JPH0358081A - マルチcrt表示方式 - Google Patents

マルチcrt表示方式

Info

Publication number
JPH0358081A
JPH0358081A JP1195025A JP19502589A JPH0358081A JP H0358081 A JPH0358081 A JP H0358081A JP 1195025 A JP1195025 A JP 1195025A JP 19502589 A JP19502589 A JP 19502589A JP H0358081 A JPH0358081 A JP H0358081A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
resolution
picture
divided
optical projection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1195025A
Other languages
English (en)
Inventor
Chifuyu Saegusa
三枝 千冬
Satoshi Asano
聡 浅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
NEC Engineering Ltd
Original Assignee
NEC Corp
NEC Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, NEC Engineering Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP1195025A priority Critical patent/JPH0358081A/ja
Publication of JPH0358081A publication Critical patent/JPH0358081A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は高解像度を要求されるCAD等の分野において
、特に従来のラスタースキャン形CRTでは限界となる
表示繰返しサイクル(リフレッシュレート)と表示ドッ
ト周波数に関し、これらの問題点を改善するのでなく、
表示画面を分割し表示することで、従来と同程度の表示
性能のCRT表示装置を使用して、従来を大幅に上回る
高解像度表示を可能とするものである。
〔従来の技術〕
従来、この種のCRT表示装置は陰極線管内のビームを
偏向コイルにより水平又は垂直方向に順次スキャンし、
このビームに映像信号を乗せて表示させている。しかし
、イ扁向コイルによるスキャンは、コイルのインダクタ
ンスにより高速スキャンは困難となり、偏向コイルのイ
ンダクタンスを減らし、大電流により偏向により高速化
を行なって来たが、発熱等の問題をかかえている。
さらに、映像信号も一般には、1 280X780ドッ
ト程度の解像度を得る為に、1 0 0 M H Zを
越えており、表示に必要な映像増幅回路の設計もむずか
しくなっている。従って、一般に人間がチラツキを感じ
ない程度の60HZリフレッシュレートで表示を行なう
場合は、現状の技術力では、1000〜2000ドット
表示が限界である。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明が解決しようとするのは、従来技術の延長線上に
おいて高解像度表示を行なうことの困難さと、別の観点
に立ち解決しようとするものである。
すなわち、従来の問題点は、ラスタースキャン型CRT
の持つ根本的偏向方式である偏向コイルによる高速スキ
ャンの困難さく偏向コイルのインダクタンスを高速に動
作させる時に発生する大電力、発熱等の問題)と、IO
OMHZを越える映像信号(一般にはアナログ信号)の
電力増幅回路の困難さにある。
しかも、これらの問題点は、本質的にラスタースキャン
型CRTの持つ根本的な問題であり、部品の進歩、回路
の進歩によっても解決されない問題である。
従って、より高度の解像力を求めるならば、必ず従来と
は異なる表示方式が必要となって来るはずである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明においては、ラスタースキャン型C Fl. T
の持つ従来の問題点を特に解決するのでなく、むしろ従
来通りの安定している技術の製品を流用し、制御回路と
表示方法で高解像度化を達戒しようとするものである。
この為、1画面を適当な容量に分割し、分割した各部分
毎に従来のCRT表示を行なわせることにより、CRT
表示が高速化するのを防止する。
分割の方法は特に限定されないが、一般にはリフレッシ
ュレートの低下によるちらつき防止の為、上/下二分割
が考えられる。表示周波数低下の為、四分割等の方法が
ある. 分割された画面は、それぞれのCRT表示装置に表示さ
れ光学的投映装置によって分割した画面を一体にし表示
する。
制御回路は分割した数だけ別々の表示メモリと表示回路
を持ち、個別に表示動作ができる様にすると同時に同一
のデータパスにて接続することでお互いのデータのやり
取りができることで解決できる。
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例のブロック図、第2図は表示
画面作成方法を示す図である。
本例は一番単純な上/下二分割の例である.制御部は表
示用メモリを分割した画面分(本図では2面)持つ。表
示制御は独自に持つことによって、従来同様に二画面を
独立に別々のCRTに表示する。二つの独立の表示系が
バラバラにならない様に同期信号で同期をとる。
表示メモリは表示制御プロセッサにより制御されること
は従来と変わりなく、共通のデータパスで結ぶことで二
画面の制御を可能としている。
表示画面は光学的投映装置で第2図のように上下の画面
間のスキ間をつなぎ合せて表示することによって、一体
とすることが可能である(詳細は4の図面参照〉。
〔発明の効果〕
本発明は、画面を分割して表示するもので、以下の効果
が期待できる。
(1)従来技術の延長線の技術レベルで、より高度の高
解像度表示が可能となる。
(2)特に、タテ長の画面で横スキャンの場合、一mに
はリフレッシュ周波数が下ってチラツキが発生する所を
、分割によりこの問題をクリャできる。
(3〉カラー表示等の場合も、従来技術がそのまま使用
できる。
等があり、装置が大型化する欠点はあるものの、むしろ
今後使用される大型表示装置の高解像度化、カラー化等
に対するメリットは大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のブロック図、第2図は表示
画面作成方法を示す図である。 1・・・表示制御プロセッサ、2・・・表示メモリ、3
・・・制御回路、4・・・表示メモリ■、5・・・制御
回路■、6−CRTI、7 ・C R T [ ,(埋
入ナ1理よF勺原  晋 図面の浄書 @1 図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 従来のラスタースキャン形CRT表示装置と、ビットマ
    ップ制御回路を複数個使用し、一個の高解像度画面を分
    割して各表示装置に表示させ、それらの画面を光学的投
    映装置で一個のまとまつた画面に編集することにより、
    等価的に、従来技術で不可能な高解像度表示を得ること
    を特徴とするマルチCRT表示方式。
JP1195025A 1989-07-26 1989-07-26 マルチcrt表示方式 Pending JPH0358081A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1195025A JPH0358081A (ja) 1989-07-26 1989-07-26 マルチcrt表示方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1195025A JPH0358081A (ja) 1989-07-26 1989-07-26 マルチcrt表示方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0358081A true JPH0358081A (ja) 1991-03-13

Family

ID=16334286

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1195025A Pending JPH0358081A (ja) 1989-07-26 1989-07-26 マルチcrt表示方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0358081A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8398241B2 (en) 2009-11-02 2013-03-19 Seiko Epson Corporation Half-wave plate, optical pickup device, polarization conversion element, and projection display device
US8477272B2 (en) 2008-10-27 2013-07-02 Seiko Epson Corporation Quarter wave plate, optical pickup device, and reflective liquid crystal display device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8477272B2 (en) 2008-10-27 2013-07-02 Seiko Epson Corporation Quarter wave plate, optical pickup device, and reflective liquid crystal display device
US8398241B2 (en) 2009-11-02 2013-03-19 Seiko Epson Corporation Half-wave plate, optical pickup device, polarization conversion element, and projection display device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2039143C (en) Convergence control system for multiple vertical formats
JPH0333275B2 (ja)
JPS60225190A (ja) ラスタ表示およびベクトル表示を重畳する重畳方法および装置
JPH1097231A (ja) コンピュータシステムにおいてテレビジョンシステム上に表示するスケールダウンされたイメージを生成するための方法および装置
US5016193A (en) Pixel and line enhancement method and apparatus
US5161002A (en) Convergence control system for multiple vertical formats
KR19980024576A (ko) 다수 동시 디스플레이 시스템에서 디지털 디스플레이를 고속 클럭킹하는 시스템 및 방법
JPH0358081A (ja) マルチcrt表示方式
US4511892A (en) Variable refresh rate for stroke CRT displays
US4506298A (en) Method and apparatus for displaying objects on an interlaced raster scan television screen
US3626404A (en) Three-dimensional display system
JPH05249910A (ja) 文字明瞭性を改善した陰極線管表示装置
US4701795A (en) Method and means to eliminate interaction between closely located cathode ray tubes
JPH05241525A (ja) カラー表示装置
JPS6093482A (ja) 表示装置
JP3453199B2 (ja) マトリクス型平面ディスプレイ装置
JPH02250085A (ja) 画像表示装置
JPH0937197A (ja) 画像投影装置
JPS61105190A (ja) 文字多重放送映像監視方式
JP2737589B2 (ja) ディスプレイ装置
JP2001117533A (ja) マトリクス型画像表示装置
JPS61175680A (ja) 表示装置
JPS604987A (ja) 陰極線管表示装置
JPS63252348A (ja) 試料像表示装置
JPS614372A (ja) 表示装置