JPH0358734B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0358734B2
JPH0358734B2 JP57070177A JP7017782A JPH0358734B2 JP H0358734 B2 JPH0358734 B2 JP H0358734B2 JP 57070177 A JP57070177 A JP 57070177A JP 7017782 A JP7017782 A JP 7017782A JP H0358734 B2 JPH0358734 B2 JP H0358734B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
transducer
line
image line
transmitter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57070177A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57183841A (en
Inventor
Yoanesu Korunerisu Fuan Kemeneede Maruchinusu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips Electronics NV
Publication of JPS57183841A publication Critical patent/JPS57183841A/ja
Publication of JPH0358734B2 publication Critical patent/JPH0358734B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/52Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
    • G01S7/52017Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00 particularly adapted to short-range imaging
    • G01S7/52053Display arrangements
    • G01S7/52057Cathode ray tube displays
    • G01S7/5206Two-dimensional coordinated display of distance and direction; B-scan display
    • G01S7/52063Sector scan display
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/04Analysing solids
    • G01N29/06Visualisation of the interior, e.g. acoustic microscopy
    • G01N29/0609Display arrangements, e.g. colour displays
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/52Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
    • G01S7/52017Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00 particularly adapted to short-range imaging
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/52Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
    • G01S7/52017Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00 particularly adapted to short-range imaging
    • G01S7/52085Details related to the ultrasound signal acquisition, e.g. scan sequences
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/02Indexing codes associated with the analysed material
    • G01N2291/028Material parameters
    • G01N2291/02854Length, thickness

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)
  • Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、超音波によつて被検体を検査する超
音波検診装置であつて、 回転可能な支持軸と、 支持軸と共に回転するように、該支持軸上に装
着された円板状搬送体と、 該搬送体の周縁に沿つて規則正しい間隔で配置
され、超音波エネルギーを送受信しうる機能を有
するn個のトランスジユーサの群と、 前記支持軸を回転させる駆動モータと、 搬送体の角度位置を決定する機能を有する角度
方向感知装置と、 送信機と、 受信機と、 該送信機および受信機を連続的に関連のトラン
スジユーサに接続するための接続手段と、 円の一部の扇形のセクタに延長されるm本の画
像ラインの連続で被検体の走査領域の像を表示
し、かつ各画像ラインの方向により、該送信機お
よび受信機に接続されたトランスジユーサが画像
ラインの形成期間中に指向している方向を表示さ
せるようにしたBモードの超音波画像を表示する
第1表示装置と、 複数の連続する時間に関して、同一画像ライン
により形成した像を連続的に表示するようにし、
かつ該選定画像ラインの連続像が同じ間隔で互い
に平行に配置されるようにしたMモードの超音波
画像を表示する第2表示装置と、 該受信機を該第1表示装置もしくは第2表示装
置に選択的に接続させるためのスイツチング装置
と、 該搬送体が複数の所定角度位置の1つに到達す
るごとに送信機を作動させて超音波エネルギーを
送出するようにし、かつ該スイツチング装置を制
御して、関連のトランスジユーサの1つが選定画
像ラインの方向に指向するような搬送体の各角度
位置において、受信機を第2表示装置に接続させ
るよう形成した制御装置とを含む超音波検診装置
に関するものである。
従来技術 この種装置においては、第1表示装置により、
例えば、患者の心臓のような検体の二次元画像を
表示するようにしており、これがため、トランス
ジユーサから所定方向に超音波を放射した後、検
体内の種々の深度における音響不連続部により生
ずるエコー信号を該トランスジユーサで受信する
ようにしている。これらのエコー信号は、トラン
スジユーサが指向する方向と同じ画像ライン方向
を有する画像ライン上にドツトとして再生され、
かつ、この場合における画像ライン上の各ドツト
の位置はトランスジユーサと関連の音響不連続部
との間の距離に対応する。その後しばらくして、
搬送体は小角度だけ回転し、前記トランスジユー
サからは僅かに異なる方向に超音波が放射される
結果、次の画像ラインも僅かに異なる方向を有す
ることになる。かくして、連続する画像ラインに
より円のセクタの形状の映像表示(Bモード表
示)が形成される。また、選定画像ラインに関す
る連続像も同じようにして形成されるが、この場
合、各像は例えば、記録装置の記録紙ロール上の
並列ライン画像の連続として、異なる場所に表示
される。さらに、例えば、心臓弁膜のように検体
内で音響不連続部が動く場合は、関連のドツトは
各時間ごとに選定画像ライン上の異なる場所を占
めるので、選定画像ラインの連続像はこれら変位
の表示(Mモード表示)を与えることになる。
上記のような変位を正確に表示するためには、
単位時間あたりの選定画像ラインの連続像の数
は、例えば、100ライン画像/秒以上のように大
きなものでなければならない。ところが、既知の
前述形式の装置では、1秒内にこのように多数の
選択画像ラインの連続像を形成することは不可能
である。このような従来技術による装置において
は、例えば、7.5回/秒の速度で回転する搬送体
上に4個のトランスジユーサを装着し、各回転期
間中に各トランスジユーサを送信機によりm回励
振するようにしているため、1回転につき4回、
すなわち、1秒につき30像の割合で、1つの像が
第1表示装置上に形成される。また、各トランス
ジユーサは、1回転につき1回選定画像ライン用
のデータを供給するので、各1秒間には選定画像
ラインに関して30の連続像が形成される。
発明の課題と構成 本発明の目的は1秒あたり形成される選定画像
ラインに関する連続像の数を1秒あたりの全走査
像数よりn倍に増大させるようにした前述形式の
改良形装置を提供しようとするものである。
すなわち、既知の装置と比較した場合、本発明
装置は1秒あたり30の走査像の同一画像周波数に
対して1秒あたり120の選定画像ラインの連続像
を形成することができる。
これがため、本発明では、前記制御装置は、送
信機を順次循環的に動作させる如く機能し、これ
によつてn個のトランスジユーサの各々は対応す
るm/nの画像ラインの形成に関するデータを供
給し、これによつて搬送体が1回転する間にトラ
ンスジユーサの全体の群ではm個の画像ラインの
データを供給し、対応の動作トランスジユーサ
が、さもないと順次のライン中の選択された画像
ラインの直後の(n−1)画像ラインのうちの任
意の1つのデータを送出しているはずを位置を占
めている中断周期の間該サイクルを中断するよう
にし、 さらに任意のトランスジユーサが該選定画像ラ
イン用のデータを供給しうる位置を占めるごとに
送信機を作動させるよう該制御装置を形成したこ
とを特徴とする。
実施例 以下図面により本発明を説明する。
第1図は本発明装置の実施例を示すブロツク図
である。図示装置は符号数字5で示す支持軸上に
回動可能に装着し、かつその周縁に沿つて規則正
しく配置した超音波を送出し受信するための4つ
のトランスジユーサ3を具えた円筒状搬送体1を
有する。したがつて、トランスジユーサ3の数を
表すために使用するnの値は、本実施例の場合、
4に等しい。トランスジユーサ3は、例えば、関
連の電極を有する圧電材料のプレートにより形成
する。点線で図示した搬送体1の軸5はこれを駆
動モータ7に結合するとともに、搬送体の回転位
置(角度位置)を決定するため、これを角度位置
感知装置9に結合させる。角度位置感知装置9お
よびこれに接続した制御装置11に関しては、本
発明の正しい理解に関する範囲において、第2図
により後述することにする。また、制御装置11
は、例えば、線12を介して駆動モータ7用の速
度制御器13を制御するというような複数の既知
の機能を有する。
本発明装置はさらに送信機15および受信機1
7を有する。送信機15は、それぞれ、制御装置
11により生成され、線18を介して供給される
スタートパルスを受信した後、短時間にわたりト
ランスジユーサ3を励振するよう形成した既知の
形式の4つの高周波発生器を含む。このように、
4つの高周波発生器を使用するようにしているた
め、各トランスジユーサ3を関連の高周波発生器
に専属に割当てることができ、トランスジユーサ
と関連の高周波発生器の特性を最適に整合させる
ことが可能となる。また、4つの高周波発生器を
使用することの他の利点は、1つの高周波発生器
と関連のトランスジユーサ間の接続が切れた場合
には、次のトランスジユーサと関連の高周波発生
器間の接続が既に設定されており、したがつて、
1つのトランスジユーサから他のトランスジユー
サへの切り換えにはダウンタイムを必要としない
ということである。送信機15は送信ケーブル1
9を介してスリツプリング21に接続するように
する。前記スリツプリング21は、それぞれ、送
信機および受信機を関連する1つのトランスジユ
ーサ3に接続する接続手段としての機能を有す
る。かくして、各トランスジユーサ3は、搬送体
1が約1/4回転する間作動するよう、関連の送信
機および受信機に接続される。各送信機15およ
び受信機17ならびに関連の作動トランスジユー
サ3は、この周期の間、円の一部の扇形(セク
タ)の形を有する検体の領域を走査するのに使用
され、続いて、次のトランスジユーサ3が作動状
態となり、関連の送信機15および受信機17と
ともに、検体の同じ領域を走査するのに使用さ
れ、以下この作動を繰返すことになる。送信機1
5および受信機17は、線22を介して、角度位
置感知装置9により生成され、かつどのトランス
ジユーサ3を作動させるべきかを示す信号を受信
する。
スリツプリング21は、受信ケーブル23を介
して、受信機の一部を形成する4つの前置増幅器
25にも接続する。各前置増幅器25は、それぞ
れ4つのトランスジユーサ3のうち対応する1つ
のトランスジユーサと最適整合させる。4つの前
置増幅器25のうちから適当な1つを選択するに
は、送信機15を形成する4つの高周波発生器の
1つを選択する場合と同様に、線22を介して供
給される信号により行うことができる。
受信機17は、さらに、制御可能な増幅器27
を含む。前記増幅器27は、線32を介して制御
回路11により活性化するようにした制御電圧発
生器31により生成され、制御入力29を介して
供給される制御電圧によりその利得を制御するよ
うにする。こうすることの利便については公知の
とおりで、作動トランスジユーサよりの超音波の
放射後、増幅器27の利得を時間とともに漸次増
加させ、深度が深まるにしたがつてその強度が減
少を示す受信エコー信号を補償することができ
る。このような信号強度の減少は、後で受信され
るエコー信号がより多く検体内を走行することに
よる。制御可能な増幅器27の後段には、信号の
ダイナミツクレンジを最大輝度対最小輝度比とし
た既知の補償回路33を配置する。前記輝度比は
受信機17に接続した表示装置により有用に表示
することができる。
第1図示装置は2つのこの種表示装置、すなわ
ち、超音波映像をBモードで表示するための第1
表示装置35、ならびに超音波映像をMモードで
表示するための第2表示装置37を有する。本発
明装置は、さらに、受信機17を第1表示装置3
5もしくは第2表示装置37に選択的に接続する
スイツチング装置39を含む。前記スイツチング
装置39は線40を介して制御装置11により制
御するようにする。
第1表示装置35は、扇形(セクタ)の半径を
形成する128本の画像ラインよりなる円の扇形
(セクタ)の形で画像を表示する表示スクリーン
を含む。それ故、本実施例の場合、mは128であ
る。これら各画像ラインの方向は、送信機および
受信機15,17に接続されたトランスジユーサ
3(作動トランスジユーサ)が該画像ラインの形
成期間中に指向する方向に一致する。トランスジ
ユーサ3により受信される各エコー信号は画像ラ
イン上の発光ドツトとして表示される。ここで、
エコー信号がトランスジユーサ3により後れて受
信されたとき、すなわち、検査している検体内の
より深い領域からエコー信号が発生した際、ドツ
トは円のセクタの中心から離れた所に位置する。
このように、表示スクリーン上の像は、関連の送
信機および受信機に接続された作動トランスジユ
ーサ3の各々により連続的に走査される検体の扇
形領域の構造を表示する。
したがつて、任意の時間における映像の輝度に
関する情報は受信機17から生ずる。スイツチン
グ装置39の位置を、受信機17から第1表示装
置35に輝度情報が供給されないような位置とし
た場合は、それにより表示される輝度は線42を
介して制御装置11により制御される。また、映
像装置に関する情報、すなわち、表示スクリーン
上の発光映像ドツトの座標は制御装置11により
与えられ、線41を介して第1表示装置35に供
給される。
第2表示装置37は、例えば、印刷ヘツドから
発光する紫外線光ビームにより、受信信号を紫外
線感光紙に記録するための記録装置(紫外線レコ
ーダ)を含む。トランスジユーサ3の1つが、あ
らかじめ選定した画像ラインに対応する方向にお
いて送受波できるような位置に到達するごとに、
受信機17を第2表示装置37に接続するよう、
制御装置11からスイツチング装置39に命令が
与えられるようにする。この場合、前記表示装置
の記録紙上には直線が走査され、受信機17によ
りエコー信号が受信されるごとに、前記ライン上
にドツトが記録されるようにする。ライン上のド
ツトの位置は、エコーの受信された時間に従属
し、この位置情報は主制御装置11から線43を
経由して第2表示装置37に供給される。上述し
たところから明らかなように、第2表示装置37
により表示されるラインは、実際に選定された画
像ラインと同じ画像ラインとしての情報を含む。
スイツチング装置39は、第1表示装置35の輝
度は線42を介して一定値に保持され、選定画像
ラインは第2表示装置37にのみ表示されるよう
な配置とすることを可とするが、第1表示装置3
5および第2表示装置37の双方に選定画像ライ
ンが表示されるような配置とすることも可能であ
る。
第2表示装置37の紫外線レコーダの記録紙
は、選定画像ラインの記録方向と直角の方向に一
定の低速度(例えば、25mm/s)で印刷ヘツドに
対し移動するよう形成し、かくして、選定画像ラ
インの連続が均等な間隔をもつて平行に映出され
るようにする。診察中の検体が可動構造を含む場
合は、これらの構造からのエコー信号は選定画像
ラインの連続映像上の異なる場所を占めるため、
形成される映像は、映像ラインの方向と直角の方
向に読出した場合、変位(Mモード)を表すこと
になる。
第2図は角度位置感知装置9および制御装置1
1を含む回路の実施例を示すブロツク図である。
角度位置感知装置9は搬送体1の軸5に装着した
デイスク45ならびに512カウンタ47を含む。
前記デイスク45は、例えば、デイスクの不透明
周辺縁部に設けたスリツトのような、その周辺に
規則的に分布させたm・n=512のマーク49を
含み、これらのマークの1つが基準位置を通過す
る際、第1検出器51により、その通過を検出し
うるようにする。前記検出器51は、例えば、デ
イスク45の一方の側上に配置した光源と、他の
側上に設けた感光素子とを含む。マーク49が、
それにより決められた基準位置を通過するのに応
じて、第1検出器51から導出されるパルスは、
512カウンタ47のカウント入力53に供給され
るようにする。デイスク45は、さらに、マーク
49と同一形状とするを可とし、マーク49の占
める環状領域の内側に径方向に位置させるように
した単一のマーク55を具える。マーク55の対
応する基準位置の通過は、第1検出器51と同一
形状に形成するを可とする第2検出器57により
検出するようにし、かくして、第2検出器57よ
り導出されるパルスを512カウンタ47のリセツ
ト入力59に供給する。かくすれば、512カウン
タ47は、マーク55が第2検出器57を通過す
るごとに零にリセツトされ、第1検出器51を通
過するマーク49をカウントする。かくして、こ
のカウンタ内に存在するカウントは搬送体1の角
度位置(回転位置)を表すことになる。
第2図の他の部分は制御装置11に属するもの
である。プリセツト可能4カウンタ61は、第1
検出器51に接続したカウント入力63を有す
る。前記カウンタ61の“ロード”命令入力65
は、128のパルスの各カウント後に信号を導出す
る512カウンタ47の第1出力67にこれを接続
する。また、4カウンタ61のプリセツトデータ
入力69は、512カウンタ47内に存在するカウ
ントの2つの最上位ビツトを導出するカウンタ4
7の第2出力71にこれを接続する。これらのビ
ツトは線22を介して送信機15および受信機1
7にも供給するようにする。プリセツト可能4カ
ウンタ61の出力73はこれを32カウンタ77の
カウント入力75に接続し、前記カウンタ77の
リセツト入力79を第2検出器57に接続する。
また、32カウンタ77の出力81を座標発生器8
5の第1入力83に接続し、前記発生器85の出
力87を線41を介して第1表示装置35(第1
図参照)に接続するとともに、前記発生器85の
第2入力89を512カウンタ47の第2出力71
に接続する。
デジタル・アナログ変換器91は、ケーブル9
4を介して32カウンタ77の出力81および512
カウンタ47の第2出力71に接続した入力93
を具える。図においては、図示を明瞭にするた
め、ケーブル94はその一部のみを表示してあ
る。また、前記デジタル・アナログ変換器91の
出力95を比較回路99の第1入力97に接続
し、前記比較回路99の第2入力101を、電圧
源105と大地電位間に接続した可調整分圧器1
03の可調整タツプに接続する。さらに、比較回
路99の出力107のプリセツト可能128カウン
タ111の“ロード”入力109に接続し、前記
カウンタ111のプリセツトデータ入力113に
固定値Pを供給するようにする。前記固定値P
は、例えば、2進形式の数4に等しい。また、プ
リセツト可能128カウンタ111のカウント入力
115を第1検出器51に接続し、その出力11
7をデコーダ121の入力119に接続する。前
記デコーダ121は4つの出力を有し、その第1
出力123を線40を介してスイツチング装置3
9に接続し、第2出力125を線42を介して第
1表示装置35に接続し、その第3出力127を
線18を介して送信機15に接続し、第4出力1
29を線43を介して第2検出装置37に接続す
るようにする。
以下、第2図示回路の作動につき説明すること
にする。デイスク45は搬送体1と同じ回転速度
で回転するので、搬送体1の各回転の間に、第2
検出器57から1つのパルスが導出され、第1検
出器51から512のパルスが導出される。第2検
出器57より導出されるパルスはそれぞれ、512
カウンタ47および32カウンタ77に供給される
ので、これら双方のカウンタは各回転ごとに1
回、0にリセツトされる。
第1検出器51より導出されるパルスは、512
カウンタ47のカウント入力53、プリセツト可
能4カウンタ61のカウント入力63ならびにプ
リセツト可能128カウンタ111のカウント入力
に供給される。したがつて、512カウンタ47内
のカウントは1回転の間に0から512まで漸次増
加し、その後また0からスタートする。4つのト
ランスジユーサのうちどの1つを作動させるべき
かを表示するこのカウントの2つの最上位ビツト
は、プリセツト可能4カウンタ61のプリセツト
データ入力69および線22に供給される。さら
に、カウンタ47が0にリセツトされるが、128
のパルスの連続がカウントされるごと、すなわ
ち、搬送体1の四分の1回転ごとに、512カウン
タ47からプリセツト可能4カウンタ61の“ロ
ード”入力65に信号を供給するので、各四分の
一回転の後には、このカウンタはそのとき作動し
ているトランスジユーサのシーケンスナンバーを
表示する初期カウント値でロードされる。カウン
タ61は、このカウント値からスタートして、第
1検出器51よりのパルスを4のカウントに達す
るまでカウントした後、再度0からカウントを開
始する。カウンタ61は、それが0に戻るたびご
とに、出力73を介して32カウンタ77のカウン
ト入力75にパルスを供給する。カウンタ77の
カウントはリセツト入力79を介して1回転につ
き1回0にリセツトされる。32カウンタ77のカ
ウントを表す2進数は、512カウンタ47のカウ
ントの2つの最上位ビツトを示す数字(これは作
動トランスジユーサのシーケンスナンバーを示
す。)と同じような方法で、座標発生器85に供
給され、かつ、ケーブル94を介してデジタル・
アナログ変換器91に供給される。
したがつて、座標発生器85に供給される2進
数は、トランスジユーサのシーケンスナンバー
(0から3まで変化する)を示す2ビツトと、0
から31まで変化する数を示す32カウンタよりの5
ビツトの合計7ビツトにより形成される。それ
故、座標発生器85に供給される2進数の値は0
から127まで変化し、この場合の各々の値は、第
1表示装置35上に円形セクタ映像を形成する
128の画像ラインの1つのシーケンスナンバーに
対応する。ただし、この場合、入力89に供給さ
れるトランスジユーサのシーケンスナンバーを示
す2ビツトは、座標発生器85内において、最終
的に形成されたシーケンスナンバーの2つの最下
位の数字を形成するような配置とする必要があ
る。これは、プリセツト可能4カウンタ61のス
タートを、次のトランスジユーサが作動状態とな
るたびごとに関連トランスジユーサのシーケンス
ナンバーでカウントを開始するよう配置してあ
り、したがつて、128の画像ラインのシーケンス
ナンバーが、 0、4、8、……、124、 1、5、9、……、125、 2、6、10、……、126、 3、7、11、……、127 のシーケンスで座標発生器85に供給されること
による。したがつて、4つのトランスジユーサの
1つが作動状態にある間には、画像数の総数の四
分の一を含む群が形成され、かくして、関連の各
トランスジユーサにつき、それぞれ、総画像数の
異なる四分の一を含む関連グループが形成され
る。これら各群はラインのインターレースシーケ
ンス(飛越しシーケンス)を含む。したがつて、
すべてのトランスジユーサが1回作動した場合、
すなわち、搬送体の1回転後には、128の画像ラ
インのすべてが形成される。座標発生器85は、
1つの画像ラインに関する各シーケンスナンバー
ごとに、第1表示装置35の表示スクリーン上に
関連の画像ラインを走査させる信号を発生するよ
う形成する。これがため、座標発生器85はそれ
ぞれ関連の走査パラメータを記憶させる128のア
ドレスを有する読取り専用メモリを具える。かく
して生成された信号は線41を介して第1表示装
置35に供給される。
32カウンタ77よりのカウント出力の5ビツト
と512カウンタ47よりのカウントの2つの最上
位ビツトはデジタル・アナログ変換器91の入力
93にも供給される。これら2つの信号は、座標
発生器85に供給される数に対応し、128の画像
ラインの1つのシーケンスナンバーに対応する数
を形成しており、したがつて、この数は所定時間
にどの画像ラインが形成されつつあるかを示すこ
とになる。
デジタル・アナログ変換器91に供給されるシ
ーケンスナンバーはアナログ電圧に変換されて比
較回路99の第1入力97に供給されるようにす
る。前記比較回路の第2入力101には、分圧器
103により調整可能な所定電圧を供給するよう
にし、かつ、前記電圧値を1つの選定画像ライン
に関する電圧値に対応させる。かくすれば、シー
ケンスナンバーに対応する電圧が前記所定電圧に
等しくなる時間には、前記比較回路から信号が導
出され、プリセツト可能128カウンタ111の
“ロード”入力109に供給されるので、カウン
タ111の初期カウントはそのプリセツトデータ
入力113に供給される値P(例えば、4)に等
しくなる。カウンタ111は、この値からスター
トして、第1検出器51よりのパルスをカウント
し、カウント値が127に到達した後、0に復帰す
る。したがつて、プリセツト可能128カウンタ1
11のカウントは、任意の時間に形成される画像
ラインの数値的シーケンスナンバーを示し、この
カウントがデータ入力113に本来的に存在する
値に等しい場合の画像ラインは、分圧器103に
より選定された画像ラインとなる。プリセツト可
能128カウンタ111のカウントはデコーダ12
1の入力119に供給するようにし、前記デコー
ダ121には値Pをも記憶させるようにする。デ
コーダ121は選定画像ラインおよび関連の隣接
画像ラインに関する異なる種々の信号を発生しう
るような配置とする。すなわち、第1出力123
には、スイツチング装置39を制御して、選定画
像ラインが正しいものであるときだけ、受信機1
7を第2表示装置37に接続し、それ以外の時間
はすべて第1表示装置35に接続するようにする
信号を導出させる。また、前述のように、受信機
17と第1表示装置35間の接続は、必要に応じ
て、選定画像ラインの形成期間中も保持させるこ
とが可能である。また、第2出力125には、選
定画像ラインそれ自体を第1表示装置上に表示し
ようと思わないとき、選定画像ラインの形成期間
中、第1表示装置35上に表示される映像の輝度
を所定の一定値に保持するために使用する信号を
導出する。また、第3出力127には、当該時間
に作動しているトランスジユーサに関連する許容
された各画像ラインの始めに、送信機15を作動
させる信号を導出させるようにする。次に、この
信号は、その時間にどのトランスジユーサが作動
しているかということと関係なく、そのときの選
定画像ラインの始めにも導出されるようにする。
したがつて、選定画像ラインは、搬送体1の1回
転について4回形成される。他方において、選定
画像ラインに最も近接する画像ラインの始めに
は、出力127上の信号は中断されるようにしな
ければならない。そうしない場合は該選定ライン
に関連する受信期間中にパルスを送出させること
になるからである。このことに関しては、第3図
に関し後述することにする。
最後に、第4出力129には、各選定画像ライ
ンの始めに第2表示装置37を始動させるための
信号を導出させるようにする。前記表示装置37
はこの信号を受信すると、その記録ヘツドの作動
を開始する。第2表示装置37は、スタート信号
に応じて、受信機から生成される選定画像ライン
の輝度情報を記憶させるよう形成したメモリを具
えるを可とする。この場合には、選定画像ライン
が次に発生する前の待ち時間中に、このメモリか
ら複数回読出しを行うことができ、これに対応し
て第2表示装置により選定画像ラインを表示し、
もしくは書込むことができるので、表示装置の紫
外線感光紙上の記録密度をさらに向上させること
が可能となる。
第3図は本発明装置の作動中における上記手順
を示すタイムシーケンス図およびパルス波形図で
ある。図の一番上の線は、第1検出器51よりの
パルスの連続を含む波形131を示し、また線の
上方には、関連画像ラインのシーケンスナンバー
を書入れてある。また、第2表示装置37により
表示すべき選定画像ラインのシーケンスナンバー
を文字符号kで表示してある。また、図におい
て、2つの連続するパルス間の間隔は64μsで、こ
れは約30回/秒の搬送体1の回転速度に対応す
る。
上から2番目の線上の波形133は、送信装置
15により、第1トランスジユーサ3(すなわ
ち、シーケンスナンバー0のトランスジユーサ)
に送信パルスが供給される時間を示し、3番目の
線上の波形135は第2トランスジユーサ3(す
なわち、シーケンスナンバー1を有するトランス
ジユーサ)に送信パルスが供給される時間を示
し、また、上から4番目の線上の波形137およ
び5番目の線上の波形139は、それぞれ、第3
および第4トランスジユーサ(すなわち、シーケ
ンスナンバー2および3を有するトランスジユー
サ)に送信パルスが供給される時間を示す。前記
の波形133,135,137および139は実
際にタイムシーケンス的に相互に連続している。
これは、まず、ナンバー0、4、8、……、124
の画像ラインの始めに第1トランスジユーサが作
動状態となつて送信を始め、次に、ナンバー1、
5、9、……、125の画像ラインの始めに、第2
トランスジユーサが作動して送信を行い、その次
に、ナンバー2、6、10、……、126の画像ライ
ンの始めに第3トランスジユーサが続き、最後
に、ナンバー3、7、11、……、127の画像ライ
ンの始めに第4トランスジユーサが作動すること
による。数値的シーケンスの連続する画像ライン
の位置間の間隔は搬送体1により64μsでカバーす
ることができるが、実際には、各画像ラインの形
成期間中における送信と後続するエコー受信のた
めに、4×64=256μsの時間を使用することがで
きる。第3図においては、図示を明瞭にするた
め、4つの波形133,135,137および1
39を上から下に順次配置して図示してある。こ
れにより、例えばすべてのトランスジユーサの場
合において、常に、選定画像ラインkの始めに作
動トランスジユーサが送信することを明示するこ
とができる。前述したように、この画像kの形成
期間中には、必要に応じて、デコーダ121の第
2出力から導出される信号を第1表示装置35に
供給し、装置35の映像輝度を一定値に保持する
ことができる。この信号を第3図の一番下の線上
の256μsの持続時間を有するパルス143を含む
波形141で示す。これから明らかなように、こ
の信号は、トランスジユーサの1つが選定画像ラ
インkの位置に対応する位置に到達するごとに導
出される。すなわち、搬送体1の1回転について
4回導出されることになる。
また、第3図は、本実施例の場合、作動トラン
スジユーサが画像ラインk−3ないしk+3の任
意の1つに対してデータを供給する可能性のある
ような位置を占める各周期の間だけ、トランスジ
ユーサを作動させて総数の四分の一の画像ライン
用のデータを供給するサイクルを中断させている
ことをも示している。この中断周期の間、関連の
トランスジユーサは、それが選定画像ラインkに
関するデータを与えるような位置にある時間に、
前述の方法で励振され、作動状態となる。このこ
とは、画像ラインk−3ないしk+3が第1表示
装置35により表示されないことを意味する。こ
の情報の僅かな損失は、より頻繁な選定画像ライ
ンkのMモード表示により得られる情報の大きな
増加により相殺される。しかしながら、この情報
の損失は、関連トランスジユーサが画像ラインk
−3、k−2およびk−1に関するデータを与え
る位置にあるとき、それらのトランスジユーサを
作動させることにより、これを減少させることが
可能となる。これらの画像ラインk−3、k−2
およびk−1に対しては、正規の周期256μsは使
用されず、それぞれに使用される関連周期は
192μs、128μsおよび64μsである。したがつて、こ
れらの画像ラインは不完全で、診察中の検体のあ
まり深くない部分に関する情報を与えるに過ぎな
い。
第4図は搬送体1と、種々の画像ラインを得る
ため種々のトランスジユーサ(それ自体は図示を
省略)からの超音波の放射方向を示す図である。
搬送体1は30回/秒の速度で矢印145の方向に回
転する。トランスジユーサからの放射方向は関連
の画像ラインの数値的シーケンスナンバーにより
表示してある。また、第1トランスジユーサの放
射方向は実線で、第2トランスジユーサの放射方
向は破線で、第3トランスジユーサの放射方向は
ストローク・ドツト線で、また、第4トランスジ
ユーサの放射方向はストローク・十字線により表
示するようにするほか、すべてのトランスジユー
サがその方向に放射する選定画像ラインkの方向
は実線により表示してある。
本発明は本明細書記載の実施例に限定されるも
のでなく、他の変形例をも包含するもので、例え
ば、トランスジユーサおよび画像ラインの数を他
の異なる値に選定することもできる。
さらに、第2図に示す角度位置感知装置および
制御装置を異なる構造とすることもでき、これら
装置の機能の一部を、例えは、マイクロプロセツ
サにより引継がせることも可能である。
また、本発明を正しく理解する上ではあまり重
要でないと思われる複数の既知の部分について
は、図示および説明を簡単にするため、本明細書
においてはこれらを省略してある。これらの既知
の部分の中には、例えば、線12を介して速度制
御器13に供給する制御信号を発生する発生器と
か、線32を介して制御電圧発生器31に供給す
る信号を発生する発生器などが含まれる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明装置の一実施例を示すブロツク
図、第2図は第1図示実施例の一部回路の詳細ブ
ロツク図、第3図は本発明装置の作動手順を示す
タイムシーケンス図およびパルス波形図、第4図
は本発明装置の作動説明用図である。 1……搬送体、2……トランスジユーサ、5…
…支持軸、7……駆動モータ、9……角度位置感
知装置、11……制御装置、13……速度制御
器、15……送信機、17……受信機、21……
スリツプリツグ、25……前置増幅器、27……
制御可能増幅器、31……制御電圧発生器、33
……補償回路、35,37……表示装置、39…
…スイツチング装置、45……デイスク、47…
…512カウンタ、49,55……マーク、51,
57……検出器、64……4カウンタ、77……
32カウンタ、85……座標発生器(コーデイネー
ト発生器)、91……デジタル・アナログ変換器、
99……比較回路、103……可調整分圧器、1
05……電圧源、111……128カウンタ、12
1……デコーダ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 超音波によつて被検体を検査する超音波検診
    装置であつて、 回転可能な支持軸と、 支持軸と共に回転するように、該支持軸上に装
    着された円板状搬送体と、 該搬送体の周縁に沿つて規則正しい間隔で配置
    され、超音波エネルギーを送受信しうる機能を有
    するn個のトランスジユーサの群と、 前記支持軸を回転させる駆動モータと、 搬送体の角度位置を決定する機能を有する角度
    方向感知装置と、 送信機と、 受信機と、 該送信機および受信機を連続的に関連のトラン
    スジユーサに接続するための接続手段と、 円の一部の扇形のセクタに延長されるm本の画
    像ラインの連続で被検体の走査領域の像を表示
    し、かつ各画像ラインの方向により、該送信機お
    よび受信機に接続されたトランスジユーサが画像
    ラインの形成期間中に指向している方向を表示さ
    せるようにしたBモードの超音波画像を表示する
    第1表示装置と、 複数の連続する時間に関して、同一画像ライン
    により形成した像を連続的に表示するようにし、
    かつ該選定画像ラインの連続像が同じ間隔で互い
    に平行に配置されるようにしたMモードの超音波
    画像を表示する第2表示装置と、 該受信機を該第1表示装置もしくは第2表示装
    置に選択的に接続させるためのスイツチング装置
    と、 該搬送体が複数の所定角度位置の1つに到達す
    るごとに送信機を作動させて超音波エネルギーを
    送出するようにし、かつ該スイツチング装置を制
    御して、関連のトランスジユーサの1つが選定画
    像ラインの方向に指向するような搬送体の各角度
    位置において、受信機を第2表示装置に接続させ
    るよう形成した制御装置とを含む超音波検診装置
    において、 前記制御装置は、 送信機を順次循環的に動作させ、これによつて
    n個のトランスジユーサの各々は対応するm/n
    の画像ライン群の形成に関するデータを供給し、
    これによつて搬送体が1回転する間にn個のトラ
    ンスジユーサの全体の群ではm個の画像ラインの
    データを供給すること、 前記の順次循環的動作サイクルを中断し、この
    中断期間の間に対応の動作トランスジユーサが占
    める位置は、この中断がないときは順次のライン
    中の選定画像ライン(k)の直後の(n−1)画像ラ
    インのうちの何れか1つのデータを送出している
    べきの位置を占めること、 さらに任意のトランスジユーサが該選定画像ラ
    イン(k)用のデータを供給しうる位置を占めるごと
    に送信機を作動させること、 を特徴とする超音波検診装置。 2 該中断周期内に画像ラインの数値的シーケン
    ス内の選定画像ライン(k)の直前に位置する(n−
    1)個の画像ラインの任意の1つをも包含させる
    ようにしたことを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の装置。 3 該角度位置感知装置は搬送体の一回転あたり
    m・n個のパルスを発生しうるよう形成するほ
    か、該パルスシーケンスをカウントするように接
    続した第1カウンタを具えたこと、該制御装置
    は、 シーケンスナンバー0、n、2n、3n、……、 m−n、m+1、m+1+n、m+1+2n、
    ……、 2m+1−n、2m+2、2m+2+n、2m+2
    +2n、……、 を有するパルス、ならびにシーケンスナンバーk
    +i(kは選定値、i=0、m、2m、……、) を有するパルスの発生時には、これに応答して送
    信機を作動させるが、シーケンスナンバーk+i
    +1、k+i+2、……、k+i+n−1、を有
    するパルスの発生には応答しないようこれを形成
    したことを特徴とする特許請求の範囲第1項また
    は第2項記載の装置。 4 n=4及びm=128としたことを特徴とする
    特許請求の範囲第1項または第2項記載の装置。 5 n=4及びm=128とした特許請求の範囲第
    3項記載の装置。
JP57070177A 1981-04-29 1982-04-26 Ultrasonic diagnostic apparatus Granted JPS57183841A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL8102104A NL8102104A (nl) 1981-04-29 1981-04-29 Inrichting voor onderzoek met behulp van ultrageluidsgolven.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57183841A JPS57183841A (en) 1982-11-12
JPH0358734B2 true JPH0358734B2 (ja) 1991-09-06

Family

ID=19837420

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57070177A Granted JPS57183841A (en) 1981-04-29 1982-04-26 Ultrasonic diagnostic apparatus

Country Status (11)

Country Link
US (1) US4413521A (ja)
JP (1) JPS57183841A (ja)
AU (1) AU547614B2 (ja)
CA (1) CA1186398A (ja)
DE (1) DE3214887A1 (ja)
ES (1) ES8304310A1 (ja)
FR (1) FR2505047A1 (ja)
GB (1) GB2097534B (ja)
IT (1) IT1150936B (ja)
NL (1) NL8102104A (ja)
SE (1) SE450860B (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4524622A (en) * 1982-07-20 1985-06-25 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Method and apparatus of ultrasonic flaw detection
JPS59114104U (ja) * 1983-01-24 1984-08-01 株式会社トキメック 超音波診断装置
JPS60114240A (ja) * 1983-11-25 1985-06-20 松下電器産業株式会社 機械走査式超音波診断装置
CA1252553A (en) * 1984-09-25 1989-04-11 John G. Abbott Ultrasonic compound scan with a rotating transducer
JPH0710256B2 (ja) * 1985-11-07 1995-02-08 株式会社東芝 超音波走査パルス発生装置
US4805155A (en) * 1985-12-16 1989-02-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Speed control circuit for mechanical scan ultrasonic imaging apparatus
JPS6349147A (ja) * 1986-08-15 1988-03-01 オリンパス光学工業株式会社 超音波内視鏡装置
US5038301A (en) * 1987-07-31 1991-08-06 Compaq Computer Corporation Method and apparatus for multi-monitor adaptation circuit
NO943214D0 (no) * 1994-08-30 1994-08-30 Vingmed Sound As Fremgangsmåte ved ultralydavbildning
DE19838140C1 (de) * 1998-08-21 2000-04-20 Tomtec Imaging Syst Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Aufnahme von Ultraschallbildern
FR2851662B1 (fr) * 2003-02-24 2006-08-25 Socomate Internat Procede et dispositif de detection de discontinuites dans un milieu
US7052460B2 (en) * 2003-05-09 2006-05-30 Visualsonics Inc. System for producing an ultrasound image using line-based image reconstruction
CA2558584A1 (en) 2004-03-01 2005-10-27 Sunnybrook And Women's College Health Sciences Centre System and method for ecg-triggered retrospective color flow ultrasound imaging
FR3050533A1 (fr) * 2016-04-22 2017-10-27 Airbus Sas Procede de controle d'une piece structurelle d'un vehicule

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5275427A (en) * 1975-11-13 1977-06-24 Smith Kline Instr Ultrasonic wave scanning system
JPS55148542A (en) * 1979-05-04 1980-11-19 Tokyo Shibaura Electric Co Ultrasonic diagnosis device
JPS5618853A (en) * 1979-07-24 1981-02-23 Tokyo Shibaura Electric Co Ultrasonic diagnosing device

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3817089A (en) * 1971-06-30 1974-06-18 Interscience Res Inst Rotating probe high data acquistion rate apparatus
AT348652B (de) * 1975-12-23 1979-02-26 Kretztechnik Gmbh Geraet zur darstellung von bewegten schnittbildern durch objekte nach dem ultraschall-schnittbildverfahren
CA1089077A (en) * 1975-11-13 1980-11-04 John M. Santacroce Ultrasonic transducer probe
DE2557529B1 (de) * 1975-12-19 1976-10-07 Siemens Ag Nach dem impuls-echoverfahren arbeitendes ultraschall-bildgeraet
US4143554A (en) * 1977-03-14 1979-03-13 Second Foundation Ultrasonic scanner
US4149419A (en) * 1977-11-25 1979-04-17 Smith Kline Instruments, Inc. Ultrasonic transducer probe
AT356793B (de) * 1979-01-19 1980-05-27 Kretztechnik Gmbh Ultraschallgeraet zur durchfuehrung von unter- suchungen nach dem impuls-echoverfahren
AT379070B (de) * 1980-01-23 1985-11-11 Kretztechnik Gmbh Ultraschallgeraet zur durchfuehrung von untersuchungen nach dem schnittbildverfahren

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5275427A (en) * 1975-11-13 1977-06-24 Smith Kline Instr Ultrasonic wave scanning system
JPS55148542A (en) * 1979-05-04 1980-11-19 Tokyo Shibaura Electric Co Ultrasonic diagnosis device
JPS5618853A (en) * 1979-07-24 1981-02-23 Tokyo Shibaura Electric Co Ultrasonic diagnosing device

Also Published As

Publication number Publication date
DE3214887C2 (ja) 1990-06-13
US4413521A (en) 1983-11-08
JPS57183841A (en) 1982-11-12
IT8220428A0 (it) 1982-03-26
IT1150936B (it) 1986-12-17
AU8302782A (en) 1982-11-04
ES511738A0 (es) 1983-02-16
FR2505047A1 (fr) 1982-11-05
CA1186398A (en) 1985-04-30
DE3214887A1 (de) 1982-11-18
FR2505047B1 (ja) 1984-01-13
ES8304310A1 (es) 1983-02-16
AU547614B2 (en) 1985-10-24
NL8102104A (nl) 1982-11-16
SE8202573L (sv) 1982-10-30
GB2097534B (en) 1985-02-06
GB2097534A (en) 1982-11-03
SE450860B (sv) 1987-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0358734B2 (ja)
US4787394A (en) Ultrasound therapy apparatus
US5329930A (en) Phased array sector scanner with multiplexed acoustic transducer elements
US5805528A (en) Underwater detection system
GB1570879A (en) Electronic beam scanning for ultrasonic images
US4541435A (en) Ultrasonic imaging apparatus
EP1235080B1 (en) Ultrasonic imaging method and ultrasonic imaging apparatus
JP2000197636A (ja) 複数のアルゴリズムを使用する超音波カラ―・フロ―画像
JPH11244291A (ja) 超音波測定装置、超音波システム及びそれらの使用
JPH0790026B2 (ja) 超音波診断装置
JPH03136636A (ja) 医用カプセルの位置検出装置
JP2002336246A (ja) 超音波撮像方法及び超音波撮像装置
US4665924A (en) Ultrasonic imaging apparatus
US4403509A (en) Ultrasonic equipment for examinations using section images
GB2067758A (en) Ultrasonic scanning apparatus
US6115324A (en) Transmit memory for ultrasound
US4060791A (en) Imaging system
JP3095817B2 (ja) 超音波診断装置
JPS5943169B2 (ja) 超音波診断装置
GB2040047A (en) Ultrasonic scanning
JPS6326876B2 (ja)
JP3268831B2 (ja) 超音波診断装置
JPS6227823B2 (ja)
JPS621725B2 (ja)
JP4656892B2 (ja) 超音波診断装置