JPH0358681A - 外部接続機器との接続状態表示機能付テレビジョン受像機 - Google Patents

外部接続機器との接続状態表示機能付テレビジョン受像機

Info

Publication number
JPH0358681A
JPH0358681A JP1195836A JP19583689A JPH0358681A JP H0358681 A JPH0358681 A JP H0358681A JP 1195836 A JP1195836 A JP 1195836A JP 19583689 A JP19583689 A JP 19583689A JP H0358681 A JPH0358681 A JP H0358681A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
setting menu
display data
television receiver
remote control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1195836A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0748831B2 (ja
Inventor
Nagahiro Nishihata
寿裕 西畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP1195836A priority Critical patent/JPH0748831B2/ja
Publication of JPH0358681A publication Critical patent/JPH0358681A/ja
Publication of JPH0748831B2 publication Critical patent/JPH0748831B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は、テレビジョン受像機(TV)と外部接続機器
との接続状態を検出して、これをオンスクノーン表示す
るTVに関する。
(口)従来の技術 従来よりTVの操作性の向上のために、TV画面にTV
のモード等をオンスクリーン表示することが知られてい
る。
このオンスクリーン表示としては、チャンネル表示、音
量表示、等が良く知られている。
又、その他に、切換えスイッチによるモード表示(特開
昭62−122471号、HO4N5/445)及び、
接続されている外部機器のみの表示(特開昭62−13
6978号HO4N5/44)等がある。
ところで、多彩な機能を持ったTVが出現しそ3 れに伴ってリモコン送信機のキー数が大幅に増加し、リ
モコン送信機の操作が厄介となっている。
このため、使用頻度の少ない操作キーを、通常使用時に
隠すパネル等をリモコンに設ける等の工夫をしている。
また、TVの前後(特に後面)に多くの接続端子(例え
ばAV端子、S端子、フロントスピーカーサラウンドス
ピーカー、センタースピーカ一端子)及びスイッチ類(
例えばサラウンドスピーカーON/OFF、センタース
ピーカーON/OFF)が付いたものが増加してきた。
従って接続端子の接続状態及び各スイッチ類の極性等を
確認するためには通常、接続端子及び各スイッチ類が後
面にあることが多いため使用者はTVの後面を覗かなく
てはならず非常に困難である。
(ハ)発明が解決しようとする課題 本発明は、前述の点に鑑みされたものでテレビジョン受
像機の後面にある接続端子の接続状態及び各スイッチ類
の極性等の情報を使用者に容易に4 確認出来るようにすることを提供するものである。
しかも、本願は、オンスクリーン機能を用いた場合に生
じるリモコン送信器の操作キーの増加を、極めて少なく
するものであり、又、その操作を容易にするための画面
表示に関しての、制御を詳しく提案するものである。
(二)課臆を解決するための手段 本発明は、Xピーカ、ビデオテーブレコーダ等の外部扱
続機器との接続状態を検出して、これを画面表示するテ
レビジョン受像機に於いて、ノモートコントロール送信
器(10)に設けられた通常操作キー(12)〜(12
)と、 前記リモートコントロール送信器(10)に設けられテ
レビジョン受像機本体を設定メニューモードとする設定
メニューキー(14)と、 このリモートコントロール送信機(10)からのリモコ
ン信号を受信する受信回路(16)と、前記通常操作キ
ー(12)〜(12)の操作に対応する表示データを記
憶する第1メモリ(22)と、前記設定メニューキー(
14)の操作に対応する表示データを記憶する第2メモ
リ(26)と、テレビジョン受像機と外部接続機器との
接続状態を判別する判別部(30)と、 前記設定メニューモード中における前記通常操作キー(
12)〜(12)の操作及び前記判別部(30)の出力
に対応する表示データを記憶する第3メモリ(28)と
、 表示データが入力され画面にオンスクリーン表示を行う
表示制御回路(34)と、 前記受信手段(16)からのリモコン信号を入力し、前
記設定メニューモード時以外の前記通常操作キー(12
)〜(12)の操作に対応した表示データを前記第1メ
モリ(22)より読み出して前記表示制御回路(34)
に出力し、且つ、前記設定メニューキー(14)の操作
により設定メニューモードを設定する第1判定部(20
)と、 前記第1判定部(20)による前記設定メニューモード
の設定に対応して前記第2メモリ(26)より表示デー
タを読み出して前記表示制御回路(34)に出力し、且
つ、前記設定メニューモード中の前記通常操作キー(1
2)〜(12)の操作及び前記判別部(30)の出力に
対応した表示データを前記第3メモリ(28)より読み
出して前記表示制御回路(34)に出力する第2判定部
(24)と、 を備えることを特徴とする。
(ホ)作 用 本発明て−は、設定メニューキー操作により、設定メニ
ューの画面表示及び設定メニューモードとなり、この設
定メニューモード中の操作キーの操作により、外部接続
機器との接続状態が表示される。
(へ)実施例 第]図乃至第3図を参照しつつ、本発明の一実施例を説
明する。
(10)はリモートコントロール送信器(リモコン)で
ある。(12)・・・(12)は通常操作キーであり、
ここではチャンネル設定キーである。(14)は設定〆
ニューキーである。この設定メニューキー(14)の抑
圧操作により、テレビジョン受像機本体は設定7 メニューモードとなる。尚、この設定メニューモード中
、通常操作キー(]2)・・・(12)は設定メニュー
用のキーとして機能する。
(16)はリモコン(10)からのリモコン信号を受信
する受信回路である。
(18)ハマイクロコンピュータ(マイコン)である。
(20)は第1判定部である。この第1判定部(20)
はリモコン信号を受信して、そのリモコン信号を見て設
定メニューモード外の時にその操作キーに応じた表示デ
ータを第1メモリ(22)より読み出す。又、第1判定
部(20)は設定メニューキー(14)ノ操作時にこの
マイコン(18)を設定メニューモードとする。又、こ
の設定メニューモード中に設定メニューキー(14)が
再度押されると、この設定メニューモードを解除する。
第1メモリ(22)は、チャンネル表示、音量表示等に
刻応する文字データ(表示データ)を予め記憶している
(24)は第2判定部である。この第2判定部(24)
はまず設定メニューモード時に、第2メモリ(26)8 より設定メニュー用の表示データを読み出して表示制御
回路(34)に出力してオンスクリーン表示を行う(第
2図a)。又、この第2判定部(24)は、設定メニュ
ーモード時に、通常操作キー(12)〜(12)が操作
されると、この通常操作キー(12)に対応して判別部
(30)により、後面等にある各種スイッチ(32)、
接続端子(32)の状態を入力して、これらに対応する
表示データを第3メモリ(28)より読み込んで、表示
制御回路(34)に出力してオンスクリーン表示を行う
(第2図b又は第2図C)。
第2メモリ(26)は、予め第2図a用の表示データが
記憶されている。
第3メモリ(28)は、予め第2図(b)(c)を形戊
するための表示データ郡が記憶されている。
判別部(30)は後面にある接続端子(32)及び各種
スイッチ(32)類の接続状態、極性、等を判別する。
表示制御回路(34)は第1、第2判定部(20)(2
4)からの表示データに対応するオンスクリーン表示を
する。
(36)はブラウン管である。
上記動作について説明する。
まず通常状態において、リモコン(10)のチャンネル
キー(12)〜(12)のいずれかを押すと、マイコン
(18)の第1判定部(20)は、第1メモリ(22)
よりこのチャンネル数に対応する表示データを読み出す
。第1判定部(20)は、この表示データを表示制御回
路(34)に出力してチャンネル数をブラウン管(36
)にオンスクリーン表示する。尚、この時当然選局動作
も行うが説明を割愛した。
次に使用者が後面の接続端子(32)の接続状態及び各
スイッチ(32)の極性の確認をしたい時は、リモコン
(10)の設定メニューキー(14)を押圧する。
第1判定部(20)はこれにより、第1判定部自身を設
定メニューモードとして、第1メモリ(22)からの表
示データの読み出しを行なわない。そして、第1判定部
(20)はリモコン信号を第2判定部(24)に転送す
る。
第2判定部(24)は第1判定部(20)からの信号(
例えば設定メニューキーのリモコン信号自身)により、
設定メニューモードとなり、第2メモリ(26)より表
示データを読み出す。第2判定部(24)はこの表示デ
ータを表示制御回路(34)に出力して設定メニューモ
ードの表示を行う(第2図a)。
使用者は、第2図(a)の表示に従い通常操作スイッチ
(12)〜(12)の内、■又は■のいずれかを操作す
る。
例えば操作キー■を押すと、このリモコン信号は受信回
路(16)第1判定部(20)を介して第2判定部(2
4)に人力される。第2判定部(24)はこの入力に対
応して、外部端子の接続情報を判別部(30)より受け
取り、この情報に対応する表示データを第3メモリ(2
8)より読み込む。第2判定部(24)はこの表示デー
タを表示制御回路(34)に出力して、第2図(b)の
オンスクリーン表示を行う。
又、第2図(a)の状態より、操作キー■を押すと、第
2判定部(24)は判別部(30)よりサラウンドSP
スイッチ(32)及びセンタSPスイッチ(32)の極
性状態(ON/OFF状態)の情報を受けて、この情報
に対する表示データを第3メモリ(28)より読み込ん
で表示制御回路(34)へ出力して例え(;゛第2図(
C)の表示を行う。
その後、設定メニューキー(14)を押下すると設定メ
ニューモードが終了する。
第3図に接続端子(32)の接続状態を検出する回路の
例を示す。ジャック(32)に接続されるとアンプ(3
8)の出力のレベルが変化するので、その変化をレベル
検出回路(40)で検出し、基準電圧発生回路(42)
の出力と比較回路(44)で比較することによって、接
続状態を検出することができる。この回路は例えば第1
図の端子(32)と判別部(30)間に挿入配置される
尚、本実施例では、第1、第2、第3メモリを説明を容
易にするため別体としたがこれはマイコン(18)のメ
モリ領域に設けてもよい。
(ト)発明の効果 本願は以−Lに説明したように使用者がテレビジョン受
像機の後面等にある多くの接続端子の接続状態及び各ス
イッチ類の極性等の確認をしたい時には設定メニューキ
ーを押して設定メニュー11 モードとすることによりCRT上に現在のテレビジョン
受像機の接続端子の接続状態及び各スインチ類の極性等
が表示されるため容易に確認出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す図、@2図はその動作
を説明するための図である。第3図は接続有無検出回路
の−例を示す図である。 (10)・・・リモコン(リモートコントロール送信器
)、 (12)〜(12)・・・チャンネルキー(通常操作ス
イッチ)、 (14)・・・設定メニューキー (16)・・・受信回路(受信手段)、(22)・・・
第1メモリ(第1記憶手段)、(26)・・・第2メモ
リ(第2記憶手段)、(30)・・・判別部(判別手段
)、 (28)・・・第3メモリ(第3記憶手段)、(34)
・・・表示制御回路(表示制御手段)、(20)・・・
第1判定部(第1判定手段)、12 (24)・・・第2判定部(第2判定手段)。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)スピーカ、ビデオテープレコーダ等の外部接続機
    器との接続状態を検出して、これを画面表示するテレビ
    ジョン受像機に於いて、 リモートコントロール送信器(10)に設けられた通常
    操作キー(12)〜(12)と、 前記リモートコントロール送信器(10)に設けられテ
    レビジョン受像機本体を設定メニューモードとする設定
    メニューキー(14)と、 このリモートコントロール送信機(10)からのリモコ
    ン信号を受信する受信手段(16)と、前記通常操作キ
    ー(12)〜(12)の操作に対応する表示データを記
    憶する第1記憶手段(22)と、前記設定メニューキー
    (14)の操作に対応する表示データを記憶する第2記
    憶手段(26)と、テレビジョン受像機と外部接続機器
    との接続状態を判別する判別手段(30)と、 前記設定メニューモード中における前記通常操作キー(
    12)〜(12)の操作及び前記判別手段(30)の出
    力に対応する表示データを記憶する第3記憶手段(28
    )と、 表示データが入力され画面にオンスクリーン表示を行う
    表示制御手段(34)と、 前記受信手段(16)からのリモコン信号を入力し、前
    記設定メニューモード時以外の前記通常操作キー(12
    )〜(12)の操作に対応した表示データを前記第1記
    憶手段(22)より読み出して前記表示制御手段(34
    )に出力し、且つ、前記設定メニューキー(14)の操
    作により設定メニューモードを設定する第1判定手段(
    20)と、 前記第1判定手段(20)による前記設定メニューモー
    ドの設定に対応して前記第2記憶手段(26)より表示
    データを読み出して前記表示制御手段(34)に出力し
    、且つ、前記設定メニューモード中の前記通常操作キー
    (12)〜(12)の操作及び前記判別手段(30)の
    出力に対応した表示データを前記第3記憶手段(28)
    より読み出して前記表示制御手段(34)に出力する第
    2判定手段(24)と、 を備えることを特徴とする外部接続機器との接続状態表
    示機能付テレビジョン受像機。
JP1195836A 1989-07-27 1989-07-27 外部接続機器との接続状態表示機能付テレビジョン受像機 Expired - Fee Related JPH0748831B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1195836A JPH0748831B2 (ja) 1989-07-27 1989-07-27 外部接続機器との接続状態表示機能付テレビジョン受像機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1195836A JPH0748831B2 (ja) 1989-07-27 1989-07-27 外部接続機器との接続状態表示機能付テレビジョン受像機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0358681A true JPH0358681A (ja) 1991-03-13
JPH0748831B2 JPH0748831B2 (ja) 1995-05-24

Family

ID=16347816

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1195836A Expired - Fee Related JPH0748831B2 (ja) 1989-07-27 1989-07-27 外部接続機器との接続状態表示機能付テレビジョン受像機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0748831B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5459507A (en) * 1991-03-25 1995-10-17 Pioneer Electronic Corp. Terminal device for a catv system having a read out function
KR100246108B1 (ko) * 1996-12-26 2000-03-15 전주범 스카트잭의 접속기기 판별방법 및 그 장치
WO2001061995A1 (en) * 2000-02-16 2001-08-23 Sony Electronics, Inc. Signal input selector for television set and method of implementing same
KR100296350B1 (ko) * 1997-05-16 2001-10-26 윤종용 Osd를이용한시그널(signal)관리장치및방법
US6473135B1 (en) 2000-02-16 2002-10-29 Sony Corporation Signal input selector for television set and method of implementing same
US6836297B2 (en) 1997-12-26 2004-12-28 Funai Electric Co., Ltd. Video signal selecting device
US7880816B2 (en) 2005-01-18 2011-02-01 Funai Electric Co., Ltd. Input switching apparatus and television apparatus

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6363858U (ja) * 1986-10-15 1988-04-27
JPS63106280U (ja) * 1986-12-25 1988-07-09

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5648549A (en) * 1979-09-24 1981-05-01 Albery Wyndham John Electrochemical sensor for oxygen* halogen and nitrous oxide

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6363858U (ja) * 1986-10-15 1988-04-27
JPS63106280U (ja) * 1986-12-25 1988-07-09

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5459507A (en) * 1991-03-25 1995-10-17 Pioneer Electronic Corp. Terminal device for a catv system having a read out function
KR100246108B1 (ko) * 1996-12-26 2000-03-15 전주범 스카트잭의 접속기기 판별방법 및 그 장치
KR100296350B1 (ko) * 1997-05-16 2001-10-26 윤종용 Osd를이용한시그널(signal)관리장치및방법
US6836297B2 (en) 1997-12-26 2004-12-28 Funai Electric Co., Ltd. Video signal selecting device
WO2001061995A1 (en) * 2000-02-16 2001-08-23 Sony Electronics, Inc. Signal input selector for television set and method of implementing same
US6473135B1 (en) 2000-02-16 2002-10-29 Sony Corporation Signal input selector for television set and method of implementing same
US7880816B2 (en) 2005-01-18 2011-02-01 Funai Electric Co., Ltd. Input switching apparatus and television apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0748831B2 (ja) 1995-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8320594B2 (en) Audio/video device having a volume control function for an external audio reproduction unit by using volume control buttons of a remote controller and volume control method therefor
US6072541A (en) Video/audio signal switching circuit and method
EP1674978A1 (en) Information processing unit and method, and program
US5204662A (en) Monitor television apparatus
US4907085A (en) Television system user-accessible component display apparatus
US20020060749A1 (en) Menu display apparatus
JP3462746B2 (ja) 画像表示装置
JPH07203302A (ja) ビデオ信号の自動選択回路
US20020167610A1 (en) Display apparatus and method of controlling the same
US7644426B2 (en) Method for implementing help function in digital TV receiver
USRE39822E1 (en) Apparatus and method for setting an ID code using a microcomputer in a display device
JPH0358681A (ja) 外部接続機器との接続状態表示機能付テレビジョン受像機
JP2964777B2 (ja) ミュート回路
US6697687B1 (en) Image display apparatus having audio output control means in accordance with image signal type
US20020063730A1 (en) Method for displaying manual of video apparatus and apparatus therefor
JPH11261907A (ja) Av機器
JPH07322164A (ja) テレビジョン受信装置
JP3271488B2 (ja) 映像信号表示装置
JPH0585106B2 (ja)
JPH1042203A (ja) 接続端子表示機能付きテレビジョン受像機
KR0135156B1 (ko) 도움말 메세지 제공시스템 및 그 방법
JP2814299B2 (ja) テレビジヨン受像機
JP2956079B2 (ja) ディスプレイ装置
JPH1118016A (ja) 音声信号入力端子を有する映像装置
JPH0517707Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees