JPH0357986B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0357986B2 JPH0357986B2 JP58182492A JP18249283A JPH0357986B2 JP H0357986 B2 JPH0357986 B2 JP H0357986B2 JP 58182492 A JP58182492 A JP 58182492A JP 18249283 A JP18249283 A JP 18249283A JP H0357986 B2 JPH0357986 B2 JP H0357986B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- yarns
- shrinkage
- fabric
- yarn
- warp
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000004744 fabric Substances 0.000 claims description 24
- 238000007639 printing Methods 0.000 claims description 9
- 239000012209 synthetic fiber Substances 0.000 claims description 6
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 claims description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 7
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 description 3
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 2
- 238000009941 weaving Methods 0.000 description 2
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 238000007730 finishing process Methods 0.000 description 1
- 238000010021 flat screen printing Methods 0.000 description 1
- 230000003116 impacting effect Effects 0.000 description 1
- 238000010023 transfer printing Methods 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Treatment Of Fiber Materials (AREA)
- Woven Fabrics (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、優美な外観を呈する新規なほぐし調
捺染織物および該ほぐし調捺染織物を通常の機械
捺染の工程を用いて比較的安価に製造する方法を
提供するものである。
捺染織物および該ほぐし調捺染織物を通常の機械
捺染の工程を用いて比較的安価に製造する方法を
提供するものである。
従来のほぐし織物は、経糸がばらけないよう
に、緯糸を極めて粗く織込んだシート状の経糸群
に捺染を施し、しかる後、緯糸を抜き去り、正規
の緯糸を打込んで織成し、経糸の張力差によつ
て、捺染模様の輪郭線を凹凸にするという非常に
繁雑な工程によつて製造された。このため、作業
員は、高度な技術の熟練を要し、また、生産量も
限られるので、ほぐし織物は極めて高価な商品に
なつていた。
に、緯糸を極めて粗く織込んだシート状の経糸群
に捺染を施し、しかる後、緯糸を抜き去り、正規
の緯糸を打込んで織成し、経糸の張力差によつ
て、捺染模様の輪郭線を凹凸にするという非常に
繁雑な工程によつて製造された。このため、作業
員は、高度な技術の熟練を要し、また、生産量も
限られるので、ほぐし織物は極めて高価な商品に
なつていた。
本発明者らは、新規なほぐし調織物と、このよ
うなほぐし織物を繁雑な工程によることなく、ま
た、高度な技術の熟練を必要としないで得る方法
を発明したのである。
うなほぐし織物を繁雑な工程によることなく、ま
た、高度な技術の熟練を必要としないで得る方法
を発明したのである。
即ち、本発明は、経糸として熱収縮率の異なる
二種以上の合成繊維マルチフイラメント糸が適宜
順序に配列されて織成され、その後、捺染模様が
付与された織物において、高収縮糸のみが糸長方
向に移動して、捺染模様の輪郭線が凹凸を形成し
ていることを特徴とするほぐし調捺染織物であ
り、また、経糸に熱収縮率の異なる二種以上の合
成繊維マルチフイラメント糸を適宜順序に配列し
て平織組織で織成し、その後、捺染処理を施し
て、高収縮糸を機械的にずらせて、仕上処理する
ことを特徴とするほぐし調捺染織物の製造方法で
ある。
二種以上の合成繊維マルチフイラメント糸が適宜
順序に配列されて織成され、その後、捺染模様が
付与された織物において、高収縮糸のみが糸長方
向に移動して、捺染模様の輪郭線が凹凸を形成し
ていることを特徴とするほぐし調捺染織物であ
り、また、経糸に熱収縮率の異なる二種以上の合
成繊維マルチフイラメント糸を適宜順序に配列し
て平織組織で織成し、その後、捺染処理を施し
て、高収縮糸を機械的にずらせて、仕上処理する
ことを特徴とするほぐし調捺染織物の製造方法で
ある。
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明においては経糸として、熱収縮率の異な
る二種以上の合成繊維マルチフイラメント糸を用
いる。熱収縮率の異なる二種以上の合成繊維とは
例えば、同種類の繊維で熱収縮の異なる繊維でも
よいし、異種類の繊維で熱収縮の異なる繊維でも
よい。この場合、高収縮糸と低収縮糸との沸水収
縮率差は4%以上あることが望ましい。また、高
収縮糸の糸太さは、低収縮糸のそれよりも少なく
とも2倍以上太い糸を用いる方が表面効果がすぐ
れたものとなる。また、高収縮糸と低収縮糸の配
分は高収縮糸の合計本数が低収縮糸の合計本数に
等しいか、または少ない方がホグシ調効果が大き
いが、低収縮糸と高収縮糸との本数の差が、低収
縮糸と高収縮糸との合計本数の1/3以下になると、
効果は逆に小さくなるのでよくない。高収縮糸と
低収縮糸との配列方法は、それぞれ一本交互に配
列すると、「経糸のずれ」が発生しにくいため、
少なくとも2本交互以上が必要であり、また、粗
野な表面外観を避けるためには10本交互以下が望
ましい。また、低収縮糸に撚数1500〜3500回/m
の強撚糸を用いると、織成後、織物が熱水中で衝
撃を与えられて、糸の潜在旋回力を発現させ、織
上巾、長さと仕上巾、長さの差が大きくなり、高
収縮糸の「ずれ」が起り易く、よりよいほぐし調
が得られるので好ましい。
る二種以上の合成繊維マルチフイラメント糸を用
いる。熱収縮率の異なる二種以上の合成繊維とは
例えば、同種類の繊維で熱収縮の異なる繊維でも
よいし、異種類の繊維で熱収縮の異なる繊維でも
よい。この場合、高収縮糸と低収縮糸との沸水収
縮率差は4%以上あることが望ましい。また、高
収縮糸の糸太さは、低収縮糸のそれよりも少なく
とも2倍以上太い糸を用いる方が表面効果がすぐ
れたものとなる。また、高収縮糸と低収縮糸の配
分は高収縮糸の合計本数が低収縮糸の合計本数に
等しいか、または少ない方がホグシ調効果が大き
いが、低収縮糸と高収縮糸との本数の差が、低収
縮糸と高収縮糸との合計本数の1/3以下になると、
効果は逆に小さくなるのでよくない。高収縮糸と
低収縮糸との配列方法は、それぞれ一本交互に配
列すると、「経糸のずれ」が発生しにくいため、
少なくとも2本交互以上が必要であり、また、粗
野な表面外観を避けるためには10本交互以下が望
ましい。また、低収縮糸に撚数1500〜3500回/m
の強撚糸を用いると、織成後、織物が熱水中で衝
撃を与えられて、糸の潜在旋回力を発現させ、織
上巾、長さと仕上巾、長さの差が大きくなり、高
収縮糸の「ずれ」が起り易く、よりよいほぐし調
が得られるので好ましい。
緯糸は、いかなる糸でもよいが、経糸の低収縮
糸と同程度の収縮率の糸を用いることが好まし
い。
糸と同程度の収縮率の糸を用いることが好まし
い。
上記した経糸、緯糸を用いて平織粗織に織成す
る。織物密度は高すぎると、高収縮糸の「ずれ」
が発生し難く、また低すぎると、いわゆるスリツ
プ現象を起して商品価値を損なう場合がある。例
えば、経糸、緯糸に用いる低収縮糸が50デニール
の場合、織物密度は2.54cm当り経糸80本以上150
本以下、緯糸70本以上100本以下が好ましく、ま
た、低収縮糸が75デニールの場合、経糸70本以
上、130本以下、緯糸60本以上90本以下が好まし
い。
る。織物密度は高すぎると、高収縮糸の「ずれ」
が発生し難く、また低すぎると、いわゆるスリツ
プ現象を起して商品価値を損なう場合がある。例
えば、経糸、緯糸に用いる低収縮糸が50デニール
の場合、織物密度は2.54cm当り経糸80本以上150
本以下、緯糸70本以上100本以下が好ましく、ま
た、低収縮糸が75デニールの場合、経糸70本以
上、130本以下、緯糸60本以上90本以下が好まし
い。
捺染は、通常の捺染工程でよいが、高温を判な
う転写捺染は避けるべきである。発色、固着工
程、洗滌工程および乾燥工程ともに通常の工程で
よく、特別の設備、条件を用いる必要はない。最
終仕上げの巾出し機は通常の設備でよいが、織布
を構成する高収縮糸のみを機械的にずらせる、即
ち、部分的に張力が加わるようにすることが必要
である。該捺染布に部分的に張力を与える装置は
表面に凹凸のあるテンシヨン装置が有効である。
該テンシヨン装置は廻転させてもよいし、静止さ
せておいても同じ効果が得られる。また、布の圧
着を強くすると、ホグシ効果は強くなり、圧着を
弱くするとホグシ効果は弱くなる。
う転写捺染は避けるべきである。発色、固着工
程、洗滌工程および乾燥工程ともに通常の工程で
よく、特別の設備、条件を用いる必要はない。最
終仕上げの巾出し機は通常の設備でよいが、織布
を構成する高収縮糸のみを機械的にずらせる、即
ち、部分的に張力が加わるようにすることが必要
である。該捺染布に部分的に張力を与える装置は
表面に凹凸のあるテンシヨン装置が有効である。
該テンシヨン装置は廻転させてもよいし、静止さ
せておいても同じ効果が得られる。また、布の圧
着を強くすると、ホグシ効果は強くなり、圧着を
弱くするとホグシ効果は弱くなる。
本発明によるほぐし調捺染織物は、経糸の熱収
縮差と経糸を機械的にずらせることによつて得ら
れるため、従来のほぐし織物のように、高度な技
術の熟練を必要とせず、従来のほぐし織物では得
られない繊細な凹凸輪郭線を有する模様が形成さ
れる。
縮差と経糸を機械的にずらせることによつて得ら
れるため、従来のほぐし織物のように、高度な技
術の熟練を必要とせず、従来のほぐし織物では得
られない繊細な凹凸輪郭線を有する模様が形成さ
れる。
尚、本願において、熱収縮率はJIS L−1073に
もとづいて算出した。
もとづいて算出した。
実施例 1
経糸として沸水収縮率4%の50デニール36フイ
ラメント、撚数2700T/Mのポリエステルマルチ
フイラメント糸Aと沸水収縮率12%の150デニー
ル48フイラメント、撚数100T/Mのポリエステ
ルマルチフイラメント糸Bを用い、A糸4本B糸
2本A糸6本B糸2本の繰り返しに配列し、ま
た、緯糸として沸水収縮率4%の50デニール36フ
イラメント、撚数3000T/Mのポリエステルマル
チフイラメント糸を用いて、経糸密度120本/
2.54cm、緯糸密度78本/2.54cmの平織織物を構成
した。該織物を120℃の熱水中で衝撃を与えて糸
の潜在旋回力を発現させた後、フラツトスクリー
ン捺染機で捺染を施し、発色固着し、しかる後、
仕上テンターで、布を表面に凹凸のあるテンシヨ
ン装置に圧着し、経糸方向に部分的に不均一なテ
ンシヨンを与えて仕上げたところ、優美な外観を
有するほぐし調織物を得ることができた。
ラメント、撚数2700T/Mのポリエステルマルチ
フイラメント糸Aと沸水収縮率12%の150デニー
ル48フイラメント、撚数100T/Mのポリエステ
ルマルチフイラメント糸Bを用い、A糸4本B糸
2本A糸6本B糸2本の繰り返しに配列し、ま
た、緯糸として沸水収縮率4%の50デニール36フ
イラメント、撚数3000T/Mのポリエステルマル
チフイラメント糸を用いて、経糸密度120本/
2.54cm、緯糸密度78本/2.54cmの平織織物を構成
した。該織物を120℃の熱水中で衝撃を与えて糸
の潜在旋回力を発現させた後、フラツトスクリー
ン捺染機で捺染を施し、発色固着し、しかる後、
仕上テンターで、布を表面に凹凸のあるテンシヨ
ン装置に圧着し、経糸方向に部分的に不均一なテ
ンシヨンを与えて仕上げたところ、優美な外観を
有するほぐし調織物を得ることができた。
実施例 2
経糸として沸水収縮率2%の75デニール72フイ
ラメント、撚数2500T/Mのポリエステルマルチ
フイラメント糸Aと、沸水収縮率12%の150デニ
ール48フイラメント、撚数1000T/Mのポリエス
テルマルチフイラメント糸Bとを用い、A12本、
B4本、A6本、B2本の繰り返しに配列し、また、
緯糸として沸水収縮率2%の75デニール72フイラ
メント、撚数2500T/Mのポリエステルマルチフ
イラメント糸を用いて、経糸密度100本/2.54cm、
緯糸密度68本/2.54cmの平織織物を織成した。該
平織織物を実施例1と同様の方法で仕上げたとこ
ろ、優美な外観を有するほぐし調織物を得ること
ができた。
ラメント、撚数2500T/Mのポリエステルマルチ
フイラメント糸Aと、沸水収縮率12%の150デニ
ール48フイラメント、撚数1000T/Mのポリエス
テルマルチフイラメント糸Bとを用い、A12本、
B4本、A6本、B2本の繰り返しに配列し、また、
緯糸として沸水収縮率2%の75デニール72フイラ
メント、撚数2500T/Mのポリエステルマルチフ
イラメント糸を用いて、経糸密度100本/2.54cm、
緯糸密度68本/2.54cmの平織織物を織成した。該
平織織物を実施例1と同様の方法で仕上げたとこ
ろ、優美な外観を有するほぐし調織物を得ること
ができた。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 経糸として熱収縮率の異なる二種以上の合成
繊維マルチフイラメント糸が適宜順序に配列され
て織成され、その後、捺染模様が付与された織物
において、高収縮糸のみが糸長方向に移動して、
捺染模様の輪郭線が凹凸を形成していることを特
徴とするほぐし調捺染織物。 2 経糸に熱収縮率の異なる二種以上の合成繊維
マルチフイラメント糸を適宜順序に配列して平織
組織で織成し、その後、捺染処理を施して、高収
縮糸を機械的にずらせて、仕上処理することを特
徴とするほぐし調捺染織物の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58182492A JPS6075639A (ja) | 1983-09-29 | 1983-09-29 | ほぐし調捺染織物およびその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58182492A JPS6075639A (ja) | 1983-09-29 | 1983-09-29 | ほぐし調捺染織物およびその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6075639A JPS6075639A (ja) | 1985-04-30 |
JPH0357986B2 true JPH0357986B2 (ja) | 1991-09-04 |
Family
ID=16119227
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58182492A Granted JPS6075639A (ja) | 1983-09-29 | 1983-09-29 | ほぐし調捺染織物およびその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6075639A (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0735636B2 (ja) * | 1986-05-26 | 1995-04-19 | ユニチカ株式会社 | 野蚕調ポリエステル系織物の製造方法 |
JPH02126116A (ja) * | 1988-11-04 | 1990-05-15 | Hitachi Ltd | 記録装置 |
JPH0586571A (ja) * | 1991-02-20 | 1993-04-06 | Fukaman Kk | 凹凸模様の毛布製造法 |
-
1983
- 1983-09-29 JP JP58182492A patent/JPS6075639A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6075639A (ja) | 1985-04-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101591536B1 (ko) | 별개의 탄성사 시스템을 갖는 신장성 직조물 | |
US3030691A (en) | High-low terry pile fabric and method | |
US20150159320A1 (en) | Imitation leather fabric and method of producing same | |
US2713193A (en) | Textile fabrics and methods for producing the fabrics | |
US3357075A (en) | Method of making pile fabric | |
US2921360A (en) | Pile fabric and method of making same | |
JPH0357986B2 (ja) | ||
WO2017178438A1 (en) | Woven fabric and method of production thereof | |
KR100816862B1 (ko) | 이수축 혼섬사를 이용한 무늬가 형성된 직물 | |
JPH04327259A (ja) | 立体模様を有する布帛の製造方法 | |
KR960016473B1 (ko) | 나일론 스펀라이크 직물 및 그 제조방법 | |
SU711198A1 (ru) | Ткань и способ ее изготовлени | |
KR19990016162A (ko) | 스웨드 촉감을 갖는 폴리에스테르 직물의 제조방법 | |
JPS60146040A (ja) | 縦縞地の製織方法 | |
JPS6040608Y2 (ja) | サテン縞柄模様を有するシフオン調織物 | |
US2188183A (en) | Elastic woolen fabric | |
JPH0130936B2 (ja) | ||
JPH0782654A (ja) | プリント柄を有するインテリア用ふくれ織物の製造方法 | |
JPS626144Y2 (ja) | ||
JPS59199837A (ja) | 霜降り調しぼ織物およびその製造方法 | |
JPS6035450B2 (ja) | 富士絹様ポリエステル織物の製造方法 | |
JPH05247856A (ja) | ピッケ調織物の製造法 | |
JPS61282451A (ja) | しわつきシボ織物およびその製造方法 | |
JPH0226982A (ja) | モアレ織物の製造法 | |
JPS6028574A (ja) | アストラカン調織物の製織法 |