JPH0364411B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0364411B2 JPH0364411B2 JP9790384A JP9790384A JPH0364411B2 JP H0364411 B2 JPH0364411 B2 JP H0364411B2 JP 9790384 A JP9790384 A JP 9790384A JP 9790384 A JP9790384 A JP 9790384A JP H0364411 B2 JPH0364411 B2 JP H0364411B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- paper
- feed cassette
- lever
- paper feed
- holder
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 10
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 9
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H1/00—Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
- B65H1/08—Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with means for advancing the articles to present the articles to the separating device
- B65H1/12—Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with means for advancing the articles to present the articles to the separating device comprising spring
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
(イ) 産業上の利用分野
本発明は複写機、印刷機、フアクシミリ等に装
着される紙葉類収納装置であつて、特に、この収
納装置に収納されている紙葉類の種類を外部機器
若しくは作業者に対して報知し得るようにしたも
のに関する。
着される紙葉類収納装置であつて、特に、この収
納装置に収納されている紙葉類の種類を外部機器
若しくは作業者に対して報知し得るようにしたも
のに関する。
(ロ) 従来技術
給紙装置の最も主要部を占める給紙カセツトの
標準化を図るため、収納される紙葉類の最大のサ
イズに合致させた大きさのカセツト本体に、仕切
板が移動可能に装着されている紙葉類収納装置
は、例えば実公昭49−41319号公報、実公昭53−
44446号公報、実公昭58−15391号公報等に記載さ
れたものが知られている。これらの公知文献にも
記載されているものは、いずれも紙葉類の給紙方
向に平行な側部を保持する保持体が、この方向と
直交する方向に移動可能に設けられており、この
保持体の変位に伴つて、その保持体の位置を検知
し、これによつて収納されている紙葉類の種類
(サイズ)表示をせんとするものである。
標準化を図るため、収納される紙葉類の最大のサ
イズに合致させた大きさのカセツト本体に、仕切
板が移動可能に装着されている紙葉類収納装置
は、例えば実公昭49−41319号公報、実公昭53−
44446号公報、実公昭58−15391号公報等に記載さ
れたものが知られている。これらの公知文献にも
記載されているものは、いずれも紙葉類の給紙方
向に平行な側部を保持する保持体が、この方向と
直交する方向に移動可能に設けられており、この
保持体の変位に伴つて、その保持体の位置を検知
し、これによつて収納されている紙葉類の種類
(サイズ)表示をせんとするものである。
そして、この前記従来装置では、給紙方向に平
行な側部に設けられている保持体に、紙葉類の表
示手段が設けられており、紙葉類の横幅(給紙方
向に対し直交する方向の幅)を検知することによ
つて、紙葉類の種類(サイズ)を表示するもので
ある。
行な側部に設けられている保持体に、紙葉類の表
示手段が設けられており、紙葉類の横幅(給紙方
向に対し直交する方向の幅)を検知することによ
つて、紙葉類の種類(サイズ)を表示するもので
ある。
従つて、例えばB4サイズの用紙を、カセツト
内にその長手方向が給紙方向と平行になるように
載置する場合と、B5サイズの用紙をその長手方
向が給紙方向と直交する方向に載置する場合とで
は、前記保持体は同一場所に位置することにな
る。そうすると、前述のように保持体に用紙のサ
イズを表示する手段が連動されていたのでは、
B4サイズの用紙とB5サイズの用紙を区別して表
示又は検出することができないことになる。
内にその長手方向が給紙方向と平行になるように
載置する場合と、B5サイズの用紙をその長手方
向が給紙方向と直交する方向に載置する場合とで
は、前記保持体は同一場所に位置することにな
る。そうすると、前述のように保持体に用紙のサ
イズを表示する手段が連動されていたのでは、
B4サイズの用紙とB5サイズの用紙を区別して表
示又は検出することができないことになる。
この為、従来装置にあつては、横幅の長さが異
なる用紙についてのみ入れ換えることができた
が、前述のような場合には入れ換えることができ
ず、カセツトの共用し得る範囲が狭小であつた。
なる用紙についてのみ入れ換えることができた
が、前述のような場合には入れ換えることができ
ず、カセツトの共用し得る範囲が狭小であつた。
特に、米国で使用されるレターサイズ(letter
size)の用紙と、リーガルサイズ(legal size)
の用紙とでは、横幅が同一で、縦方向の長さが異
なるのみである。そして、文字等の記載方向は同
一であるので、横幅を検知することによつて用紙
のサイズを表示することはできなかつた。
size)の用紙と、リーガルサイズ(legal size)
の用紙とでは、横幅が同一で、縦方向の長さが異
なるのみである。そして、文字等の記載方向は同
一であるので、横幅を検知することによつて用紙
のサイズを表示することはできなかつた。
(ハ) 発明の目的
本発明は、前記従来技術の有する難点に鑑みて
なされたもので、給紙カセツト内の紙葉類の後端
部(上流側端部)の保持体の位置を検出すること
により、前記紙葉類の種類の表示等を行ない、い
かなるサイズの紙葉類であつても同一のカセツト
を用いることのできる紙葉類収納装置を実現せん
とするものである。
なされたもので、給紙カセツト内の紙葉類の後端
部(上流側端部)の保持体の位置を検出すること
により、前記紙葉類の種類の表示等を行ない、い
かなるサイズの紙葉類であつても同一のカセツト
を用いることのできる紙葉類収納装置を実現せん
とするものである。
(ニ) 発明の構成
特許請求の範囲第1項に記載の発明は、給送す
べき紙葉類が収納されている給紙カセツトと、給
紙方向と平行な方向に移動可能に備えられ、収納
紙葉類の、給紙方向に沿つて上流側端縁部を保持
する保持体と、移動可能に備えられ、その位置が
前記給紙カセツトの外部に設けられた検知手段に
よつて検知され得る被検知部材と、前記保持体の
位置に応じて前記被検知部材を所定の位置に動か
すための連動手段とが具備されている紙葉類収納
装置において、 前記保持体は、前記給紙カセツトの底部に削設
されている長孔を挿通して立設された支持軸に固
定されており、 前記連動手段は、前記給紙カセツトの底部に枢
軸され、かつ折曲げ形成されているレバーと、前
記レバーの一部に削設されている長孔に前記支持
軸が係合し、前記保持体の動きに応じて前記レバ
ーの回動端を、前記保持体の動きの方向に直交す
る方向に動かすカム手段と、被検知部材が前記レ
バー回動端に結合され、前記保持体と前記被検知
部材とを連結する手段とを有していることを特徴
とする紙葉類収納装置である。
べき紙葉類が収納されている給紙カセツトと、給
紙方向と平行な方向に移動可能に備えられ、収納
紙葉類の、給紙方向に沿つて上流側端縁部を保持
する保持体と、移動可能に備えられ、その位置が
前記給紙カセツトの外部に設けられた検知手段に
よつて検知され得る被検知部材と、前記保持体の
位置に応じて前記被検知部材を所定の位置に動か
すための連動手段とが具備されている紙葉類収納
装置において、 前記保持体は、前記給紙カセツトの底部に削設
されている長孔を挿通して立設された支持軸に固
定されており、 前記連動手段は、前記給紙カセツトの底部に枢
軸され、かつ折曲げ形成されているレバーと、前
記レバーの一部に削設されている長孔に前記支持
軸が係合し、前記保持体の動きに応じて前記レバ
ーの回動端を、前記保持体の動きの方向に直交す
る方向に動かすカム手段と、被検知部材が前記レ
バー回動端に結合され、前記保持体と前記被検知
部材とを連結する手段とを有していることを特徴
とする紙葉類収納装置である。
また、特許請求の範囲第2項に記載の発明は、
給送すべき紙葉類が収納されている給紙カセツト
と、給紙方向と平行な方向に移動可能に備えら
れ、収納紙葉類の、給紙方向に沿つて上流側端縁
部を保持する保持体と、前記収納カセツトの側壁
に開設されている窓部と、前記窓部に内装され、
かつそれが移動することによつて前記窓部から異
なる情報が可視的に表示される紙葉類表示部材
と、前記保持体の位置に応じて、前記紙葉類表示
部材を所定位置に動かすための連動手段とが具備
されている紙葉類収納装置において、 前記保持体は、前記給紙カセツトの底部に削設
されている長孔を挿通して立設された支持軸に固
定されており、 前記連動手段は、前記給紙カセツトの底部に枢
軸され、かつ折曲げ形成されているレバーと、前
記レバーの一部に削設されている長孔に前記支持
軸が係合し、前記保持体の動きに応じて前記レバ
ーの回動端を、前記保持体の動きの方向に直交す
る方向に動かすカム手段と、紙葉類表示部材が前
記レバー回動端に結合され、前記保持体と前記紙
葉類表示部材とを連結する手段とを有しているこ
とを特徴とする紙葉類収納装置である。
給送すべき紙葉類が収納されている給紙カセツト
と、給紙方向と平行な方向に移動可能に備えら
れ、収納紙葉類の、給紙方向に沿つて上流側端縁
部を保持する保持体と、前記収納カセツトの側壁
に開設されている窓部と、前記窓部に内装され、
かつそれが移動することによつて前記窓部から異
なる情報が可視的に表示される紙葉類表示部材
と、前記保持体の位置に応じて、前記紙葉類表示
部材を所定位置に動かすための連動手段とが具備
されている紙葉類収納装置において、 前記保持体は、前記給紙カセツトの底部に削設
されている長孔を挿通して立設された支持軸に固
定されており、 前記連動手段は、前記給紙カセツトの底部に枢
軸され、かつ折曲げ形成されているレバーと、前
記レバーの一部に削設されている長孔に前記支持
軸が係合し、前記保持体の動きに応じて前記レバ
ーの回動端を、前記保持体の動きの方向に直交す
る方向に動かすカム手段と、紙葉類表示部材が前
記レバー回動端に結合され、前記保持体と前記紙
葉類表示部材とを連結する手段とを有しているこ
とを特徴とする紙葉類収納装置である。
(ホ) 実施例
第1図ないし第5図は本発明の第1の実施例を
示し、第1図は斜視図、第2図は平面図、第3図
は−線断面図、第4図は内部を示す平面図、
第5図は要部斜視図であり、第6図は他の実施例
の内部を示す平面図である。
示し、第1図は斜視図、第2図は平面図、第3図
は−線断面図、第4図は内部を示す平面図、
第5図は要部斜視図であり、第6図は他の実施例
の内部を示す平面図である。
これらの図において、1は給紙カセツトで、電
子複写機(図示せず)に挿脱自在に装着されるも
のであり、いずれも矢印A方向に給紙される。こ
の給紙カセツト1の底板2には給紙方向と平行に
延在する長孔14が削設されている。この底板2
の上部には、給紙方向に沿つて下流側端部が支持
軸3によつて回動自在に軸支された、く字状のレ
バー4が装着されている。このレバー4には、外
形に沿つてく字状のスリツト5が削設され、この
スリツト5がカムの役目を果す。また、前記レバ
ー4の自由端にワイア6が固定されている。この
ワイア6は給紙カセツト1の底板2に回転自在に
立設されているプーリ7,8,9に掛け渡され、
給紙カセツト1の下流側端部に摺動自在に装着さ
れている、被検知手段としての台形のアクチユエ
ータ10に接続されている。なお、前記ワイア6
にはテンシヨンを与えるために、前記アクチユエ
ータ10の一端とレバー4の端部との間に引張ば
ね11が直列接続されている。また、前記給紙カ
セツト1の給紙方向と平行な側壁には、第5図に
示すように窓部としての透孔12が穿設されてお
り、この透孔12の内側には複写紙のサイズ(例
えばA3、B4、A4、B5)が表示された、表示手
段としての表示板13が摺動自在に装着されてい
る。そしてこの表示板13には前記ワイア6が固
着されている。
子複写機(図示せず)に挿脱自在に装着されるも
のであり、いずれも矢印A方向に給紙される。こ
の給紙カセツト1の底板2には給紙方向と平行に
延在する長孔14が削設されている。この底板2
の上部には、給紙方向に沿つて下流側端部が支持
軸3によつて回動自在に軸支された、く字状のレ
バー4が装着されている。このレバー4には、外
形に沿つてく字状のスリツト5が削設され、この
スリツト5がカムの役目を果す。また、前記レバ
ー4の自由端にワイア6が固定されている。この
ワイア6は給紙カセツト1の底板2に回転自在に
立設されているプーリ7,8,9に掛け渡され、
給紙カセツト1の下流側端部に摺動自在に装着さ
れている、被検知手段としての台形のアクチユエ
ータ10に接続されている。なお、前記ワイア6
にはテンシヨンを与えるために、前記アクチユエ
ータ10の一端とレバー4の端部との間に引張ば
ね11が直列接続されている。また、前記給紙カ
セツト1の給紙方向と平行な側壁には、第5図に
示すように窓部としての透孔12が穿設されてお
り、この透孔12の内側には複写紙のサイズ(例
えばA3、B4、A4、B5)が表示された、表示手
段としての表示板13が摺動自在に装着されてい
る。そしてこの表示板13には前記ワイア6が固
着されている。
前記レバー4の上部には、前記底板2に削設さ
れた長孔14と同様の長孔15が削設された支持
板16が、このレバー4と接触することなく固設
されている。
れた長孔14と同様の長孔15が削設された支持
板16が、このレバー4と接触することなく固設
されている。
17は、前記支持板16の長孔15、レバー4
のスリツト5および底板2の長孔14を貫通する
保持軸で、その下流側には、複写紙(図示せず)
の上流側端縁部を保持する、断面L字状の保持体
18が一体的に形成されている。なお、前記保持
軸17の直径は、前記長孔14,15およびスリ
ツト5の幅より若干細く形成されており、保持軸
17を長孔14,15に沿つて左右方向(給紙方
向と平行な方向)に移動させると、それに伴な
い、レバー4は支持軸3を支点として揺動する。
このようにしてレバー4が揺動すると、ワイア6
が引張られ、前記アクチユエータ10および表示
板13が、給紙カセツト1の側壁に沿つて移動す
る。19は前記保持軸17を支持板16や底板2
に軽く固定するボルトで、20はワツシヤ、21
はナツトである。
のスリツト5および底板2の長孔14を貫通する
保持軸で、その下流側には、複写紙(図示せず)
の上流側端縁部を保持する、断面L字状の保持体
18が一体的に形成されている。なお、前記保持
軸17の直径は、前記長孔14,15およびスリ
ツト5の幅より若干細く形成されており、保持軸
17を長孔14,15に沿つて左右方向(給紙方
向と平行な方向)に移動させると、それに伴な
い、レバー4は支持軸3を支点として揺動する。
このようにしてレバー4が揺動すると、ワイア6
が引張られ、前記アクチユエータ10および表示
板13が、給紙カセツト1の側壁に沿つて移動す
る。19は前記保持軸17を支持板16や底板2
に軽く固定するボルトで、20はワツシヤ、21
はナツトである。
複写機本体側の前記アクチユエータ10に対向
する部位には、第4図に示すように、検知手段と
しての複数個の検知スイツチ22,23,24が
装着されており、これらの検知スイツチ22,2
3,24のうち、選択された1個又は2個のスイ
ツチが前記アクチユエータ10にて押圧される
と、複写機本体側に前記保持体18の位置を示す
信号が入力される。
する部位には、第4図に示すように、検知手段と
しての複数個の検知スイツチ22,23,24が
装着されており、これらの検知スイツチ22,2
3,24のうち、選択された1個又は2個のスイ
ツチが前記アクチユエータ10にて押圧される
と、複写機本体側に前記保持体18の位置を示す
信号が入力される。
而して、給紙カセツト1に、最大のサイズ(例
えばA3サイズ)の複写紙を収納しようとする場
合には、前記保持体18は最も上流側に位置し、
それに伴ない前記レバー4は時計方向に最も偏倚
する。従つて、第4図において、アクチユエータ
10が最も上方に位置し、最上部のスイツチ22
のみが押圧されると、複写機本体に対して、給紙
カセツト1内に最大サイズ(A3)の複写紙が収
納されている旨の信号が出力されることになる。
また、この場合前記表示板13は最も左端に位置
し、前記透孔12を通して最大サイズの表示、例
えば「A3」なる表示がされることになる。
えばA3サイズ)の複写紙を収納しようとする場
合には、前記保持体18は最も上流側に位置し、
それに伴ない前記レバー4は時計方向に最も偏倚
する。従つて、第4図において、アクチユエータ
10が最も上方に位置し、最上部のスイツチ22
のみが押圧されると、複写機本体に対して、給紙
カセツト1内に最大サイズ(A3)の複写紙が収
納されている旨の信号が出力されることになる。
また、この場合前記表示板13は最も左端に位置
し、前記透孔12を通して最大サイズの表示、例
えば「A3」なる表示がされることになる。
なお、第4図および第5図に示す状態では、前
記保持体18は、最大サイズよりも一段階小さな
サイズ(例えばB4)に対応する所に位置してい
る。
記保持体18は、最大サイズよりも一段階小さな
サイズ(例えばB4)に対応する所に位置してい
る。
また、図示はしていないが、給紙カセツト1の
底板2に削設されている長孔14の、複写紙の各
サイズに対応する部分に、V字状の切欠が形成さ
れ、保持軸17には前記切欠に出没し得る球体が
ばねを介して装着されていると、前記保持軸17
は前記長孔14内をクリツク動作し、保持体18
を所望のサイズの用紙に対応させやすくなる。前
記支持板16の下流側には、上流側に支点を有
し、下流側が上下方向に揺動し得る複写紙押上げ
板25が備えられ、この押上げ板25の下流側の
下部には、この押上げ板25を上方に付勢する圧
縮ばね26が設けられている。
底板2に削設されている長孔14の、複写紙の各
サイズに対応する部分に、V字状の切欠が形成さ
れ、保持軸17には前記切欠に出没し得る球体が
ばねを介して装着されていると、前記保持軸17
は前記長孔14内をクリツク動作し、保持体18
を所望のサイズの用紙に対応させやすくなる。前
記支持板16の下流側には、上流側に支点を有
し、下流側が上下方向に揺動し得る複写紙押上げ
板25が備えられ、この押上げ板25の下流側の
下部には、この押上げ板25を上方に付勢する圧
縮ばね26が設けられている。
27,28は複写紙の横幅を規制するガイド
で、給紙方向と直交する方向に接近離間し得るよ
うに設けられている。
で、給紙方向と直交する方向に接近離間し得るよ
うに設けられている。
次に、第2の実施例について第6図に基き説明
する。なお、この図において、前記第1の実施例
と同一部分には同一の符号を付し、詳細な説明は
略す。この第2の実施例が前記第1の実施例と異
なる点は、レバー4の形状およびこのレバー4と
アクチユエータ10の連動関係のみである。
する。なお、この図において、前記第1の実施例
と同一部分には同一の符号を付し、詳細な説明は
略す。この第2の実施例が前記第1の実施例と異
なる点は、レバー4の形状およびこのレバー4と
アクチユエータ10の連動関係のみである。
この第2の実施例では、レバー4が給紙カセツ
ト1の給紙方向の長さと略等しい長さを有し、そ
の下流側端部から全長の1/3程度の距離だけ上流
側に設けられている支持軸3を支点として、揺動
自在に装着されている。このレバー4は節度的に
折曲され、この外形と同様の形状を有するスリツ
ト5が削設されている。なお、このスリツト5に
は、保持体18をクリツク動作させるための複数
個の切欠29……が形成されている。また、レバ
ー4の下流側端部はアクチユエータ10の内側に
凸設されている突起30,30と係合し、前記ア
クチユエータ10の一端と、給紙カセツト1の隅
部に植設されているピン31との間に、引張ばね
11を介してワイア6が張架され、このワイア6
の略中央に、表示板13が固着されている。
ト1の給紙方向の長さと略等しい長さを有し、そ
の下流側端部から全長の1/3程度の距離だけ上流
側に設けられている支持軸3を支点として、揺動
自在に装着されている。このレバー4は節度的に
折曲され、この外形と同様の形状を有するスリツ
ト5が削設されている。なお、このスリツト5に
は、保持体18をクリツク動作させるための複数
個の切欠29……が形成されている。また、レバ
ー4の下流側端部はアクチユエータ10の内側に
凸設されている突起30,30と係合し、前記ア
クチユエータ10の一端と、給紙カセツト1の隅
部に植設されているピン31との間に、引張ばね
11を介してワイア6が張架され、このワイア6
の略中央に、表示板13が固着されている。
従つて、保持体18を給紙方向と平行な方向に
移動させると、レバー4が揺動し、それに伴ない
アクチユエータ10が移動し、表示板13も移動
する。
移動させると、レバー4が揺動し、それに伴ない
アクチユエータ10が移動し、表示板13も移動
する。
このように、使用紙サイズの変更に伴うアクチ
ユエータ10、及び表示板13の移動量を一定間
隔とするために、保持体18の移動量に対する被
検知部材10、および表示板13の移動量が非線
形となつている。
ユエータ10、及び表示板13の移動量を一定間
隔とするために、保持体18の移動量に対する被
検知部材10、および表示板13の移動量が非線
形となつている。
(ヘ) 発明の効果
本発明によると、給紙方向と平行な方向に移動
可能に備えられた保持体に、紙葉類の種類を検知
するための被検知部材若しくは紙葉類サイズを表
示する紙葉類表示部材が連動され、紙葉類サイズ
変更に伴う被検知部材若しくは紙葉類表示部材の
移動量が一定間隔になるように構成されているの
で、給紙方向と直交する幅寸法が同一で、給紙
方向と平行な長さが寸法が異なる用紙でも各別に
検知され表示される。従つて、1台の収納装置
に、従来より多種類の紙葉類を収納することがで
き、紙葉類収納装置を効率よく使用できる。被
検知部材を検知する検知手段を一定間隔に配置す
ることができ、検知手段の位置設定が容易となる
と共に、確実に紙葉類の種類が検知される。仕
向地に応じて複写機等の本体をAサイズ、Bサイ
ズ、若しくはレターサイズ、リーガルサイズのシ
ーケンスに設定することにより、本体に検知手段
を新たに設けず紙葉類収納装置を変更するだけ
で、Aサイズ、Bサイズ、及びレターサイズ、リ
ーガルサイズの紙葉類を同一の本体で使用可能と
なる。サイズ表示を一定間隔にすることがで
き、位置設定が容易となると共に、サイズ表示及
び窓を自由に設定可能であるので、サイズ確認が
確実に行い得る。
可能に備えられた保持体に、紙葉類の種類を検知
するための被検知部材若しくは紙葉類サイズを表
示する紙葉類表示部材が連動され、紙葉類サイズ
変更に伴う被検知部材若しくは紙葉類表示部材の
移動量が一定間隔になるように構成されているの
で、給紙方向と直交する幅寸法が同一で、給紙
方向と平行な長さが寸法が異なる用紙でも各別に
検知され表示される。従つて、1台の収納装置
に、従来より多種類の紙葉類を収納することがで
き、紙葉類収納装置を効率よく使用できる。被
検知部材を検知する検知手段を一定間隔に配置す
ることができ、検知手段の位置設定が容易となる
と共に、確実に紙葉類の種類が検知される。仕
向地に応じて複写機等の本体をAサイズ、Bサイ
ズ、若しくはレターサイズ、リーガルサイズのシ
ーケンスに設定することにより、本体に検知手段
を新たに設けず紙葉類収納装置を変更するだけ
で、Aサイズ、Bサイズ、及びレターサイズ、リ
ーガルサイズの紙葉類を同一の本体で使用可能と
なる。サイズ表示を一定間隔にすることがで
き、位置設定が容易となると共に、サイズ表示及
び窓を自由に設定可能であるので、サイズ確認が
確実に行い得る。
図面はいずれも本発明の実施例を示し、第1図
ないし第5図は第1の実施例、第6図は第2の実
施例を示す。第1図は斜視図、第2図は平面図、
第3図は−線断面図、第4図は内部を示す平
面図、第5図は部分斜視図、第6図は内部を示す
平面図である。
ないし第5図は第1の実施例、第6図は第2の実
施例を示す。第1図は斜視図、第2図は平面図、
第3図は−線断面図、第4図は内部を示す平
面図、第5図は部分斜視図、第6図は内部を示す
平面図である。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 給送すべき紙葉類が収納されている給紙カセ
ツトと、給紙方向と平行な方向に移動可能に備え
られ、収納紙葉類の、給紙方向に沿つて上流側端
縁部を保持する保持体と、移動可能に備えられ、
その位置が前記給紙カセツトの外部に設けられた
検知手段によつて検知され得る被検知部材と、前
記保持体の位置に応じて前記被検知部材を所定の
位置に動かすための連動手段とが具備されている
紙葉類収納装置において、 前記保持体は、前記給紙カセツトの底部に削設
されている長孔を挿通して立設された支持軸に固
定されており、 前記連動手段は、前記給紙カセツトの底部に枢
軸され、かつ折曲げ形成されているレバーと、前
記レバーの一部に削設されている長孔に前記支持
軸が係合し、前記保持体の動きに応じて前記レバ
ーの回動端を、前記保持体の動きの方向に直交す
る方向に動かすカム手段と、被検知部材が前記レ
バー回動端に結合され、前記保持体と前記被検知
部材とを連結する手段とを有していることを特徴
とする紙葉類収納装置。 2 給送すべき紙葉類が収納されている給紙カセ
ツトと、給紙方向と平行な方向に移動可能に備え
られ、収納紙葉類の、給紙方向に沿つて上流側端
縁部を保持する保持体と、前記給紙カセツトの側
壁に開設されている窓部と、前記窓部に内装さ
れ、かつそれが移動することによつて前記窓部か
ら異なる情報が可視的に表示される紙葉類表示部
材と、前記保持体の位置に応じて、前記紙葉類表
示部材を所定位置に動かすための連動手段とが具
備されている紙葉類収納装置において、 前記保持体は、前記給紙カセツトの底部に削設
されている長孔を挿通して立設された支持軸に固
定されており、 前記連動手段は、前記給紙カセツトの底部に枢
軸され、かつ折曲げ形成されているレバーと、前
記レバーの一部に削設されている長孔に前記支持
軸が係合し、前記保持体の動きに応じて前記レバ
ーの回動端を、前記保持体の動きの方向に直交す
る方向に動かすカム手段と、紙葉類表示部材が前
記レバー回動端に結合され、前記保持体と前記紙
葉類表示部材とを連結する手段とを有しているこ
とを特徴とする紙葉類収納装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9790384A JPS60242139A (ja) | 1984-05-15 | 1984-05-15 | 紙葉類収納装置 |
US06/733,622 US4697803A (en) | 1984-05-15 | 1985-05-13 | Sheet member feeding cassette |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9790384A JPS60242139A (ja) | 1984-05-15 | 1984-05-15 | 紙葉類収納装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60242139A JPS60242139A (ja) | 1985-12-02 |
JPH0364411B2 true JPH0364411B2 (ja) | 1991-10-07 |
Family
ID=14204684
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9790384A Granted JPS60242139A (ja) | 1984-05-15 | 1984-05-15 | 紙葉類収納装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60242139A (ja) |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4786042A (en) * | 1987-04-01 | 1988-11-22 | Xerox Corporation | Adjustable size sensing sheet cassette |
JPH0626985B2 (ja) * | 1987-04-16 | 1994-04-13 | 沖電気工業株式会社 | 自動給紙装置 |
JPS6487431A (en) * | 1987-09-30 | 1989-03-31 | Fujitsu Ltd | Detecting mechanism for type of paper |
JPH01230535A (ja) * | 1988-03-11 | 1989-09-14 | Dainippon Ink & Chem Inc | フェノール類の対称的二量化方法 |
JPH0636020Y2 (ja) * | 1988-04-26 | 1994-09-21 | 沖電気工業株式会社 | 給紙装置 |
JPH0280631U (ja) * | 1988-12-07 | 1990-06-21 | ||
JP2541022B2 (ja) * | 1991-02-08 | 1996-10-09 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置の給紙トレイ |
JPH05338824A (ja) * | 1992-06-08 | 1993-12-21 | Fuji Xerox Co Ltd | 給紙装置 |
KR100338753B1 (ko) * | 1998-12-17 | 2002-07-18 | 윤종용 | 인쇄기기의급지카세트 |
JP4185460B2 (ja) * | 2003-03-31 | 2008-11-26 | 株式会社リコー | 給送装置および画像形成装置 |
JP3842778B2 (ja) * | 2003-12-12 | 2006-11-08 | 富士ゼロックス株式会社 | 用紙サイズ検知装置 |
JP2006240887A (ja) * | 2006-05-02 | 2006-09-14 | Ricoh Co Ltd | 用紙サイズ検出装置 |
JP4592784B2 (ja) * | 2008-06-02 | 2010-12-08 | シャープ株式会社 | 給紙装置 |
JP5123116B2 (ja) * | 2008-09-06 | 2013-01-16 | 株式会社リコー | 給紙トレイ装置、これを備えた画像形成装置 |
JP6842058B2 (ja) * | 2016-11-17 | 2021-03-17 | セイコーエプソン株式会社 | 記録装置 |
-
1984
- 1984-05-15 JP JP9790384A patent/JPS60242139A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS60242139A (ja) | 1985-12-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0364411B2 (ja) | ||
US4053152A (en) | Sheet feeding device | |
US4697803A (en) | Sheet member feeding cassette | |
JP2923207B2 (ja) | 用紙サイズ検出機構 | |
US6254085B1 (en) | Paper feeding apparatus for printing device | |
EP3023371B1 (en) | Paper tray size sensing mechanism | |
JPS62211254A (ja) | 手差し給紙機能を有する複写装置 | |
KR960001918A (ko) | 급지카세트 | |
US3859649A (en) | Web sensing apparatus | |
US4071232A (en) | Sheet detector in sheet feed station | |
US5755399A (en) | Computer form web document unfolding and feeding assistance system | |
KR950001161Y1 (ko) | 급지카셋트의 용지사이즈 표시 장치 | |
JP2662839B2 (ja) | 給紙装置の給紙トレイ | |
JPH05319582A (ja) | 給紙装置 | |
JPH09255185A (ja) | 用紙カセット装置 | |
JPS59128142A (ja) | 手差し給送装置 | |
JPS5936036A (ja) | 給紙カセツトの異サイズ紙検知機構 | |
JPH0352739Y2 (ja) | ||
JPH07187445A (ja) | 用紙残量検出装置 | |
JPH02225221A (ja) | プリンタ用カセットケース | |
JPH06144641A (ja) | 給紙装置 | |
JPS63117825A (ja) | シ−ト給送装置 | |
JPH04365727A (ja) | 紙サイズ表示装置 | |
KR19990004814U (ko) | 급지 카세트의 용지 크기 감지 장치 | |
JPH0745470Y2 (ja) | 記録装置の大量給紙装置 |