JPH036278A - 電子部品接着用接着剤 - Google Patents

電子部品接着用接着剤

Info

Publication number
JPH036278A
JPH036278A JP14188989A JP14188989A JPH036278A JP H036278 A JPH036278 A JP H036278A JP 14188989 A JP14188989 A JP 14188989A JP 14188989 A JP14188989 A JP 14188989A JP H036278 A JPH036278 A JP H036278A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
water content
optical
bonding
bonding electronic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14188989A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunei Okamoto
俊英 岡本
Yozo Oishi
大石 洋三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Priority to JP14188989A priority Critical patent/JPH036278A/ja
Publication of JPH036278A publication Critical patent/JPH036278A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 二の発明は、エリアセンサーおよびラインセンサー等の
光学系電子部品の接着剤として用いられる電子部品接2
着用接着剤に関するものである。
〔従来の技術〕
従来から、紫外線(UV)硬化熱硬化可能な液状樹脂(
UV硬化性樹脂)が、受光素子、レンズ等の光学部品の
通光部分の接着剤として用いられている。例えば、ビデ
オカメラ等に用いられるエリアセンサーは、第1図に示
すように、中空パッケージエ内に搭載された光半導体受
光素子2上にカラーフィルター4を設置し、ガラス板6
で封止されている。図において、7はワイヤーボンド、
8はリードビンである。そして、上記光半導体受光素子
2とカラーフィルター4との接着に上記UV硬化性の液
状樹脂が用いられている。また、上記UV硬化性樹脂は
、複写機等に用いられるラインセンサーの光半導体受光
素子とガラス板とを接着する接着剤としても用いられて
いる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、上記撮像素子のような光学部品の微細化
にともない、接着剤に起因すると思われる光学むら(画
像の歪み2色相むら等)が発生している。例えば、上記
エリアセンサーにおける光半導体受光素子2とカラーフ
ィルター4との接着方法として、まず接着面の全体に上
記UV硬化性樹脂を塗布し、ついでその上にカラーフィ
ルターを重ね、そのガラス面に対してUVを照射しカラ
ーフィルター4を透過したUVで接着面の外周側の接着
剤をUV硬化(カラーフィルター4の中央側はカラーフ
ィルター4の裏面のフィルター色素に邪魔されUVが透
過しない)させる。これにより、光半導体受光素子2と
カラーフィルター4とを相互に適正に位置決めして仮固
定し、その状態で加熱し、中央側に未硬化状態存在する
UV硬化性樹脂を熱硬化させ、光半導体受光素子2とカ
ラーフィルター4とを完全接着するという方法が行われ
ている。ところが、このように苦労して光半導体受光素
子2とカラーフィルター4とを適正に位置決めして接着
しても、光学むら、すなわち、色相むら、得られる画像
の歪み、光透過量の経時変化等の現象が発生している。
したがって、この解決が強く要望されている。
この発明は、このような事情に鑑みなされたもので、光
学むらのない良好な状態で光学部品を接着することがで
きる電子部品接着用接着剤の提供をその目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
上記の目的を達成するため、この発明の電子部品接着用
接着剤は、紫外線によっても硬化し加熱によっても硬化
する接着剤であって、含有水分量が2000ppm以下
に設定されているという構成をとる。
〔作用〕
すなわち、本発明者らは、光学むらが生じる原因につい
て接着剤成分を中心に研究を重ね、最終的に接着剤中に
含有される水分が原因ではないかと着想した。そこで、
次段階として接着剤中の水分量を中心に研究を重ねたと
ころ、接着剤中の水分が接着剤硬化後に偏在する等によ
り接着剤層の厚みむら、屈折率の極部変化等を引き起こ
し光学むらを生じさせていることを突き止めた。接着剤
中に水分が含まれる原因としては、例えば接着剤原材料
中に含有されている場合、接着剤の製造工程中に吸湿と
いう過程で含有される場合等があげられる。そして、上
記接着剤に含有される水分量と光学むらの発生との関係
についてさらに一連の研究を重ねた結果、含有される水
分量を特定の値以下に設定すると、光学むらの発生をほ
ぼ完全に抑制できるようになることを見出しこの発明に
到達した。
この発明の電子部品接着用接着剤は、紫外線によっても
硬化し加熱によっても硬化する接着剤(この発明では、
以下これをrUV硬化性樹脂」と略す)であって、含有
水分量が2000ppm以下に設定されているものであ
る。
上記UV硬化性樹脂としては、例えば母材樹脂にエポキ
シアクリレートを用い、これにジシクロペンテニルオキ
シエチルアクリレ−)(C成分)、ベンジルジメチルケ
タール(b成分)、ベンゾイルパーオキサイド(C成分
)等を配合したものがあげられる。
上記エポキシアクリレートは、ビスフェノールA型等の
エポキシ樹脂とアクリル酸とを用いて得られる。このエ
ポキシ樹脂(A)とアクリル酸(B)との配合割合は、
重量比でA:B=100:10〜100 : 20の範
囲に設定するのが好ましい。
また、エポキシアクリレート以外の成分としては、特に
限定するものではなく、例えば先に述べたa −C成分
があげられる。これらの成分を併用するときには、これ
らの成分は、エポキシアクリレート100重量部(以下
「部」と略す)に対してそれぞれC成分が100〜30
0部、b成分が5〜20部、C成分が4〜10部の範囲
に設定するのが好ましい。なお、上記以外の成分として
、従来公知の添加剤が任意に併用される。
そして、上記接着剤の原料に用いられるものは、固形状
、液体状等種々の状態を有しており、なかには加熱等の
前処理で乾燥させるのが不可能なものもある。したがっ
て、上記原料を用いて含有水分量を特定の値以下にする
方法としては、作製される接着剤に後述のモレキュラー
シーブを添加、撹拌することにより含有されている水分
を除去する方法によることが好適である。この場合、含
有水分量としては、2000ppm以下に設定する必要
がある。この含有水分量の測定は、水分計MCI KF
−05型(三菱化成工業社製)を用い、カールフィッシ
ャー滴定法によって行われる。上記含有水分量が200
0ppmを超えると、このような接着剤を用いて光学系
電子部品を作製した場合、その逼像等に光学むらが生じ
ることになるからである。
この発明の電子部品接着用接着剤は、上記原料を用いて
例えばつぎのようにして製造される。すなわち、上記原
料を配合し加熱撹拌して溶解、冷却したのち、ベンゾイ
ルパーオキサイドを配合し撹拌、溶解してUV硬化性樹
脂を作製する。
一方、市販のモレキュラーシーブを電気炉等で、例えば
500℃で4時間加熱し150〜200゛Cに冷却した
のち、シリカゲル等の乾燥剤入りの容器に保管し室温に
なるまで放置して自然冷却を行い調整する。
そして、上記UV硬化性および熱硬化性樹脂を撹拌装置
付きの容器に仕込み、この容器に上記調整したモレキュ
ラーシーブを配合し5〜50rpmの撹拌速度で5〜5
0時間撹拌する。上記操作により樹脂中の含有水分量を
2000ppm以下にすることができ、これを加圧濾過
することにより目的の電子部品接着用接着剤を製造する
ことができる。このような電子部品接着用接着剤は、通
常、1000cp以下の粘度の無溶剤液状樹脂であり、
UV照射により、または低温、好ましくは150℃以下
の加熱により硬化反応を生起する。
このようにして得られる電子部品接着用接着剤は、その
含有水分量が2000ppm以下のものであるため、例
えばこれを用いてエリアセンサーラインセンサー等の光
学センサーを作製すると、色相むら、得られる画像の歪
み、光透過量の経時変化等の現象の発生を防止すること
ができる。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明の電子部品接着用接着剤は、含
有水分量が2QOOppm以下のUV硬化性樹脂からな
るため、光学センサーの作製時の接着剤として用いると
、得られる画像に光学むらを生じない。したがって、高
い信転性を有する光学電子部品が得られ、光学センサー
等の製造時に用いられる接着剤として最適である。
つぎに、実施例について比較例と併せて説明する。
まず、実施例に先立って、下記の方法にしたがってモレ
キュラーシーブを調整する。
(モレキュラーシーブの調整) モレキュラーシーブ3Aを磁製容器にとり、これを電気
炉に入れ500℃で4時間焼成して冷却したのち、15
0〜200℃になると上記容器をシリカゲルの入ったデ
シケータ内に移し室温になるまで放置冷却した。
〔実施例〕
ビスフェノールA型エポキシ樹脂(エポキシ当量190
)190部にアクリル酸64.8部を反応させてエポキ
シアクリレートを作製した。このエポキシアクリレート
50部と、ジシクロペンテニルオキシエチルアクリレ−
)100部と、ベンジルジメチルケタール3部を60℃
で2時間加熱撹拌し溶解した。冷却後、これにベンゾイ
ルパーオキサイド2部を添加して室温で3時間撹拌溶解
したのち、粘度450cp (25℃)の接着剤を得た
。この接着剤の含有水分量は2500ppmであった。
つぎに、撹拌装置付き11の4つロフラスコに上記接着
剤800部と調整済のモレキュラーシーブ3Aを80部
仕込み、室温(20〜30℃)下で24時間ゆっくり撹
拌(撹拌速度5〜50rpm ) して脱水処理を行っ
た。そして、この脱水処理された接着剤を1μmのフィ
ルターで加圧濾過することにより目的とする水分含有1
480ppmの電子部品接着用接着剤を得た。なお、上
記モレキュラーシーブ3Aによる脱水処理状態を水分含
有量の経時的変化として第2図に示した。第2図から、
含有水分量は約6時間撹拌すると一定の値になることが
わかる。
〔比較例〕
モレキュラーシーブ3Aを用いて脱水処理を行わなかっ
た。それ以外は上記実施例と同様にして電子部品接着用
接着剤を得た。得られた接着剤の水分含有量は2500
111p111であった。
上記実施例および比較例で得られた電子部品接着用接着
剤を用いてエリアセンサーを作製し、上記接着剤の硬化
直後および時間を経て撮像を観察した。その結果、実施
例で得られた接着剤を用いて作製されたエリアセンサー
の撮像には光学むらは生じなかった。しかし、比較例で
得られた接着剤を用いて作製されたエリアセンサーには
、レンズ部にニュートンリングの歪等の光学歪が生じ、
光半導体受光素子では素子周辺部と中央部との間に色相
差異が生じた。
【図面の簡単な説明】
第1図はエリアセンサーの縦断面図、第2図は水分含有
量−時間により脱水処理状態を示す曲線図である。 第1 図 脱水時筒(時間) 第2図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)紫外線によっても硬化し加熱によっても硬化する
    接着剤であって、含有水分量が2000ppm以下に設
    定されていることを特徴とする電子部品接着用接着剤。
  2. (2)主成分が、下記の(A)成分および(B)成分の
    少なくとも一方と、下記の(C)成分および(D)成分
    の少なくとも一方とである請求項(1)記載の電子部品
    接着用接着剤。 (A)アクリル系樹脂。 (B)メタクリル系樹脂。 (C)アルリルモノマー。 (D)メタクリルモノマー。
  3. (3)硬化温度が150℃以下である請求項(1)また
    は(2)記載の電子部品接着用接着剤。
JP14188989A 1989-06-02 1989-06-02 電子部品接着用接着剤 Pending JPH036278A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14188989A JPH036278A (ja) 1989-06-02 1989-06-02 電子部品接着用接着剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14188989A JPH036278A (ja) 1989-06-02 1989-06-02 電子部品接着用接着剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH036278A true JPH036278A (ja) 1991-01-11

Family

ID=15302522

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14188989A Pending JPH036278A (ja) 1989-06-02 1989-06-02 電子部品接着用接着剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH036278A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5330844A (en) * 1990-12-28 1994-07-19 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Adhesive composition and metal-bonded composite
JPH079796A (ja) * 1993-05-25 1995-01-13 Revlon Consumer Prod Corp 箔押ガラス
EP1256979A1 (en) * 2001-05-11 2002-11-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Passivation layer on a semiconductor device with a ferroelectric layer
WO2007097022A1 (ja) * 2006-02-27 2007-08-30 Sumitomo Bakelite Co., Ltd. 接着フィルム
CN104277626A (zh) * 2014-06-18 2015-01-14 北京迪百斯特科技发展有限公司 空气净化漆及其制备方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56101782A (en) * 1980-01-18 1981-08-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd Adhering method for color filter
JPS57141994A (en) * 1981-09-11 1982-09-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd Method of mounting ultrafine part on printed board
JPS5971379A (ja) * 1982-10-18 1984-04-23 Toshiba Chem Corp 接着剤

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56101782A (en) * 1980-01-18 1981-08-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd Adhering method for color filter
JPS57141994A (en) * 1981-09-11 1982-09-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd Method of mounting ultrafine part on printed board
JPS5971379A (ja) * 1982-10-18 1984-04-23 Toshiba Chem Corp 接着剤

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5330844A (en) * 1990-12-28 1994-07-19 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Adhesive composition and metal-bonded composite
JPH079796A (ja) * 1993-05-25 1995-01-13 Revlon Consumer Prod Corp 箔押ガラス
EP1256979A1 (en) * 2001-05-11 2002-11-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Passivation layer on a semiconductor device with a ferroelectric layer
US6730948B2 (en) 2001-05-11 2004-05-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor device including acrylic resin layer
WO2007097022A1 (ja) * 2006-02-27 2007-08-30 Sumitomo Bakelite Co., Ltd. 接着フィルム
US7947343B2 (en) 2006-02-27 2011-05-24 Sumitomo Bakelite Company, Ltd Adhesive film
CN104277626A (zh) * 2014-06-18 2015-01-14 北京迪百斯特科技发展有限公司 空气净化漆及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102272146B1 (ko) 수지 조성물, 수지 조성물을 사용한 반도체 장치의 제조 방법, 및 고체 촬상 소자
US9868884B2 (en) Adhesive composition, method for manufacturing semiconductor device using adhesive composition, and solid-state imaging element
US4698113A (en) Method of curing photocurable and heat-curable compositions and a method of adhering members to each other by using them
US8329498B2 (en) Method of manufacturing a semiconductor wafer comprising an integrated optical filter
CN1654987A (zh) 光学部件的制造方法
EP0054942B1 (en) Adhesives for bonding optical elements
DE602004001096T2 (de) Hitze-härtbare Harzzusammensetzung und Verwendung davon
JP2005240028A (ja) 透明複合シート及びそれを用いた表示素子基板
JP2015200878A (ja) 赤外線センサ、近赤外線吸収組成物、硬化膜、近赤外線吸収フィルタ、イメージセンサ、カメラモジュールおよび化合物
CN104603210A (zh) 分散组合物、使用该分散组合物的固化性组合物、透明膜、微透镜及固体摄像元件
JPH1152127A (ja) 近赤外線吸収材料、その合成方法、および近赤外線吸収性樹脂組成物
JPH036278A (ja) 電子部品接着用接着剤
CN101782674A (zh) 一种摄像头制造方法
TW201831638A (zh) 組成物、膜的製造方法、近紅外線截止濾光片的製造方法、固體攝像元件的製造方法、圖像顯示裝置的製造方法及紅外線感測器的製造方法
KR20190007243A (ko) 근적외선 흡수 필름용 조성물, 광학 필터, 카메라 모듈 및 전자 장치
JP2002082358A (ja) 調光装置及び撮像装置
JP6829033B2 (ja) 光学フィルター
US5340420A (en) Method for bonding a color separation filter to an image sensor
JP2023153056A (ja) 組成物、光学部材、固体撮像装置、光学センサー装置および化合物
JP3410598B2 (ja) 表示素子の製造方法
CN1646952A (zh) K型偏光片及其制备
TW201534678A (zh) 黏著劑組成物、由黏著劑組成物獲得之樹脂硬化物、使用黏著劑組成物之半導體裝置的製造方法、及固態成像元件
EP0830441A1 (en) Method of manufacturing an optical component
JP7192249B2 (ja) 樹脂組成物、硬化物、半導体装置及びその製造方法
JP7176229B2 (ja) 樹脂組成物、硬化物、半導体装置及びその製造方法