JPH0361064A - 感熱転写記録方法 - Google Patents

感熱転写記録方法

Info

Publication number
JPH0361064A
JPH0361064A JP19624589A JP19624589A JPH0361064A JP H0361064 A JPH0361064 A JP H0361064A JP 19624589 A JP19624589 A JP 19624589A JP 19624589 A JP19624589 A JP 19624589A JP H0361064 A JPH0361064 A JP H0361064A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
thermal transfer
transfer recording
receiving paper
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19624589A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunichika Morohoshi
諸星 邦親
Toshiyuki Kawanishi
川西 敏之
Masato Igarashi
正人 五十嵐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP19624589A priority Critical patent/JPH0361064A/ja
Publication of JPH0361064A publication Critical patent/JPH0361064A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)
  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は感熱転写記録方法に関し、訂しくは、熱溶融性
インクシートの走行速度を記録紙(受像紙)の走行速度
よりも小さくしてインクの一部を受像紙に転′ゲするよ
うにした記録方式(n倍記録方式)において、印字後直
ちにインクシートと受像紙とを分離せしめるようにした
感熱転写記録方法に関する。
〔従来技術〕
感熱転写記録方法は、樹脂フィルム(ベースJPJ)上
にインク層が形成された感熱・転写記録媒体(インクリ
ボン、インクシート)のインク層側に記録紙(受像紙)
を密着させ、ベースR1に熱ヘツドをあてがって溶融し
たインクを受像紙に転写させるようにしたものである。
ここでのインク層には常温では固相状であるが高温では
液相状になる熱溶融性インクが用いられている。一方、
ベース周はλダい耐熱性相順フィルムであり、必要に応
して、熱ヘラ1く側の面には耐熱層が形成されている。
ところで、インクリボンの走行速度と受像紙の走行速度
とを等しくした通常の感熱転写記録法によった場合には
、熱ヘツドで加熱された部分のインクはすべて溶融転写
されるため、一画面記録したインクシート(インクリボ
ン)は北録面に対応した部分のインクがまったくなくな
り、従って、度記録に0(されたインクリボンは繰り迦
し使用ができないといった欠陥がある。
もっとも、こうした欠陥を解消するための手段は数多く
提案されている。例えは、その幾つかをあげれば下記の
とおりである。
(i)ベースフィルム上に微細多孔質網状構造を有する
層を設け、その層内に熱溶融性インクを含有させて多数
−1の熱転写記録が行なえるようにする(特開昭54−
68253号、特開昭55−105579号などの公報
)。
(11)インク材料成分に全域、全屈酸化物、天然吸着
剤などの微粉末を混合し、インク層の消耗か表面から段
階的に起るように稠密して多数17+Jの熱転写記録が
行なえるようにする(特開昭56−89 f1845号
公報)。
(iii)インク層中の樹脂成分を架橋樹脂とすること
により、繰り返し記録を可能にする(特開昭60361
89号公報)。
(jv)ベースJ?9上にインクが含イfされた多孔性
インク保持Jτグが設けられたものであって同一筒所か
らインクをN11d(N>z)転写しうるマスターテー
プを用い、このマスターテープの移動速度を]l!!l
の両点記録時間当りに画点の長さのN分の1以上1未満
の長さを移動する速度とする(特公昭62−58917
号公報)。
(v)ベース層」;に多孔質網状構造中に熱溶融インク
を含浸させた熱転写インクフィルムの走行速度を記録用
紙(ベック平滑度1000秒以上)の走行速度よりも小
さくする(特開昭59−1.29196号公報)a(■
1)前記(i)から(v)までの他、特開昭6]−25
4379号、特開昭60−178088号などの公報に
は、インクシートの走行速度を記録紙(受像紙)の走行
速度より遅くして転写記録を行なう手段(速度差記録法
又は0倍記録法)又はこれに関連した地70れ防止など
が開示されている・ だが、これらの感熱転写記録媒体或いは記録方法をファ
クシミリ、プロッタなどのライン型の熱転写記録に応用
した場合、実際には、走行不良又は地汚れを生しさせて
しまうのが実情である。即ち、例えは特開昭55−1.
05579号公報にみられるような、塩化ビニル−19
酸ビニル共重合樹脂と、この樹脂に対し非相溶性のワッ
クス及びラノリンillからなる熱溶融性物質と、着色
剤とからなるインク層を設けた感熱転写記録媒体(イン
クフィルム)を作威し、このインクフィルムを用いて速
度差配録法により画像形J戊を行なうと、非画像部にイ
ンクフィルム−記録紙間の擦れによる地汚れが生じる。
また、特開昭54−68253号公報にみられるような
、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合樹脂と、この樹脂に対
し非相溶性のワックスのみからなる熱溶融性物質と、着
色剤とからなるインク層を設けた感熱転写記録媒体(イ
ンクフィルム)を作J友し、このインクフィルムを用い
て速度差記録法により画像形成を行なうと、インクフィ
ルムと記録紙との擦れによる地汚れは生じないが、走行
不良が発生する。更にまた、特開昭62−179991
号公報にみられるような、ワックス及び顔料に電子線反
応性成分を少量含有させベース層に塗布した後電子線照
射して架橋させたインク層をイイする感熱転写記録媒体
(インクフィルム)を作成し、このインクフィルムを用
いて速度差記録法により画像形成を行なうと、地汚れは
生じないものの走行不良を生しる。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明の目的はこれまで述にできたような問題点を解消
し、ライン型熱転写で速度差記録を行なったときにも地
汚れがなく、走行不良を起さない感熱転写記録方法を提
供するものである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は速度差記録法を採用しインクの一部を転写させ
記録する感熱転写記録方法において、感熱記録媒体とし
て70〜120℃の温度で角振動数ω:rad/see
の振動応力に於いて粘度50〜】07センチポイズにな
るインクを有するか含有するものを用い、印字後5〜5
0msecの時間山に該感熱記録媒体と受像紙(記録紙
)とを分離せしめることを特徴としている。
ちなみに、本発明者らは、前記目的を遠戚するために、
いろいろな角度から研究検討を行なった結果、速度差記
録法を採用したライン型熱転写においては、成る粘度に
なるインク層を有するインクシートを使用し、ある温度
範囲で印字後5〜50m秒の時間内にインクシートと受
像紙とを分離せしめるようにすれば、それがなし得るこ
とを確めた。
本発明はこれによりなされたものである。
以下に、本発明をさらに詳細に説明する。
本発明方法は、端的にいえば、■速度差記録法によって
、■70〜120°Cの温度で角振動数ω=rad/s
QCの振動応力に於いて粘度50〜107センチボイス
の粘度となるインク層が設けられた感熱転写、!1.!
録媒体を用いて、■その感熱転写記録媒体と受像紙とが
密着され、印字俊速やかに(5〜50msecの間に)
分離されることを特徴としている。
本発明で用いられる熱転写記録媒体の代表的なものとし
ては、(1)ベースItl (支持体)にインク層を設
けたもの、(2〉ベースI【づに耐熱)dを必要に応し
て設け、その耐熱J(りとは反対側のベース10表面に
インク層を設けもの、等か例示できる。また、ベースR
1とインク層との間に接若WJ、剥離h’lなどが設け
られたりしてもかまわない。
ベース層は、耐熱層が設けられないものでは、少なくと
も熱ヘツドに融着しない耐熱温度150°C以」二のフ
ィルムであり、その具体例としては、ポリイミド、ポリ
エステル、トリアセチルセルロース、ナイロン、ポリカ
ーボネートなどのフィルムであり、更にはクラシン紙な
どがあげられる。ここでの耐熱温度150℃以上のベー
ス層の厚さは約3゜5〜25μmくらいが適当である。
一方、耐熱層が形成されるタイプのベース層は、耐熱温
度が1.50℃以下のものであってもがまわないが、サ
ーマルヘッドの熱によって溶融したり軟化したりするも
のであってはならない。このようなベースフィルムとし
ては、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレン、
ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデンなどがあげられる
。ここでの耐熱温度150℃以ドのベース層の厚さは、
耐熱温度150°C以上のベース層と同様、約3.5〜
25μmくらいが適当である。
耐熱層としては、シリコーン樹脂、エポキシ樹脂、メラ
ミン樹脂、フェノール樹脂、弗素樹脂、ポリイミド樹脂
、ニトロセルロースなどが代表的なものとして例示でき
、厚さは0.5〜5μmくらいが適当である。
接着層としては、ブタジェンゴム、スチレン・ブタジェ
ンゴム、二1〜リル・ブタジェンゴム、ハイスチレンゴ
ム、ポリイソプレンゴム、アクリルゴム、エビクロルヒ
トリンゴ11、ブチルゴム、エチレン・プロピレンゴム
などの合成ゴムをはじめ天然ゴムがあげられる。接着層
には、塗工性をよくするため、アニオン性界面活性剤、
カチオン性界面活性剤、ノニオン性界面活性剤、両性界
面活性剤などが併用されてよい。
剥離層としては、40〜100℃の融点を有するパラフ
ィンワックス、マイクロクリスタリンワックス、酸化パ
ラフィンワックス、キャンデリラワックス、カルナバワ
ックス、モンタンワックス、酸化ポリエチレンワックス
、カスターワックス、牛脂硬化油、ラノリン、木ロウ、
ソルビタンステアレー1〜、ソルビタンパルミテート、
ステアリルアルコール、ポリアミドワックス、オレイル
アミ1〜、ステアリルアミド、ヒドロキシステアリン酸
、合成エステルワックス、合成含金ワックスなどのろう
状物質で形成されるのが好ましく、必要に応じて、これ
らにはポリビニルブチラール、塩化ビニル−酢酸ビニル
共重合樹脂、二1〜口セルロース、エポキシ樹脂、エチ
レン−酢酸ビニル共重合樹脂、エチレン−α−オレフィ
ン共重合樹脂、α−オレフィン−無水マレイン酸共重合
樹脂、エチレン−メタクリル酸共重合樹脂、エチルセル
ロースなどの1種又は2種以上が適当量混合されてもよ
いし、更に必要に応して、インク層で用いられる着色剤
が適宜配合されてよい。
ところで、本発明の方法で用いられる感熱転写記録媒体
のインク層(熱溶融性インクN)には、(a)いわゆる
パワンタイ11用”と称される着色剤及びバインダーを
主成分としたもの、(b)多孔質網状構造(マトリック
ス)樹脂中に熱溶融性インク取分を含浸させたものがあ
げられる。
熱溶融性インクにはワックス及び/又は着色剤からなる
か、又は、これにオイル(例えばシリコーンオイル)を
添加したものである。インクj1りにオイルが含有され
ている場合には、そのオイルの量は熱溶融性インクシー
トの30車量%以下打ましくは20重量2以下である。
着色剤としては従来公知の染料及び顔料の中から適宜選
択される。
ワックス類としては、例えばカルナバワックス、キャン
デリラワンクス、蜜ロウ、木ロウ、モンタンワックス、
鯨ロウなどの天然ワックス;パラフィンワックス、マイ
クロクリスタリンワックス、酸化ワックス、ポリエチレ
ンワックスなどの合成ワックス;その他、マルガリン酸
、ラウリン酸、ミスチリン酸、パルミチン酸、ステアリ
ン酸、フロメン酸、ベヘニン酸などの高級脂肪酸;ステ
アリルアルコール、ベヘニルアルコールなどの1X′6
級アルコール;ソルビタンの脂肪酸エステルなどのエス
テル類;ステアリンアミド、オレインアミド等のアミド
類が挙げられる。
樹脂類としては、ポリアミド系、ポリエステル系、ポリ
ウレタン系、塩化ビニル系、セルロース系、6浦系、ス
チレン系、ブチラール系、フェノール系などの樹脂の他
、エチレン−酢酸ヒニル共1 重合樹脂やエチレン−アクリル系共重合樹脂か半けられ
る。
これらのインク)j’Jを構成する材料の比率は、1つ
には着色剤/ワックス類=5〜50/30〜90.着色
剤/ワックス類/lA脂類−5〜50/30〜9015
〜50が適当である。
これに加えて、不発1す」で用いられる感熱転写記録媒
体のインク層は、既述のように、70〜120℃の温度
で角振動数ω=100rad/secの振動応力に於い
て粘度50〜107センチポイズの粘度になるインクを
イアするか含イiしたものである。
第1図は、」二記のごときインクシート(インクリボン
)を用いて熱転写記録を行なう方法の一例を概略的に表
オ)したものである。
インクリホン1は送り速度■□で巻取リローラ2aから
巻取りローラ2bへと移動し、その移動の途中でサーマ
ルヘッド3と受像紙(記録紙)4とに接触している。、
受像紙4は送り速度vpでインクリボン1の移動方向と
同方向に移動するようになっている。
図中、5はバネ荷重を表わしている。そして、こ2 れらインクリボン1及び受像紙4のそれぞれの送り速度
(走行速度)の比n=Vp/V□のイ直は、本発明が速
度差記録法を採用しているうえから、少なくとも1より
大きく、1〜15の範囲好ましくは1〜5の範囲である
先に触れたとおり、本発明の方法によれは地汚れや走行
不良などの不都合は認められないが、そうした効果かも
たらされることを考察するうえで、改めて、従来法につ
いて観察してみることにする。
先ず、速度差による記録方法に於いて地汚れや走行不良
が起きる原因を推測する。初めに、Qi糺に速度差をつ
けて、熱溶融性インクが軟化流動状態になった時の引き
ずりによって、インクを引き延ばして記録する方法の場
合について考える。このとき、インクフィルムの濃度特
性は、従来のインクフィルt1と同様なので、第2図の
ようなインク転移特性になる。第2図では、簡便のため
縦軸、横軸とともに規格化しである。
いま、サーマルヘッドに写えるパルスとインクフィル1
1のフィード、受像紙のフィードのタイl\チャートを
第3図とし、] 441位時にインクフィルムをl単位
長さ移動し、受像紙は2単位長さ移動すると仮定する。
この時の転移の模式図を時系列的に示したものが第4図
である。この場合、第4図(a)(b) (c) (d
) (e)及び(f)から明らかな様に、インクフィル
ムフィード、受像紙フィードの際、溶融転移したインク
が、非転移インクと接し、引きずられながら固化してゆ
く。従って、この転移したインクとJ1°転移インクの
j妾若によ−)で、走行不良が起こる事が推測される。
図中、pは受像紙に転移されたインクを示している。
次に、特開昭59−129196号公報にみられるよう
に繰り返し使用可能なインクフィルムと共に速度差を−
)ける方法(n倍記録〃、)の場合も同様に考える。こ
の時インクフィルムの濃度特性は第5図の様になると考
えられ、先に考えたのと同様に、サーマルヘラ1〜に与
えるパルスとインクフィルl\のフィート、受像紙のフ
ィードを第3図とし、1単位時間にインクフィルムを1
72単位長さ、移動、受像紙を2 j11位長さ移動す
ると仮定すると、この時の転移の模式図は第6図の様に
なり、やはり、転移したインクと非転移インクの接着に
より走行不良が起こる事が推測される。
なお、第4図及び第6図中、tは熱ヘソ1〜のパルスで
ある。以」二から速度差記録の際にインクフィルムと受
像紙を接触したままフィードすると走行不良は必然不可
能であることが明らかである。また転移したインクと、
非転移部のインクが接着した後も、速原zミを持たせ、
インクを引きするIIトが可能な様な軟らかいインク層
を持つインクフィルムを用いると地汚れが生ずるであろ
う事も容易に推測される。従って、地汚れを起こさない
インクフィルムは走行不良を起こし、走行不良を起こさ
ないインクフィルムは地11jれを起すおそれが多分に
ある。
従来のインクフィルムに於いても、7回繰り返し記録1
1J能なインクフィルl\に於いてもこれ1q・の問題
は溶融、転移したインクが固化の段階で、非転移部のイ
ンクと接している事に起因する。従って、これ等の問題
は転移したインクが未だ溶融中5 にインクフィルムと受像紙を剥離することにより解決さ
れる。
インクフィル11と受像紙との剥離時間を短かくする方
法としては、サーマルヘッドとプラテンとのN I P
幅を小さくすること、印字速度を速くすること等が考え
られる。サーマルヘッドとプラテンとのN i、11幅
は1lerztの理論より得られ、ヘット前車を小さく
したり、プラテンゴム硬度を上げる等により小さく出来
る。
〔実施例〕
ここでの部は重hk基準である。
実施例1 分散剤(ツルポンS−80)           5
部」−記熱溶融性インク戊分をトルエン670部に加6 え、ボールミルで24時間分散し熱転写インク組成物(
塗剤)を調製した。
この塗剤をワイヤーバーを用いて裏側にシリコーン樹脂
耐熱層を設けたポリエステルフィルム(厚さ約6.0μ
m)表面に塗布乾燥し、約4μmの熱溶融インク層を持
つ熱転写フィルムを作成した。この熱転写フィルムを用
い第1121に示したような尖施装置において とし、ライン型サーマルヘッドは部分ブレース型のもの
を用い(この時NIP半幅はII e r z tの式
より約350μmとなった)インクシートの送り速度1
5mm/see、受像紙送り速度30mm/seeの速
度差で印字記録を行なったところ、ベタ画像部濃度(0
,D、)は1.03で地汚れもなく、走行不良も起さず
に印字出来た。NI■〕半幅及び印字速度より剥離時間
は13〜30msecと割算される。
比較例 実施例■において、ヘッド荷重を9.50kgfとし、
インクシートの送り速度4mm/see、受像紙の送り
速度を8mm/secの速度差で印字記録を行なったが
走行不良を起こし、インクフィルムが正常にフィードし
なかった(この時、NIP半幅は約1.050μmなの
で、剥離時間は150〜200msecとなる)。
〔実施例2〕 実施例1に於いてプラテン硬度を65°に変えた。
この時のNIP半幅は、f(erztの式より約250
μmとなった。後は実施例1と同条件で、印字を行なっ
たところ、ベタ画像部は1.0で、地汚れもなく走行不
良も起こさなかった。この時、剥離時間は10〜25m
secと計算される。
〔発明の効果〕
熱転写インクフィルムの走行速度を転写すべき記録用紙
の走行速度より小さくする様な熱転写の速度差記録方法
において、7〜120℃の加熱温度で瞬時に溶融ないし
軟化するインクを用い、印字後5〜50msec好まし
くは5〜30msecの範囲でインクフィルムを受像紙
と剥離する事により、溶融転移したインクの固化が充分
でない間にインクフィル11受像紙が剥離されたのでこ
の間の接着による走行不良をなくす事が出来、軟らかい
インクを使用する必要がないので速度差による擦れで地
汚れも生しない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法の代表的々一実施例の概略図である
。第2図から第6図までは本発明がなされるまでの諸々
の過程の考察を説明した図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)熱溶融性インクシートの走行速度を受像紙の走行
    速度よりも小さくしてインクの一部を転写させ記録する
    感熱転写記録方法において、70〜120℃の温度で角
    振動数ω=100rad/secの振動応力に於いて粘
    度50〜10^7センチポイズになるインクを有するか
    含有した前記熱溶融性インクシートを用い、印字後5〜
    50msecの時間内に前記のインクシートと受像紙と
    を分離せしめることを特徴とする感熱転写記録方法。
JP19624589A 1989-07-28 1989-07-28 感熱転写記録方法 Pending JPH0361064A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19624589A JPH0361064A (ja) 1989-07-28 1989-07-28 感熱転写記録方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19624589A JPH0361064A (ja) 1989-07-28 1989-07-28 感熱転写記録方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0361064A true JPH0361064A (ja) 1991-03-15

Family

ID=16354603

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19624589A Pending JPH0361064A (ja) 1989-07-28 1989-07-28 感熱転写記録方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0361064A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3025311B2 (ja) 熱転写プリンター用インクリボン
JPS6127290A (ja) 昇華転写記録用被熱転写シートの製造方法
JPS6360794A (ja) 感熱転写記録材
JPH0361064A (ja) 感熱転写記録方法
US5567506A (en) Thermal transfer recording medium
JPS61112691A (ja) 感熱転写材
JP6785503B2 (ja) 熱転写記録媒体
JPS62108089A (ja) 熱転写リボン
JPS61177290A (ja) 感熱転写材
JPS60189489A (ja) 感熱転写材
JP3156864B2 (ja) 多数回熱転写記録方法
JP2800990B2 (ja) 被熱転写シートおよびその製造法
JP3123718B2 (ja) 熱転写記録媒体
JPS61295089A (ja) 感熱転写材
JP2674638B2 (ja) 被熱転写シートの製造方法
JPH04294193A (ja) 液体オペーク材料及び液体オペーク材料を用いたマスクフィルム修正方法
JPH0392388A (ja) 感熱転写記録媒体
JPH0386590A (ja) 熱転写受像材料
JP2003165278A (ja) 熱転写フィルム及び熱転写記録媒体
JP3245626B2 (ja) 熱転写記録媒体
JPS61270191A (ja) 感熱転写材
JPS61211091A (ja) 熱記録方法
JPH03121894A (ja) 感熱記録材料
JPH07329439A (ja) 多数回熱転写記録媒体
JP2000118149A (ja) 熱転写シート