JPH0363806A - 定電圧発生装置 - Google Patents

定電圧発生装置

Info

Publication number
JPH0363806A
JPH0363806A JP20067489A JP20067489A JPH0363806A JP H0363806 A JPH0363806 A JP H0363806A JP 20067489 A JP20067489 A JP 20067489A JP 20067489 A JP20067489 A JP 20067489A JP H0363806 A JPH0363806 A JP H0363806A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
transistor
circuit
full
constant voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20067489A
Other languages
English (en)
Inventor
Masato Sakui
作井 正人
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP20067489A priority Critical patent/JPH0363806A/ja
Publication of JPH0363806A publication Critical patent/JPH0363806A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)
  • Protection Of Static Devices (AREA)
  • Continuous-Control Power Sources That Use Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は定電圧発生装置に関し、特に、負荷の異常によ
る回路破損を防止するための保護装置を備えた定電圧発
生装置に関する。
[従来の技術] 電気製品の多くは、一般に100v商用電源等の外部の
交流電源から供給された交流電圧を直接適用することが
できない機能部を含む。このため、このような電気製品
は、外部の交流電源から供給された交流電圧を、上記の
ような機能部が必要とする所定の定電圧に変換して出力
する、定電圧発生装置である電源回路を含む。
第2図は、従来の一般的な電源回路の回路図である。
図を参照して、電源回路200は、外部の100v交流
電源に接続されるべき1次コイル2aと2次コイル2b
とトランスコア2Cとから構成されるトランス1と、2
次コイル2bの両端間に設けられ、4つのダイオードが
ブリッジ回路を構成するダイオードブリッジ3と、ダイ
オードブリッジ3の一端と接地との間に設けられるリッ
プル防止用のフィルタコンデンサ4と、ヒユーズ5と、
出力端子8と、ヒユーズ5と出力端子8との間に設けら
れるNPN型トランジスタQ1と、前記トランジスタQ
1のベースと接地との間に設けられるツェナーダイオー
ドD1と、トランジスタQ1のコレクタとベースとの間
に設けられる抵抗rとを含む。ヒユーズ5はコンデンサ
4とトランジスタQ1との間に設けられ、ダイオードブ
リッジ3の他の一端は接地される。なお、電源回路20
0の出力端子8と接地との間には所定の機能ブロックが
負荷りとして設けられる。
次に、?!電源回路200回路動作について説明する。
外部電源から1次コイル2aに交流電圧が与えられると
、トランスコア1を介して2次コイル2bに1次コイル
2aに与えられた電圧よりも低い電圧が導出される。こ
のようにして2次コイル2bに導出された交流電圧は、
ダイオードブリッジ3およびフィルタコンデンサ4によ
って全波整流される。この全波整流された電圧は、ヒユ
ーズ5を介してトランジスタQ1のコレクタに与えられ
るとともに、抵抗「を介してツェナーダイオードD1に
これを降伏状態とすべく与えられる。したがって、トラ
ンジスタQ1のベースにはツェナーダイオードD1から
出力される一定の降伏電圧が付与され、この結果トラン
スコア1のエミッタからは定電圧が出力される。この、
トランジスタQ1のエミッタ出力電圧は出力端子8を介
して負荷りに、電源回路200の出力電圧として供給さ
れる。通常時に負荷りに流れる負荷電流の大きさは設計
時に予め計算されており、ヒユーズ5は、負荷電流が設
計値である通常時に電源回路に流れる電流によって溶断
されないような特性を有する。
ところで、負荷りが何らかの原因で短絡状態あるいは短
絡状態に近い状態になると、トランジスタQ1のエミッ
タから負荷りを介して接地にかなりの大きさの電流が流
れ負荷電流が設計値を大幅に上回る。このような状態が
続くと、トランジスタQ1の焼損や、エミッタ電流の増
加に伴なうコレクタ電流の増加、すなわち、2次コイル
2bに流れる電流の増加によるトランス1の異常発熱な
どの現象が生じ、電源回路200は破損する。そこで、
このような現象を回避し、電源回路を保護するために設
けられたのがヒユーズ5である。つまり、負荷りの短絡
等によってトランジスタQ1のエミッタ電流が異常に増
加した場合、それに伴なう、トランジスタQ1のコレク
タ電流の増加によって、ヒユーズ5が溶断される。これ
によって、トランジスタQ1は電流供給源である、トラ
ンス1およびダイオードブリッジ3から遮断されるため
、トランジスタQ1の焼損やトランス1の異常発熱等が
回避されて電源回路が保護される。
[発明が解決しようとする課題] 以上のように電気製品に備えられている従来の電源回路
には、過大電流によって溶断されるヒユーズが回路保護
のために用いられる。一方、溶断に必要な電流の大きさ
を示す溶断特性が完全に同一なヒユーズは少なく、ヒユ
ーズの溶断特性にはばらつきがある。このため、ヒユー
ズを回路保護手段として用いた場合、用いられたヒユー
ズの溶断特性によっては、電源回路が破損されるに十分
な大きさの電流が流れているにもかかわらずヒユーズが
溶断されずその結果電源回路が破損されるという現象が
生じる。
このように、回路をヒユーズによって確実に保護するこ
とは、ヒユーズの溶断特性のばらつきという観点から見
ても極めて困難である。また、ヒユーズそのものの性質
という観点からもヒユーズによる確実な回路保護は困難
である。したがって、回路保護という観点から見て、従
来の電源回路の信頼性は低い。さらに、電源回路の異常
によってヒユーズが溶断されると、その都度、電源回路
の機能を回復させるためにヒユーズの交換という面倒な
作業が必要となる。
それゆえに本発明の目的は上記のような問題点を財決し
、信頼性の高い回路保護および回路の機能回復が自動的
に行なわれる定電圧発生装置を提供することである。
[課題を解決するための手段] 上記のような目的を達成するために本発明にかかる定電
圧発生装置は、交流電源と、交流電源出力を全波整流す
る全波整流手段と、全波整流手段の全波整流出力を定電
圧化して負荷に定電圧を与える定電圧化手段と、全波整
流手段と、定電圧化手段との間に接続され、その両端の
電位差の変化を検出する電位差変化検出手段と、電位差
変化検出手段からの所定以上の変化検出出力に応答して
、定電圧回路を遮断して負荷への定電圧の供給を停止す
る手段とを備える。
[作用] 上記のように、本発明にかかる定電圧発生装置は、従来
と異なり、全波整流手段と定電圧化手段との間に接続さ
れてその両端の電位差の変化を検出する電位差変化検出
手段を含む。したがって、負荷の短絡等によって負荷電
流が以上に増加した場合には、全波整流手段と定電圧化
手段との間に流れる電流が増加し、前記両端の電位差が
大きくなるため、電位差変化検出手段の変化検出出力が
所定以上となる。一方、本発明にかかる定電圧発生装置
は、さらに、電位差変化検出手段からの所定以上の変化
検出出力に応答して、定電圧回路を遮断して負荷への定
電圧の供給を停止する手段を含む。したがって、負1=
jの短絡等による負荷電流の増加に伴なって、上述のよ
うな現象が生じると、定電圧化回路が遮断され負荷への
定電圧の供給が自動的に停止される。
[実施例] 第1図は本発明の一実施例の電源回路の構成を示す回路
である。
図を参照して、この電源回路100は、第2図に示され
る従来の電源回路200と異なり、ダイオードブリッジ
3とトランジスタQ1との間に、ヒユーズではなく、保
護回路100aが設けられる。電源回路100の、保護
回路100a以外の部分の回路構成および動作は、第2
図に示される従来の電源回路200におけるものと同一
である。
保護回路100aは、ダイオードブリッジ3と接地との
間に設けられる、抵抗R1およびR2の直列接続と、ダ
イオードブリッジ3およびコンデンサ4の接続点とトラ
ンジスタQ1のコレクタとの間に設けられる抵抗R「と
、トランジスタQ1のコレクタと接地との間に設けられ
る、抵抗R3およびR4の直列接続と、抵抗R1および
R2の接続点の電位を反転入力端子に受は抵抗R3およ
びR4の接続点の電位を非反転入力端子に受けるコンパ
レータ15と、コンパレータ15の出力端とトランジス
タQ1のベースとの間に、カソードがコンパレータ15
の出力端に接続されるように設けられるダイオードD2
とを含む。したがって、ダイオードブリッジ3およびコ
ンデンサ4によって全波整流された電圧(以下、これは
全波整流電圧と呼ぶ。)は、抵抗Rrを介してトランジ
スタQ1に与えられる。このため、抵抗Rrの抵抗値は
、全波整流電圧を著しく降下させないような値に設定さ
れる。
抵抗R1,R2,R3,およびR4の抵抗値は、負荷り
が正常状態にあり出力端子8から供給される電圧によっ
て負荷りに所定の設計値の負荷電流が流れている通常状
態において、全波整流電圧が抵抗R1およびR2によっ
て分圧されて得られる電圧の方が、抵抗Rrによる電圧
降下を受けた全波整流電圧が抵抗R3およびR4によっ
て分圧されて得られる電圧よりも低くなるように設定さ
れる。したがって、通常状態においては、コンパレータ
15の非反転入力端子の電圧が反転入力端子の電圧より
も高くなる。この場合、コンパレータ5はツェナーダイ
オードD1の出力電圧よりも高いハイレベルの電圧を出
力する。これによってコンパレータ15の出力端とツェ
ナーダイオードD1の出力端との間に設けられたダイオ
ードD2は逆バイアス状態となり、トランジスタQ1の
ベースから流れ出る電流は生じない。このため、トラン
ジスタQ1のベース電圧はツェナーダイオードD1の出
力電圧に固定され、出力端子8には所定の定電圧が導出
される。
さて、抵抗R1,R2,R3およびR4の抵抗値は、さ
らに、負荷りが短絡状態あるいはそれに近い状態になり
負荷電流が設計値を大きく越える異常状態において、全
波整流電圧が抵抗R1およびR2によって分圧されて得
られる電圧の方が、抵抗R「による電圧降下を受けた全
波整流電圧が抵抗R3およびR4によって分圧されて得
られる電圧よりも高くなるように設定される。
異常状態においては、ダイオードブリッジ3からトラン
ジスタQ1に流れる電流が増加するため、抵抗Rrにお
ける電圧降下量が通常時よりも大きくなる。したがって
、この場合には抵抗R3およびR4の接続点の電圧が通
常時よりも低下する。
そこで、抵抗R「の抵抗値を上記のように設定すること
によって、異常時においてコンノくレータ15の非反転
入力端子の電圧が反転入力端子の電圧よりも低くなる。
この場合にはコンパレータ15はOvというローレベル
の電圧を出力する。これによって、ダイオードD2は順
バイアス状態となって導通し、トランジスタQ1のベー
スからダイオードD2へ流れ出る電流が生じる。つまり
、トランジスタQ1のベース電圧がコンパレータ15の
出力電圧程度まで引き下げられる。実際には、ダイオー
ドD2の両端間の電圧は、その導通時において0.6v
程度となるため、ダイオードD2の導通によってトラン
ジスタQ1のベース電圧はコンパレータ15の出力電圧
OVに完全に等しくはならない。しかし、導通状態にあ
るトランジスタQ1のベース電圧はエミッタ電圧よりも
高いため、ダイオードD2の両端にかかる電圧はトラン
ジスタQ1のベース・エミッタ間電圧によりキャンセル
される。このため、トランジスタQ1のベース電圧はほ
ぼOVとなる。このようなベース電圧の低下によってト
ランジスタQ1は非導通状態となり、出力端子8には定
電圧は導出されない。
すなわち、2次コイル2およびダイオードブリッジ3か
らトランジスタQ1に電流は流れなくなり電源回路10
0が保護される。
一方、このような異常状態から負荷りが正常状態に回復
した場合には、抵抗Rrに流れる電流の大きさが通常の
設計値に戻る。したがって、この場合にはコンパレータ
15の出力が通常状態におけるレベル、すなわち、ハイ
レベルとなり、トランジスタQ1のベース電圧はツェナ
ーダイオードD1の出力電圧に固定される。したがって
、トランジスタQ1のエミッタからは再び所定の定電圧
が出力される。
このように、本実施例では、出力端子に定電圧を導出す
るための定電圧化トランジスタに流れ込む電流の大きさ
の変化を、定電圧化トランジスタと金波整流回路部との
間に接続される抵抗における電圧降下量の変化として捉
え、この電圧降下量の変化をコンパレータによって検知
することによって、異常時に定電圧化トランジスタを自
動的に非導通状態とすることを可能とした。これによっ
て、負荷の短絡という異常時において回路内部には電流
が自動的に流れなくなり、負荷が正常状態に回復すると
回路内部には電流が再び自動的に流れ始める。つまり、
電源回路は、保護回路の働きによって、異常時にとられ
るべき状態と通常時にとられるべき状態とに自動的に切
換えられる。
さらに、電源回路の状態を決定する定電圧化トランジス
タのベース電圧は、安定した動作をするコンパレータの
出力によって制御される。したがって、電源回路の状態
は負荷の状態の変化に追従して確実に切換えられる。つ
まり、電源回路の保護が確実に行なわれる。
[発明の効果] 本発明にかかる定電圧発生装置は以上のように構成され
ており以下のような効果をもたらす。
装置内部に流れる電流の大きさの変化に応答して、装置
の状態が正確に自動的に切換えられるため、装置は、破
損の危険から自動的に確実に保護されるとともに破損の
危険がなくなると自動的に通常の動作を確実に再開する
。この結果、従来のように回路保護機能が動作する毎に
回路保護のための部品を交換する必要がなくなり、かつ
、従来よりも信頼性の高い回路保護が実現される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の電源回路の回路図、第2図
は従来の電源回路の一般的な構成を示す回路図である。 図において、1はトランス、3はダイオードブリッジ、
4はコンデンサ、8は出力端子、R1〜R4,Rr、お
よび「は抵抗、Dlはツェナーダイオード、D2はダイ
オード、QlはNPN型トランジスタ、15はコンパレ
ータ、100は本発明にかかる電源回路、 100aは保護回路である。 なお、 図中、 同一符号は同一または相当部分を 示す。 代 理 人 大吉 増 雄 −2( :f!JI図 82図 OO S:ヒューズ′ 2oO:電淳目座

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 交流電源と、 前記交流電源出力を全波整流する全波整流手段と、 前記全波整流手段の全波整流出力を定電圧化して負荷に
    定電圧を与える定電圧化手段と、前記全波整流手段と、
    前記定電圧化手段との間に接続され、その両端の電位差
    の変化を検出する電位差変化検出手段と、 前記電位差変化検出手段からの所定以上の変化検出出力
    に応答して、前記定電圧化手段を遮断して負荷への定電
    圧の供給を停止する手段とを備えた、定電圧発生装置。
JP20067489A 1989-08-02 1989-08-02 定電圧発生装置 Pending JPH0363806A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20067489A JPH0363806A (ja) 1989-08-02 1989-08-02 定電圧発生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20067489A JPH0363806A (ja) 1989-08-02 1989-08-02 定電圧発生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0363806A true JPH0363806A (ja) 1991-03-19

Family

ID=16428355

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20067489A Pending JPH0363806A (ja) 1989-08-02 1989-08-02 定電圧発生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0363806A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008029132A (ja) * 2006-07-21 2008-02-07 Stanley Electric Co Ltd 電源装置の保護回路
JP2011213255A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Nsk Ltd 電動パワーステアリング装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008029132A (ja) * 2006-07-21 2008-02-07 Stanley Electric Co Ltd 電源装置の保護回路
JP2011213255A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Nsk Ltd 電動パワーステアリング装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR940009875B1 (ko) 전원장치 및 전원공급방법
JPH03184107A (ja) 電源異常監視回路
CA2077859C (en) Device for protecting power supply circuit
JPH05137253A (ja) 異常電圧検出制御装置
JPH0363806A (ja) 定電圧発生装置
JP2002186174A (ja) 電源回路の保護回路
JPS61231877A (ja) 直流電源装置
JPH07284219A (ja) 異常入力電圧保護回路
JP2924067B2 (ja) 保護回路
US6816393B2 (en) Switching power supply
JP3371404B2 (ja) スイッチング電源装置
JPH02179219A (ja) 電源装置
JPH10164748A (ja) 変流器の過電圧保護回路
KR0136786Y1 (ko) 전기.전자제품의 저전압 인가에 따른 오동작 방지 및 경보 회로
JPS6013470A (ja) チヨツパ形電源の自己給電電力を測定する方法および装置
JP2001119932A (ja) スイッチング電源の保護回路
JPH04308415A (ja) 電源異常監視回路
JPH04322314A (ja) パーソナルコンピュータ
EP0756771B1 (en) Power supply over-voltage protection
JP2023059438A (ja) 過電圧保護回路
JPH02164220A (ja) 電源回路の保護回路
KR930001683Y1 (ko) 과전압 및 저전압 보호회로
JPH0866006A (ja) 保護回路
JPH09204228A (ja) 異常状態保護装置
JPH0729708Y2 (ja) 電源保護回路