JPH0358572A - データ圧縮方式 - Google Patents

データ圧縮方式

Info

Publication number
JPH0358572A
JPH0358572A JP19512489A JP19512489A JPH0358572A JP H0358572 A JPH0358572 A JP H0358572A JP 19512489 A JP19512489 A JP 19512489A JP 19512489 A JP19512489 A JP 19512489A JP H0358572 A JPH0358572 A JP H0358572A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
pixel data
line
lines
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19512489A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoyuki Inoue
直幸 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP19512489A priority Critical patent/JPH0358572A/ja
Publication of JPH0358572A publication Critical patent/JPH0358572A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔目 次] 概要 産業上の利用分野 従来の技術 発明が解決しようとする課題 課題を解決するための手段 作用 実施例 ■.実施例と第1図との対応関係 ■.実施例の構威 ■.実施例の動作 ■.実施例のまとめ ■.発明の変形態様 発明の効果 〔1既  要〕 例えばファクシ藁り装置などに用いられる一次元符号化
方式によるデータ圧縮方弐に関し、圧縮効率を高くずる
ことを目的とし、 複数ラインの画素データが連続して人力され、対応ずる
一次元符号を出力する符号化手段と、連続した2ライン
の画素データが同一であるか否かを判定する判定手段と
、判定手段による判定枯果に基づいて、同一の画素デー
タからなるラインが繰り返L,人力された回数を計数す
る計数手段と、計数手段による計数結果に基づいて、同
一の画素データからなるラインの繰り返し回数に関する
繰り返し情報を生成し、同一の画素データからなるライ
ンの何れかに対応して符号化手段により生或きれた一次
元符号に繰り返し情報を付加する繰り返し情報付加千段
どを備え、繰り返し情報付力『■段の出力を同一の画素
データからなる複数ラインC,r対応ずるn号化データ
とするように構或する。
[産業上の利川分野] 本発明は、ファクシミリ装評などGご用いられる一次元
符号化方式によるデータ圧縮方式に関゛4るものである
通常、画像データ等はF−夕量が膨大であるため、デー
タ量を圧縮してからメモリ内に保持したり、通信回線に
送出したりするようGごなっでいる,,ファクシミリ装
置などにおいては、画像の主走査方向の連続性に着目し
た一次元73゛号化方式(例えばM H符鴛化方式)お
よび上述した主走査方向の連続性に加えζ副走査方向の
連続性を考量した二次元符号化方式(例えば境界差分逐
次符月化方式:MR符号化方式)などが実現されている
〔従来の技術] 例えば、ファクシジリ装置においては、一次元符号化方
式とし7て、主走査方向のlラインの画累データの中の
連続した自画素あるいは連続1,7た黒画素のそれぞれ
に符号語を対応させる方式’,(Ml{符号化方式)が
用いられている。
ファクシ主り装置の符号化部は、読取部から供給された
各ラインの画素データについて、上述した連続した白画
素および黒画素の長さ(ランレングス)を求め、それぞ
れに対応する符号語を符号チーブルから検索する。この
ようにして、lラインごとに画素データの符号化を行な
い、符号化データを出力するようになっている。
(発明が解決しようとする課題) ところで、画像データは主走査方向だけでなく副走査方
向にも連続性があるので、連続したラインの画素データ
は通常類似しており、隣接したラインの画素データが同
一である場合も多い。しかしながら、上述した従来方式
にあっては、ファク・ンミリ装置の符号化部は、供給さ
れた画素データの各ラインごとに符号化動作を行なって
いる。このため、符号化するラインの画素データとその
前のラインの画素データとが同一であるか否かにかかわ
らず、符号化部による符号化動作が行なわれ、同一の符
号化データが生戒されていた。
上述した画像データの副走査方向の連続性を利用して、
圧縮する前のデータ量と圧縮後のデータ量との比で表さ
れる圧縮効率を高くづる方法として、2次元符号化方式
(例えばMR符号化方式)がある。しかし、この方式を
実現するためには、必要となるハードウエア量が多くな
り、高コストとなるため、通常は高機能のセンタファク
シ箋り装置などに適用されている。
一方、低価格のファクシミリ装置などにおいても、通信
の高速化などの要求があり、このような要求に対応する
ために、ハードウェア構戒を大幅に変更することなく、
より高い圧縮効率を実現するようなデータ圧縮方式が要
望されている。
本発明は、このような点にかんがみて創作されたもので
あり、ハードウェア構或を大幅に変更することなく、圧
縮効率を高くするようにしたデータ圧縮方式を提供する
ことを目的としている。
〔課題を解決するための手段〕
第1図は、本発明のデータ圧縮方式の原理ブロック図で
ある。
図において、符号化手段111は、複数ラインの画素デ
ータが連続して入力され、対応する一次元符号を出力す
る。
判定手段131は、連続した2ラインの画素データが同
一であるか否かを判定する。
計数手段141は、判定手段131による判定結果に基
づいて、同一の画素データからなるラインが繰り返し入
力された回数を計数する。
繰り返し情報付加千段151は、計数手段141による
計数結果に基づいて、同一の画素データからなるライン
の繰り返し回数に関する繰り返し情報を生成し、同一の
画素データからなるラインの何れかに対応して符号化手
段IIIにより生或された一次元符号に繰り返し情報を
付加する。
全体として、繰り返し情報付加手段151の出力を同一
の画素データからなる複数ラインに対応する符号化デー
タとするように構威されている。
〔作 用〕
複数ラインの画素データが連続して入力され、符号化手
段111により、対応する一次元符号が生成される。
また、判定手段131により、連続した2ラインの画素
データが同一であるか否かが判定される。
この判定結果に基づいて、計数手段141により、同一
の画素データからなるラインが繰り返し入力された回数
が計数され、この計数結果に基づいて、繰り返し情報付
加手段151により、同一の画素データからなるライン
の繰り返し回数に関する繰り返し情報が生成される。
この繰り返し情報は、繰り返し情報付加手段151によ
り、上述した符号化手段111によって同一の画素デー
タからなるラインの何れかに対応して生或された一次元
符号に付加され、これらの複数ラインに対応する符号化
データとして出力される。
本発明にあっては、同一の画素データからなるラインが
繰り返し人力された場合に、繰り返し情報付加手段15
1により繰り返し回数に関する繰り返し情報を含んだ符
号化データが生成され、この符号化データによって上述
した同一の画素データからなる複数ラインが表される。
C実施例〕 以下、図面に基づいて本発明の実施例について詳細に説
明する。
第2図は、本発明の一実施例におけるデータ圧縮方式を
適用したファクシミリ装置の構戒を示す。
■.    と 1 との ここで、本発明の実施例と第1図との対応関係を示して
おく。
符号化千段111は、一次元符号化部221に相当する
判定手段131は、ラインバッファ222と排他的論理
和(ExOR)演算部223に相当する。
計数手段141は、カウンタ224に相当する.繰り返
し情報付加手段151は、操り返し数付加部225に相
当する。
以上のような対応関係があるものとして、以下本発明の
実施例について説明する。
■    の  およびφ 第2図において、211はマイクロプロセッサ(MPU
) 、2 1 2はメモリ、213は読取部、214は
記録部、215はモデム、216は網制御部(NCU)
、220はデータ圧縮部、230はデータ伸長部を表し
ており、これらの各部はバスを介して相互に接続されて
いる。
読取部213により原稿の読み取りが行なわれると、原
稿の各ラインに対応する画素データが順次にバスを介し
てデータ圧縮部220に供給される。
ここで、データ圧縮部220は、入力された画素データ
に対応する一次元符号を生戒する一次元符号化部221
と、前ラインの画素データを保持するラインバッファ2
22と、排他的論理和(ExOR)演算部223と、カ
ウンタ224と、一次元符号化部221で生成された一
次元符号に繰り返し数に関する情報(後述する)を付加
する繰り返し数付加部225とを備えて構威されている
第3図に、データ圧縮部220による画素データの圧縮
動作を表す流れ図を示す。
以下、それぞれ1ライン分の画素データからなるライン
データA,B,C,Dが連続して入力された場合を例と
して、実施例によるデータ圧縮部220の動作を説明す
る。ここで、ラインデータAとラインデータBとは異な
る画素データからなっているものとし、一方、ラインデ
ータB,C,Dは同一の画素データからなっているもの
とする。
また、初期状態においては、カウンタ224の計数値に
は、初!Ul値としてfi』が設定されているものとす
る。
最初のラインデータAに基づいて、一次元符号化部22
1により、対応する一次元符号が生成され(ステップ3
01)、このラインデータAはラインバッファ222に
保持される。
次に、ExOR演算部223により、ラインデ−タAに
続いて入力されたラインデータBとラインパッファ22
2に保持されているラインデータAとの各画素に対応す
るビットごとにExOR演算が行なわれる(ステップ3
02)。
このExOR演算部223による少なくとも1つのビッ
トデータに関するExOR演算の結果がII I I1
である場合は、ステップ303において、連続して入力
された2つのラインデータが同一でないと判定される。
例えば、ラインデータAとラインデータBとは異なる画
素データからなっているので、ステップ303における
否定判定となる。この場合は、次元符号化部221によ
りラインデータBの一次元符号化処理が行なわれる(ス
テップ304)。
このとき、ラインバッファ222は更新され、ラインデ
ータBが保持される。
このように、一次元符号化部221は、連続して入力さ
れたラインデータの中で、前ラインと異なるラインデー
タについて、対応する一次元符号を生或する。
一方、ExOR演算部223による全てのビッ1・に関
する演算結果が“0”となった場合は、ステップ303
において、連続して入力された2つのラインデータが同
一であると判定され、カウンタ224の計数値にrli
が加算される(ステップ305)。
例えば、ラインデータBに続いてラインデータCが入力
されると、ステップ303における肯定刊定となり、カ
ウンタ224の計数値はr1』加算されてr2jとなる
。また、このとき、ラインバッファ222は更新され、
ラインデータCが保持される。
このように、前ラインと同一の入力ラインデータが供給
されるたびに、カウンタ224の計数値.1こ『l』加
算することにより、カウンタ224によって、同一の画
素データからなるラインが繰り返し入力された回数が計
数される。
上述したように、前ラインと異なる画素データからなる
ラインデータのみが一次元符号化部221によって符号
化される。従って、同一の画素デ−タからなる複数のラ
インデータが繰り返し入力された場合は、これらのライ
ンデータの中で最初に入力されたうインデータ(例えば
ラインデータB)に対応ずる一次元符号が一次元符号化
部221によって生成され、また、これらのラインデー
タの繰り返し数がカウンタ224によって計数される。
次に、繰り返し数付加部225は、上述した一次元符号
化部221によって生戒された一次元符号とカウンタ2
24の計数値に基づいて、第4図に示すような符号化デ
ータを生戒する(ステップ306)。
第4図において、符号化データは、ライン終端符号(E
OL)の後に、繰り返し数に関する情報として、繰り返
しフラグと繰り返し数領域とを付加して構成されている
繰り返し数付加部225は、カウンタ224の計数値が
『lJでないときに、この操り返しフラグに゜“1゜′
を設定するとともに、繰り返し数領域に上述したカウン
タ224の計数値を例えば8ビットの数値データとして
設定する。例えば、カウンタ224の計数値がr3,で
ある場合は、繰り返し数領域に“00000011”を
設定する。
また、このとき、カウンタ224の計数値をリセットし
、初期値flJを設定する。
一方、例えば、ラインデータAに続いてラインデータA
と異なるラインデータBが入力された場合は、カウンタ
224の計数値は初期値として設定されたfiJのまま
である。このように、カウンタ224の計数値がflj
である場合は、繰り返し数領域は省略し、繰り返しフラ
グのみを繰り返し情報として付加したものを、該当する
ラインデータ(例えばラインデータA)に対応する符号
化データとする。
ステップ307において全てのラインの画素データの圧
縮処理が終了したと判定されるまで、上述したステップ
301〜ステップ306を繰り返す。
また、初期状態において、ラインバッファ222に1ラ
インの全画素が“白”であるような画素データを保持し
ておき、二〇全白のラインデータに続いて最初のライン
データが入力されたものとして上述したステップ302
〜ステップ306を行なうようにしてもよい。
また、繰り返し数に関する情報として、繰り返し数領域
に繰り返し数を示す符号を設定するようにしてもよい。
上述したようにして、同一の画素データからなる複数の
ラインデータ(例えば、ラインデータB,C, D)が
繰り返し入力された場合に、同一の一次元符号を繰り返
して生戒する代わりに、これらのラインデータの何れか
(例えばラインデータB)に対応する一次元符号に繰り
返し数に関する情報を付加したものを出力するようにす
る。
これにより、同一の画素データからなる複数のラインデ
ータが連続して入力された場合ついてのみ、副走査方向
の連続性を考慮して部分的な二次元符号化を行なうこと
が可能となり、通常の一次元符号化方式に比べて、デー
タ量の圧縮効率を向上することができる。
特に、詳細モードや高詳細モードの場合は、同一の画素
データからなる複数のラインデータが繰り返し発生する
可能性が高いので、大幅な圧縮効果が期待できる。
また、上述した実施例によるデータ圧縮部220のEx
OR演算部223.カウンタ224.繰り返し数付加部
225は、ハードウエア構或を変更することなく、ソフ
トウェアの変更によって実現することができる。
以下、上述したような部分的な二次元符号化された符号
化データを伸長する方法を説明する。
ここで、データ伸長部230は、一次元符号を復元する
復元部231と、入力された符号化データに含まれてい
る繰り返し数を検出する繰り返し数検出部232と、繰
り返し数検出部232によって検出された繰り返し数に
応じて、復元部231によって生或された画素データを
出力する画素データ出力部233とを備えて構威されて
いる。
第5図は、実施例によるデータ伸長部230の動作を表
す流れ図である。
1ラインに対応する符号化データがデータ伸長部230
に供給されると、この符号化データに含まれている一次
元符号に基づいて、復元部231により復元処理が行な
われ、対応する画素データが生戒される(ステップ50
1)。
また、このとき、繰り返し数検出部232は、符号化デ
ータの繰り返しフラグを参照して、繰り返しフラグが“
1“である場合は、繰り返し数領域に設定されている数
値データ(例えば、゛00000011“′)を読み出
して、この数値データによって示される繰り返し数を出
力する。また、一方、繰り返しフラグが゛O”である場
合は、繰り返し数をflJとして出力する(ステップ5
02)。
画素データ出力部233は、ステップ502において繰
り返し数検出部232によって検出された繰り返し数だ
け、ステップ501で復元部23lにより復元された画
素データを繰り返して出力する(ステップ503)。
ステップ504において、全ての符号化データの伸長が
終了したと判定されるまで、上述したステップ501〜
503を繰り返す。
このようにして、実施例によるデータ圧縮部220によ
って圧縮された符号化デ・一夕が伸長され、バスを介し
て記録部214に供給され、通常の記録動作が行なわれ
る。
上述したデータ伸長部230においては、同一の画素デ
ータからなる複数のラインデータについて対応する一次
元符号の復元処理を一度だけ行なうことにより、これら
のラインデータを復元ずることができる。従って、同じ
一次元符号の復元処理を複数回行なう必要がないので、
データ伸長に要する時間を短縮することが可能となり、
高速の記録を行なうことができる。
■=屍5セ恥潮刻曜様 なお、上述した本発明の実施例にあっては、ファクシミ
リ装置に適用した場合を説明したが、次元符号化方式を
適用してデータの圧縮を行なうシステムであれば適用で
き、例えば、文書ファイルシステムなどに適用できる。
更に、r■.実施例と第1図との対応関係」において、
本発明と実施例との対応関係を説明しておいたが、これ
に限られることはなく、本発明には各種の変形態様があ
ることは当業者であれば容易に推考できるであろう。
〔発明の効果〕
」二述したように、本発明によれば、同一の画素データ
からなる複数ラインが、これらのラインの繰り返し回数
に関する繰り返し情報を含んだ符号化データによって表
される。これにより、一次元符号化を行なう符号化手段
を用いた構成で高い圧縮効率を実現することができるの
で、実用的には極めて有用である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のデータ圧縮方式の原理ブロソク図、 第2図は本発明の一実施例によるデータ圧縮方式を適用
したファクシミリ装置の構戒図、第3図は実施例による
データ圧縮部の動作を表す流れ図、 第4図は実施例による符号化データの構或図、第5図は
実施例によるデータ伸長部の動作を表す流れ図である。 図において、 111は符号化手段、 131は判定手段、 141は計数手段、 151は繰り返し情報付加手段、 211はマイクロプロセッサ(MPU)212はメモリ
、 213は読取部、 214は記録部、 215はモデム、 216は網制御部(NCU)、 220はデータ圧縮部、 221は一次元符号化部、 22 22 22 22 23 23 23 23 2はラインバッファ、 3ぱ排他的論理和(ExOR) 4はカウンタ、 5は繰り返し数付加部、 Oはデータ伸長部、 1は復元部、 2は繰り返し数検出部、 3は画素データ出力部である。 演算部、 劾bツi′1l/工ろナー7皮楢物咋沫1妃外(4)第
3図 ″″豫貢ヒリ逗Lしフラ7゜ 第5 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数ラインの画素データが連続して入力され、対
    応する一次元符号を出力する符号化手段(111)と、 連続した2ラインの画素データが同一であるか否かを判
    定する判定手段(131)と、 前記判定手段(131)による判定結果に基づいて、同
    一の画素データからなるラインが繰り返し入力された回
    数を計数する計数手段(141)と、 前記計数手段(141)による計数結果に基づいて、同
    一の画素データからなるラインの繰り返し回数に関する
    繰り返し情報を生成し、同一の画素データからなるライ
    ンの何れかに対応して前記符号化手段(111)により
    生成された一次元符号に前記繰り返し情報を付加する繰
    り返し情報付加手段(151)と、 を備え、前記繰り返し情報付加手段(151)の出力を
    前記同一の画素データからなる複数ラインに対応する符
    号化データとするように構成したことを特徴とするデー
    タ圧縮方式。
JP19512489A 1989-07-26 1989-07-26 データ圧縮方式 Pending JPH0358572A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19512489A JPH0358572A (ja) 1989-07-26 1989-07-26 データ圧縮方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19512489A JPH0358572A (ja) 1989-07-26 1989-07-26 データ圧縮方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0358572A true JPH0358572A (ja) 1991-03-13

Family

ID=16335890

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19512489A Pending JPH0358572A (ja) 1989-07-26 1989-07-26 データ圧縮方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0358572A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0477062A (ja) * 1990-07-16 1992-03-11 Mita Ind Co Ltd 画像圧縮方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0477062A (ja) * 1990-07-16 1992-03-11 Mita Ind Co Ltd 画像圧縮方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2656897B2 (ja) 画像データの圧縮および復元装置
JP2962518B2 (ja) 画像データの符号化装置
JP3179588B2 (ja) データ符号化装置及び方法
US6631161B1 (en) Method and system for compressing motion image information
JPH1023259A (ja) 画像パターン変換装置
JPH0358572A (ja) データ圧縮方式
US20040017950A1 (en) Method of image compression
JPH05151349A (ja) 画像データ圧縮方法および符号化回路
JP3559419B2 (ja) 画像圧縮データの伸張方法及び装置
JP2612343B2 (ja) データ圧縮方式
JP3434904B2 (ja) 画像データ符号化装置
JPH1117955A (ja) 画像処理装置
JP2615215B2 (ja) 画像データ圧縮方式
JPH0955858A (ja) 画像データ処理装置
JPH09121286A (ja) 画像データの圧縮方法及び装置
JPH06152988A (ja) 可変長符号の復号化装置
JPH09261645A (ja) 画像データ伸長装置
JPS6212280A (ja) 画データ結合装置
JP2708252B2 (ja) 画像データ圧縮方式
JPS60185468A (ja) カラ−画像圧縮符号化方式
JP2755463B2 (ja) 画像データ圧縮方式
JP2708253B2 (ja) 画像データ圧縮方式
JPH1127513A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JPS61133776A (ja) 画像デ−タ圧縮装置
JPH01174173A (ja) 2値画像データの圧縮符号化方法