JPH0363044B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0363044B2
JPH0363044B2 JP58040545A JP4054583A JPH0363044B2 JP H0363044 B2 JPH0363044 B2 JP H0363044B2 JP 58040545 A JP58040545 A JP 58040545A JP 4054583 A JP4054583 A JP 4054583A JP H0363044 B2 JPH0363044 B2 JP H0363044B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holding member
optical fiber
lens
semiconductor laser
ball lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58040545A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59166907A (ja
Inventor
Yoshiaki Tachikawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP58040545A priority Critical patent/JPS59166907A/ja
Publication of JPS59166907A publication Critical patent/JPS59166907A/ja
Publication of JPH0363044B2 publication Critical patent/JPH0363044B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4204Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4219Mechanical fixtures for holding or positioning the elements relative to each other in the couplings; Alignment methods for the elements, e.g. measuring or observing methods especially used therefor

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は、半導体レーザと光フアイバとを球レ
ンズを用いて安定に結合させた簡易構成の半導体
レーザ結合装置に関するものである。
(従来技術) 光フアイバ通信方式においては、半導体レーザ
の光を効率良く光フアイバへ結合させる半導体レ
ーザ結合装置を開発する必要がある。特に、かか
る装置の加入者系等への導入を考えると、製造工
程の簡略化ならびに低コスト化を図つたLD結合
装置を開発する必要がある。
従来のこの種の装置においては、半導体レー
ザ、例えばレーザダイオード(以下、LDとも略
記)と光フアイバとを結合するにあたつて、光フ
アイバのコア径が50μm以下と小さいので、微動
台等を使用して微細な位置合わせを行うことが必
要であり、しかも位置合わせが完了してから、各
部品を接着剤等で固定しなければならず、組立時
間が長くかかり、製造性や歩留り等が上らず、低
コスト化が難しかつた。
この種の従来装置を第1図、第2図および第3
図に示す。
第1図に示すLD結合装置では、LD、すなわち
レーザチツプ1をLDパツケージステム2の突起
2A上に固着し、電極3からレーザチツプ1への
給電を行う。突起2Aには球レンズ保持部材4を
固着し、この保持部材4上の所定位置に球レンズ
5を調整してから固着する。レーザチツプ1およ
び球レンズ5を覆うようにして、ガラス窓付きキ
ヤツプ6をステム2に被せ、その端縁6Aおよび
6Bを溶接によりステム2に固着し、以てキヤツ
プ6内を気密に封止する。7はキヤツプ6にあけ
た窓6Cに固着した気密封止用窓ガラスである。
更に、キヤツプ6を覆うようにしてセルフオツ
クレンズ保持部材8をキヤツプ6に被せる。保持
部材8は、窓6Cと対向して貫通する孔8Cを有
し、この孔8Cにセルフオツクレンズ9を挿入し
て接着剤により固着する。保持部材8の端縁8A
および8Bは、球レンズ5とセルフオツクレンズ
9の光軸が合うように、パツケージステム2を保
持部材8に対して調整して後、接着剤によりステ
ム2に固定する。
フエルール10をフエルール支持部材11の貫
通孔11Aに固着する。フエルール10には、光
フアイバコード12を除去したフアイバ被覆13
を装着する。このフアイバ被覆13の先端を除去
して光フアイバ素線14を露出させる。この光フ
アイバ14の先端をセルフオツクレンズ9と対向
させて、両者の光軸およびセルフオツクレンズ9
からの出射光の集束位置に光フアイバ14の端面
がくるようにフエルール支持部材11をセルフオ
ツクレンズ支持部材8に対して調整してから、両
部材8と11とを接着剤で固着する。15は光フ
アイバ支持部材である。
本例は、球レンズ5をパツケージステム2内に
実装してLD1からのレーザ光を平行ビームで取
出し、それを第2レンズとしてのセルフオツクレ
ンズ9で光フアイバ14に絞り込むようにした単
一モード光フアイバ用に開発されたLD結合装置
である。
このLD結合装置の組立にあたつては、まず、
球レンズ5をパツケージステム2の所定の位置に
調整固定し、次にそのLDパツケージステム2と
第2レンズのセルフオツクレンズ9を取付けた保
持部材8およびフエルール10を挿入した支持部
材11を組み合わせて、微動台により図中に矢印
で示すように各部品のX,Y,Z方向の光軸調整
を行つて最適な結合状態を実現してから各部品の
接着固定を行う。
第1図から明らかなように、この装置は部品点
数が多いため、調整簡所が多く、組立工程の簡易
化が難しい。また、各部品を接着剤で固定するた
め、組立中に光軸ずれが生じ易く、しかも製作に
時間を要する。
第2図は従来の第2例を示し、ここでは、突起
21Aにレーザチツプ1を固着したパツケージス
テム21に第1保持部材22を溶接して固着す
る。この第1保持部材22に第2保持部材23を
インジウム24を介して気密に取り付ける。第2
保持部材23はレーザチツプ1と対向する窓25
を有し、この窓25に気密封止用窓ガラス26を
固着する。この窓ガラス26上に球レンズ5を接
着剤により固着する。窓25を覆つてフエルール
27を接着剤により固着する。このフエルール2
7にはフアイバ被覆13をはぎ取つた光フアイバ
素線14を挿通する。光フアイバの被覆13は光
フアイバ支持部材28により支持し、この支持部
材28を第1保持部材22に固着する。
本例では、窓ガラス26に張り付けた球レンズ
5の光軸方向位置調整のために、2つの保持部材
22と23により球レンズ保持部材を構成する。
そこで、光出力をモニタしながらLDパツケージ
ステム21と球レンズ保持部材22および23と
の相対位置をX,Y,Z方向に最適調整して第2
保持部材23を第1保持部材22に取り付ける。
次いで、全体をパツケージステム21に固着す
る。本例ではセルフオツクレンズがないので、球
レンズ5の出力光を光フアイバ14に入射させる
ための調整が難しく、しかも部品点数および調整
箇所が多く、組立作業の能率や製造上の歩留りが
悪い。さらに、LD1と微小球レンズ5との間隔
が狭いため、実装精度が厳しく、微小球レンズ5
の接触によるLDチツプ1の破損のおそれもある。
第3図は従来の第3例を示し、この例では、レ
ーザチツプ1をLDパツケージステム31の突起
31Aに載置し、このレーザチツプ1には電極3
2より給電を行う。球レンズ5をガラス管による
球レンズ保持部材33の先端に接着剤により固着
し、この保持部材33を光フアイバ支持部材34
にあけた貫通孔34Aに挿通し、以て、球レンズ
5がレーザチツプ1と対向するように、光フアイ
バ支持部材34をステム31に対して矢印のよう
に調整してから、両者を接着剤により固着する。
球レンズ保持部材33としてのガラス管には光フ
アイバ14を挿入し、光フアイバ14を保持部材
33に対して矢印のように調整して、球レンズ5
からの出力光が光フアイバ14の対向端面上に合
焦するようにする。
ここでは、微小球レンズ5と光フアイバ14と
を、ガラス管による保持部材33で一体化して構
成し、球レンズ5をガラス管33の内径よりやや
大きく定めることによつて、両者の光軸を自動的
に一致させた状態で固定することができる。しか
し、球レンズ5はLDチツプ1の端面に近いので、
実装精度が厳しい。また、球レンズ5と保持部材
33、およびステム31と支持部材34の各固着
にあたり、接着剤を使用しているので、LDチツ
プ1は完全に気密に封止されていない。加えて光
フアイバ14のガイドとしても機能する球レンズ
保持部材33が長くなるので、フアイバ支持部材
34の部分が大形になるなどの欠点があつた。
(目的) そこで、本発明の目的は、これら上述の欠点を
除去するために、気密封止用窓を兼ねた比較的外
形寸法の大きな球レンズを使用して、部品点数と
調整個所の削減および製造時間の短縮化ならびに
装置の低コスト化を図つた簡易な構成の半導体レ
ーザ結合装置を提供することにある。
(発明の構成) かかる目的を達成するために、本発明では、半
導体レーザ素子を配置したパツケージステムを有
し、該パツケージステムには前記半導体レーザ素
子を覆うようにして円筒形キヤツプの形態のレン
ズ保持部材を取り付け、該レンズ保持部材の上面
の中心には孔をあけ、該孔には光フアイバ被覆と
同等以上の大きさの球レンズを着座させて固着
し、前記球レンズを、その光軸が前記半導体レー
ザ素子からのレーザ光の光軸と合致するようにな
して、前記半導体レーザ素子に対向させ、前記レ
ンズ保持部材の上面には円筒孔を有するフエルー
ル支持部材を、前記球レンズを覆うようにして、
固着し、前記円筒孔には光フアイバを装着したフ
エルールを挿着し、前記光フアイバの端面が前記
球レンズと対向するようになし、前記球レンズの
光軸が前記半導体レーザ素子からのレーザ光の光
軸と合致するように前記レンズ保持部材を前記パ
ツケージステムに対して移動調整すると共に、前
記光フアイバの端面に前記球レンズからの出力光
が集束されるように前記フエルールを前記フエル
ール支持部材に対して移動調整してから、前記レ
ンズ保持部材を前記パツケージステムに固着し、
それにより前記半導体レーザ素子を前記レンズ保
持部材内に気密封止し、前記半導体レーザ素子か
らのレーザ光を前記球レンズを介して前記光フア
イバに導くように構成する。
ここで、前記球レンズの外周面を帯状にメタラ
イズし、その帯状メタライズ部分を前記レンズ保
持部材の孔に着座させてロウ付けするのが好適で
ある。
また、前記レンズ保持部材を前記パツケージス
テムに溶接により固着することもできる。
その場合に、前記レンズ保持部材を前記パツケ
ージステムに仮固定してから前記溶接を行うのが
好適である。
(実施例) 以下に図面を参照して本発明を詳細に説明す
る。
第4図は本発明の1実施例を示し、ここで41
はパツケージステム、41Aはステム41の突起
であり、この突起41A上にレーザチツプ1を載
置して固着する。42はレーザチツプ1を覆うよ
うにしてパツケージステム41に固着した円筒形
キヤツプの形態の球レンズ保持部材である。この
保持部材42の上面の中心軸上にあけた窓42A
には結合用球レンズ43を着座させて固着し、こ
の球レンズ43によりレーザチツプ1からのレー
ザ光を受光するようにすると共に、窓42Aを気
密封止する。ここで、球レンズ43は、その光軸
がLDチツプ1からのレーザ光の光軸と合致する
ようにしてLDチツプ1と対向する。更に、球レ
ンズ保持部材42には、球レンズ43を覆うよう
にして中空円筒形状のフエルール支持部材44を
固着する。フエルール支持部材44の中空部分に
はフエルール45を接着剤により固着すると共
に、フエルール45には光フアイバ被覆13およ
び光フアイバ素線14を装着する。それにより光
フアイバ14の端面は球レンズ43と対向し、か
つ両者の光軸が合致するようにすると共に、球レ
ンズ43からの光が光フアイバ14の端面上に集
束するようにする。
この例では、フエルール支持部材44と球レン
ズ保持部材42とは、予めロウ付けや抵抗溶接等
で一体化したものを使用する。従つて、フエルー
ル、すなわち光フアイバ14の面内位置は球レン
ズ43の保持部材42の位置で定まつてしまうの
で、光フアイバ14の面内調整をするためには、
保持部材42とパツケージステム41との相対位
置を調整することが必要であるが、本例では、球
レンズ保持部材42と一体化されているフエルー
ル支持部44にフエルール45を挿入した状態
で、保持部材42を矢印で示すように移動させて
面内調整すればよい。このとき、乾燥性接着剤で
保持部材42とステム41およびフエルール45
を仮固定し、更に抵抗溶接で完全に固定するのが
好適である。これまでの抵抗溶接機を使つたキヤ
ンシールのデータでは、瞬間接着剤による仮固定
を行なえば、高々10μmの軸ずれしか生じないの
で、光フアイバ14の光軸垂直方向の軸ずれによ
る結合効率の劣化は十分小さく、十分に適用可能
である。このような構成によると、球レンズ43
をステム41に搭載する際に、トレランスの大き
な光フアイバ14の光軸方向の位置出しも併せて
行うことができるので、組立て作業の能率が極め
て良い。
球レンズ43の直径を大きくすると、一般に結
合効率は劣化するが、球レンズ43の実装精度は
ゆるくなる。ここで、球レンズ43の直径は、光
フアイバ14への結合効率および球レンズ43の
表面からの反射があるときのLDチツプ1のC/
N(キヤリア対ノイズ比)特性の両者を考え合わ
せて決めることが必要となる。
第5図はLD1と球レンズ43との間隔d〔μm〕
とC/N〔dB〕との関係を、信号周波数100MHz、
周波数帯域幅4MHzおよび変調度0.1のアナログ信
号で変調した光を用い、球レンズ44として直径
2mmで反射率0.077の球レンズ43を用いた場合
について示す。このC/N特性より、間隔dとし
ては500μm程度以上が必要となることがわかる。
ここで、光フアイバ14の入射端面からの反射光
によるLDチツプ1のC/N特性劣化は入射端面
を斜め研摩することにより防止した。
第6図は上記間隔d〔μm〕と結合効率〔dB〕
との関係を球レンズ43の直径をパラメータとし
て示すものであり、球レンズ43の直径がそれぞ
れ1.0,2.0,3.2および4.8〔mm〕のときの測定結果
を×,●,〇および△印で示す。なお、間隔dを
変えたときに、光フアイバ14の端面の位置は効
率が最も高くなる位置にずらして測定した。この
結果と第5図の結果とを考慮すると、間隔dは
500〜600μm程度に設定し、球レンズ44の直径
は2mm程度に定めるのが好適であることがわか
る。
本発明における固定は、上例で示した抵抗溶接
による固定に限られるものではなく、YAGレー
ザ,CO2レーザを使用した融着固定法,高周波加
熱装置を用いた金属ハンダ固定も用いることがで
きる。また、球レンズ43の気密性を保証する手
段はロウ付法に限られるものではなく、ガラス半
田や低融点ガラスその他の方法を使用してもよ
い。なお、本発明では通常のパツケージに使用す
る気密用窓の代わりにLDチツプ1との間隔dを
大きくとれる球レンズ43を窓として使用してい
るので、これまでアナログ光伝送用で問題となつ
た気密窓からの反射でLD自身の雑音特性が劣化
することもない。従つて、アナログ伝送用半導体
レーザ結合装置としても有効である。
(効果) 以上説明したように、本発明では、構成が簡単
であり、しかも部品点数が少なく位置調整を必要
とする所も1個所に限られ、通常の抵抗溶接によ
り組立てることが可能となるので、半導体レーザ
結合器を極めて容易に構成できる。したがつて、
製造上の歩留りが向上し、大幅なコストの低減が
期待できるので、光加入者系や民需用の伝送装置
として広く用いる上で有効である。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は従来装置の3例を示す断面
図、第4図は本発明の1実施例を示す断面図、第
5図はC/N特性の測定結果を示すグラフ、第6
図は総合効率の測定結果を示すグラフである。 (第1図)、1…レーザチツプ(LD)、2…パ
ツケージステム、2A…突起、3…電極、4…球
レンズ保持部材、5…球レンズ、6…ガラス窓付
きキヤツプ、6A,6B…キヤツプ端縁、6C…
窓、7…気密封止用窓ガラス、8…セルフオツク
レンズ保持部材、8A,8B…端縁、8C…窓、
9…セルフオツクレンズ、10…フエルール、1
1…フエルール支持部材、11A…貫通孔、12
…光フアイバコード、13…光フアイバ被覆、1
4…光フアイバ素線、15…光フアイバ支持部
材、(第2図)、21…パツケージステム、21A
…突起、22…第1保持部材、23…第2保持部
材、24…インジウム、25…窓、26…気密封
止用窓、27…フエルール、28…光フアイバ支
持部材、(第3図)、31…パツケージステム、3
1A…突起、32…電極、33…球レンズ保持部
材、34…光フアイバ支持部材、(第4図)、41
…パツケージステム、41A…突起、41B…段
差部、42…球レンズ保持部材、42A…窓、4
3…球レンズ、44…フエルール支持部材、45
…フエルール。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 半導体レーザ素子を配置したパツケージステ
    ムを有し、該パツケージステムには前記半導体レ
    ーザ素子を覆うようにして円筒形キヤツプの形態
    のレンズ保持部材を取り付け、該レンズ保持部材
    の上面の中心には穴をあけ、光フアイバ被覆と同
    等以上の大きさの球レンズの外周面を帯状にメタ
    ライズし、その帯状メタライズ部分を前記レンズ
    保持部材の孔に着座させてロウ付けし、前記球レ
    ンズを、その光軸が前記半導体レーザ素子からの
    レーザ光の光軸と合致するようになして、前記半
    導体レーザ素子に対向させ、前記レンズ保持部材
    の上面には円筒孔を有するフエルール支持部材
    を、前記球レンズを覆うようにして、固着し、前
    記円筒孔には光フアイバを装着したフエルールを
    挿着し、前記光フアイバの端面が前記球レンズと
    対向するようになし、前記球レンズの光軸が前記
    半導体レーザ素子からのレーザ光の光軸と合致す
    るように前記レンズ保持部材を前記パツケージス
    テムに対して移動調整すると共に、前記光フアイ
    バの端面に前記球レンズからの出力光が集束され
    るように前記フエルールを前記フエルール支持部
    材に対して移動調整してから、前記レンズ保持部
    材を前記パツケージステムに溶接により固着し、
    それにより前記半導体レーザ素子を前記レンズ保
    持部材内に気密封止し、前記半導体レーザ素子か
    らのレーザ光を前記球レンズを介して前記光フア
    イバに導くようにしたことを特徴とする半導体レ
    ーザ結合装置。 2 特許請求の範囲第1項記載の半導体レーザ結
    合装置において、前記レンズ保持部材を前記パツ
    ケージステムに仮固定してから前記溶接を行うよ
    うにしたことを特徴とする半導体レーザ結合装
    置。
JP58040545A 1983-03-14 1983-03-14 半導体レ−ザ結合装置 Granted JPS59166907A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58040545A JPS59166907A (ja) 1983-03-14 1983-03-14 半導体レ−ザ結合装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58040545A JPS59166907A (ja) 1983-03-14 1983-03-14 半導体レ−ザ結合装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59166907A JPS59166907A (ja) 1984-09-20
JPH0363044B2 true JPH0363044B2 (ja) 1991-09-27

Family

ID=12583415

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58040545A Granted JPS59166907A (ja) 1983-03-14 1983-03-14 半導体レ−ザ結合装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59166907A (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6263906A (ja) * 1985-09-17 1987-03-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体レ−ザ・光フアイバ結合装置の製造方法
JP2713941B2 (ja) * 1988-01-22 1998-02-16 株式会社日立製作所 光結合体付光電子装置およびその製造方法
JP2778959B2 (ja) * 1988-05-20 1998-07-23 株式会社アマダ 切断加工機における素材の先端の位置決め装置
JPH02139984A (ja) * 1988-11-18 1990-05-29 Mitsubishi Electric Corp 半導体レーザ装置及びその製造方法
JP2558418Y2 (ja) * 1989-11-08 1997-12-24 株式会社アマダ 切断機
JP2878372B2 (ja) * 1990-02-14 1999-04-05 アルプス電気株式会社 光学装置の製造方法
DE19635583A1 (de) * 1996-09-02 1998-03-05 Siemens Ag Optoelektronisches Sende- und/oder Empfangsmodul
JP5151953B2 (ja) * 2008-12-12 2013-02-27 住友電気工業株式会社 光モジュールの製造方法
CN106443909B (zh) * 2016-11-16 2018-02-06 中国电子科技集团公司第四十四研究所 雪崩探测器耦合封装结构

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50110703A (ja) * 1974-02-06 1975-09-01

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50110703A (ja) * 1974-02-06 1975-09-01

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59166907A (ja) 1984-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6757308B1 (en) Hermetically sealed transmitter optical subassembly
US4803689A (en) Semiconductor laser module
US5737467A (en) Resin molded optical assembly
JP3592406B2 (ja) 光モジュール及び光モジュールの製造方法
US6795461B1 (en) Optoelectric module
US5671315A (en) Optical parts fixing apparatus and method of manufacturing the same
KR920010947B1 (ko) 광결합장치와 그 제조방법, 발광장치와 그 조립방법 및 렌즈홀더
JPH0361927B2 (ja)
JPH11231177A (ja) 光素子モジュール及び光素子モジュールの製造方法
KR19980042931A (ko) 광모듈 및 그 제조방법과 광모듈의 광학적반사부재와 그 위치결정방법 및 위치결정장치
JP2907202B1 (ja) 光モジュールの製造方法
JPH0363044B2 (ja)
JP4153310B2 (ja) リードフレームを有するトランジスタ・アウトライン被覆部品
JP2010135688A (ja) 光モジュール製造方法
JP2004029161A (ja) 光半導体素子モジュール
JP3320537B2 (ja) 光素子収納封止筐体構造物
JP3779049B2 (ja) 光モジュールとその製造方法、並びに、光学的反射部材とその位置決め方法及び装置
KR0162752B1 (ko) 고속 광통신용 반도체 레이져 모듈의 패키지
KR0121330B1 (ko) 고속 광통신용 단일모드 반도체 레이저 모듈 구조
JPH08220368A (ja) 光半導体装置モジュール
JPH05243688A (ja) 光半導体素子モジュール
JPH0784160A (ja) 光素子モジュール及びそれの組立方法
JPH09152526A (ja) 光通信用光源レーザモジュール
JP2004004985A (ja) 光モジュール
JPH0447982Y2 (ja)