JPH0364908A - 薬液処理装置 - Google Patents

薬液処理装置

Info

Publication number
JPH0364908A
JPH0364908A JP20200989A JP20200989A JPH0364908A JP H0364908 A JPH0364908 A JP H0364908A JP 20200989 A JP20200989 A JP 20200989A JP 20200989 A JP20200989 A JP 20200989A JP H0364908 A JPH0364908 A JP H0364908A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
treated
chemical solution
chemical
chemical liquid
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20200989A
Other languages
English (en)
Inventor
Norio Suzuki
則夫 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP20200989A priority Critical patent/JPH0364908A/ja
Publication of JPH0364908A publication Critical patent/JPH0364908A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electron Beam Exposure (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、彼処・理物に薬液処理を施すための薬液処理
装置に関するものである。
〔発明の概要〕
本発明は、上記の様な薬液処理装置において、被処理面
が下向きになる様、に被処理物を保持し、被処理面の全
面に接触する薬液の液面を形成し、薬液に超音波振動を
印加することによって、薬液処理を効果的に、均一に、
低コストで行うことができる様にしたものである。
〔従来の技術〕
半導体装置の製造プロセスでは、酸や有機溶剤や純水等
を使用する洗浄処理や、現像液等を使用する現像処理等
の各種の薬液処理が、半導体ウェハに施される。
そして、半導体ウェハの大口径化や薬液処理の高精度制
御等のために、この薬液処理も、デイツプ法等によるバ
ッチ式から枚葉式に変わりつつある。
第2図は枚葉式の薬液処理装置の第1従来例を示してお
り、この第1従来例は洗浄処理を行うためのものである
この第1従来例では、まず、ノズル11を振動子12で
振動させると共に矢印方向へ走査させ、さらに半導体ウ
ェハ13を回転させ、半導体ウェハ13の被処理面13
aヘノズル11から薬液14を吐出して、被処理面13
aを薬液14で洗浄する。
その後、ノズル15を振動子16で振動させ、半導体ウ
ニハエ3の被処理面13aヘノズル15から純水17を
吐出して、被処理面13aを純水17でリンスし、更に
半導体ウェハ13を乾燥させる。
また、枚葉式の薬液処理装置の第2従来例として、被処
理面が下向きになる様に半導体ウェハを保持し、被処理
面に作用する処理液の層流的流れ部を形成する様にした
ものもある(例えば特公昭62−53591号公報)。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところで、上述の第1実施例が振動子12.16を用い
ているのは、薬液14や純水17を介して半導体ウェハ
13を振動させ、これによって洗浄効果を高めるためで
ある。
しかし、薬液14や純水17はノズル11.15から吐
出されてしまうので、ノズル1■、15を振動子12、
工6で振動させても、この振動は半導体ウェハ13には
伝搬しにくい。従って、第1実施例では洗浄処理を必ず
しも効果的には行うことができない。
また、薬液14や純水17が被処理面13aの全面に全
く同時に吐出される訳ではないので、洗浄処理を均一に
行うこともできない。
また、薬液14や純水17をノズル11.15から吐出
させると、これらの薬液14や純水17が大量に消費さ
れ、洗浄処理を低コストで行うことができない。
一方、上述の第2従来例では、元々処理液に振動を印加
していないので、やはり洗浄処理を効果的に行うことが
できない。
また、処理液の層流的流れ部を形成すると、この流れ部
の上流部と下流部とで処理液が均質ではなく、やはり洗
浄処理を均一に行うことができない。
また、洗浄可能な程度にまで処理液の層流的流れ部を形
成すると、処理液が大量に消費され、やはり洗浄処理を
低コストで行うことができない。
〔課題を解決するための手段〕
本発明Eよる薬液処理装置は、薬液処理を施されるべき
被処理物13をその被処理面13aが下向きになる様に
保持する保持手段26と、前記被処理面13aの全面に
接触する前記薬液31の液面を形成し得る薬液収容手段
21と、この薬液収容手段21に前記薬液31を供給す
る薬液供給手段と、前記薬液収容手段21に収容されて
いる前記薬液31に超音波振動を印加する超音波振動発
生手段23.24とを夫々具備している。
〔作 用〕
本発明による薬液処理装置では、薬液収容手段21に薬
液31を収容しこの薬液31に被処理物13の被処理面
13aを接触させた状態で、薬液31に超音波振動を印
加することができる。
しかも薬液収容手段21は、被処理面13aの全面が接
触する薬液31の液面さえ形成できればよく、深さの深
い状態で薬液31を収容する必要はない。
従って、薬液31に印加した超音波振動が、被処理物3
1の被処理面13aへ有効に伝搬する。
また、被処理面13aが下向きになる様に保持手段26
で被処理物13を保持することができ、且つ被処理面1
3aの全面が接触する薬液31の液面を薬液収容手段2
1で形成することができる。
従って、被処理面13aを液面に平行な状態でこの液面
に接触させることによって、被処理面13aの全面を均
質な薬液31に全く同時に接触させることができる。
しかも、薬液収容手段21へは薬液供給手段によって薬
液31を供給することができるので、被処理物13毎の
薬液31の供給を自動的に行うことができる。
また、上述の様に、薬液収容手段21は深さの状態で薬
液31を収容する必要はないので、被処理物13毎に薬
液31を新たに供給しても薬液31の消費量は少ない。
〔実施例〕
以下、半導体装置の製造プロセス用の洗浄装置に適用し
た本発明の一実施例を、第1図を参照しながら説明する
本実施例は、形状が漏斗状に近く直径が半導体ウェハ1
3の直径と同等以上であるヘッド21を具備している。
ヘッド21内には、焼結金属から戒っており直径がヘッ
ド21の内径と略等しい円盤状の多孔質部材22が嵌め
込まれている。この多孔質部材22は、ヘッド21に嵌
め込まれた状態で上面22aがヘッド21の外輪部21
aのよりも僅かに低くなる様な厚さを有している。
また本実施例は、形状が円柱状に近く直径がヘッド21
の外径と略等しい振動子23を有している。この振動子
23にはコイル24が巻回されている。
振動子23の上端面には、互いに連通している複数の溝
23aが設けられており、これらの溝23aは、振動子
23を軸心方向に貫通している貫通孔23bとチューブ
25とを介して真空ポンプ(図示せず)に接続されてい
る。
振動子23の軸心部にも貫通孔23cが設けられており
、ヘッド21は、ネック部21bを貫通孔23cに挿通
した状態で振動子23の上端面上に回転可能に載置され
ている。従って、溝23aはヘッド21と対接している
また、貫通孔23cに挿通された状態のネック部21b
には、薬液供給手段(図示せず)、純水供給手段(図示
せず)、及びN2ガス供給手段(図示せず)が接続され
ている。
一方、ヘッド21の上方には、回転可能な真空チャック
26が配されている。
以上の様な構造の本実施例を用いて半導体ウェハ13を
洗浄するには、まず、ヘッド21のネック部21b及び
多孔質部材22を介してこの多孔質部材22の上面22
a上に薬液31を供給し、この薬液31の表面張力によ
って、多孔質部材22の上面22a上とヘッド21の外
輪部21a上とで薬液31を盛り上がらせる。
そして、貫通孔23b及びチューブ25を介して溝23
a内を真空排気することによってヘッド21を振動子2
3に真空吸着させ、コイル24に高周波電流を流すこと
によって振動子23を振動させる。
この振動の周波数としては、従来の超音波洗浄法で用い
られている数十KHzよりも高くメガソニック法と呼ば
れている方法で用いられている800KHz以上の周波
数を用いる。
そして更に、半導体ウェハ13の被処理面13aが下向
きになる様にこの半導体ウェハ13を真空チャック26
でチャックし、真空チャック26を下降させて被処理面
13aの全面を薬液31の液面に接触させる。
すると、ヘッド21に収容されている薬液31に、ヘッ
ド21及び多孔質部材22を介して、振動子23の振動
が印加され、薬液31自身が振動する。この結果、振動
が半導体ウェハ13の被処理面13aに伝搬し、薬液3
1による作用と相俟って、被処理面13aが洗浄される
薬液31による洗浄が終了すると、純水32を供給して
ヘッド21内の薬液31を純水32に置換すると共に、
ヘッド21と振動子23との真空吸着を解除してヘッド
21を回転させる。このとき、真空チャック26をも回
転させてもよい。これによって、今度は純水32による
リンスを行う。
純水32によるリンスが終了すると、真空チャック26
を上昇させると共に回転させ、純水32を飛散させて、
半導体ウェハ13を乾燥させる。
また、ヘッド21内へN2ガス33を供給し、ヘッド2
1内の純水32を飛散させて、ヘッド21をも乾燥させ
る。これは、次の半導体ウェハ13に対する洗浄時にヘ
ッド21内に収容された薬液31の濃度が半導体ウェハ
13毎に変動するのを防止するためである。
以上の様に、本実施例では洗浄時に薬液31がヘッド2
1に収容された状態であり、第2図に示した第1従来例
の様に薬液14がノズル11から吐出される訳ではない
。しかも、特に多孔質部材22上の薬液31の量が少な
く、この多孔質部材22と半導体ウェハ13の被処理面
13aとが近接している。
このため、本実施例では、振動子23の振動が被処理面
13aに有効に伝搬し、洗浄を効果的に行うことができ
る。
なお、振動の周波数を従来の超音波洗浄法における数十
KHzとすると、薬液31中に定在波が発生し、エネル
ギが局部的に集中する。このため、洗浄の斑と半導体ウ
ェハ13の損傷とを避けることができない。
また、従来の超音波洗浄法は、薬液31自身を振動させ
ることによる洗浄ではなく、キャビテーションによる洗
浄を行っている。従って、このことによっても、半導体
ウェハ13の損傷を避けることができない。
これらに対して、本実施例では振動の周波数が800K
Hz以上と高いので、定在波のピッチが狭くなって事実
上定在波が発生せず、キャビテーションも発生しにくい
なお、本実施例では、純水32によるリンス時にヘッド
21を回転させるために、ヘッド21と振動子23とを
別体とした。しかし、ヘッド21とは別のヘッドでリン
スを行ったり、リンス時にヘッド21を回転させないの
であれば、ヘッド21と振動子23とを一体としてもよ
い。
〔発明の効果〕
本発明による薬液処理装置では、薬液に印加した超音波
振動が被処理物の被処理面へ有効に伝搬するので、薬液
処理を効果的に行うことができる。
また、被処理面の全面を均質な薬液に全く同時に接触さ
せることができ、しかも被処理物毎の薬液の供給を自動
的に行うことができるので、薬液処理を均一に行うこと
ができる。
また、被処理物毎に薬液を新たに供給しても薬液の消費
量は少ないので、薬液処理を低コストで行うことができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の側断面図、第2図は本発明
の第1従来例の斜視図である。 なお図面に用いた符号において、 13−・−・−・・−・−・−半導体ウェハ13a−−
〜・−・・−・・・−被処理面21−−−−−−・−−
−−−−一−−−−−ヘッド23−・・・−・−・−・
・−・−振動子24−・−・・・−・−・−・−コイル
26−・−−−−−−・・−・−・−真空チャック31
・−・−一−−−−・−・−・・−・−・薬液である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 薬液処理を施されるべき被処理物をその被処理面が下向
    きになる様に保持する保持手段と、前記被処理面の全面
    に接触する前記薬液の液面を形成し得る薬液収容手段と
    、 この薬液収容手段に前記薬液を供給する薬液供給手段と
    、 前記薬液収容手段に収容されている前記薬液に超音波振
    動を印加する超音波振動発生手段とを夫々具備する薬液
    処理装置。
JP20200989A 1989-08-03 1989-08-03 薬液処理装置 Pending JPH0364908A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20200989A JPH0364908A (ja) 1989-08-03 1989-08-03 薬液処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20200989A JPH0364908A (ja) 1989-08-03 1989-08-03 薬液処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0364908A true JPH0364908A (ja) 1991-03-20

Family

ID=16450413

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20200989A Pending JPH0364908A (ja) 1989-08-03 1989-08-03 薬液処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0364908A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100766459B1 (ko) * 2001-07-16 2007-10-15 씨앤지하이테크 주식회사 웨이퍼 클리닝장치
KR100766460B1 (ko) * 2001-07-16 2007-10-15 씨앤지하이테크 주식회사 웨이퍼 클리닝장치

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100766459B1 (ko) * 2001-07-16 2007-10-15 씨앤지하이테크 주식회사 웨이퍼 클리닝장치
KR100766460B1 (ko) * 2001-07-16 2007-10-15 씨앤지하이테크 주식회사 웨이퍼 클리닝장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7021319B2 (en) Assisted rinsing in a single wafer cleaning process
KR920003878B1 (ko) 반도체기판의 표면처리방법
JP5449953B2 (ja) 基板処理装置および基板処理方法
JP2004515053A (ja) ウェーハ洗浄方法及び装置
JPH06103678B2 (ja) 半導体基板の加工方法
JP2010027816A (ja) 基板処理方法および基板処理装置
US7380560B2 (en) Wafer cleaning apparatus with probe cleaning and methods of using the same
JPH11260778A (ja) 枚葉式表面洗浄方法及び装置
JP4407944B2 (ja) 基板処理装置および基板処理方法
KR101040289B1 (ko) 반도체 후면 세정을 위한 메가소닉 세정 시스템
JPS6116528A (ja) ウエハ洗浄装置
JPH02109333A (ja) 洗浄装置
JPH088222A (ja) スピンプロセッサ
JPH0364908A (ja) 薬液処理装置
JPH11260779A (ja) スピン洗浄装置及びスピン洗浄方法
JPH11207271A (ja) 洗浄処理装置
JPH08141529A (ja) パーティクル除去方法及びその装置
JP2003320323A (ja) 基板洗浄方法
KR100576823B1 (ko) 기판세정장치
JP2005142309A (ja) 基板の洗浄方法、洗浄装置および洗浄システム
JPH02252238A (ja) 基板の洗浄装置
JP2000262989A (ja) 基板洗浄装置
JP2002110624A (ja) 半導体基板の表面処理方法及び装置
JP6542613B2 (ja) 基板洗浄装置および基板洗浄方法
KR20020051405A (ko) 웨이퍼 세정 방법