JPH0360374A - スイッチングレギュレータ - Google Patents

スイッチングレギュレータ

Info

Publication number
JPH0360374A
JPH0360374A JP19511189A JP19511189A JPH0360374A JP H0360374 A JPH0360374 A JP H0360374A JP 19511189 A JP19511189 A JP 19511189A JP 19511189 A JP19511189 A JP 19511189A JP H0360374 A JPH0360374 A JP H0360374A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
voltage
zener diode
capacitor
switching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19511189A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Takayama
高山 順一
Takashi Kodama
貴志 小玉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meidensha Corp, Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Meidensha Corp
Priority to JP19511189A priority Critical patent/JPH0360374A/ja
Publication of JPH0360374A publication Critical patent/JPH0360374A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 A、産業上の利用分野 本発明は、制御電源などに使用するスイッチングレギュ
レータに関する。
B0発明の概要 本発明は、出力巻線とコントロール巻線を有する変圧器
の1次巻線とスイッチングトランジスタを直列に接続し
、このスイッチングトランジスタのベースとエミッタ間
に抵抗等と直列に接続された前記トランスのコントロー
ル巻線と並列にダイオードとコンデンサの直列回路を接
続し、前記ベースとこのコンデンサとの間にツェナーダ
イオードを接続したスイッチングレギュレータにおいて
、前記スイッチングトランジスタのベースとエミッタ間
にPNP )ランジスタを接続すると共に、スイッチン
グトランジスタのベースと前記ツェナーダイオードとの
間に抵抗を接続し、前記PNPトランジスタのベースを
ツェナーダイオードに接続し、スイッチングトランジス
タをOFFするためのツェナーダイオードへの分流をP
NPトランジスタに流すことにより少なくシ、ツェナー
ダイオードの電圧精度を高め出力電圧精度を向上させる
ようにしたものである。
また、コントロール巻線と並列に接続されたダイオード
とコンデンサの直列回路に直列にコンデンサの充電時定
数を決定する抵抗を接続し、コンデンサの端子電圧が確
立する時間を制御することにより、ツェナーダイオード
が導通するまでの時間(スイッチングトランジスタのO
N時間)を制御して負荷電流変化に対する電圧精度を向
上するようにしたものである。
C9従来の技術 従来、種々の制御電源等に広く用いられているR CC
(Ringing Choke Convertor)
方式によるマルチ出力型スイッチングレギュレータは、
第7図に示すように、直流入力電圧vnc端子1,2間
に、出力巻線Ns□・・・Nun及びコントロール巻線
Naを有するトランスの1次巻線Npとスイッチングト
ランジスタT□を直列に接続し、端子1とトランジスタ
T0のベース間に起動用抵抗Raを接続し、トランジス
タT0のベース・エミッタ間に抵抗RB、コンデンサC
B及びコントロール巻線NBを直列に接続し、コントロ
ール巻線Naと並列に、ダイオードD3と、抵抗R2が
並列接続されたコンデンサC7の直列回路を接続し、ト
ランジスタT□のベースとコンデンサC3との間にツェ
ナーダイオードZD、を接続し、出力巻線N s + 
+・・・Nunには夫々ダイオードD 41 r・・・
D 4n及びコンデンサC□。
・・・csnよりなる整流回路を接続して構成されてい
る。そして、次のように動作する。
■直流入力電圧VOCが印加されると、起動抵抗R6を
通してスイッチングトランジスタT PIにベース電流
IBが流れ、トランジスタT、がONする。
■このトランジスタT P+のONにより、1次巻線N
pに電圧VDCが印加され、コントロール巻線NBには
、VB−(N、/N、) ・VDCの電圧が発生する。
この電圧VBはトランジスタT、、、の順バイアス方向
に発生するので、トランジスタT rlはON状態を維
持する。
■コンデンサC2はコントロール巻線Naからトランジ
スタT□のOFF期間にダイオードD、を通して充電さ
れ、負の電圧vcとなっている。電圧vcがV c−V
 z + V B !l Jul:なると、ツェナーダ
イオードZD、が導通して電流I2が流れる。このため
、電流■8が減少してトランジスタT、がOFFする。
■トランジスタT r、がOFFすると、トランスの各
巻線には逆起電力が発生し、出力巻線N8□・・・NS
nから夫々ダイオードD 41 +  ・・・D 4n
を通して夫々負荷電流が流れ出す。
■夫々の負荷電流はある期間経過後にエネルギーを放出
し終わり、0になる。このとき、出力巻線N□、・・・
N Snの残留エネルギーがバックスウィングしてコン
トロール巻線NBに電圧を発生させてトランジスタT0
をONする。
以上の繰り返しでトランジスタT r lのスイッチン
グ動作が継続する。しかして、出力巻線N8.。
・・・N8,1に発生した電圧は、夫々ダイオードD 
41 r・・・D 4nで整流され、コンデンサC□、
・・・C5nで平滑され、直流出力電圧Vs++ ・・
・Vanが出力される。
D8発明が解決しようとした課題 ところで、このスイッチングレギュレータにおいて、直
流入力電圧VOCを変化させた場合のある出力巻線Ns
Iの出力電圧vsIの変化は、第8図に示すように変動
し、一定の出力電圧が得られない。
また、負荷変動に対し出力電圧も第9図、第10図に示
すように変動する。一般に第7図に示すような回路構成
では、出力電圧の安定化には限界があり、現実には出力
電圧をフィードバックして制御したり、3端子レギユレ
ータによって出力電圧の安定化を図っている。しかし、
このような方法をとると、部品点数が増加し、コストア
ップとなる。
本発明は、従来の技術の有するこのような問題点に鑑み
てなされたものであり、その目的としたところは、出力
電圧を直接監視することなく、簡単な構成で安定した出
力電圧を得ることができるスイッチングレギュレータを
提供することにある。
80課題を解決するための手段 上記目的を達成するために、本発明におけるスイッチン
グレギュレータは、出力巻線とコントロール巻線を有す
る変圧器の1次巻線とスイッチングトランジスタを直列
に接続し、このスイッチングトランジスタのベースとエ
ミッタ間に抵抗等と直列に接続された前記トランスのコ
ントロール巻線と並列にダイオードとコンデンサの直列
回路を接続し、前記ベースとこのコンデンサとの間にツ
ェナーダイオードを接続、したものにおいて、前記スイ
ッチングトランジスタのベースとエミッタ間にPNPト
ランジスタを接続すると共に、・スイッチングトランジ
スタのベースと前記ツェナーダイオードとの間に抵抗を
接続し、前記PNPトランジスタのベースをツェナーダ
イオードに接続したものである。
上記スイッチングレギュレータは、コントロール巻線と
並列に接続されたダイオードとコンデンサの直列回路に
直列にコンデンサの充電時定数を決定する抵抗を接続す
ると更によくなる。
71作用 出力電圧V8は、次式で表される。
ただし、N8ニドランスの出力巻線数、NBニドランス
のコントロール巻線数、v2:ツェナーダイオードのツ
ェナー 電圧、 ■8:コントロール巻線に発生する電 圧、 V’、r、:出力回路のダイオードの順方向電圧降下、 ■式のように、出力電圧Vsはツェナー電圧V2の精度
によりきまる。
ツェナー電圧は流れる電流によって変化するが、PNP
 )ランジスタを設けたことにより、スイッチングトラ
ンジスタをOFFするための、ツェナーダイオードに流
れていた分流電流のうちの大部分がPNPトランジスタ
に流れ、ツェナーダイオードに流れる電流は大巾に減少
するので、ツェナー電圧v2の精度がよくなり、出力電
圧の精度が向上する。
また、単位時間当たりにトランスに蓄えられるエネルギ
ー量と出力電力とが等しいことから、次式の関係が成立
する。
ただし、Lp:)ランス1次側のインダクタンス、 Icpニスイツチングトランジスタのコレクタ電流のピ
ーク値、 fニスイツチングトランジスタのス イッチング周波数、 v8:出力電圧、 I8:出力電流 ■式より、負荷電流I8が変化しても出力電圧Vsを一
定に保つためには、スイッチング周波数f1あるいは電
流1 cpsつまりスイッチングトランジスタのON時
間を制御すればよいことになる。
コントロール巻線と並列に接続されたダイオードとコン
デンサの直列回路に直列に接続した抵抗により、コンデ
ンサの充電時定数を決定し、コンデンサの端子電圧が確
立する時間を制御すれば、ツェナーダイオードが導通す
るまでの時間、即ちスイッチングトランジスタのオン時
間を制御することができる。したがって、負荷電流が変
化しても出力電圧を一定に保つことができる。
G、実施例 実施例について図面を参照して説明する。
第1図及び第4図は実施例にかかるスイッチングレギュ
レータの回路図である。なお、前記従来第10図に示し
たものと同一構成部分は、同一符号を付してその重複す
る説明を省略する。
実施例1、 第1図において、この実施例は、従来回路におけるスイ
ッチングトランジスタT r lのベース・エミッタ間
にPNPI−ランジスタT、を接続すると共に、トラン
ジスタTr1のエミッタ・ベース間に抵抗R3を接続し
、ツェナーダイオードZD、のカソードをトランジスタ
T、のベースに接続したものである。
次に、この回路の動作について説明する。
コンデンサC2の電圧vcがV。−v 、+ v t、
zになり、ツェナーダイオードZD、が導通ずるとトラ
ンジスタT、はONするので、トランジスタT□をOF
Fするために分流電流1.(第7図)のうち、実際にZ
D、に流れる電流は従来形に比べて大きく減少する。ダ
イオードZD、のツェナー電圧は流れる電流によって変
化するが、トランジスタT、により、その影響は小さく
なる。したがって、出力電圧V 、、、・・・V8nの
精度が向上する。第2図は第8図の測定と同一トランス
を用い、同一巻線の出力電圧を測定したものである。
しかして、従来第7図のものは、第8図のように入力電
圧範囲150〜300vにおいて約15%の電圧変動が
見られたのに対し、この実施例では、第2図のように電
圧変動が約115となり、大巾に改善された。
実施例2、 第3図において、この実施例は、第1図の回路における
コントロール巻線NBとダイオードD、との間に抵抗R
4を接続したものである。
次に、この回路の動作について説明する。
抵抗R4によってコンデンサC2の充電時定数を決定し
、電圧■。が確立する時間を制御することにより、ツェ
ナーダイオードZD、が導通ずるまでの時間、即ちトラ
ンジスタT0のON時間を制御することができる。した
がって抵抗R4の値を適宜選定することにより、負荷電
流I8が変化しても出力電圧vgを一定に保つことがで
きる。第4図〜第6図は、第8図の測定と同一トランス
を用い、同一巻線の出力電圧を測定したものである。
しかして、従来第7図のものは第9図、第10図のよう
に6〜16Wの負荷変動範囲において11〜16%の出
力電圧変動が見られたのに対し、この実施例では、第4
図、第5図のように電圧変動が大巾に改善された。
また、入力電圧変動に対する出力電圧の変化も第6図に
示すように入力電圧110〜360vの広範囲で電圧変
動が約3%という極めて良好な結果が得られた。
H9発明の効果 本発明は、上述のとおり構成されているので、次に記載
する効果を奏する。
請求項(1)のスイッチングレギュレータにおいては、 ■直流入力電圧が変動しても一定の出力電圧が得られる
■出力電圧を直接監視することなく、従来のものにトラ
ンジスタと抵抗を夫々1個付加しただけの簡単な構成で
入力電圧変動の影響を受けにくい電源回路が安価に得ら
れる。
■モータを駆動するためのインバータ装置の制御電源を
直流中間電圧から得ようとした場合、同電圧はモータか
らの回生電圧で大きく変動し、出力電圧も変動してしま
うが、本発明のスイッチングレギュレータをこの制御電
源として用いれば、定した出力電圧が得られ、安定した
インバータ制御を行うことができる。また、インバータ
装置以外にも入力電圧の影響を受けない安価な電源回路
として応用することができる。
請求項(2)のスイッチングレギュレータにおいては、
前記■〜■に加えて、 ■抵抗を1個加えるだけの簡単な構成で、負荷が大きく
変動しても一定出力電圧を得ることができる。
■負荷変動の影響を受けにくいので、インバータ装置の
安定したドライバー電源を得ることができる。また、イ
ンバータ装置以外にも入力端子変動。
負荷変動に強い安価な電源回路として応用することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例にかかるスイッチングレギュレータの回
路図、第2図はその人、出力電圧特性を示すグラフ、第
3図は他の実施例にかかるスイッチングレギュレータの
回路図、第4図及び第5図その負荷、出力電圧特性を示
すグラフ、第6図は同じく人、出力電圧特性を示すグラ
フ、第7図は従来スイッチングレギュレータの回路図、
第8図はその人、出力電圧特性を示すグラフ、第9図及
び第1O図は同じく負荷、出力電圧特性を示すグラフで
ある。 T、・・・スイッチングトランジスタ、Np、 Ns。 N1・・トランスの1次、出力、コントロール巻線。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)出力巻線とコントロール巻線を有する変圧器の1
    次巻線とスイッチングトランジスタを直列に接続し、こ
    のスイッチングトランジスタのベースとエミッタ間に抵
    抗等と直列に接続された前記トランスのコントロール巻
    線と並列にダイオードとコンデンサの直列回路を接続し
    、前記ベースとこのコンデンサとの間にツェナーダイオ
    ードを接続したものにおいて、 前記スイッチングトランジスタのベースとエミッタ間に
    PNPトランジスタを接続すると共に、スイッチングト
    ランジスタのベースと前記ツェナーダイオードとの間に
    抵抗を接続し、前記PNPトランジスタのベースをツェ
    ナーダイオードに接続したことを特徴としたスイッチン
    グレギュレータ。
  2. (2)コントロール巻線と並列に接続されたダイオード
    とコンデンサの直列回路に直列にコンデンサの充電時定
    数を決定する抵抗を接続したことを特徴とした請求項(
    1)記載のスイッチングレギュレータ。
JP19511189A 1989-07-27 1989-07-27 スイッチングレギュレータ Pending JPH0360374A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19511189A JPH0360374A (ja) 1989-07-27 1989-07-27 スイッチングレギュレータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19511189A JPH0360374A (ja) 1989-07-27 1989-07-27 スイッチングレギュレータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0360374A true JPH0360374A (ja) 1991-03-15

Family

ID=16335682

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19511189A Pending JPH0360374A (ja) 1989-07-27 1989-07-27 スイッチングレギュレータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0360374A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3453521A (en) Dc to dc converter regulator
JPH0360374A (ja) スイッチングレギュレータ
JPS6130961A (ja) スイツチング制御型電源回路
KR830000203B1 (ko) 조정된 편향회로
JPH0654525A (ja) Dc/dcコンバータ
JPH047668Y2 (ja)
KR920007135Y1 (ko) 전원 공급장치의 안정화회로
US3323035A (en) Transistor regulated power supply leakage current supply
JP2838819B2 (ja) 複数のスイッチング電源装置を並列接続した直流電源装置
JPH0370470A (ja) 電源装置
JPH01311865A (ja) トランスの磁束リセット回路
JPH0250715B2 (ja)
JPH0333182Y2 (ja)
JP2566479Y2 (ja) 一石式コンバータ
JPS6295968A (ja) スイツチング制御型電源回路
JPS62281758A (ja) Dc−dcコンバ−タ
JPS61240854A (ja) スイツチング制御型電源回路
JPS61206016A (ja) 安定化電源装置
JP2002153053A (ja) スイッチング電源装置
JPS6018190B2 (ja) 安定化電源回路
JPH0318431B2 (ja)
JPH05227748A (ja) 電源回路
JPH0232642B2 (ja)
JPS6260469A (ja) 電源装置
JPS60207454A (ja) スイツチングレギユレ−タ