JPH0359996A - 放電灯点灯装置 - Google Patents

放電灯点灯装置

Info

Publication number
JPH0359996A
JPH0359996A JP1197204A JP19720489A JPH0359996A JP H0359996 A JPH0359996 A JP H0359996A JP 1197204 A JP1197204 A JP 1197204A JP 19720489 A JP19720489 A JP 19720489A JP H0359996 A JPH0359996 A JP H0359996A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
voltage
circuit
pulse
discharge lamp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1197204A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyasu Takeuchi
啓泰 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP1197204A priority Critical patent/JPH0359996A/ja
Publication of JPH0359996A publication Critical patent/JPH0359996A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inverter Devices (AREA)
  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、インバータ回路を用いて放電ランプを点灯
させる放電灯点灯装置に関するものである。
〔従来の技術〕
放電ランプは負性抵抗の特性を有するため、例えばイン
バータ装置で放電ランプを点灯すると、入力の商用電源
が変動した場合、他の負荷と同様に放電ランプの出力が
変動することはもちろん、特に減少した時にはランプ電
流が異常に減少し、ランプ電圧が上昇し、放電ランプの
放電が停止するいわゆる立消え現象が生じる不都合があ
った。
そこで何らかの入力電圧を検出して、それに応じてイン
バータ装置を制御することにより放電ランプに安定した
電力を供給する必要がある。
第5図に上記のように構成した一つの従来例を示す。第
5図において、ACは商用の交流電源、DBはダイオー
ドブリッジ、coは平滑コンデンサである。IN、はイ
ンバータ装置、CR,は出力安定化制御回路、DK、は
入力電圧検出回路である。lは放電ランプ、Lはインダ
クタ、C2はコンデンサである。
入力電圧検出回路DK、の回路方式としては、例えば、
入力端子を分圧してその電圧レベルの高低で判断する方
式、あるいは入力部からの電流レヘルで判断する等の方
式がある。また、出力安定化制御回路CR,の制御方式
については、例えば入力電圧が減少すると発振周波数を
下げて出力を増大させる方式、あるいはパルス幅を広げ
て出力を増大させる方式などが考えられる。
電源電圧の変動は、交流型a、ACの電圧がACloo
Vであれば、定常状態では100■±6Vの範囲で変化
し、整流平滑後の電圧もリップルを含んで同様に変化し
、問題のない範囲でインバータ出力が制御される。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、交流電源ACの電源電圧がわずかの時間
異常が生じ、瞬時停電もしくは瞬時降霜圧が起きると、
整流平滑後の電圧は本来電源電圧が正常な時に予想され
る範囲よりもさらに低下してしまい、入力電圧検出回路
DK、から出力安定化制御回路CR1へ制御がかかりす
ぎる。その結果、インバータ装置I N、の出力が増え
すぎ、放電灯点灯装置にストレスがかかりすぎる等、異
常をきたすことがあった。
以上の不都合をなくすには、平滑コンデンサC8の容量
を上げて出力リソプルを小さくし、瞬時の電圧降下時に
おいて、許容範囲内の電圧低下に留める方法も考えられ
るが、交流電源ACを人為的に遮断した時に、平滑コン
デンサC8の放電が遅いため平滑コンデンサC8の電圧
の降下が遅れ、安全上の問題が生じる。また、平滑コン
デンサC8自体が高価なものになる欠点を有する。
そこで、交流電源ACの電圧が規定値以下に低下すると
、放電灯点灯装置にリセットをかけ、いわゆる電源投入
時の状態に戻し、瞬時の電圧降下による異常な動作状態
を防止する方法が良く用いられる。
この方法は、電源投入時、回路状態を常に初期状態から
スタートさせる構成でもって兼ねている。
例えばタイマ回路は、必ず零状態から、予熱−始動へと
移行する。
第6図に上記のような構成の提案例を示す。第6図にお
いて、R3,は、ダイオードDII 、D I2 。
抵抗R31,R3□、R33,コンデンサC25,バッ
ファBF、からなるリセット回路であり、交流電源AC
の電源電圧が所定値より降下したときに出力安定化制御
回路CR,に対してリセット信号を与えるようになって
いる。その他の構成は第5図のものと同様である。
このような第6図の構成においては、交流電源ACの電
圧がなくなると、A点の電位も低下し、A点の電位がや
がてバッファBF、のスレッショルド電圧を下回り、リ
セット信号はローレベルとなり、出力安定化制御回路C
R1はストレスの少ない初期状態にリセットされ、した
がってインバータ装置IN、も初期状態となる。
ところが、リセット回路R3,の構成は交流電源ACの
電圧を整流平滑しているため、時間の短い電圧低下の場
合においては、A点の電位が下がりきらず、バッファB
F1のスレッショルド電圧以上のままで、リセット信号
はハイレベルのままとなることがある。このような場合
は、第5図の放電灯点灯装置の場合と同し不都合を生じ
る。
この発明の目的は、電源電圧が異常をきたし、瞬時停電
、瞬時降霜圧が起きた時、その継続時間の長短に関係な
く安定に出力を制限することができる放電灯点灯回路を
提供することである。
〔課題を解決するための手段〕
この発明の放電灯点灯装置は、交流電源電圧を整流して
得た電圧をインバータ装置によって高周波に変換して放
電ランプに供給するものであり、交流電源電圧と基準電
圧とを比較する比較回路を設けるとともに、比較回路の
出力のパルスの有無を判別するパルス判別回路を設け、
パルス判別回路の出力に基づきパルスが無いときにイン
バータ装置の出力を制限するようにしている。
〔作   用〕
この発明の構成によれば、交流電源電圧が基準電圧より
高ければ、比較回路の出力にパルスが現れ、瞬時停電、
瞬時降霜圧等が発生して交流電源電圧が基準電圧より低
下すると、比較回路の出力中のパルスが消滅する。
パルス判別回路は、比較回路の出力中のパルスの有無を
判別し、パルスの有無に応して出力を発生し、このパル
ス判別回路の出力でもって、バルスが無いときにインバ
ータ装置の出力が制限される。
この際、交流電源電圧の基準電圧を下回る低下の発生に
対し、遅れなく電圧低下を検出することができる。
〔実 施 例〕
以下、この発明の実施例を図面を参照しながら説明する
大塵史上 第1図にこの発明の第1の実施例の放電灯点灯装置を示
す。この放電灯点灯装置は、第1図に示すように、商用
電源等の交流電源ACの電圧を抵抗R7,R8およびグ
イオートブリッジDBにより分圧および全波整流して得
た電圧VAと直流電源Eより得られる基準電圧■8とを
比較回路CP2により比較し、比較回路CP2から得ら
れる波形整形されたパルス波形の有無をパルス判別回路
PH,により判別し、パルス波形の無い区間において出
力安定化制御回路CR,により、インバータ装置IN1
の出力を低く制限する。
この際、電圧■いの基準電圧VBを下回る低下の発生に
対し、遅れなく電圧低下を検出することができる。
このように構成すると、電圧VAの基準電圧■8を下回
る低下の発生に対し、遅れなく電圧低下を検出すること
ができるので、交流電源ACの電源電圧が異常をきたし
、瞬時停電、瞬時降電圧が起きた時、その継続時間の長
短に関係なく安定に出力を制限することができ、インバ
ータ装W I N 1を構成する部品に加わるストレス
を軽減することができる。
また、基準電圧■8を自由に設定でき、装置に合わせて
最適値が選べる。
第2図に第1図の放電灯点灯装置のを具体的な回路図を
示し、第3図に第2図の各部のタイムチャートを示し、
これらの図を参照して説明する。
この放電灯点灯装置においては、インバータ装置IN、
がスイッチング素子Q、、Q2とダイオードD、、D2
とスイッチング素子Q、、Q2を駆動する駆動回路DR
,,DR2等からなり、このインバータ装置IN、に接
続される負荷回路としては、非電源側電極端子間に予熱
用のコンデンサC2が並列接続された放電ランプlと、
インダクタLおよびコンデンサC1の直列回路が接続さ
れている。コンデンサの容量はC,>>C2であり、負
荷回路の固有駆動周波数は、インダクタンスLとコンデ
ンサC2とでほぼ定まる。
また、交流電源ACをダイオードブリッジDB。
平滑コンデンサC8により整流平滑してなる直流電源の
両端には、抵抗R1,コンデンサC3の直列回路よりな
る制御部電源回路が接続されていて、この制御部電源回
路から出力安定化制御回路CR。
に給電される。
コンデンサC3の電圧は、抵抗R4とツェナーダイオー
ドZD1の直列回路に印加されている。
ツェナーダイオードZD、の両端に発生した基準電圧は
、コンパレークCP1の反転入力端子に印加されている
。コンパレータCP、の非反転入力端子には、コンデン
サC5の電圧が印加されている。コンデンサC5はトラ
ンジスタQ4を介して、コンデンサC3の充電電圧にて
充電される。
トランジスタQ4には、カレントミラー回路を構成する
ように、トランジスタQ3が接続されている。各トラン
ジスタQ3.Q、の電流利得hfeが十分に大きいとす
ると、トランジスタQ4に流れる電流は、トランジスタ
Q3に流れる電流と同じになる。トランジスタQ3は、
抵抗R2,R3の直列回路を介してコンデンサC3の両
端に接続されている。抵抗R3にはコンデンサC4とト
ランジスタQ5が並列接続されている。トランジスタQ
5のヘースには、抵抗R6を介してタイマ回路TM2の
出力が接続されている。
タイマ回路TM2は、予熱時間を設定するものであり、
交流電源ACが投入されて、コンデンサC3の充電電圧
が上昇してから、所定の時間だけ高しヘルの信号を出力
する。したがって、トランジスタQ3に流れる電流は、
電源投入後の一定時間は抵抗R2によって決まり、その
後はコンデンサC4の充電電圧の上昇につれて徐々に減
少し、最終的には抵抗R2,R3の直列抵抗によって決
まる一定値となる。このCR開回路よって、周波数制御
部が構成されている。
コンデンサC5の両端電圧は、タイマ集積回路TM、の
2番、6番および7番端子に接続されている。このタイ
マ集積回路TM、は、汎用のタイマIC(NEC製μP
D15555)であり、周知のように、トリガ端子(2
番端子)が(1’/3)Vcc以下になると、トリガさ
れて出力端子(3番端子9図示せず)が高レベルとなり
、放電端子(7番端子)は高インピーダンスとなる。ま
た、スレッショルド端子(6番端子)が(2/3)Vc
cになると出力端子(3番端子)が低レベルとなり、放
電端子(7番端子)も低レベルとなる。
このため、コンデンサC5の両端には鋸歯状波電圧が発
生する(周波数は前記の周波数制御部によって決まる)
。この電圧がコンパレータCP1にて基準電圧と比較さ
れて、コンパレータCP、からは矩形波の発振出力が得
られる。
コンパレータCP1の出力は、DフリッププロップFF
により分周される。Dフリップフロップ1 FFの出力Q、Qは、NANDゲートG、、G2の一方
の人力にそれぞれ接続されている。また、出力δはデー
タ人力りに接続されている。クロック人力Cには、前述
のコンパレータCP1の出力が接続されている。クロッ
ク人力Cが低レベルから高レベルに立ち上がる度に、D
フリップフロップFFの出力は反転し、出力Q、 Qか
らはコンパレータCP1の出力を2分の1に分周したデ
ユーティファクタ50%の矩形波が得られる。一方、コ
ンパレータCP1の出力は、インバータゲートG3.G
4と抵抗R5とを介して、NANDゲー)G、、G2の
他方の入力に接続されている。各NANDゲートG2.
G、の出力は、それぞれ、スイッチング素子Q、、Q2
の駆動回路DR,。
DR2に入力されている。したがって、スイッチング素
子Q、、Q2の駆動信号は、一方が高レベルで他方が低
レベルである第1の期間と、一方が低レベルで他方が高
レベルである第2の期間とが交番する信号となり、第1
の期間と第2の期間との間に、両方の出力がともに低レ
ベルである第32 の期間が存在する。この第3の期間は、スイッチング素
子Q、、Q2がともにオンにならないようにするための
デッドオフタイムであり、オン状態のスイッチング素子
Q、、Q2の電荷蓄積時間等を考慮した短い時間で良く
、第2図の回路では、コンパレータCP1の出力が低レ
ベルである期間によって決定されている。
つぎに、動作について説明する。交流電R六〇を投入す
ると、タイマ回路TM2の出力により、一定時間トラン
ジスタQ5がオンする。したがって、インバータ装置I
N1の発振周波数はトランジスタQ3のコレクタ電流と
コンデンサC5の容量で決まる一定の値となり、周波数
f1で予熱が行われる。
一方、交流電源ACが入ると同時に、比較回路CP2の
入出力波形は第3図(at、 fbl、 (clとなり
、波形整形されたパルス波形が出力される。具体的には
、抵抗R7,R8の中点の電圧が第3図(a)のように
なり、直流電源Eの電圧が第3図fb)のようになり、
比較回路CP2の出力電圧が第3図(c)のようになる
また、パルス判別回路P H1を構成する反転回路NT
1.単安定マルチバイブレークMM、オア回路OR,、
反転回路NT2からは、それぞれ第3図fd)、 te
l、 (fl、 (glの波形が出力され、反転回路N
T2の出力は、第3図(g)に示すように、電源電圧が
正常なときは、一定のローレベルとなってトランジスタ
Q6はオフしている。
つぎに、タイマ回路TM2のタイマ時間t1が経過する
と、その出力が低レベルとなり、トランジスタQ5がオ
フとなる。このため、コンデンサC4が徐々に充電され
、その充電電圧は抵抗R2R3の分圧電圧に至る。この
とき、トランジスタQ3に流れる電流は予熱時より徐々
に少なくなり、発振周波数は予熱周波数f1から、回路
の共振周波数を通りすぎて周波数f2へ徐々に変化する
したがって、放電ランプLへは高い共振電圧が印加され
、この周波数の変化の途中で点灯する。
交流電源ACの電源電圧が低下すると、電源電圧を抵抗
RI2を介して検出するトランジスタQ7゜Q8のカレ
ントミラー構成により、トランジスタQ7へのコレクタ
電流が減少し、この電流の変化がトランジスタQ8へう
つされる。この結果、トランジスタQ3のコレクタ電流
も減少し、発振周波数が下がり、インバータ装置IN、
から放電ランプlへの出力が増加するように補正される
今、電源電圧異常により、瞬時停電あるいは瞬時陽電圧
が生じた時には基準電圧以下となり、第3図の中間部に
示した波形となる。これにより、第3図(幻の反転回路
NT2の出力はハイレベルとなってトランジスタQ6が
オンする。このとき、トランジスタQ3のコレクタ電流
は一瞬で増加するため、発振周波数は上がり、インバー
タ装置IN、の出力が押さえられる。交流型[ACの瞬
時停電が回復した時は、反転回路NT2の出力は、第3
図(glのように、ローレベルに戻り、インバータ装置
IN、の出力はもとに戻る。
なお、出力制御は上記の第1の実施例では発振周波数を
変化させたが、これに限るものではなく、スイッチング
素子のパルス幅を変えるか、あるい5 は出力にインピーダンスを押入するなどいずれであって
もよい。
大巖斑主 第4図にこの発明の第2の実施例の放電灯点灯装置を示
す。この放電灯点灯装置では、インバータ装置IN2と
して、周知のプッシュプル回路を用いている。インバー
タ装置IN2の発振トランスOTは1次巻線に中間タッ
プを有するリーケージトランスよりなり、スイッチング
素子Q1.Q2が交互に導通することにより、発振トラ
ンスOTの2次巻線に接続された負荷回路(放電ランプ
l。
インダクタL、コンデンサC2)に交番電流が流れる。
インバータ装置IN2の制御部には、スイッチングレギ
ュレータ用集積回路(NEC製μPC494)RGを用
いている。このスイッチングレギュレータ用集積回路R
Gの発振周波数は5番端子に接続されたコンデンサC7
の容量と、6番端子に接続された抵抗値より決まる。ま
た、4番端子は、14番端子の基準電圧を抵抗RI5.
RI6に6 て分圧した電圧が入力され、これによりスイッチング素
子Q、、Q2のデッドオフタイムを定めている。また1
3番端子は2石用に使用するために抵抗R1l+を介し
て高レベルの信号を与えている。
抵抗R19,R2゜はスイッチングレギュレ−タ用集積
回路RGの内部のオープンコレクタのトランジスタのコ
レクタ抵抗として用いている。R17は14番端子と1
5番端子との間に接続した抵抗である。
電源電圧の変動を補償する回路部分の構成(トランジス
タQ7.Q8.抵抗R12)および瞬時停電、瞬時電圧
降下を検出する回路部分の構成は第2図のもの(第1の
実施例)と同様であり、説明は省略する。
また、インバータ装置IN2の出力制御方法は、第1の
実施例とは異なり、瞬時電圧降下時にトランジスタQ6
をオンさせて、タイマ回路TM2のコンデンサC6を短
絡し、初期の予熱状態に戻し、いわゆるリセットをする
ことによりストレスのない安定動作に制御している。
上記のタイマ回路TM2は、抵抗RI3.RI4゜コン
デンサC6,ツェナーダイオードZD2およびコンパレ
ータCP3で構成されている。
〔発明の効果〕
この発明の放電灯点灯装置によれば、比較回路で交流電
源電圧と基準電圧とを比較し、比較回路の出力中のパル
スの有無をパルス判別回路で判別し、パルス判別回路の
出力でインバータ装置の出力を制限するので、交流電源
電圧の低下時に対して遅れなく電圧低下を検出すること
ができる。この結果、電源電圧が異常をきたし、瞬時停
電、瞬時陽電圧が起きた時、その継続時間の長短に関係
なく安定に出力を制限することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の第1の実施例の放電灯点灯装置の構
成を示すブロック図、第2図は第1図の放電灯点灯装置
の具体回路構成を示す回路図、第3図は第2図の各部の
タイムチャート、第4図はこの発明の第2の実施例の構
成を示す回路図、第5図は放電灯点灯装置の従来例を示
すブロック図、第6図は放電灯点灯装置の提案例を示す
ブロック図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 交流電源電圧を整流して得た電圧をインバータ装置によ
    って高周波に変換して放電ランプに供給する放電灯点灯
    装置において、 前記交流電源電圧と基準電圧とを比較する比較回路を設
    けるとともに、前記比較回路の出力のパルスの有無を判
    別するパルス判別回路を設け、前記パルス判別回路の出
    力に基づき前記パルスが無いときに前記インバータ装置
    の出力を制限するようにしたことを特徴とする放電灯点
    灯装置。
JP1197204A 1989-07-26 1989-07-26 放電灯点灯装置 Pending JPH0359996A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1197204A JPH0359996A (ja) 1989-07-26 1989-07-26 放電灯点灯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1197204A JPH0359996A (ja) 1989-07-26 1989-07-26 放電灯点灯装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0359996A true JPH0359996A (ja) 1991-03-14

Family

ID=16370553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1197204A Pending JPH0359996A (ja) 1989-07-26 1989-07-26 放電灯点灯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0359996A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002117993A (ja) * 2000-10-12 2002-04-19 Mitsubishi Electric Corp 放電灯点灯装置
KR100355922B1 (ko) * 2000-08-29 2002-10-12 삼성전기주식회사 피씨 카메라용 지지장치
JP2008103357A (ja) * 2008-01-10 2008-05-01 Matsushita Electric Works Ltd 放電灯点灯装置及び照明器具
JP2008108748A (ja) * 2008-01-10 2008-05-08 Matsushita Electric Works Ltd 放電灯点灯装置及び照明器具
JP2008108747A (ja) * 2008-01-10 2008-05-08 Matsushita Electric Works Ltd 放電灯点灯装置及び照明器具
JP2008108749A (ja) * 2008-01-10 2008-05-08 Matsushita Electric Works Ltd 放電灯点灯装置及び照明器具
JP2010118232A (ja) * 2008-11-12 2010-05-27 Mitsubishi Electric Corp 放電灯点灯装置及びこの放電灯点灯装置を備える照明器具

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100355922B1 (ko) * 2000-08-29 2002-10-12 삼성전기주식회사 피씨 카메라용 지지장치
JP2002117993A (ja) * 2000-10-12 2002-04-19 Mitsubishi Electric Corp 放電灯点灯装置
JP4527259B2 (ja) * 2000-10-12 2010-08-18 三菱電機株式会社 放電灯点灯装置
JP2008103357A (ja) * 2008-01-10 2008-05-01 Matsushita Electric Works Ltd 放電灯点灯装置及び照明器具
JP2008108748A (ja) * 2008-01-10 2008-05-08 Matsushita Electric Works Ltd 放電灯点灯装置及び照明器具
JP2008108747A (ja) * 2008-01-10 2008-05-08 Matsushita Electric Works Ltd 放電灯点灯装置及び照明器具
JP2008108749A (ja) * 2008-01-10 2008-05-08 Matsushita Electric Works Ltd 放電灯点灯装置及び照明器具
JP4661872B2 (ja) * 2008-01-10 2011-03-30 パナソニック電工株式会社 放電灯点灯装置及び照明器具
JP4661871B2 (ja) * 2008-01-10 2011-03-30 パナソニック電工株式会社 放電灯点灯装置及び照明器具
JP4661874B2 (ja) * 2008-01-10 2011-03-30 パナソニック電工株式会社 放電灯点灯装置及び照明器具
JP4661873B2 (ja) * 2008-01-10 2011-03-30 パナソニック電工株式会社 放電灯点灯装置及び照明器具
JP2010118232A (ja) * 2008-11-12 2010-05-27 Mitsubishi Electric Corp 放電灯点灯装置及びこの放電灯点灯装置を備える照明器具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0836794B1 (en) Inverter
US8716996B2 (en) Switching control circuit and AC/DC converter using the same
US5726845A (en) Short circuit protection for power factor correction circuit
US5696431A (en) Inverter driving scheme for capacitive mode protection
US5063490A (en) Regulated chopper and inverter with shared switches
US20080180078A1 (en) Switching power supply and method of controlling thereof
US5742134A (en) Inverter driving scheme
KR20010014821A (ko) 방전등 점등장치
JP2007280973A (ja) フィラメント・ランプに出力電力を供給する電力半導体デバイスに制御信号を与えるための集積回路で履行される制御回路
EP0839438B1 (en) Ballast
KR20010014983A (ko) 전원공급장치, 방법 및 전자장치
JPH0359996A (ja) 放電灯点灯装置
JP2007295800A (ja) 電源回路
JP2003217883A (ja) 放電灯点灯装置
JP4110809B2 (ja) 放電灯点灯装置
JP4061079B2 (ja) 放電灯点灯装置
JPH09237685A (ja) 照明装置
KR0117108Y1 (ko) 역률제어장치의 전류검출회로
JPH03141589A (ja) 白熱電球用高周波点灯装置
JPH0145223Y2 (ja)
KR100315521B1 (ko) 자동 전압 선택 장치
KR0172862B1 (ko) 스위칭 전원장치의 펄스 폭 제어 회로
JP3321997B2 (ja) 放電灯点灯装置およびその保護停止回路
JPH0639439Y2 (ja) 直流安定化電源の停電警報回路
JP2004207063A (ja) 放電灯点灯装置