JPH0357717B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0357717B2
JPH0357717B2 JP59219646A JP21964684A JPH0357717B2 JP H0357717 B2 JPH0357717 B2 JP H0357717B2 JP 59219646 A JP59219646 A JP 59219646A JP 21964684 A JP21964684 A JP 21964684A JP H0357717 B2 JPH0357717 B2 JP H0357717B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
motor
magnetic flux
frequency
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59219646A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6198191A (ja
Inventor
Hideo Ishibashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP59219646A priority Critical patent/JPS6198191A/ja
Publication of JPS6198191A publication Critical patent/JPS6198191A/ja
Publication of JPH0357717B2 publication Critical patent/JPH0357717B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • H02P27/06Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • H02P27/047V/F converter, wherein the voltage is controlled proportionally with the frequency
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P2201/00Indexing scheme relating to controlling arrangements characterised by the converter used
    • H02P2201/03AC-DC converter stage controlled to provide a defined DC link voltage

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の属する技術分野〕 この発明は、インバータ装置により交流電動機
を可変速制御する場合のインバータ装置の制御装
置に関する。
〔従来技術とその問題点〕
交流電力を直流電力に変換し、さらにこの直流
電力を交流電力に変換するように動作するインバ
ータ装置により交流電動機を可変速運転するに
は、このインバータ装置が出力する交流電力の電
圧と周波数との比率が常に一定であるように制御
するいわゆるV/F一定制御が最も一般的であ
り、この方式は制御回路も簡単であり低コストの
装置にすることができる。
交流電動機の速度制御範囲が1対20程度までの
場合は、上述のV/F一定制御方式により支障な
く速度制御することができるが、より速度制御範
囲が広くなるような場合、たとえば滑り周波数が
小さい大容量誘導電動機を円滑に始動し加速運転
をさせようとすると、この電動機の低速度領域で
はインバータ装置の出力周波数が低く、電圧も当
然低くなるので、上述のようにV/Fを正しく一
定に制御することは困難となり、この誘導電動機
内の磁束が不足したりまたは過励磁状態となつた
りして、結果的に当該誘導電動機を円滑に運転で
きなくなるという欠点を有する。そこで電動機端
子電圧から当該電動機の磁束を演算して電圧を制
御しようとする方式もあるが、磁束演算精度が高
い検出器を低価格で入手するのは困難である。
〔発明の目的〕
この発明は、インバータ装置が出力する可変電
圧・可変周波数の交流電力で交流電動機を可変速
運転するとき、広い速度範囲とくに超低速度領域
で円滑な範囲制御ができる交流電動機の制御装置
を安価に提供することを目的とする。
〔発明の要点〕
この発明は、インバータ装置が出力する交流電
力の電圧と周波数との比率が一定になるようにす
る電圧制御手段と、電動機端子電圧から電動機磁
束を検出する磁束検出器によりこの電動機磁束を
一定に制御する電圧制御手段を有するインバータ
装置により交流電動機を可変速運転するさいに、
高速度領域では上述のV/F一定となる電圧制御
が、また低速度領域では磁束一定となる電圧制御
が採用されるように、所定の速度で制御モードの
切換えを行なうようにして、低速度から高速度ま
での広い速度範囲での加減速運転制御が円滑に行
なわれるようにするものである。
〔発明の実施例〕
第1図は本発明の実施例を示す回路図であつ
て、交流電源1からの交流電力は電源側変換器2
により直流電力に変換され、この直流電力は電動
機側変換器5により交流電力に変換されて誘導電
動機6を駆動する。電源側変換器2の直流側と電
動機側変換器5の直流側とが接続されている部
分、いわゆる直流中間回路には平滑リアクトル3
と平滑コンデンサ4があつて直流電力のリツプル
分を除去するが、インバータ装置8はこれら電源
側変換器2、平滑リアクトル3、平滑コンデンサ
4と電動機側変換器5で構成されている。そして
周波数設定器11が設定する周波数目標値信号
F*は周波数制御器16を経てインバータ装置8
に与えられて、当該インバータ装置8が出力する
交流電力の周波数がこの目標値F*になるように
制御する。この周波数設定器11からの周波数目
標値信号F*と磁束設定器12が設定する磁束目
標値信号φ*とはモード切換手段としての優先回
路13に入力され、両入力のいずれかが選択され
てV1なる信号を比較器14へ出力する。また誘
導電動機6の端子電圧VMは計器用変圧器7によ
り絶縁・変圧されて電圧検出器21と磁束検出器
22に入力されるが、電圧検出器21からは電圧
信号V0が、磁束検出器22からは磁束信号φが
出力され、この両信号はともにモード切換手段と
しての優先回路23に入力する。優先回路23か
らは両入力信号のうちのいずれかが選択されて
V2なる信号を比較器14に出力する。比較器1
4は入力信号V1とV2とを比較してその偏差を演
算し、電圧調節器15はこの偏差を零にする制御
信号をインバータ装置8に与える。
上述のように構成されている第1図により、以
下に本発明の内容を説明する。
第1図において、周波数設定器11から与えら
れる周波数目標値信号F*は周波数制御器16に
送られてインバータ装置8の出力周波数すなわち
誘導電動機6の速度を決定するように動作する。
またこの周波数目標値信号F*は優先回路13に
も送られてインバータ装置8の出力電圧を定める
電圧指令値となる。この優先回路13は高周波数
領域では磁束設定器12からの磁束目標値信号
φ*よりも周波数目標値信号F*の方が優先して出
力されるようになつている。
またインバータ装置8の出力電圧VMは計器用
変圧器7を経て電圧検出器21により検出され、
優先回路23を通つて比較器14に導かれ、優先
回路13からの指令電圧V1と比較されてその偏
差を演算し、電圧調節器15から出力される制御
信号がインバータ装置8に与えられてこのインバ
ータ装置出力電圧がその設定周波数に見合つた電
圧になるように制御される。
優先回路23は優先回路13と同様に高周波数
領域では電圧検出器21の出力信号V0が優先さ
れるように動作する。すなわち高周波数で運転す
る領域では誘導電動機6の端子電圧VMはその周
波数に比例するようにいわゆるV/F一定制御が
なされる。このような高周波数運転領域では優先
回路13から出力される電圧指令値V1と誘導電
動機6の端子電圧VMはともに十分大きな値であ
るから、精度の高い電圧制御を行なうことができ
る。
一方誘導電動機6を低周波数領域で運転制御す
る場合にインバータ装置8の動作は下記のように
なる。すなわち周波数設定器11から周波数制御
器16を経てインバータ装置8への周波数制御ル
ープは高周波数領域での動作と同じであるが、電
圧制御ループは別の動作となる。低周波数領域に
おいては磁束設定器12が設定する磁束目標値信
号φ*の方が周波数目標値信号F*よりも高くなる
ように選定されるので、優先回路13の出力信号
V1は磁束目標値信号φ*がそのまま出力される。
同様に誘導電動機6の端子電圧VMは計器用変圧
器7と磁束検出器22を経て優先回路23に入力
され、前述の優先回路13が磁束目標値信号φ*
を選択するような低周波数領域では、この優先回
路23も磁束検出器22が出力する磁束信号φを
優先して比較器14に入力させる。よつてこのと
きインバータ装置8は、このインバータ装置出力
周波数には関係なく誘導電動機6の磁束が目標値
φ*を維持するように制御される。
電動機磁束は上述したように低周波数領域にお
いては誘導電動機6の運転速度には無関係に一定
な値に設定されるので、この誘導電動機6を超低
速度まで運転制御する場合でも理想的な制御を行
うことができる。このとき電圧調節器15に入力
される信号のレベルは超低速度であつてもある一
定値以上のものとなるから、この電圧調節器15
の制御性能が低下するおそれはない。
第2図は第1図に示す回路により得られるイン
バータ装置の出力特性のグラフであつて、横軸は
周波数をあらわし、縦軸は電圧または磁束をあら
わしている。この第2図におけるV0なる破線は
電圧検出器21の出力信号であつて、インバータ
装置8が出力する交流電力の電圧と周波数との比
率が常に一定となるV/F一定制御がなされてい
ることを示している。またφなる2点鎖線は磁束
検出器22の出力信号であつて周波数に無関係に
磁束一定制御されていることを示している。この
直線V0と直線φが交わる点における周波数をC
とすると、前述したように優先回路13と23の
作用により、このCよりも高い周波数領域では
V/F一定制御であり、Cよりも低い周波数領域
では磁束一定制御となる。よつて本発明にもとづ
く特性はV1またはV2の実線で示される折線特性
となる。
第3図は磁束検出器の実施例を示す回路図であ
る。この第3図に示すように磁束検出器22は抵
抗221とコンデンサ222との直列接続回路に
電動機端子電圧VMを印加するとき、抵抗221
とコンデンサ222の結合点から整流回路223
を介して磁束信号中が得られるような簡単な回路
構成である。この第3図に示す構成の磁束検出器
は低コストであるけれども高精度の磁束検出は期
待できない。しかし誘導電動機6を超低速度ま
で、たとえば最大速度の2%〜5%まで速度制御
しようとする場合に、電圧調節器15に印加され
る制御入力電圧も最大値の2%〜5%になつてし
まうために所要の制御精度が得られないような従
来の電圧制御方式にくらべて、前述したようにこ
の磁束検出器22からは一定レベルの信号が電圧
調節器15に入力されるので、この磁束検出器2
2の検出精度がやや劣つていても、全体として制
御精度の向上が期待できてはるかに実用的な方式
となる。
〔発明の効果〕
この発明によれば、交流電動機を可変速運転さ
せる交流電力を供給するインバータ装置は、その
出力周波数に対する出力電圧の比率が常に一定で
あるようなV/F一定制御手段と、電動機磁束が
一定であるような磁束一定制御手段とを有し、当
該インバータ装置の出力周波数が所定の値いより
も高い高周波数領域ではV/F一定制御が採用さ
れ、所定値よりも低い低周波数領域では磁束一定
制御が採用されるようなモード切換手段を備える
ことにより、この交流電動機は超低速度から最高
速度までの広い速度範囲にわたつて良好な速度制
御特性を得ることができるので、特に滑り周波数
が小さい大容量誘導電動機の運転制御に大きな効
果を発揮する。さらに本発明の磁束一定制御のた
めの磁束検出器は簡単な回路要素の組合せにより
小形・安価に製作できるので、インバータ装置の
制御装置も従来のものに比して僅かのコストを追
加するのみでよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す回路図であり、
第2図は第1図の回路により得られるインバータ
装置の出力特性グラフ、第3図は磁束検出器の実
施例を示す回路図である。 1……交流電源、2……電源側変換器、3……
平滑リアクトル、4……平滑コンデンサ、5……
電動機側変換器、6……誘導電動機、7……計器
用変圧器、8……インバータ装置、11……周波
数設定器、12……磁束設定器、13,23……
モード切換手段としての優先回路、14……比較
器、15……電圧調節器、16……周波数制御
器、21……電圧検出器、22……磁束検出器、
221……抵抗、222……コンデンサ、223
……整流回路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 交流電力を直流電力に変換する電源側変換器
    と、この変換された直流電力を交流電力に変換す
    る電動機側変換器とで構成されるインバータ装置
    が出力する可変電圧・可変周波数の交流電力によ
    り交流電動機を可変速運転させる装置において、
    前記インバータ装置の出力周波数を制御する周波
    数制御手段と、この出力周波数に対して前記イン
    バータ装置の出力電圧が一定の比率にあるように
    この出力電圧を制御する電圧制御手段と、前記交
    流電動機端子電圧から電動機磁束を検出する磁束
    検出手段と、この電動機磁束を一定値に維持する
    ようにインバータ装置出力電圧を制御する電圧制
    御手段と、インバータ装置出力周波数が所定値以
    上のときは出力周波数に対して出力電圧が一定の
    比率にあるように出力電圧を制御する電圧制御手
    段が選択され、インバータ装置出力周波数が前記
    所定値未満のときは電動機磁束を一定値に維持す
    るように出力電圧を制御する電圧制御手段が選択
    されるように動作するモード切換手段とを備えた
    ことを特徴とする交流電動機の制御装置。 2 特許請求の範囲第1項記載の制御装置におい
    て、前記磁束検出手段は抵抗とコンデンサとを直
    列接続し、この抵抗とコンデンサとの結合点に整
    流回路を接続して構成することを特徴とする交流
    電動機の制御装置。
JP59219646A 1984-10-19 1984-10-19 交流電動機の制御装置 Granted JPS6198191A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59219646A JPS6198191A (ja) 1984-10-19 1984-10-19 交流電動機の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59219646A JPS6198191A (ja) 1984-10-19 1984-10-19 交流電動機の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6198191A JPS6198191A (ja) 1986-05-16
JPH0357717B2 true JPH0357717B2 (ja) 1991-09-03

Family

ID=16738779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59219646A Granted JPS6198191A (ja) 1984-10-19 1984-10-19 交流電動機の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6198191A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6373898A (ja) * 1986-09-12 1988-04-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd インバ−タ装置
JP2600799B2 (ja) * 1988-04-28 1997-04-16 株式会社安川電機 交流電動機の磁束検出装置
FR2907283B1 (fr) * 2006-10-17 2013-04-19 Airbus France Dispositif et procede d'alimentation electrique d'au moins une machine a induction a bord d'un aeronef

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6198191A (ja) 1986-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0053916B1 (en) Control system for induction motor using inverter for ac power supply
US4683412A (en) Current source inverter motor drive adapted for full current regenerative mode operation
US3965403A (en) Constant power control of a D.C. electric motor for handling cargoes
JPH0357717B2 (ja)
JP3019653B2 (ja) 交流電動機の制御装置及び交流電動機の定数測定方法
JPH0767311B2 (ja) 交流電動機駆動用インバ−タ装置の電流及びトルク制限回路
JPS6139886A (ja) インバ−タ制御装置
JPS6323586A (ja) 誘導電動機の速度制御装置
JP2734606B2 (ja) インバータの自動トルクブースト制御方法
EP0279428B1 (en) Electric motor control system
RU1823125C (ru) Частотно-регулируемый электропривод
JPS635998B2 (ja)
JPS5915267Y2 (ja) 電流形インバ−タによる誘導電動機のすべり周波数制御装置
JPS6289493A (ja) 交流電動機制御装置
JP2544972B2 (ja) 交流電動機の制御装置
JPH0235522B2 (ja)
JPS6013490A (ja) エレベ−タの速度制御装置
JPH0344511B2 (ja)
JPS6233838B2 (ja)
JPH0724480B2 (ja) 誘導電動機のベクトル制御方法
JPH01243865A (ja) Pwm制御インバータ
JPS6279182A (ja) エレベ−タの制御装置
JPS63206177A (ja) 誘導電動機の速度制御装置
JPS6343582A (ja) インバ−タによる交流電動機の始動方式
JPH06106038B2 (ja) 誘導電動機のトルク制限方法