JPH0362072A - 画像転写装置 - Google Patents

画像転写装置

Info

Publication number
JPH0362072A
JPH0362072A JP19831589A JP19831589A JPH0362072A JP H0362072 A JPH0362072 A JP H0362072A JP 19831589 A JP19831589 A JP 19831589A JP 19831589 A JP19831589 A JP 19831589A JP H0362072 A JPH0362072 A JP H0362072A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer
toner
image
transfer member
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19831589A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Izumi
貴雄 泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP19831589A priority Critical patent/JPH0362072A/ja
Publication of JPH0362072A publication Critical patent/JPH0362072A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的コ (産業上の利用分野) 本発明は、画像転写装置に係り、特に、像担持体上に形
成された現像剤像を転写材に静電的に転写するための転
写部材を具備する画像転写装置に関する。
(従来の技術) 現在、電子写真法等を用いた画像形成装置において、感
光体等の像担持体上に形成された画像を、紙等の転写材
に転写する方式として、主に、コロナチャージャーを用
いるコロナ転写方式が採用されている。この方式は、転
写材の背面からコロナチャージャーにより転写材に電荷
を発生させ、この電荷により生じた電界によりトナーを
トナー像担持体から転写材に転写するものである。この
方式によると、コロナチャージャーによる電荷の発生量
は同一でも、転写材の電気抵抗により電荷付着量が異な
るため、電界の強さが変化し、トナーの転写効率が変化
してしまう。例えば、一般に、転写材として使用される
普通紙は、多湿環境において吸湿し、電気抵抗が大きく
減少し、転写不良が生じるという問題があった。
また、転写材がトナー像担持体と接触したりトナー像担
持体から離脱する際に、転写材の帯電電荷による気体放
電が生じ、転写材に転写されたトナーが飛散し、画像が
乱れるという問題もある。
史にまた、コロノーチャージャーに高圧を発生させるた
めの高価な電源が必要になる等の問題があった。
このような問題を解iQするため、転写部材を像担持体
に押圧し、圧力により画像を転写する方法、また、弾性
転写部材を像担持体に押圧し、かつバイアス電圧を印加
し、圧力および静電気力により画像を転写する方法が提
案されている。特に、後者の方法によると、Pj#!の
飛び散りもなく、環境安定性もよく、像担持体も傷つけ
ずに良好な転写を行うことが出来る。
(発明が解決しようとする課題) しかし、転写部材は、トナー像形成可能な幅と同−又は
それ以上の幅をもって、トナー担持体に接しているため
、転写材の輻よりも広いトナー担持体上の不要画像部の
トナーが転写部材」二に直接転写され、転写部材汚れを
生ずる。また、転写紙の搬送ミス発生時にはトナー担持
体上のトナー画像の全てが転写部イイに付着してしまう
。更に、装置が正常運転している場合でも、浮遊トナー
の付着により転写部材がtりれてしまう。このような転
写部材のトナー汚れにより、転写材のN汚れが生じるだ
けでなく、絶縁性トナーが転写部(イに付着する事によ
り転写ムラの原因となるという問題がある。
このような問題を解決するため、クリーニングブレード
等のクリーニング手段を用いて転写部材から付着トナー
を除去する方法、および極性制御用チャージャーを用い
ることにより転写部材」二の付着トナーをトナー担持体
上に逆転写させる方法が提案されている。しかL2、前
者の方法によると、転写部Hの表面に存在する四部に付
着したトナが、また後者の方法によると、生ずる電界の
力に抗するVan der Waals力を持つトナー
が、除去されずに転写部材上に残留してしまい、長期の
連続転写操作により転写材の裏汚れや転写ムラが生ずる
等の問題がある。
本発明は、上記事情の下になされたものであって、長期
の連続使用によっても転写材の裏汚れや転写ムラが生ず
ることのない画像転写装置を提供することを目的とする
[発明の構成] (課題を解決するだめの手段) 本発明によると、像担持体と、この像担持体上に形成さ
れた現像剤像を転写材に静電的に転写するための転写部
材とを具備し、前記現像剤の仕事関数Φアと前記転写部
材の表面物質の仕事関数ΦRとは、式1Φ1−ΦR|≦
4.0 (eV)を満足することを特徴とする画像転写
装置が提供される。
前記現像剤の仕事関数Φ1と前記転写部材の表面物質の
仕事関数ΦRとは、式1ΦT−ΦR|≦2.5 (eV
)を満足することがより好ましい。
(作用) 本発明は、次のような原理に基づいている。
転写部材にトナー等の画像形成体が(=j着する際、転
写部材とトナーとの間には、1 ) Van darl
jaals力、2)静電気力、の2つの力による引力が
作用している。本発明者は、このうち静電気力に着目し
、静電気力を弱くする事により転写部材への不所望なト
ナーの付着を防止することを検討した。
即ち、トナーと転写部材とが接触すると、それらの物体
の電荷担体(電子またはイオン)に対する電気化学ポテ
ンシャルの高い方から低い方へと、電荷担体が接触界面
を横切って移動する。その結果、2物体は等量の電荷量
で異符号に帯電し、その電荷は界面を挟んで電気二重層
を形成する。この時の接触電位差はVCは、次の式で表
わされる。
Ve−(ΦT−ΦR) /  e e:電子電荷 Φ 二転写部材の仕事関数 Φ :トナーの仕事関数 次いで、2物体を分離すると、界面のポテンシャル障壁
を電荷担体が超えられる範囲(d−cl)では担体は逆
流し、分離か更に進んで(d>dρ)、この逆流が終っ
た時、物体に残りた電荷が帯電電荷として観測される。
この時のトナーの帯電電荷m OTは、次の式で表わさ
れる。
T   o−Vc/dg ε :真空の誘電率 dg:担体逆流の限界距離 トナーと転写部材間に働く静電引力は、次の式%式% ) )) σR:転写部材の帯電量−σ1 従って、トナーと転写部材の仕事関数の差ΦT−ΦR1
が小さい程、静電引力も小さく、結果としてトナーが転
写部材に付着しにくくなる。
本発明は、以上の原理に基き、トナーと転写部材の仕事
関数の差1Φ1−ΦR1を4.OeV以下とすることに
より、トナーの転写部材への付着を防止したものである
(実施例) 以下、本発明の具体的実施例を、図面を参照して、詳細
に説明する。
第1図は、本発明の一実施例に係る画像転写装置を組み
込んだ電子写真装置を示す断面図である。
第1図において、感光体ドラム1は、アルミニウム素管
の表面に有機感光体を塗布してなるOPCドラムである
。感光体ドラム1の表面には、チャージャー2により負
電荷3が付与されている。この負電荷3を有する感光体
ドラム1の表面にレーザー光等による光信号4が照射さ
れ、それによって感光体ドラム1の表面に反転した静電
潜像を形成する。この静電潜像を、感光体ドラム1上の
表面電位と同程度の一600Vの負電圧5がバイアスさ
れた負極性のトナーを有する現像器6により現像し、感
光体ドラム1の表面に可視像7を形成する。一方、転写
紙8が感光体ドラム1と転写ローラ9との間に送られ、
転写ローラ9に21(V近辺の正電圧10を印加するこ
とにより転写が行われ、転写紙8上にトナー画像11を
形成する。感光体ドラム1上に残留するトナー12はク
リーナー装置13によりクリーニングされ、感光体ドラ
ム1上の静電荷は消去ランプ14により消去され、感光
体ドラム1は再使用に供される。
転写ローラ9は、第2図に示5すような構造を有してい
る。第2図において、21は抵抗性表面層、22は導電
層、23は俳性層、24は金属シャフトである。抵抗性
層21としては、ポリテトラフルオロプロピレン、ポリ
テトラフルオロエチレン、ポリビニリデンフルオライド
、ポリビニルフルオライド等のフッ素樹脂、ポリビニル
アルコール、メチルメタクリレート、ポリビニルクロラ
イド、ポリビニリデンクロライド、ポリエチレンテレフ
タレート等の樹脂、ポリウレタン等のゴムに導電性カー
ボン、銅、ニッケル等の導電性微細金属粒子を分散させ
たもの等の、可撓性に優れた抵抗性シートを用いること
が出来る。抵抗性層21の体積抵抗値は、10’〜10
15Ω・(1)が好ましく、106〜1012Ω・cm
が特に好ましい。体積抵抗値の制御は、樹脂またはゴム
への導電性微粒子の混合率を変えることにより容易に行
なうことが出来る。抵抗性層21の体積抵抗値は、外部
からの圧力および/または温度、湿度等の環境条件の変
化に対して変わらないか、またはその変化が小さいこと
が望ましい。
第2図に示すような樹脂シート構造は、内部に空気室を
持た゛ないので、発泡構造と比較して湿度に対して抵抗
値は安定している。転写ローラがこのような特性を有す
ることにより、紙、封書、葉書など、厚みの具なる転写
材が圧接状態にある感光体ドラムと転写ローラとの間に
入ってきても、また種々の温湿度条件にもかかわらず、
電気的トナー転写条件を一定に維持することが出来る。
抵抗性層21の表面は平滑であるのが好ましい。
不要なトナーが抵抗性層21の表面に累積すると転写材
の裏面を汚すことになるが、このトナーの除去は、抵抗
性層21の表面が平滑であるほど容易である。また、抵
抗性層21の厚さは、弾性層23の柔軟性を損なわぬた
めに出来るだけ薄いほうがよ<、0.02〜2mmの範
囲がよい。
導電層22としては、ポリエステル等の樹脂に導電性カ
ーボン等の導電性微粒子を分散させた導電性樹脂、薄い
金属シート、または導電性接着剤を用いることが出来、
導電性と可撓性とが必要である。導電層22の体積抵抗
値は抵抗性層21のそれよりも低くなければならず、1
05Ω・cm以下が好ましい。導電層22の厚さは、そ
の柔軟性を損なわないために、出来るだけ薄い方がよい
しかじ薄すぎると逆に柔軟構造が機能しないので、2H
以上の厚みが必要である。
転写ローラは感光体ドラムに圧接して用いられるが、そ
の圧接時に弾性層23は柔軟に変形し、圧接解放時には
すみやかに原形に復元することが必要であり、かつこの
繰り返しに対し安定に動作することが必要である。即ち
、弾性層23の材質としては、耐クリープ、耐塑性変形
に優れたものが望ましい。そのような材料として、発泡
ゴムスポンジ、発泡ポリエチレン、発泡ウレタン等、圧
縮変形可能な弾性体を用いることができる。発泡構造と
しては、連続発泡(連泡)構造、独立気泡構造等、いず
れの構造を用いることも出来るが、連泡構造は、周囲温
度にかかわらず形状が安定しているので、好適に用いる
ことが出来る。弾性層23の柔軟性は、構成材料、発泡
構造、発泡の程度等を変えることにより、任意のものを
得ることが可能である。特に、独立気泡構造のスポンジ
ゴム硬度30と同等以下の硬度のものが好適に用いられ
る。
第2図に示すように、弾性層23を端部から導電性処理
することにより、弾性層23の一部を導電性(lit性
層二層26ることも出来る。導電性弾性層26は導電層
22とシャフト24とを電気的に接続するため、シャフ
ト4に給電することにより抵抗性層21に電圧を印加す
ることが可能となる。
また、第3図に示すように、導電層22の一部を露出さ
せJその露出部から通電することも可能である。更にま
た第4図に示すように、導電性樹脂シートからなる導電
層22と発泡ゴムスポンジからなる弾性層23との間に
導電性ゴム層3′を設けた構成としてもよい。この構成
は、導電層22と61i!性層23との間の接着力を強
化する必要のある11、rに用いられる。
第2図に示す転写ローラは、通常、次のようにして製造
される。まず、径8mmのステンレス製シャフトの周囲
に、注型によりゴム硬度20の発泡ウレタン層を2Hの
厚さに形成する。このスポンジローラの両端より導電処
理を施して、発泡ウレタン層の両端に幅約5[OInの
、体積抵抗値104Ω・cmの導電性スポンジ層を形成
する。更にその上に、導電性カーボンが分散されたポリ
エステル樹脂からなる、体積抵抗1i!!1.0’Ω・
印の導電層、および体積抵抗値1010Ω・amの抵抗
性層を注型によりそれぞれ0.11の厚さに形成するこ
とにより、転写ローラが得られる。
次に、以上説明した転写ローラを用いた、本発明の一実
施例に係る画像転写装置の動作について説明する。
第5図において、感光体ドラム1上のトナー像7は、感
光体ドラム1の回転(矢印方向)に従って感光体ドラム
1と転写ローラ9の間のトナー転写部(B−C区間)に
移送される。このトナー転写部においてトナー像7は、
転写材である普通紙8に圧接される。この間、トナー像
7には高圧発生回路10より供給されるトナー像の電荷
(この場合、負極性)と逆極性の高圧の転写電圧約1k
V〜3kVが作用し、トナー像7は静電的に普通紙8に
転写され、普通紙8上に画像11を形成する。
転写に際し、トナー転写部では、転写ローラ9の弾性層
23の弾力的な変形により感光体ドラム1と普通紙8と
は密着し、幅広いニップ幅を形成する。この領域では、
弾性層3の柔軟構造により転写圧力はほぼ一定に保つこ
とが出来る。また、抵抗性層21は体積抵抗値の圧力依
存性が殆どないので、ニップ幅の全領域において均一な
転写条件を得る二とが可能である。
ローラ転写では、転写圧力が大きすぎるとトナ像7の中
央部のトナーが転写材8に転写されないという現象が生
ずる。例えば文字記録では、白ヌキ文字、即ち文字形の
ワクのみが記録される。
第6図に第5図に示す転写装置を用いた場合の転写圧力
と中抜けの生ずる割合との関係を示す。なお、中抜けの
現れる割合は、正方形の孤立したトナー像を転写し、得
られた転写像中の白地部分の全体像に占める割合で示し
た。中抜けの出現割合が10%以下であれば、実用上問
題のない転写像が得られる。しかし、転写圧力が低すぎ
ると、ニップ幅が狭くなり、転写濃度が低下する。本発
明に係る転写装置では、20〜:300g/c−の範囲
の転写圧力が適しており、好ましくは20〜200g/
c−の範囲の転写圧力がよい。なお、転写ローラ9の弾
性層23のゴム硬度が30以下の場合は、第5図に示す
ような関係が保たれるが、ゴム硬度が30以上になると
、弾力的に変形する機能が低下するため転写圧力は小さ
くしなければならない。例えば、ゴム硬度的45の場合
には、転写圧力は20〜50 g / c−の範囲しか
用いることが出来ない。
次に、第7図に、環境湿度をパラメーターとした場合の
転写ローラの抵抗性層の体積抵抗値とトナーの転写効率
との関係を示す。トナーの転写効率は、転写材に転写さ
れたトナー量(転写トナー量)と、転写トナー量と感光
体ドラムに残留するトナー量の和に対する割合を百分率
で表したちのである。抵抗性層を構成する抵抗性樹脂シ
ートは電気的特性のみを重視して設計出来る。抵抗性層
の体積抵抗値が低すぎると、転写電圧印加時に感光体ド
ラムとの間で放電を生じたり、電荷注入による逆極性ト
ナーが発生し、転写効率は著しく低下してしまう。また
、抵抗性層の体積抵抗値が高すぎると、トナー層に分配
される転写電圧が低くなり、転写効率は低下する。第6
図から、転写ローラの抵抗性層の体積抵抗値は、105
〜1015Ω・印が好ましく、106〜1012Ω・(
7)が特に好ましいことがわかる。
転写ローラには、なんらかのクリーニング手段を設ける
ことが出来る。例えば、ブレード、ブラシ、不織布等を
転写ローラに押圧すること、および感光体ドラムへの逆
転写等である。以下、感光体ドラムへの逆転写について
説明する。
転写ローラ上に付着した負極性のトナーに極性制御用チ
ャージャーにより5.5kVの正電圧を印加し、正極性
とする。次に、この正極性のトナーを、転写ローラに加
えられている600Vの転写電圧と同一の電源により、
感光体ドラム上に逆転写する。逆転写されたトナーは、
感光体ドラム周辺に設置されているクリーニング装置に
より清掃され、感光体ドラムは初期状態となる。このよ
うに、トナーが感光体ドラム上に逆転写された後の転写
ローラは、再使用が可能となる。この一連の工程におけ
る感光体ドラム表面の残留電位は100V近辺あっても
よいが、より小さい電位であることが望ましい。以上の
転写ローラのクリーニング工程中は、作像工程は行わず
、感光体ドラムを一回転させる間にクリーニングを終了
させる。
この間現像器の動作を停止させておくことで感光体上に
トナーの付着はなくなり、クリーニング効果は上昇する
以上の例では転写ローラに電圧を印加してトナーの逆転
写を行ったが、転写ローラに電圧を印加することなくト
ナーの逆転写を行なうことも可能である。即ち、作像工
程を終了し、クリーニングがされた感光体ドラムに、メ
インチャージャーにより作像工程と同極性の負電荷が付
与され、−600vの表面電位が与えられる。一方、転
写ローラ上の負極性の付着トナーは、転写ローラ周辺に
設けられたトナーの極性制御用チャージャーにより正極
性に変換され、負の表面電位を有する感光体ドラム上に
逆転写される。この時、転写ローラには正極性の電圧を
印加する必要はない。
次に、本発明の具体的実施例と比較例とを示す。
実施例1 ポリスチレン樹脂からなるトナー(ΦT=4、 15 
e V)を用い、転写ローラの表面層をポリ4フツ化エ
チレン(ΦR−4、26e V )とし、第1図に示す
電子写真装置により、A4標準画像を20,000枚連
続して複写し、転写ローラのトナー汚染による転写材(
普通紙)の裏汚れの有無を目視にて確認したところ、裏
汚れは発生しなかった。
実施例2 ポリスチレン樹脂からなるトナー(ΦT”=4、22 
e V)を用い、転写ローラの表面層をポリウレタンゴ
ム(ΦR−4,18eV)とし、第1図に示す電子写真
装置により、A4標準画像を20,000枚連続して複
写し、転写ローラのトナー汚染による転写材(普通紙)
の裏汚れの有無を目視にて確認したところ、裏汚れは発
坐しなかった・。
実施例3 スチレン−アクリル共重合体からなるトナー(ΦT−4
.986.V)を用い、転写ローラの表面層をポリ塩化
ビニル(ΦR= 8 、 20 e V )とし、第1
図に示す電子写真装置により、A4標準画像を10,0
00枚連続して複写し、転写ロラのトナー汚染による転
写材(普通紙)の裏汚れの有無を目視にて確認したとこ
ろ、裏汚れは発生しなかった。しかし、引き続き17,
000枚まで連続して複写したところ、裏汚れの発生が
認められた。
実施例4 ポリエステル樹脂からなるトナー(ΦT −4、53e
 V)を用い、転写ローラの表面層をポリウレタンゴム
(ΦR−6,61eV)とし、第1図に示す電子写真装
置により、A 4 標準画1象を20.000枚連続し
て複写し、転写ローラのトナーt5染による転写材(普
通紙)の裏汚れのH無を目視にて確認したところ、裏〆
りれは発生しな力)った。
比較例1 ポリエステル樹脂からなるトナー(ΦT =7.45e
V) を用い、転写ローラの表面層をアクリル樹脂(Φ
 −2,90e V)とし、第1図に示す電子写真装置
により、A4標準画像を9000枚連続して複写し、転
写ローラのトナー汚染による転写材(普通紙)の裏汚れ
の有無を目視にて確認したところ、裏汚れの発生が認め
られた。
以上の実施例1〜4および比較例1の結果をまとめたも
のが、第8図のグラフである。なお、実施例1,2.4
においては裏汚れ未発生の枚数であるが、実施例3およ
び比較例1は裏汚れ発生枚数を示す。第8図から明らか
なように、ΦRとΦTとの差が4.’QeV以下の場合
(実施例1〜4)には、相当の枚数の複写まで裏汚れが
認められないのに対し、Φ とΦRとの差が4.OeV
を越えると(比較例1)、少ない枚数の護写で裏汚れの
発生が認められることがわかる。
[発明の効果コ 以上説明したように、本発明の画像転写装置によれば、
現像剤の仕事関数ΦTと前記転写部材の表面物質の仕事
関数ΦRの差を4.OeV以下とすることにより、長期
の連続使用によっても転写材の裏汚れや転写ムラが生ず
ることがない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の画像転写装置が適用される電子写真装
置の概略を示す図、第2〜4図は本発明の画像転写装置
に用いられる転写ローラの種々の例を示す断面図、第5
図は本発明の画像転写装置の一実施例を示す断面図、第
6図は本発明の画像転写装置における転写圧力と転写特
性との関係を示す図、第7図は転写ローラの抵抗性層の
体積抵抗値と転写特性との関係を示す図、第8図はΦR
−ΦRと裏汚れとの関係を示す図である。 1・・・感光体ドラム、2・・・チャージャー 6現像
器、8・・・転写材、9・・・転写ローラ、11・・・
トナー画像、13・・・クリーナー装置、14・・・消
去ランプ、21・・・抵抗性層、22・・・導電層、2
3・・・弾性層。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)像担持体と、この像担持体上に形成された現像剤
    像を転写材に静電的に転写するための転写部材とを具備
    し、前記現像剤の仕事関数Φ_Tと前記転写部材の表面
    物質の仕事関数Φ_Rとは、式|Φ_T−Φ_R|≦4
    .0(eV)を満足することを特徴とする画像転写装置
  2. (2)前記現像剤の仕事関数Φ_Tと前記転写部材の表
    面物質の仕事関数Φ_Rとは、式|Φ_T−Φ_R|≦
    2.5(eV)を満足することを特徴とする請求項1に
    記載の画像転写装置。
JP19831589A 1989-07-31 1989-07-31 画像転写装置 Pending JPH0362072A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19831589A JPH0362072A (ja) 1989-07-31 1989-07-31 画像転写装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19831589A JPH0362072A (ja) 1989-07-31 1989-07-31 画像転写装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0362072A true JPH0362072A (ja) 1991-03-18

Family

ID=16389083

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19831589A Pending JPH0362072A (ja) 1989-07-31 1989-07-31 画像転写装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0362072A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1271251A1 (en) * 2001-06-22 2003-01-02 Seiko Epson Corporation Image forming apparatus
JP2003057899A (ja) * 2001-08-10 2003-02-28 Inoac Corp 導電性ローラ及びその製造方法
US6829454B2 (en) 2001-08-28 2004-12-07 Seiko Epson Corporation Image forming apparatus with improved transfer efficiency
US7190928B2 (en) 2003-01-24 2007-03-13 Seiko Epson Corporation Image-forming apparatus employing work function relationships

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1271251A1 (en) * 2001-06-22 2003-01-02 Seiko Epson Corporation Image forming apparatus
US6819899B2 (en) 2001-06-22 2004-11-16 Seiko Epson Corporation Image forming apparatus employing work function relationships
US7027758B2 (en) 2001-06-22 2006-04-11 Seiko Epson Corporation Image forming apparatus employing work function relationships
JP2003057899A (ja) * 2001-08-10 2003-02-28 Inoac Corp 導電性ローラ及びその製造方法
US6829454B2 (en) 2001-08-28 2004-12-07 Seiko Epson Corporation Image forming apparatus with improved transfer efficiency
US7190928B2 (en) 2003-01-24 2007-03-13 Seiko Epson Corporation Image-forming apparatus employing work function relationships

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0339673B1 (en) Device of toner image transfer for electrophotographic printing apparatus
JP2733609B2 (ja) 転写装置
US5970279A (en) Image forming apparatus
JPH052287A (ja) 画像形成方法
EP0387096B1 (en) Image forming method
US6337966B1 (en) Developing device with developer charging device
JPH04303867A (ja) 画像形成装置
US5862432A (en) Image forming apparatus wherein the residual toner is charged and cleaned
JPH0362072A (ja) 画像転写装置
JP2002108099A (ja) 現像装置
JPH02259784A (ja) 記録装置
JP2798969B2 (ja) ローラ転写装置
US5520977A (en) Self biasing transfer roll
JP2653473B2 (ja) トナー転写装置
JPH04214579A (ja) 静電記録装置
JPH01276181A (ja) 電極構成体及びトナー転写装置
JPS5930563A (ja) 現像装置
JPS5887572A (ja) ロ−ラ転写装置
JPH02306278A (ja) 画像形成装置
JP3462346B2 (ja) 現像装置
JP2768772B2 (ja) 画像形成装置
JP2962622B2 (ja) 画像形成装置
JPH0333780A (ja) 画像形成装置
JPH07325459A (ja) 画像形成装置
JPH09101652A (ja) 帯電ローラ及びこれを用いた画像形成装置