JPH0359214A - グランドアンカーの破砕方法 - Google Patents

グランドアンカーの破砕方法

Info

Publication number
JPH0359214A
JPH0359214A JP19531789A JP19531789A JPH0359214A JP H0359214 A JPH0359214 A JP H0359214A JP 19531789 A JP19531789 A JP 19531789A JP 19531789 A JP19531789 A JP 19531789A JP H0359214 A JPH0359214 A JP H0359214A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
anchor
ground
underground
crusher
tensile material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19531789A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2620978B2 (ja
Inventor
Takao Soujima
惣島 多賀生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Gizyutsukoei Co Ltd
Original Assignee
Shin Gizyutsukoei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Gizyutsukoei Co Ltd filed Critical Shin Gizyutsukoei Co Ltd
Priority to JP19531789A priority Critical patent/JP2620978B2/ja
Publication of JPH0359214A publication Critical patent/JPH0359214A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2620978B2 publication Critical patent/JP2620978B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Piles And Underground Anchors (AREA)
  • Drilling And Exploitation, And Mining Machines And Methods (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、使用目的を終了したグランドアンカーを除去
する場合に行うグランドアンカーの破砕方法に関する。
(従来の技術〉 大型建築工事、地下構造物構築工事等においてはアンカ
ー工法が一般化しているが、最近は使用後に地中に残存
するアンカー引張材を撤去する除去アンカー工法が要求
されるようになってきている。特に都市部で施工されて
いるアンカー工法では除去アンカー工法が通常と々っで
いる。
このため多くの種類の除去アンカー工法が考えられ実行
されている。従来の除去アンカー工法としては10余種
類のものがある。従来の除去アンカー工法ではアンカー
引張材及び地中定着部に予め特殊なくさび・ねじ・フッ
ク等を設けておき、後でこれをはずすことによりアンカ
ー引張材を除去する方法、又は地中定着部に充填した燃
焼材を燃焼させて地中定着部を脆弱化させた後アンカー
引張材を引き抜く方法等が行なわれていた。
このように従来の除去アンカー工法は予め特殊な加工や
付帯段端を必要としたり、多くの手間と時間を必要とし
たり、施工条件が限定的であったり、コストが高い等の
欠点を有していた。
また従来の除去アンカー工法では、地中のアンカー引張
材はほぼ完全に撤去できるがアンカー弓張材の地中定着
部については完全に撤去できない工法が多かったため、
同地中定着部が将来の他の工事の際に障害物となること
があった。
(発明が解決しようとする課題) 本発明が解決しようとする課題は、予め特殊な加工等を
する必要がなく、手間と時間も少なくてすみ、施工条件
も一般的で利用範囲が広く、コストも低く、引張材の撤
去及び地中定着部の破砕を完全に行うことのできるグラ
ンドアンカーの破砕方法を提供することにある。
(課題を解決するための手段) かかる課題を解決した本発明の要旨は、工)グランドア
ンカーの地中定着部と地上のアンカー頭部とを係留した
引張材を強く把持しながら同引張材に伝って破砕機を地
表から同地中定着部に向かって移動させ、同引張材を同
破砕機の破砕力の反力拠点としながら同グランドアンカ
ーの自由長部及び同地中定着部を破砕することを特徴と
するグランドアンカーの破砕方法 2〉グランドアンカーの地中定着部と地上のアンカー頭
部とを係留した引張材を強く把持しながら同引張材に伝
って破砕機を地表から同地中定着部に向かって移動させ
同地中定着部まで到達させ、同引張材を同破砕機の破砕
力の反力拠点として同地中定着部を破砕することを特徴
とするグランドアンカーの破砕方法にアル。
(作用) グランドアンカーは地中に削孔した孔中ンこPC鋼線又
はPC鋼棒等の引張材を挿入し、その周囲をセメントペ
ースト等によって固めて地中定着部とした構造をしてい
る。
本発明では、グランドアンカー地中定着部と地上のアン
カー頭部とを係留した引張材を強く把持しながら同引張
材に伝って破砕機を地表から同地中定着部に向かって移
動させ、同引張材を同破砕機の破砕力の反力拠点としな
がら同グランドアンカーの自由長部及び同地中定着部を
破砕していくようになっている。
同破砕機は同引張材を強く把持しながら同引張材に伝っ
て移動して行き、移動中に同自由長部及び同地中定着部
の破砕作業をするようになっているので、−股間な引張
材を使用したグランドアンカーであれば予め特殊な加工
をしていないものでも利用することのできる破砕方法で
ある。
本発明では、地中に設置したグランドアンカーの地中定
着部と地上のアンカー頭部とを係留した引張材を強く把
持しながら同引張材に伝って移動する破砕機を同地中定
着部まで到達させ、同引張材を同破砕機の破砕力の反力
拠点としながら同地中定着部を破砕していくようになっ
ているものもある。
同破砕機は同引張材を強く把持しながら同引張材に伝っ
て移動して同地中定着部まで到達し、破砕作業をするよ
うになっているので一般的な引張材を使用したグランド
アンカーであれば予め特殊な加工をしていないものでも
利用することのできる破砕方法である。
本発明の破砕機i! 、グランドアンカー地中定着部の
破砕まで終わると同引張材と同様に地上に3出してしま
うので、地中には将来の他の工事の際に障害物となるよ
うなものは何も残らないようになっている。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は本発明の実施例1を示す説明図、第2図は同一
部切欠断面図である。
第3図は実施例2を示す説明図である。
実施例1において、グランドアンカーは地中に削孔した
アンカー孔(11にPC鋼線又は鋼棒等の引張材(2)
を挿入し、その周囲をセメントペースト等によって固め
て地中定着部(3)とした構造をしている。
実施例1では、地中に設置したグランドアンカーの地中
定着部(3)と地上のアンカー頭部とを係留した引張材
(2)を強く把持しながら引張材(2)に伝って移動す
る破砕機(4)を地中定着部(3)に向かって移動させ
、引張材(2)を破砕機(4)の破砕力の反力拠点とし
ながら地中定着部(3)及び自由長部(5)を破砕して
いくようになっている。破砕機(4)の内部では、グリ
ップ(6)で引張材(2)を交互に強く把持しながらシ
リンダー(7)を伸縮させ、引張材(2)に伝って移動
するようになっている。
破砕機(4)は既設の引張材(2)を強く把持したがら
引張材(2)1こ伝って移動するようになっているので
一般的な引張材(2)を使用したグランドアンカーであ
れば予め特殊な加工等をしていないものでも支障なく利
用することのできる破砕方法である。
破砕機(4)はグランドアンカー自由長部(5)及び地
中定着部(3)の破砕が終了すると引張材(2)と同様
に地上に引出してしまうので地中には将来の他の工事の
際に障害物となるようなものは何も残らないようになっ
ている。
実施例1.2の破砕方法では破砕機(4)を使用するだ
けなので特別に手間や時間がかかることもない。また施
工条件も特に限定されることもないので、広く利用する
ことのできるコストの低い破砕方法である。
(発明の効果) 本発明により、予め特殊な加工等をする必要がなく、手
間と時間も少なくてすみ、施工条件も一般的で利用範囲
が広く、コストも低く、引張材の撤去及び地中定着部の
破砕を完全に行うことのできるグランドアンカーの破砕
方昧を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例1を示す説明図、第2図は同一
部切欠断面図である。 第3図は実施例2を示す説明図である。 (1):アンカー孔   (2):引張材(3):地中
定着部   (4):破砕機(5): 自由長部   
 (6): グリップ(7): シリンダー 特 許 出 願 人 新技術工営株式会社 代 理 人 戸  島  省  四  部

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)グランドアンカーの地中定着部と地上のアンカー頭
    部とを係留した引張材を強く把持しながら同引張材に伝
    って破砕機を地表から同地中定着部に向かって移動させ
    、同引張材を同破砕機の破砕力の反力拠点としながら同
    グランドアンカーの自由長部及び同地中定着部を破砕す
    ることを特徴とするグランドアンカーの破砕方法。 2)グランドアンカーの地中定着部と地上のアンカー頭
    部とを係留した引張材を強く把持しながら同引張材に伝
    って破砕機を地表から同地中定着部に向かって移動させ
    同地中定着部まで到達させ、同引張材を同破砕機の破砕
    力の反力拠点として同地中定着部を破砕することを特徴
    とするグランドアンカーの破砕方法。
JP19531789A 1989-07-26 1989-07-26 グランドアンカーの破砕方法 Expired - Fee Related JP2620978B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19531789A JP2620978B2 (ja) 1989-07-26 1989-07-26 グランドアンカーの破砕方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19531789A JP2620978B2 (ja) 1989-07-26 1989-07-26 グランドアンカーの破砕方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0359214A true JPH0359214A (ja) 1991-03-14
JP2620978B2 JP2620978B2 (ja) 1997-06-18

Family

ID=16339153

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19531789A Expired - Fee Related JP2620978B2 (ja) 1989-07-26 1989-07-26 グランドアンカーの破砕方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2620978B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2620978B2 (ja) 1997-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62296013A (ja) 取り外し可能な引張材とその引張材を作る方法
US6380508B1 (en) Apparatus and method for severing a tendon used in post-tension construction
ATE19679T1 (de) Verfahren zum verankern von verankerungsstangen od. dgl. in beton.
PT820550E (pt) Processo e ferramenta para a realizacao de uma ancoragem no solo
JPH0359214A (ja) グランドアンカーの破砕方法
JPS5670324A (en) Concrete crushing body and crushing method of concrete structure
CN210975805U (zh) 一种可回收的快锚扩端锚杆
JP2612497B2 (ja) 大口径地中孔の削孔方法
JP2001311399A (ja) 岩への棒状部材の固定装置、この装置を用いたロックボルトおよび岩石の吊上げ装置
JPH0530932B2 (ja)
JPS6054473B2 (ja) 窓改装における旧窓枠の除去方法
JP2986352B2 (ja) 打ち込み式アンカーの取り外し方法及び治具
JPH1037193A (ja) 既設鋼管杭のモルタルライニングの撤去方法及びその装置
JPH03281178A (ja) ノックピン抜き用治具とその使用方法
SU1470962A1 (ru) Способ отделени блоков камн от массива при трех поверхност х обнажени
JPH01214669A (ja) 破砕機における爪取付構造
SU1283412A1 (ru) Анкер дл креплени горных выработок и устройство дл его извлечени
JPS6322231Y2 (ja)
JP2006228165A (ja) アンカーボルトを用いたアスファルト面への自動販売機等の施工法並びにこの方法に於いて使用するアンカーボルト
JPH0524766Y2 (ja)
JPH0328463A (ja) コンクリート構築体の壁破壊撤去方法
JPH0696960B2 (ja) トンネルの補修方法
JP2000218608A (ja) プレストレストコンクリート製品の製造用治具及びこれを用いたプレストレストコンクリート製品の製造方法
JPS5927820B2 (ja) 無振動無騒音コンクリ−ト構造体解体工法
JPS6263769A (ja) ライニング層の解体方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080404

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090404

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees