JPH036083Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH036083Y2
JPH036083Y2 JP1984133809U JP13380984U JPH036083Y2 JP H036083 Y2 JPH036083 Y2 JP H036083Y2 JP 1984133809 U JP1984133809 U JP 1984133809U JP 13380984 U JP13380984 U JP 13380984U JP H036083 Y2 JPH036083 Y2 JP H036083Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bus
terminal
bus bar
busbar
main line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984133809U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6149508U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1984133809U priority Critical patent/JPH036083Y2/ja
Publication of JPS6149508U publication Critical patent/JPS6149508U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH036083Y2 publication Critical patent/JPH036083Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Patch Boards (AREA)
  • Installation Of Bus-Bars (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は地中ケーブルを一旦地上に立ち上げ
て母線に接続し、需要家側に分岐せしめ、地中に
引下げる、いわゆるπ送り形式の分岐箇所の母線
であつて、上記母線との接続箇所に夫々開閉器を
有する開閉器母線に関するものである。
〔従来の技術〕
従来のものは第6図に示めす如く、高圧キヤビ
ネツト1内に、母線2を内蔵した母線基体3を設
け、地中から立ち上げた引き上げ本線を、この母
線基体3に設けた引き上げ本線用端子4に接続
し、この端子4と母線2とを開閉器5を介して接
続し、引き下げ本線を接続する引き下げ本線用端
子6と母線2とを、また需要家側への分岐線を接
続する分岐線用端子7と母線2とを夫々開閉器
8,9を介して接続している。上記の引き上げ本
線用端子4、引き下げ本線用端子6、開閉器5,
8及びこれらの箇所の母線2等は電力側の財産で
あり、分岐線用端子7と開閉器9及びこれらの箇
所の母線2等は需要家側の財産である。そして第
6図に示す如く、引き上げ本線及び引き下げ本線
用の接続部分を含む電力側と分岐部分を含む需要
家側との分界点に遮へい板10を設け、この高圧
キヤビネツト1の開閉扉もこの遮へい板10箇所
で二つに分けられ、電力側と需要家側とで夫々こ
れらの開閉扉の錠を所有し、かつ管理している。
なお第1図中一点鎖線は通電経路を示めす。
〔考案が解決しようとする問題点〕
しかしながら上述のように電力側の設備と需要
家側の設備とが一つの母線を介して結合されてい
るため、これらの設備の新設、保修点検等の際ど
うしても他方の側の設備を動かす等影響を及ぼし
てしまう欠点があり、また夫々の財産区分も明確
でなかつた。
〔問題点を解決するための手段〕
この考案はこれらの点に鑑みてなされたもので
あり、第1図に示す如く、上記開閉器等を有する
母線を電力側母線11と需要家側母線12とに分
断し、これらの電力側母線11と需要家側母線1
2との間を、ゴムモールド等で絶縁被覆した連結
母線13で着脱自在に接続したものである。
そしてその具体的構成は、上記電力側母線と需
要家側母線とはその分断端部をやや間隔をあけ、
夫々絶縁被覆し、これらの各分断端部から各母線
の端子を夫々垂下突出せしめてその外周に筒状の
端子カバーを突設し、上記連結母線は略U字型を
成し、この連結母線の両端部に、当該連結母線端
子が夫々突出した中空開口部を設け、この連結母
線の各中空開口部を上記電力側母線及び需要家側
母線の各端子カバーに着脱自在に被冠し、上記各
端子カバー内の端子と連結母線の各端子とを電気
的に接続したものである。
〔作用〕
従つて通常はこの連結母線で電力側母線と需要
家側母線とを接続しているため従来例と同様に需
要家側に電力は供給される。また夫々の設備の保
修時はこの連結母線を外して行えばよく、この様
にすれば電力側設備と需要家側設備とは完全に分
かれる。
〔実施例〕
以下この考案の実施例を第2図乃至第5図につ
いて説明する。
第2図はこの考案の開閉器母線を高圧キヤビネ
ツト1内に取り付けた例を示し、14は上記引き
上げ本線用端子4に接続した引き上げ本線、15
は上記引き下げ本線用端子6に接続した引き下げ
本線、16は上記分岐線用端子7に接続した分岐
線、17,18,19は夫々上記開閉器5,8,
9の可動蓋を上下に移動せしめて各開閉器を開閉
せしめる開閉機構であり、夫々の開閉器5,8,
9の上方に設けられている。20は開閉器5,8
及び開閉機構17,18等を被う中扉、21は開
閉器9及び開閉機構19等を被う中扉、22は高
圧キヤビネツト1内に設けた制御回路装置、23
は高圧キヤビネツト1内に備えた開路蓋である。
そして上記母線は、第3図に示す如く、三相各相
毎に設けられ、高圧キヤビネツト1内の上記分岐
線16には夫々変流器24が設けられ、これらの
変流器24から上記制御回路装置22に信号が送
られるようになつている。また上記引き上げ本線
14、引き下げ本線15及び分岐線16は夫々ケ
ーブル固定金具25で支持されている。
第4図はこの考案の電力側母線11、需要家側
母線12及び連結母線13の詳細図であり、電力
側母線11は電力側母線基体26に内蔵され、ま
た需要家側母線12(この場合母線は形状が変形
している)は需要家側母線基体27に内蔵されて
いる。28は上記開閉器5の二つの固定電極筒
で、これらの各固定電極筒28は電力側母線基体
26の外周から突出し、夫々上端が開口した中空
部29を有している。30は各固定電極筒28の
中空部29に突出した固定電極用端子で、この固
定電極用端子30の一つは上記引き上げ本線用端
子4と、また他の一つは電力側母線11と夫々電
気的に接続されている。31は上記開閉器8の二
つの固定電極筒で、これらの各固定電極筒31は
電力側母線基体26外周から突出し、夫々上端が
開口した中空部32を有している。33は各固定
電極筒31の中空部32に突出した固定電極用端
子で、この固定電極用端子33の一つは上記引き
下げ本線用端子6と、また他の一つは電力側母線
11と夫々電気的に接続されている。34は電力
側母線基体26の外周から突出した端子カバー
で、この端子カバー34の中空部内には、上記電
力側母線11と電気的に接側された端子35が突
出している。36は上記開閉器9の二つの固定電
極筒で、これらの各固定電極筒36は需要家側母
線基体27外周から突出し、夫々上端が開口した
中空部37を有している。38は各固定電極筒3
6の中空部37内に突出した固定電極で、これら
の固定電極38の一つは上記分岐線用端子7と、
また他の一つは需要家側母線11と夫々電気的に
接続されている。39は需要家側母線基体27の
外周から突出した端子カバーで、この端子カバー
39の中空部内には、上記需要家側母線12と電
気的に接側された端子40が突出している。41
はこの端子40及び上記端子カバー34内に突出
した端子35に一端を夫々接触せしめた接触子
で、これらの各接触子41は円筒の外周に間隔を
あけて多数の接触片を並べ、円筒両端外方に突出
する接触片両端外周に環状スプリングを巻きつけ
たものである。42は上記連結母線13が内蔵さ
れた絶縁ゴム等から成る略U字型の連結母線基
体、43はこの連結母線基体42の両端中空開口
部42a内に夫々突出し、連結母線13の両端と
電気的に接続された端子であり、この連結母線基
体42の両端中空開口部42aを端子カバー3
4,39に被冠せしめた際これらの端子43は
夫々上記接触子41に接触する。54はこの連結
母線基体42の略中央を支える支持金具である。
第5図は上記開閉器5の詳細図を示し、44は
上記各固定電極筒28の中空部29内で上記固定
電極用端子30に一端を接触、固定した固定電極
でこれらの各固定電極44は上記接触子41と同
構造である。45は各中空部29内の各固定電極
44の外周に設けた消弧室支持管で、これらの各
消弧室支持管45は下部が上記各固定電極44基
部外周に設けたリング46に固定されている。4
7はこれらの各消弧室支持管45の上端に支持固
定された略筒状の消弧室、48は各固定電極筒2
8の外周基部に設けたパツキン、49は上記二つ
の固定電極筒28に着脱自在に被冠された可動蓋
で、この可動蓋49には下端開口型の二つの中空
部50が設けられ、これらの中空部50には相互
に電気的に接続された可動電極51が垂下してい
る。これらの可動電極51は可動蓋49を二つの
固定電極筒28に被冠すると上記各固定電極44
に接触する様になつている。52は耐弧メタルを
介して各可動電極51の下端に垂下した消弧棒
で、これらの消弧棒52は上記各固定電極44内
に挿入自在である。53は各可動電極51の基部
外周に設けた緩衝用パツキンである。なお開閉器
8,9は開閉器5と同構造のため説明を省略す
る。
〔考案の効果〕
この考案は従来の母線を電力側母線と需要家側
母線とに分断し、これらを連結母線で着脱自在に
接続しているため、電力側設備と需要家側設備と
が明確に区分され、従つてこれら夫々の財産、管
理区分等が明らかとなる。従つて、電力側設備、
需要家側設備夫々の保修点検等の際も、連結母線
を外すだけで他方に影響を与えずに行うことがで
きる。またこの連結母線はU字型の両端部の中空
開口部を電力側母線及び需要家側母線の端子カバ
ーに被冠するだけで、電力側母線と需要家側母線
とが電気的に接続される。従つて連結母線の電力
側母線及び需要家側母線への脱着は極めて容易で
ある。
さらにこの連結母線をU字型にし、電力側母線
と需要家側母線との間の下方に位置させているた
め、母線の下部空間を有効に利用し、狭いスペー
スでの連結母線の着脱を容易にし、かつ装置のコ
ンパクト化を可能にしている。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の概略構成図、第2図はこの
考案を高圧キヤビネツト内に取り付けた一部破断
正面図、第3図は同側面図、第4図はこの考案の
開閉器部分を省略した断面正面図、第5図はこの
考案の開閉器部分の断面正面図、第6図は従来例
を示す概略図である。 なお図中、4は引き上げ本線、5,8,9は開
閉器、6は引き下げ本線、7は分岐線、11は電
力側母線、12は需要家側母線、13は連結母線
である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 高圧キヤビネツト等内で、地中ケーブルからの
    引上げ本線を母線に接続し、この母線と引き下げ
    本線及び需要家側への分岐線とを夫々接続し、こ
    れらの接続箇所夫々に開閉器を有する母線におい
    て、この母線を、引上げ本線及び引下げ本線と接
    続される電力側母線と分岐線と接続される需要家
    側母線とに分断し、これらの電力側母線と需要家
    側母線を夫々絶縁被覆し、これらの各分断端部か
    ら各母線の端子を夫々垂下突出せしめてその外周
    に筒状の端子カバーを突設し、別設の絶縁被覆し
    た略U字型の連結母線の両端部に、当該連結母線
    端子が夫々突出した中空開口部を設け、この連結
    母線の各中空開口部を上記電力側母線及び需要家
    側母線の各端子カバーに着脱自在に被冠し、上記
    各端子カバー内の端子と連結母線の各端子とを電
    気的に接続したことを特徴とする開閉器母線。
JP1984133809U 1984-09-03 1984-09-03 Expired JPH036083Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984133809U JPH036083Y2 (ja) 1984-09-03 1984-09-03

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984133809U JPH036083Y2 (ja) 1984-09-03 1984-09-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6149508U JPS6149508U (ja) 1986-04-03
JPH036083Y2 true JPH036083Y2 (ja) 1991-02-15

Family

ID=30692344

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1984133809U Expired JPH036083Y2 (ja) 1984-09-03 1984-09-03

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH036083Y2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5666111U (ja) * 1979-10-23 1981-06-02
JPS57183006U (ja) * 1981-05-15 1982-11-19
JPS58145005U (ja) * 1982-03-23 1983-09-29 株式会社三英社製作所 高圧キヤビネツト

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6149508U (ja) 1986-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5796060A (en) Gas insulated switchgear with grounding and disconnecting switches
US4107496A (en) Vacuum switching apparatus with double interruption and including an interposed barrier
US7075778B2 (en) Hybrid gas-insulated switchgear
US5578804A (en) Metal-enclosed gas-insulated switching installation
KR0136383B1 (ko) 가스절연 개폐장치
US4379957A (en) Modular "Y"-type enclosure elements for gas insulated substations
HU189964B (en) Metal-clad gas-insulation switching apparatus
JPS62193024A (ja) 高電圧メタルクラツド電気設備
JPH036083Y2 (ja)
ATE36098T1 (de) Metallverkapselte gasisolierte dreiphasige schaltanlage.
CN100428596C (zh) 断路开关装置
JPH0382309A (ja) 配電盤
KR100857253B1 (ko) 지중용 고체절연 개폐기 및 차단기용 분리형 상연결접속장치
JPH022004Y2 (ja)
JPH06265580A (ja) ガス絶縁開閉装置の全電圧遮断試験装置
JPS5915445B2 (ja) ガス絶縁開閉装置
JPH022005Y2 (ja)
RU2160477C2 (ru) Штыревой изолятор с высоковольтным прерывателем
JPH0884413A (ja) ガス絶縁開閉装置
JPS6019318Y2 (ja) 三極連動式限流ヒユ−ズ付モ−ルド開閉器
JPH0620327B2 (ja) ガス絶縁開閉装置
GB1112112A (en) Improvements relating to isolating switches incorporated in high-voltage gas-filled eectrical insulating bushings
JPH0819134A (ja) ガス絶縁開閉装置
JPS60141107A (ja) ガス絶縁開閉装置
JPS61164407A (ja) ガス絶縁開閉装置