4
図は従来の伸縮テープ電線の問題点を示す図であ
る。 B……伸縮テープ電線、6……テープ電線収納
器、7……テープ電線、15,16……スリツト
部、21,22……端部、23……中央部(折り
返し部)。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 帯状に形成されたテープ電線の長さ方向に対す
    る中央部付近に、幅方向に沿う折り返し部を設
    け、前記テープ電線の折り返し部から端部に延在
    する部分を共に同一方向に渦巻き状に巻きぐせを
    付けてなるテープ電線を、二本のスリツト部を有
    するテープ電線収納器に収納するとともに、これ
    らスリツト部に、前記テープ電線の折り返し部か
    ら端部に延在する部分をそれぞれ挿通してなり、 前記テープ電線収納器に形成された各スリツト
    部は、前記テープ電線の接線方向に沿う位置に配
    置されていることを特徴とする伸縮テープ電線。
JP1985155290U 1985-10-11 1985-10-11 Expired JPH03651Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985155290U JPH03651Y2 (ja) 1985-10-11 1985-10-11

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985155290U JPH03651Y2 (ja) 1985-10-11 1985-10-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6264911U JPS6264911U (ja) 1987-04-22
JPH03651Y2 true JPH03651Y2 (ja) 1991-01-11

Family

ID=31075860

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985155290U Expired JPH03651Y2 (ja) 1985-10-11 1985-10-11

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03651Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5976114A (ja) * 1982-09-22 1984-05-01 アンプ・インコ−ポレ−テツド 延長可能な電気ケ−ブル組立体

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53152188U (ja) * 1977-05-09 1978-11-30

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5976114A (ja) * 1982-09-22 1984-05-01 アンプ・インコ−ポレ−テツド 延長可能な電気ケ−ブル組立体

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6264911U (ja) 1987-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2888511A (en) Electric cord
JPH03651Y2 (ja)
JPH0416574Y2 (ja)
JPH05182731A (ja) 相対的に動く二つの端位置の間で送電するための装置
JPH03652Y2 (ja)
JPS6039941Y2 (ja) 伸縮コ−ド
JPH0412215U (ja)
JP3039012U (ja) 伸縮自在後入れチューブ
JPH0244211U (ja)
JPH0227586Y2 (ja)
JPS6322028U (ja)
JPH01158607U (ja)
JPS6331299Y2 (ja)
JPS6296209U (ja)
JPH0688129U (ja) ケーブル束線構造
JPS61179616U (ja)
JPH0410324U (ja)
JPH0466725U (ja)
JPH0360828U (ja)
JPH0421129U (ja)
JPH03112826U (ja)
JPH01139363U (ja)
JPS6454215U (ja)
JPS62160872U (ja)
JPS6438712U (ja)