JPH0361858B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0361858B2
JPH0361858B2 JP13592487A JP13592487A JPH0361858B2 JP H0361858 B2 JPH0361858 B2 JP H0361858B2 JP 13592487 A JP13592487 A JP 13592487A JP 13592487 A JP13592487 A JP 13592487A JP H0361858 B2 JPH0361858 B2 JP H0361858B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulley
belt
diameter side
movable
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13592487A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63297850A (ja
Inventor
Mitsunao Takayama
Hisato Kato
Mitsuru Shigaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aichi Machine Industry Co Ltd
Original Assignee
Aichi Machine Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aichi Machine Industry Co Ltd filed Critical Aichi Machine Industry Co Ltd
Priority to JP13592487A priority Critical patent/JPS63297850A/ja
Publication of JPS63297850A publication Critical patent/JPS63297850A/ja
Publication of JPH0361858B2 publication Critical patent/JPH0361858B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transmissions By Endless Flexible Members (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Pulleys (AREA)
  • Devices For Conveying Motion By Means Of Endless Flexible Members (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明はVベルト型無段変速機のプーリーに
関するものである。
(従来技術) 自動車等のエンジン出力を無段階に変速し得る
Vベルト型無段変速機として、例えば第5図に示
すようなものがある。
即ち、エンジンにより回転される入力軸51に
円錐面52aを有する固定プーリー52が固定さ
れ、この固定プーリー52の円錐面52aと対向
した円錐面53aを有する可動プーリー53が入
力軸51の軸線方向に移動可能に設けられること
により、駆動プーリーDが構成されている。この
可動プーリー53の外側には、入力軸51に嵌合
したベアリング55上にスライダーシヤフト56
が外嵌されている。このスライダーシヤフト56
はストツパープレート62により無段変速機のケ
ーシング側に固定状となつており、その外周には
雄ネジが螺設されている。この雄ネジに対しスラ
イダーギア54の内周面の雌ネジが螺合されて、
スライダーシヤフト56に対しスライダーギア5
4が回転することにより、スライダーギア54は
入力軸51の軸線方向に移動可能となつている。
このスライダーギア54は、モーター57の回転
力を受けるドライブギア58、アイドラギア59
を介して回転されるものであり、スライダーギア
54がスライダーシヤフト56上を螺合回転され
ることにより、スライダーベアリング60を介し
前記可動プーリー53が入力軸51に沿つて移動
され、可動プーリー53と固定プーリー52間の
Vベルト溝のプーリーピツチ径が変更されるもの
である。
図中61はアイドラシヤフト、63はナツト、
64はカムフロアである。このカムフロア64は
入力軸51に固定されて、可動プーリー53のガ
イド溝53b内に摺動可能に嵌入されており、入
力軸51のトルクを可動プーリー53に伝達する
ものである。
一方、入力軸51と平行状に横設された出力軸
66には、その図示左端部にドラム68がナツト
67を介し固定状に取り付けられており、このド
ラム68の右端部に従動プーリーSを構成する固
定プーリー70が固設されている。従つて、前記
入力側の固定プーリー52と可動プーリー53に
より構成される駆動プーリーDのVベルト溝に巻
き掛けられたVベルトVが固定プーリー70の円
錐面70aに当接して、入力軸51からの回転力
の1/2が固定プーリー70、ドラム68を介し出
力軸66に伝達される。又、このドラム68には
カムフロア69が取り付けられている。前記固定
プーリー70の円錐面70aと対向する円錐面7
1aを有する可動プーリー71は出力軸66の軸
線方向に摺動移動可能に設置されている。この可
動プーリー71の図示左端部にスナツプリング7
2とスプラインを介し固定されたカムドラム73
のV字状の溝には前記カムフロア69が嵌入され
ている。従つて、VベルトVを介し入力軸51か
ら伝達される回転力の1/2は可動プーリー71よ
りカムドラム73に伝えられ、カムフロア69を
介してドラム68から出力軸66に伝達される。
カムドラム73はカムフロア69にガイドされて
出力軸66の軸線方向に移動可能となつており、
カムドラム73の移動により可動プーリー71が
出力軸66の軸線方向に移動される。又、前記固
定プーリー70とこのカムドラム73の間にはバ
ネ74が介装されており、常にはこのバネ74の
付勢力により可動プーリー71が固定プーリー7
0側に付勢されている。
このようなVベルト型無段変速機の駆動プーリ
ーDと従動プーリーSにおける固定プーリー5
2,70及び可動プーリー53,71は、そのプ
ーリー本体若しくはそのベルト接触面である円錐
面52a,53a,70a,71a全体が同質材
料であつた。このような無段変速機のVベルトV
は熱可塑性、熱硬化性等、温度上昇により寿命が
変化する材料が含まれている。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、従来のプーリーでは、例えば大
きなプーリー推力を必要とするL側(低速側)、
即ちVベルトが入力プーリー(駆動プーリー)の
小径側に接し、出力プーリー(従動プーリー)の
大径側に接している時において、Vベルトがつぶ
れたりプーリー自体に変形を起こさないで、適正
な推力が得られる摩擦係数の材料で、固定プーリ
ー及び従動プーリーを構成すると、H側(高速
側)、即ちVベルトが入力プーリーの大径側に接
し、出力プーリーの小径側に接している時からL
側へ急激に変速させる時には、プーリーの変速作
動にVベルトが追従できない。例えば、車両の急
停止時には、変速途中でプーリーにVベルトが噛
み込んだ状態となつて再発進ができにくくなつた
り、又、キツクダウンに相当する急激なシフトダ
ウンを行なう時には、高速側寄りのレシオによる
ノロノロとした発進となつた。
又、この問題に対処して、Vベルト及び各プー
リーの温度上昇を抑えてVベルトの寿命を延ばす
ためと、前述の急激なH側からL側への変速に対
応してVベルトを追従させるため、熱伝導性(放
熱性)が良く摩擦係数の小さい、例えばアルミニ
ウム(Al)等を使つたプーリーとした場合、各
プーリーに対しVベルトが滑りやすくなつたり、
又、これを推力で補おうとすると、Vベルトや各
プーリーの変形や破損を招く等、変速スピードと
プーリーの放熱性と強度の面で適正なる特性が得
られないという問題点があつた。
この発明は、このような従来の問題点に着目し
て成されたもので、上記問題点を解決することを
目的としている。
(問題点を解決するための手段) この発明の要旨は、Vベルト型無段変速機にお
いて、入力軸或いは出力軸に固定された固定プー
リーと、この固定プーリーと離接する方向に移動
可能に設けられる可動プーリーからなり、前記固
定プーリー及び可動プーリーのVベルトのベルト
接触面を、その小径側部分の摩擦係数μ1と大径
側部分の摩擦係数μ2とがμ1>μ2の関係とな
るように形成し、前記固定プーリー及び可動プー
リーの少なくとも大径側部分が熱伝導性の良い材
料で形成されたことにある。
(作用) 上記した手段によると、固定プーリー及び可動
プーリーのベルト接触面の小径側部分は摩擦係数
μ1が大きいため、大きい推力が得られ、又、そ
のベルト接触面の大径側部分は摩擦係数μ2が比
較的小さいため、小径側部分よりも小さい推力が
Vベルトに滑りや噛み込みを生じたりすることな
く伝達される一方、各プーリーの大径側部分の熱
伝導性によるプーリーの放熱効果が得られる。
(実施例) 以下、この発明を図面に基づいて説明する。
第1図と第2図は、この発明の一実施例を示す
図である。
先ず、構成を説明すると、入力軸1に固定プー
リー2が取り付けられ、固定プーリー2の軸上を
摺動するように可動プーリー3が設けられてい
る。固定プーリー2と可動プーリー3との間にV
ベルト4が巻き掛けられている。
固定プーリー2及び可動プーリー3は、小径側
部分2b,3bと大径側部分2a,3aとの二部
材で構成されている。小径側部分2b,3bは摩
擦係数μ1が大きく、強度的にも強い材料、例え
ば鉄で形成されている。大径側部分2a,3aは
小径側部分2b,3bの外側に接合された形で設
けられ、その内側面と小径側部分2b,3bの内
側面とで連続したベルト接触面を形成する。この
大径側部分2a,3aは小径側部分2b,3bの
摩擦係数μ1よりも小さい摩擦係数μ2で熱伝導
率が大きい、即ち熱伝導性の良い材料、例えばア
ルミニウム(Al)で形成されている。
上記した入力プーリーによると、プーリー2,
3の小径側部分2b,3bは摩擦係数μ1が大き
いため大きい推力が得られる。大径側部分2a,
3aは摩擦係数μ2が比較的小さいため小径側部
分2b,3bよりも小さい推力がVベルト4に滑
りや噛み込みを生じたりすることなく伝達され
る。又、Vベルト4の大径側部分2a,3aから
小径側部分2b,3bへの移動スピードが速くな
るため、素早いシフトダウンが可能である。又、
大径側部分2a,3aの熱伝導性によつて各プー
リー2,3の放熱効果が得られる。又、大径側部
分2a,3aでは摩擦係数μ2が小さいことから
推力が小さくてすみ、伝達効率が高く冷却効果
(方熱効果)が良い。又、各プーリー2,3の方
熱効果によりVベルト4の間接的な方熱作用が得
られる。
又、本例の各プーリー2,3は大径側部分2
a,3aをアルミニウムで形成したため軽量であ
る。又、小径側部分2b,3bが鉄製で重く、大
径側部分2a,3aがアルミニウム製で軽量であ
るため、プーリーの回転レスポンスが良くなる。
又、小径側部分2b,3bは推力が大きいので強
度のある材料で対応し、大径側部分2a,3aは
推力が小さいので比較的強度の小さい材料で形成
することができるため、材料の選択幅が広くな
る。
第3図には他の実施例を示す。
この実施例は、ある一定の所から急激な摩擦変
化を抑えるため、プーリー2,3の小径側部分2
b,3bと大径側部分2a,3aとの連続部分を
波形状として、両部分の半径方向の面積の変化を
次第に増減させたものである。
又、第4図には他の実施例を示す。
この実施例は、固定プーリー2、可動プーリー
3全体を摩擦係数が小さく熱伝導性の良い材料で
形成し、プーリー2,3のベルト接触面の小径側
部分に摩擦係数の大きい材料5をコーテイング或
いはメツキしたもので、各プーリー2,3を前記
実施例のように二部材で構成しなくて良く、コス
ト面で有利となる。
又、プーリー2,3のベルト接触面の小径側部
分に溝或いはメツシユ加工を施して、摩擦係数を
大きくすることも考えられる。
(発明の効果) 以上説明したように、この発明によれば、その
構成を、固定プーリー及び可動プーリーの接触面
を、その小径側部分の摩擦係数μ1と大径側部分
の摩擦係数μ2とがμ1>μ2の関係と成るよう
に形成し、又、前記固定プーリー及び可動プーリ
ーの少なくとも大径側部分が熱伝導性の良い材料
で形成されているため、固定プーリー及び可動プ
ーリーのベルト接触面の小径側部分は摩擦係数μ
1が大きいため、大きい推力が得られ、又、その
ベルト接触面の大径側部分は摩擦係数μ2が比較
的小さいため、小径側部分よりも小さい推力がV
ベルトに滑りや噛み込みを生じたりすることなく
伝達される一方、各プーリーの大径側部分の熱伝
導性によるプーリーの放熱効果が得られる。従つ
て、プーリー変速作動によるVベルトの追従性が
良くなるとともに、プーリー及びVベルトの放熱
性も良くなり、ベルトの寿命を延ばすことができ
るという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例のプーリーを示した断
面図、第2図はプーリーのベルト接触面を示した
正面図、第3図は他の実施例を示したベルト接触
面を示した正面図、第4図は他の実施例のプーリ
ーを示した断面図、第5図は従来例のVベルト型
無段変速機を示した断面図である。 1……入力軸、2……固定プーリー、2a……
大径側部分、2b……小径側部分、3……可動プ
ーリー、3a……大径側部分、3b……小径側部
分、4……Vベルト。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 Vベルト型無段変速機において、入力軸或い
    は出力軸に固定された固定プーリーと、この固定
    プーリーと離接する方向に移動可能に設けられる
    可動プーリーからなり、前記固定プーリー及び可
    動プーリーのVベルトのベルト接触面を、その小
    径側部分の摩擦係数μ1と大径側部分の摩擦係数
    μ2とがμ1>μ2の関係となるように形成し、
    前記固定プーリー及び可動プーリーの少なくとも
    大径側部分が熱伝導性の良い材料で形成されたこ
    とを特徴とするVベルト型無段変速機のプーリ
    ー。
JP13592487A 1987-05-29 1987-05-29 Vベルト型無段変速機のプ−リ− Granted JPS63297850A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13592487A JPS63297850A (ja) 1987-05-29 1987-05-29 Vベルト型無段変速機のプ−リ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13592487A JPS63297850A (ja) 1987-05-29 1987-05-29 Vベルト型無段変速機のプ−リ−

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63297850A JPS63297850A (ja) 1988-12-05
JPH0361858B2 true JPH0361858B2 (ja) 1991-09-24

Family

ID=15163033

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13592487A Granted JPS63297850A (ja) 1987-05-29 1987-05-29 Vベルト型無段変速機のプ−リ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63297850A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014006984A1 (ja) * 2012-07-06 2014-01-09 本田技研工業株式会社 金属ベルト用エレメント

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19530615C2 (de) * 1995-08-21 1997-07-24 Daimler Benz Ag Kegelscheiben-Umschlingungsgetriebe
CN101846165B (zh) * 2009-03-24 2014-07-16 三之星机带株式会社 带传动装置
WO2012105036A1 (ja) * 2011-02-04 2012-08-09 トヨタ自動車株式会社 ベルト式無段変速機
JPWO2012144023A1 (ja) * 2011-04-20 2014-07-28 トヨタ自動車株式会社 ベルト式無段変速機の制御装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014006984A1 (ja) * 2012-07-06 2014-01-09 本田技研工業株式会社 金属ベルト用エレメント
JP5877900B2 (ja) * 2012-07-06 2016-03-08 本田技研工業株式会社 金属ベルト用エレメント
US9556931B2 (en) 2012-07-06 2017-01-31 Honda Motor Co., Ltd. Element for metallic belt

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63297850A (ja) 1988-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6520878B1 (en) Driving pulley for scooters and other vehicles
JP2548224B2 (ja) ベルト式無段変速装置
US4964841A (en) Continuously variable transmission
CA2439356C (en) Driving pulley for a continuously variable transmission
US4740191A (en) Power transmission system
US4504246A (en) Revised spline drive for metal belt CVT
JPS6213853A (ja) Vベルト式無段変速機
US5580324A (en) Driven pulley with a clutch
JPH0361858B2 (ja)
US4673377A (en) Belt-pulley type steplessly variable transmission having a reverse drive gear mechanism
US3114271A (en) Driven variable pitch pulley
US6068564A (en) Continuously variable transmission with belt-driven pulley system
JPH07117133B2 (ja) Vベルト式無段変速機
EP1171729B1 (en) Driving pulley for a continously variable transmission
JPS5997357A (ja) Vベルト式無段変速機
JP6470723B2 (ja) 無段変速機
JP3186650B2 (ja) Vベルト式無段変速機構
US11585415B2 (en) Continuously variable transmission
JPS6213854A (ja) Vベルト式無段変速機
JPH037822B2 (ja)
SU1188412A1 (ru) Бесступенчата силова передача дл транспортных средств
US6863638B1 (en) Drive ring CVT coupler
US5324239A (en) Continuously variable transmission
KR0174168B1 (ko) 무단 변속장치
JPH0478852B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070924

Year of fee payment: 16