JPH0364672B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0364672B2
JPH0364672B2 JP5005983A JP5005983A JPH0364672B2 JP H0364672 B2 JPH0364672 B2 JP H0364672B2 JP 5005983 A JP5005983 A JP 5005983A JP 5005983 A JP5005983 A JP 5005983A JP H0364672 B2 JPH0364672 B2 JP H0364672B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
secondary latch
engine hood
operating lever
latch
hood
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5005983A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59177484A (ja
Inventor
Haruo Mochida
Yoshio Watanuki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP58050059A priority Critical patent/JPS59177484A/ja
Publication of JPS59177484A publication Critical patent/JPS59177484A/ja
Publication of JPH0364672B2 publication Critical patent/JPH0364672B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Superstructure Of Vehicle (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は自動車のフードロツク機構に関し、特
に空力特性向上のためエンジンフードの前縁部が
フロントバンパーの上縁近傍にまで延出している
タイプの自動車に適するフードロツク機構に関す
る。
従来の技術 自動車用フードロツク機構の中でも、特にエン
ジンフードが前開きタイプの自動車に用いられて
いるものは、エンジンフード側のストライカと係
脱するメインラツチの他に、エンジンフード側に
設けた係止孔に係脱するセカンダリラツチを有
し、ロツク解除(メインラツチとストライカとの
係合解除)されてもエンジンフードの閉扉状態を
保つて、走行中にエンジンフードが開扉すること
がないようにしてある。第1,2図はこのような
エンジンフード前開きタイプの自動車に用いられ
るフードロツク機構を示すもので、図中1はラジ
エータコアサポート10に固定したベースプレー
トで、このベースプレート1にはエンジンフード
11にブラケツト5を介して固定したストライカ
6と係脱するメインラツチ2の他に、ベースプレ
ート1前面に前記ストライカ6のブラケツト5に
形成した係止孔7に係脱するセカンダリラツチ3
を軸支してある。メインラツチ2とストライカ6
とのロツク解除は、コントロールケーブル9を介
して車室内側の操作によつてのみ行われ、また、
セカンダリラツチ3は前述のロツク解除により、
エンジンフード11前縁と車体との間に生じる〓
間より指を挿入し、セツトスプリング4力に抗し
て回動することによつて前記係止孔7との係合が
外されるものである。
ところで、自動車でも特に第1図に示すように
空力特性向上のためエンジンフード11の前縁部
がフロントバンパー12の上縁近傍にまで延出し
ているタイプの自動車では、フードロツク機構L
は、エンジンフードの前端部を低くするためにラ
ジエータコアサポート10の上縁部分に配置され
ているので、フードロツク機構はエンジンフード
の前縁部よりかなり車体後部寄りに配置されるこ
とになる。このためフードロツク機構はロツク解
除によつてエンジンフード11前縁とフロントバ
ンパー12との間に生じるセカンダリラツチ操作
用の〓間から大きく離れてしまうため、通常、図
示するようにセカンダリラツチ3に対してクラン
ク状に曲がる部分をその基端部8aとする丸棒で
形成された操作レバー8を前方に傾斜して下方に
延びるように延設して該操作レバー8によつてセ
カンダリラツチ3の前記係止孔7との係合解除を
行えるようにしてある。このようなフードロツク
機構としては、ニツサンサービス周報第455号
(PL−9)「ニツサンパルサーN12型系車の紹介
(昭和57年4月)第116頁に「クーペ」型車用とし
て記載されている。
ところが、前記操作レバー8はその基端部8a
がセカンダリラツチ3一側縁の支軸13よりも上
部位置にあるため、エンジンフード11を開扉し
てエンジンルーム内機能部品の保守、点検等の際
に、作業者が誤つて操作レバー8先端に手をつい
て、該レバー8に第3図に示すように上方より外
力Fが作用すると、該基端部8aを通じてセカン
ダリラツチ3に支軸13より上部位置から、支軸
13を支点とする曲げ荷重F′が加わることにより
第3図鎖線で示すようにセカンダリラツチ3が倒
れ変形して先端フツク部3aの位置がずれてしま
い、係止孔7との係合が不確実となつたり、係合
解除操作力が重くなつてしまう不具合を生じ易い
という問題があつた。
発明の目的 本発明はかかる従来の実状に鑑み、セカンダリ
ラツチに曲げ荷重が作用しても、フツク部のある
ラツチ上側部の倒れ変形を回避してラツチ機能を
確保でき、信頼性、品質感を一段と向上すること
のできるフードロツク機構を提供することを目的
とするものである。
発明の構成 前記目的を達成するため、本発明にあつては、
エンジンフードの前縁部がフロントバンパーの上
縁近傍にまで延出している自動車において、車体
側に固定するベースプレートに軸支されてエンジ
ンフード側の係止孔に係脱する薄板状のセカンダ
リラツチに、下方で且つ車体前方に延びる操作レ
バーを延設する一方、前記操作レバーを丸棒で形
成すると共に基端部において前記セカンダリラツ
チと操作レバーを連結し、前記基端部をセカンダ
リラツチの軸支点の下方に設定している。
実施例 以下、本発明の実施例を図面と共に前記従来の
構成と同一部分に同一符号を付して詳述する。
第4,5図において、車体側のラジエータコア
サポート10に固定するベースプレート1に軸1
3により回動自在に軸支した薄板状のセカンダリ
ラツチ3の下端部にはロツク解除によつて、エン
ジンフード11前縁とフロントバンパー12との
間に生じる〓間まで操作レバー8が延びるように
該操作レバー8を車体前方に向かつて延設してあ
る。この操作レバー8は丸棒で形成され、その基
端部8aがセカンダリラツチ3の軸支点、即ち、
軸13中心よりも下方に設定してあり、セカンダ
リラツチ3と一体に形成したアーム部8bに棒部
材8cを溶接固定して構成されている。
この構成により、第1図に示すように、エンジ
ンフード11を開扉してエンジンルーム内機能部
品の保守、点検等の際に、作業者が誤つて操作レ
バー8先端部に手をついて該操作レバー8に第5
図示のように上方から外力Fが作用した場合、セ
カンダリラツチ3の下端部には支軸13を中心と
した曲げ荷重F′が加わり同図鎖線で示す方向にセ
カンダリラツチ3下端部が倒れ変形するも、該セ
カンダリラツチ3のフツク部3aのある上側部に
は曲げ荷重F′が作用しないので倒れ変形を免れる
ことができる。また、セカンダリラツチ3の下端
部は前述のように倒れ変形するが、この倒れ方向
にはベースプレート1が近接しているため、該ベ
ースプレート1に規制されて大きく倒れ変形する
ことはない。
発明の効果 以上のように本発明によれば、空力特性向上の
ためエンジンフードの前縁部がフロントバンパー
の上縁近傍にまで延出した自動車では、セカンダ
リラツチの操作レバーがセカンダリラツチに下方
で且つ車体前方に延設されているため、セカンダ
リラツチに操作レバーを介して倒れ荷重が作用し
ても、操作レバーの基端部をセカンダリラツチの
軸支点の下方に設定してあることにより、エンジ
ンフード側係止孔と係脱機能するセカンダリラツ
チ上側部の倒れ変形を回避できるため、安定した
係脱作用を確保でき、信頼性を高められると共に
品質感を一段と向上することができるのである。
さらに本発明によれば、操作レバーとセカンダ
リラツチを各々別体で形成して、操作レバーを捩
り剛性の高い丸棒で形成し、操作レバーとセカン
ダリラツチを基端部で連結した、構成を有してい
るので、操作時の捩り荷重を丸棒(操作レバー)
とその連結部(基端部)で持たせることができ
る。即ちレバー操作時にレバーにかかる捩り荷重
に対する剛性向上を図ることができる。
また、操作レバーを丸棒で形成したので、捩り
剛性が高いため、薄板で形成したものに比し、形
状が簡単となり、レバーを小型化できると共に製
作が容易となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のフードロツク機構を備えた自動
車の斜視図、第2図は同フードロツク機構の外観
斜視図、第3図は同側面図、第4図は本発明の一
実施例を示す正面図、第5図は同側面図である。 1……ベースプレート、2……メインラツチ、
3……セカンダリラツチ、6……ストライカ、7
……係止孔、8……操作レバー、8a……基端
部、10……ラジエータコアサポート(車体側部
材)、11……エンジンフード、13……セカン
ダリラツチの支軸(軸支点)、L……フードロツ
ク機構。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 エンジンフードの前縁部がフロントバンパー
    の上縁近傍にまで延出している自動車において、
    車体側に固定するベースプレートに軸支されてエ
    ンジンフード側の係止孔に係脱する薄板状のセカ
    ンダリラツチに、下方で且つ車体前方に伸びる操
    作レバーを延設する一方、前記操作レバーを丸棒
    で形成すると共に基端部において前記セカンダリ
    ラツチと操作レバーを連結し、前記基端部をセカ
    ンダリラツチの軸支点の下方に設定したことを特
    徴とするフードロツク機構。
JP58050059A 1983-03-25 1983-03-25 フ−ドロック機構 Granted JPS59177484A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58050059A JPS59177484A (ja) 1983-03-25 1983-03-25 フ−ドロック機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58050059A JPS59177484A (ja) 1983-03-25 1983-03-25 フ−ドロック機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59177484A JPS59177484A (ja) 1984-10-08
JPH0364672B2 true JPH0364672B2 (ja) 1991-10-08

Family

ID=12848424

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58050059A Granted JPS59177484A (ja) 1983-03-25 1983-03-25 フ−ドロック機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59177484A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1686195A1 (en) 2005-01-28 2006-08-02 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho High strength spring steel having excellent hydrogen embrittlement resistance

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0335013Y2 (ja) * 1984-12-05 1991-07-24
JPH048209Y2 (ja) * 1986-04-23 1992-03-02

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57140481A (en) * 1981-02-21 1982-08-31 Nissan Motor Mount construction of hood lock
JPS5840472B2 (ja) * 1978-12-08 1983-09-06 天野製薬株式会社 カリクレイン含有液中のキニン分解酵素の除去法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5840472U (ja) * 1981-09-11 1983-03-17 日産自動車株式会社 自動車の端部構造

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5840472B2 (ja) * 1978-12-08 1983-09-06 天野製薬株式会社 カリクレイン含有液中のキニン分解酵素の除去法
JPS57140481A (en) * 1981-02-21 1982-08-31 Nissan Motor Mount construction of hood lock

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1686195A1 (en) 2005-01-28 2006-08-02 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho High strength spring steel having excellent hydrogen embrittlement resistance

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59177484A (ja) 1984-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2508090A (en) Hood latch
JP3377763B2 (ja) 車両用フード装置
US5069493A (en) Door lock device
JP4168576B2 (ja) 車両の前部車体構造
JPH1199966A (ja) ヒンジ構造
JPH0930321A (ja) 車両用灯体の取付構造
JPH0364672B2 (ja)
JPH04212677A (ja) フード支持装置
JP3789735B2 (ja) 車両用フード装置
JP2959235B2 (ja) ペダル装置
JP3932702B2 (ja) ペダルブラケットの構造
JP3275401B2 (ja) 自動車のフードヒンジ
JP3843582B2 (ja) 車両のボンネット構造
JPS5944475A (ja) フ−ドロツク装置
US7384094B2 (en) Grille overslam bumper integrated with secondary release handle
JP3417146B2 (ja) 車両用フード支持構造
JP3303625B2 (ja) 車両用バックドアのアウタハンドル構造
JP4227721B2 (ja) 車両のフードヒンジ構造
JPS6339176Y2 (ja)
JP3788727B2 (ja) 車両用フード装置
JPS6019872Y2 (ja) 開閉部材の締付装置
JPH0622583Y2 (ja) 車両用スライドル−フのデフレクタ装置
KR100257127B1 (ko) 자동차의 브레이크 마스터 백 장착구조
JP4203881B2 (ja) 自動車ドアのアッパロック装置
JP4479137B2 (ja) 自動車のフード構造