JPH0359797B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0359797B2
JPH0359797B2 JP60177810A JP17781085A JPH0359797B2 JP H0359797 B2 JPH0359797 B2 JP H0359797B2 JP 60177810 A JP60177810 A JP 60177810A JP 17781085 A JP17781085 A JP 17781085A JP H0359797 B2 JPH0359797 B2 JP H0359797B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connecting rod
shaft
slide
axis
yoke
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60177810A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6160300A (ja
Inventor
Baantsuke Manfuretsudo
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPS6160300A publication Critical patent/JPS6160300A/ja
Priority to US06/931,126 priority Critical patent/US4782359A/en
Publication of JPH0359797B2 publication Critical patent/JPH0359797B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B30PRESSES
    • B30BPRESSES IN GENERAL
    • B30B1/00Presses, using a press ram, characterised by the features of the drive therefor, pressure being transmitted directly, or through simple thrust or tension members only, to the press ram or platen
    • B30B1/26Presses, using a press ram, characterised by the features of the drive therefor, pressure being transmitted directly, or through simple thrust or tension members only, to the press ram or platen by cams, eccentrics, or cranks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21JFORGING; HAMMERING; PRESSING METAL; RIVETING; FORGE FURNACES
    • B21J7/00Hammers; Forging machines with hammers or die jaws acting by impact
    • B21J7/20Drives for hammers; Transmission means therefor
    • B21J7/22Drives for hammers; Transmission means therefor for power hammers
    • B21J7/32Drives for hammers; Transmission means therefor for power hammers operated by rotary drive, e.g. by electric motor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B30PRESSES
    • B30BPRESSES IN GENERAL
    • B30B1/00Presses, using a press ram, characterised by the features of the drive therefor, pressure being transmitted directly, or through simple thrust or tension members only, to the press ram or platen
    • B30B1/26Presses, using a press ram, characterised by the features of the drive therefor, pressure being transmitted directly, or through simple thrust or tension members only, to the press ram or platen by cams, eccentrics, or cranks
    • B30B1/263Presses, using a press ram, characterised by the features of the drive therefor, pressure being transmitted directly, or through simple thrust or tension members only, to the press ram or platen by cams, eccentrics, or cranks work stroke adjustment means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H21/00Gearings comprising primarily only links or levers, with or without slides
    • F16H21/46Gearings comprising primarily only links or levers, with or without slides with movements in three dimensions
    • F16H21/50Gearings comprising primarily only links or levers, with or without slides with movements in three dimensions for interconverting rotary motion and reciprocating motion

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Presses And Accessory Devices Thereof (AREA)
  • Press Drives And Press Lines (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明はテーブル上に載置した加工物をスラ
イドによつて加圧してプレス加工する機械プレス
に関するものである。この機械プレスは一端をヨ
ークに支持し他端を駆動装置に接続した軸と、前
記軸を連結棒を介してスライドに回転可能に取付
け、スライドをテーブルに対して移動してテーブ
ル上の加工物をプレス加工するものである。
[従来の技術] この種のプレスは偏心プレスおよびクランク・
プレスと呼ぶものである。クランク・プレスの場
合には、ギヤツプ付の軸が駆動される。そして、
このギヤツプに接続棒が支持してあるので、軸が
回転するとスライドが往復運動をおこなう。偏心
プレスの方は、軸の端部に偏心した円板を備えて
いて、この円板が連結棒に接続してある。その偏
心率は滑動行程の高さの半分にしてある。以上に
述べた両形式のプレスは、両者とも、プレスの作
動時に、軸が軸受により放射方向に大きな力を受
け、軸を曲げようとする。こうした力は加工物に
大きな力を加えるものとなり、プレスの効率を相
当に制限するものとなるし、また軸を案内する軸
受に加わる極めて大きな力をも抑制しなければな
らないので、極めて不利益である。
[発明の目的と解決策] 以上の観点からして、この発明の目的はプレス
の作業中に軸に加わる放射方向の荷重を軽減する
ようにした新規な機械プレスを提供することにあ
る。
この発明は、その目的を達成するために、連結
棒の両端を連結棒の軸に対して互いに垂直をなく
すすくなくとも2本の交差する軸線を中心として
回転するようにし、連結棒の下端をスライドに連
結し、連結棒の上端をジヤーナルに接続してあ
り、このジヤーナルを軸の前端に支持させ、その
回転軸線を軸と平行であるが、軸について片寄ら
せてある。以上に述べたように構成した連結棒の
両端は、たとえば、十字継手または自在継手を利
用することによつて回転させることができる。
この発明の機械プレスの作動を説明すると、軸
が駆動装置によつてその軸線を中心として回転さ
れる。したがつて、偏心してあるジヤーナルの前
端は軸に対して垂直をなす平面を円形のの軌跡を
画いて移動する。一般に、軸の軸線は垂直でない
から、ジヤーナルは水平線に対して傾斜させた平
面上を移動し、その偏角はスライドの行程とな
る。軸の軸線が垂直位置をとつている場合、すな
わちジヤーナルが水平面上を移動する場合には、
スライドの行程はゼロになる。
軸にジヤーナルが回転することができるように
支持してあるので、軸の回転は連結棒に伝達され
ない。以上に述べたように、連結棒の上端は水平
線に対して傾斜した平面上を移動し、その偏角は
行程を表わし、それ以外の移動成分は水平線、す
なわち、連結棒の軸に垂直な線上を円形運動す
る。連結棒の両端が連結棒の軸にほとんど垂直を
なすすくなくとも2本の交差する軸線を中心とし
て回転できるように支持してあるので、ジヤーナ
ルの比較的複雑な運動はスライドの往復運動にな
る。連結棒の両端をこのように回転できるように
支持させるには、十字継手または自在継手を適用
し、その継手をジヤーナル(連結棒の上端)ある
いはスライド(連結棒の下端)に接続する。
プレスのコラム、フレームあるいは本体は通過
周知のように構成する。多くのもののように、ス
ライド板をスライドの底部に取付ける。
この発明によれば極めて多くの利益が達成され
る。その主な利益の一つとしては、プレス作業時
に軸に加わる力が全く放射方向に生ずることな
く、また、その軸線方向についても、垂直線に対
して軸が傾斜されているために相当軽減される。
これに関連して、プレスの作動に当つて、その行
程をゼロに等しくする必要がなく、単にヨークを
旋回すればよい。すなわち、軸が水平線に対して
傾斜してあるので、軸は相当に大きな軸線方向の
力を受ける。これはその作動に頗る重要なことで
ある。
この発明のプレスが頗る高荷重のキヤパシテイ
のものであるという理由は、軸に対して軸線方向
に作用する力が極めて有効に補償されるのに対し
て、放射方向の力が頗る鋭敏な軸受によつて受け
とめられ、ごく僅かな負荷しか受けないというこ
とにある。したがつて、荷重のキヤパシテイが大
きくなればなるほど、スライドの行程が大きくな
る。さらに、この発明のプレスは比較的小形にす
ることができる。また、この発明はプレスはプレ
ス作業を頻繁に行う機械に最適のものである。
この発明の別の実施態様においては、ヨーク旋
回させ、その旋回軸線を連結棒の上端の回転軸線
を通るようにし、軸の回転時に、常に、連結棒の
上端が底部にあるようにする。このように支持し
てあることによつて、ジナーナルと連結棒の上端
とは水平線に対して幾らか傾斜している平面上を
移動し、その傾斜の偏角がスライドの行程を決定
する。連結棒の上端とジヤーナルとが水平面上を
移動するという、軸線が垂直をなす特別の場合に
おいては、スライドの行程はゼロである。連結棒
の上端がその底部の位置、すなわち加工物に最も
接近した位置に達すれば、旋回軸線は連結棒の上
端の回転軸線と一致するようにヨークを伸長す
る。この位置においては、スライドはその底部死
点にある。このようにしてあるために、ヨークが
旋回するとき、スライドの底部死点は行程の変化
にかかわらず変更することがない。頂部死点は変
化する。軸線がヨークの他の位置を通ると、旋回
によつて頂部死点だけでなく底部死点も偏向す
る。したがつてスライドは加工物を押圧するか、
あるいは加工物に全く触れない位置をとる。ヨー
クまたはプレスのテーブルを別の調節装置で垂直
方向に調節して、こうした偏向を補償するように
することが絶対に必要である。ところが、この発
明による旋回軸線の配置では、こうした別の調節
装置は全く不要である。とくに、スライドが底部
死点の低い範囲内にある場合には、最大限の力が
連結棒の上端を経てヨークに加わり、この力が旋
回軸線に作用するので、何等の反作用を招くこと
がない。
この発明の好ましい実施態様によれば、連結棒
の一方の端部または両端部をボール状にしボール
受けに支持してある。言葉をかえていえば、連結
棒はスライドと軸との両者またはその一方に球継
手で連結してある。このようにしてあるので、ス
ライドから連結棒に、そして連結棒から再びジヤ
ーナルまたは軸またはヨークへと相当に強大な力
を伝達することができる。また十字継手にくらべ
て、球軸受は連結棒をその長手軸線を中心として
自由に回転させるという利点がある。極めて簡単
な設計のために、ジヤーナルを連結棒の上端を支
持するボールを受けに構成し、またスライドを連
結棒の下端を支持するボール受けに構成するよう
にすることができる。
[発明の最良の実施態様] 次に、この発明の好ましい実施態様を添付図面
について説明する。第1図はこの発明のプレスの
主要部を示すもので、同図には軸1の下端が示し
てある。これを他の部分と区別して分りよくする
ために、この部分には斜線が施してある。軸の上
端(図面に示してない)は駆動装置に結合してあ
る。軸1はヨーク2に回転することができるよう
に支持してあり、その前端に内方に向けた中空円
筒状凹所が形成してあつて、この凹所にボール受
けとしてあるジヤーナル3が回転することができ
るように配設してある。このジヤーナルの回転軸
線4または中空円筒に対して対称軸線をなすもの
であるが、この回転軸線4は軸1の回転軸線5に
対して平行に伸長している。しかし、この回転軸
線4は回転軸線5に対して片寄らせてある。すな
わち、偏心している。軸1が回転すると、ジヤー
ナル3は軸1の回転軸線5に対して垂直をなす平
面上を回転軸線5を中心として円形の軌跡を画い
て移動する。ジヤーナル3は軸受6によつて軸1
に接続してあるが、軸1の位置は、軸1の回転時
に変らないので、ジヤーナル3はその軸線4を中
心として回転する必要がない。
同様に、軸1が回転しても、ヨーク2は軸受7
のあるために移動することがない。
ジヤーナル3が軸1の軸線5を中心として回転
すると、ジヤーナル3内の連結棒の上端8がそれ
に従つて回転し、連結棒の下端10も連結棒9を
介して作動される。連結棒の下端10はボール受
けを介して案内部材12間を往復運動するスライ
ド11に連結してある。スライド板すなわちプレ
ス・テーブル13がスライド11の下部に設けて
あり、プレスのテーブル13とスライド11との
間に加工物を配設してこの加工物をスライド11
でプレス加工する。
ジヤーナル3が軸1の回転軸線5を中心とす
る前記上部円形通路に沿つて移動するとき、連結
棒の上端8は垂直線について傾斜した軸線5によ
り上方へと移動するので、連結棒9によつて、連
結棒の下端10とこれに接続してあるスライド1
1とは同じく上方へ移動する。ボール受けとして
示してあるジヤーナル3およびスライド11につ
いて連結棒9がさらに旋回すると、その運動はボ
ール継手によつて補償される。連結棒9の上端8
が回転軸線5を中心として1回転するとスライド
11は1回だけ往復運動をおこなう。軸1の速度
はスライド11の行程数に直接関連する。この行
程はヨーク2を旋回すること、つまり軸1によつ
て左右される。たとえば、軸1が正しく垂直位置
をとつている場合には、その行程はゼロである。
その理由は、この場合には、連結棒の上端8が通
る平面が水平、すなわちプレスのテーブル13に
平行であるからである。(第2図参照)。軸1の回
転時に、連結棒の上端8がその底部位置にあると
き、ヨーク2の旋回軸線は連結棒の上端8の回転
軸線上に伸長していることが好ましい。したがつ
て、スライドの底部死点は変わることがなく、た
とえ行程が変わつても、工具の破損を回避するた
めの調節手段をヨーク2とプレスのテーブル13
のいずれか一方または双方に配設する必要がな
い。
この発明の最も重要な利益は、プレスの作動時
に、加工物によつて生ずる力や連結棒9を介して
軸1に伝達される力が放射方向に作用しないだけ
でなく、軸線方向にも殆ど作用することがない。
そして、これらの力はヨーク2を介して容易に補
償される。その結果、頗る高負荷のキヤパシテイ
で小形のものとすることができ、スライド11の
行程の調節をいろいろと変更することができるも
のである。
第2図は以上の特徴を備える第二の実施態様を
示す。これは第一の実施態様と類似であるが、第
一の実施態様のように1本の連結棒でなく、2本
の平行な連結棒9′と9″とをスライド11に接続
してヨーク2に支持してある。連結棒9′と9″の
それぞれの軸1′と1″とはそれぞれの歯車15′
と15″とで互いに駆動されるようにしてある。
軸1′とその歯車15′とは第1図に示したものと
同じように断面で表示してある。スライド11の
上下方向のスロトークは軸線14′についてヨー
ク2の傾斜を(矢印Aで示すように)変えれば変
更できる。なお、スライド11がその行程の最下
限にあるとき、軸線14′を連結棒の球状の上端
8の中心と一致させることが必要である。
第3図は第2図に示す第二の実施態様のヨーク
2が旋回する状態を示す。旋回軸線14は連結棒
9′と9″の上端の回転軸線を通つている。回転軸
線はヨーク2を通ることが大切で、旋回軸線と回
転軸線とは一致するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の機械プレスの一部を断面と
した側面図、第2図はこの発明の好ましい実施態
様の一部を断面とした斜視図、第3図は第2図に
示す実施態様の一部を断面とした斜視図である。
図面における主な参照数字は次のとおりである。 1……軸、2……ヨーク、3……ジヤーナル、
4……ジヤーナルの回転軸線、5……軸の回転軸
線、6……軸受、8……連結棒の上端、9……連
結棒、10……連結棒の下端、11……スライ
ド、12……ガイド、13……プレスのテーブ
ル。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 加工物を載置するプレスのテーブルと、前記
    テーブルについて案内されて移動され前記テーブ
    ル上の加工物を押しつけるスライドとから成る機
    械プレスにおいて、前記スライドを前記テーブル
    に案内して移動するために、一端を駆動装置に連
    結し他端をヨークに結合した軸と、前記ヨークと
    前記スライドとを連結する連結棒とを有するもの
    とし、前記連結棒の両端8,10を連結棒に対し
    て垂直をなす少なくとも2つの交差軸線を中心と
    して平面上に回転することができるようにし、連
    結棒の下端を10をスライド11に接続し、連結
    棒の上端8をジヤーナル3に接続し、ジヤーナル
    3を軸1の前端に支持し、ジヤーナル3の回転軸
    線4を軸1の回転軸線5と平行で、しかもその回
    転軸線5に対して片寄らせたことを特徴とする機
    械プレス。 2 ヨーク2を旋回可能とし、旋回軸線14を連
    結棒の上端8の回転軸線を通るように伸長させ、
    軸1の回転時に連結棒の上端を底部位置にあるよ
    うにして成る特許請求の範囲第1項に記載の機械
    プレス。 3 連結棒の上端8または下端10をボール状と
    しボール受けに支持するようにしたことを特徴と
    する特許請求の範囲第1項または第2項に記載の
    機械プレス。 4 2個以上の連結棒9を互いに平行に配し、こ
    れら連結棒を互いに同一のスライド11に接続
    し、該当する軸1を互いに駆動的に接続したこと
    を特徴とする特許請求の範囲第1項ないし第3項
    に記載の機械プレス。 5 軸1を歯車で接続した特許請求の範囲第4項
    に記載の機械プレス。
JP60177810A 1975-11-18 1985-08-14 機械プレス Granted JPS6160300A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/931,126 US4782359A (en) 1975-11-18 1986-11-17 Fixing unit for shell-type image formation apparatuses and a process for the placement and removal of the same

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3430514A DE3430514C1 (de) 1984-08-18 1984-08-18 Antriebsvorrichtung zur Umwandlung einer Rotationsbewegung in eine Oszillationsbewegung
DE3430514.9 1984-08-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6160300A JPS6160300A (ja) 1986-03-27
JPH0359797B2 true JPH0359797B2 (ja) 1991-09-11

Family

ID=6243420

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60177810A Granted JPS6160300A (ja) 1975-11-18 1985-08-14 機械プレス

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4762062A (ja)
EP (1) EP0173089B1 (ja)
JP (1) JPS6160300A (ja)
AT (1) ATE38884T1 (ja)
DE (2) DE3430514C1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3526410C1 (de) * 1985-07-24 1986-07-17 Manfred 8751 Niedernberg Wanzke Antriebsvorrichtung zur Umwandlung einer Rotationsbewegung in eine Oszillationsbewegung mit verschwenkbarem Joch
DE3725032A1 (de) * 1987-07-24 1989-02-02 Mannesmann Ag Schwenkbarer drehteller
DE4239617A1 (de) * 1992-11-25 1994-05-26 Lothar Wanzke Prägeeinrichtung
AT411740B (de) * 2002-03-07 2004-05-25 Ziviltechnikerkanzlei Dipl Ing Wälzgelenk für getriebe in pressen
US7803008B2 (en) * 2007-11-27 2010-09-28 Yazaki Corporation Press-clamping structure and press-clamping terminal

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5584299A (en) * 1978-12-18 1980-06-25 Aida Eng Ltd Special knuckle press

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE311930C (ja) *
US1901981A (en) * 1931-01-12 1933-03-21 Ragnar Erfass Motor-driven mechanical hammer
US3768289A (en) * 1971-10-29 1973-10-30 Vsi Corp Planetary head forming tool
DE2834201A1 (de) * 1978-08-04 1980-02-21 Kodak Ag Taumelnietvorrichtung
US4520527A (en) * 1983-07-15 1985-06-04 Maggio Richard A Concrete finishing tool

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5584299A (en) * 1978-12-18 1980-06-25 Aida Eng Ltd Special knuckle press

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6160300A (ja) 1986-03-27
EP0173089B1 (de) 1988-11-23
DE3430514C1 (de) 1985-09-19
ATE38884T1 (de) 1988-12-15
DE3566446D1 (en) 1988-12-29
EP0173089A1 (de) 1986-03-05
US4762062A (en) 1988-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4884433A (en) Press apparatus for small precision part
JP2703097B2 (ja) 揺動支点型てこ装置および機械装置
CA1109293A (en) Converting rotary motion into variable-amplitude reciprocation
US5052257A (en) Mass forces balancing apparatus in a machine having a crank shaft drive, specifically a punching machine
US6055903A (en) Press, specifically punch press
JPH0359797B2 (ja)
US6477945B1 (en) Double-action mechanical press
JPH03221395A (ja) 関節形産業用ロボットの重力補償機構
EP0220562B1 (en) Seal testing apparatus
US4143490A (en) Lens polishing apparatus
JP3159449B2 (ja) 固定支点,揺動力点,揺動作用点を有するてこ装置およびこれを用いた機械装置
US5226337A (en) Slide driving apparatus of press machine
JP2000141091A (ja) 複動機械式プレス
US4593573A (en) Inversion cam and cylinder power means
EP1127684A2 (en) Slide driving apparatus of press machine
CA2311340A1 (en) Link adjustment member
US5737966A (en) Pressing machine with reciprocating slide
JPS60210398A (ja) 機械式プレス
JP2657686B2 (ja) 揺動鍛造機
JP2000288790A (ja) プレス機
JP2022098055A (ja) プレス機
JP2000202690A (ja) プレス機のスライド駆動装置
JP2588881Y2 (ja) カム機構
KR0162303B1 (ko) 스터링기기의 피스톤 구동장치
RU2223431C1 (ru) Механизм с качающейся шайбой для привода поршневых машин