JPH0357375A - 画像処理装置及び方法 - Google Patents

画像処理装置及び方法

Info

Publication number
JPH0357375A
JPH0357375A JP1193098A JP19309889A JPH0357375A JP H0357375 A JPH0357375 A JP H0357375A JP 1193098 A JP1193098 A JP 1193098A JP 19309889 A JP19309889 A JP 19309889A JP H0357375 A JPH0357375 A JP H0357375A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
color component
color
image
signals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1193098A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2862280B2 (ja
Inventor
Masahiro Funada
船田 正広
Yoichi Takaragi
宝木 洋一
Shinobu Arimoto
有本 忍
Michio Kawase
道夫 川瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP1193098A priority Critical patent/JP2862280B2/ja
Priority to EP90308100A priority patent/EP0410700B1/en
Priority to DE69028668T priority patent/DE69028668T2/de
Publication of JPH0357375A publication Critical patent/JPH0357375A/ja
Priority to US08/219,744 priority patent/US5555107A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2862280B2 publication Critical patent/JP2862280B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Analysis (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は入力画像が有彩色であるか無彩色であるかの判
定機能を有する画像処理装置に関する。
〔従来の技術〕
従来、特公昭56−48869号等に開示されているよ
うに、カラー印字装置において、複数の原色信号のレベ
ルを比較し、無彩色のレベル値のときには、黒色のみを
再生面上に着色することにより、複数の原色の位置ずれ
による画質劣化を防止する技術が知られている。
〔発明が解決しようとしている課題〕
しかしながら、上記従来技術では、有彩色信号と無彩色
信号の判別に際し、例えばR(レッド),G(グリーン
),B(ブルー)の各色成分信号を発生するセンサ固有
の空間周波数利得特性の相違を考慮していなかった。
そのため、Rセンサ,Gセンサ,Bセンサそれぞれの空
間周波数利得特性の違いから、各色成分について同一の
信号を行なった場合に無彩色レベルの劣化に伴う有彩/
無彩の誤判定を防止することができなかった。
そこで、本発明は上記問題点を除去し、的確な有彩/無
彩の判定を行なうことのできる画像処理装置を提供する
ことを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記課題を解決するため、本発明の画像処理装置は、第
1の入力色成分信号を平滑化する手段と、前記第1の色
成分信号より空間周波数利得特性の低い第2の入力色威
分信号と前記平滑化手段により平滑化された前記第1の
色成分信号とを用いて前記第l,第2の入力色成分信号
が示す入力画像の有彩/無彩を判定する手段とを有する
ことを特徴とする。
〔作用〕
上記構成において前記判定手段は、前記平滑化手段によ
り平滑化された第1の入力色成分信号と、前記第1の入
力色成分信号より空間周波数特性の低い第2の入力色成
分信号とを用いて、前記第1、第2の入力色成分信号が
示す入力画像の有彩/無彩を判定する。
〔実施例〕
以下図面を参照しつつ、本発明の好ましい実施例を説明
する。
笈蒐遣J 第10図に本発明の画像処理装置の第1の実施例の構成
断面図を示す。第10図において1201はイメージス
キャナ部で、原稿を読み取り、デジタル信号処理を行な
う部分である。
イメージスキャナ部l201において、I200は鏡面
圧板であり、原稿台ガラス(以下プラテン) +203
上の原稿1204は、ランプ1205で照射され、ミラ
ー1206,1207.1208に導かれ、レンズ12
09により3ラインセンサ(以下CCD)1210上に
像を結び、フルカラー情報レッド(R),グリーン(G
),ブルー(B)成分として彩度判定部l211に送ら
れる。尚、1205.  1206は速度Vで、120
7.  1208は1/2vでラインセンサの電気的走
査方向に対して垂直方向に機械的原稿全面を走査する。
モータl250はランプ1205・ミラー1206部と
ミラー1207・1208部を副走査方向に駆動する。
また1211は後述する画像処理部である。
更に、主走査方向は所定の電気的信号処理(データの間
引き、補間なと)をほどこすことにより、又、副走査方
向はモータ1250の回転数を可変にすることにより所
望の倍率で読込むこともできる。
第11図は上述のイメージスキャナ部での原稿画像のセ
ンサ1210への結像を説明する図である。第11図の
符号は第lO図と同じなので説明は省略する。
第l2図に3ラインCCDI210の外観を示す。14
01はレッド成分(R)のラインセンサであり、レッド
成分光のみを透過するフィルタでラインセンサの複数の
受光素子の表面が覆われている。同様に1402はグリ
ーン成分(G)のラインセンサ、l403はブルー成分
(B)のラインセンサであり、それぞれグリーン威分、
ブルー成分の光のみを透過するフィルタで複数の受光素
子表面が覆われている。
各ラインセンサは、それぞれ180μmのピッチで隣接
して平行に配置され、Bのラインセンサは、20μm×
10μmの受光素子アレイで構威され、R及びGのセン
サは10・μm×10μmの受光素子アレイで構成され
る。ここでBとR及びGの受光素子の受光面積が異なる
のは次の理由による。すなわち、一般に、ブルー戊分光
のみの透過フィルターにおいては、ブルー光の透過率が
、レツド/グリーン成分光のみの透過フィルターにおけ
るレツド/グリーン光の透過率に比べ低い傾向にある。
従って、信号のS/N比(信号/雑音比)を向上させる
為にBのみの受光面積を大きくし、RとGの信号とレベ
ルを合わせる様にしてある。
第13図は、本実施例の画像処理装置のイメージセンサ
部1210のブロック回路図である。同図において、1
501はR(レッド)カラーセンサ、1502はG(グ
リーン)カラーセンサ、1503はB(ブルー)カラー
センサ、1504,  1505.  1506はアナ
ログ/デジタル変換器、l507はRセンサ信号遅延メ
モリ、1508はGセンサ信号遅延メモリ、l509は
Rセンサ信号補間器、1510はGセンサ信号補間器で
ある。1511はクロツク発生器でセンサ1501, 
1502.1503を同一のクロックより駆動する。ク
ロツク発生器はプリンタ或は第l4図のマイクロプロセ
ッサ1611から送られる水平同期信号に同期して画素
クロツク(CCDの転送クロツクを発生する)。
第14図は第13図の遅延メモリ1507.  150
8及び補間器1509.1510の構戒図である。
1601はFIFOメモリで構成されるR信号遅延メモ
リ、1602はFIFOメモリで構威されるG信号遅延
メモリ、1603及びl604はFIF○メモリのどの
部分のセンサラインデータを乗算器に送るかを選択する
セレクタ、1605,1606,1607,l608は
乗算器、1609.1610は加算器である。
l614は倍率等を入力し、表示する操作部、16l1
はマイクロプロセッサであり、操作部l614から倍率
データに基づいて乗算器1605, 1606, 16
07.1608及びセレクタ1603.  1604を
制御する。
本実施例において、ラインセンサ間の間隔180μm1
センサ画素幅10μmであり、等倍読み取り時に必要な
第14図1601及びl602の遅延メモリサイズは、
それぞれ1601のR信号遅延メモリが36ラインメモ
リ、G信号1602のG信号遅延メモリがl8ラインメ
モリである。
次に、本実施例の画像処理部l211における有彩/無
彩判定について説明する。
第8図の黒領域判定回路のブロック図において、101
,  102,  103は入力カラー信号であり、そ
れぞれR(レッド),G(グリーン),B(ブルー)に
対応する8ビットのデ.ジタル信号である。I04,1
05はそれぞれR, Gのカラー信号の平滑回路、10
7はR, G, B信号の最大値A (A=max (
R,  G,B))を検出する回路、l08はR., 
G, B信号の最小値B (B=min (R,  G
,  B))を検出する回路である。
109は最大値検出回路107及び最小値検出回路tO
Sで求められた値より、D=max (R.,G,B)
−min (R, G,  B)を求める回路、110
は109により算出した値Dと定数aの大小比較を行い
、式(1)で示す比較結果を出力する回路である。
υ≧a:ltl刀υ 111はA (A =max (R, G,  B))
と定数bの大小比較を行い、式(2)で示す比較結果を
出力する回路である。
112は110とl1lからの出力信号のAND演算を
行う回路、113は112から出力される黒領域信号を
補正する回路である。
本実施例においては明度が高いほど、入力カラー信号値
は大きい値となる。したがって、D=max(R, G
,  B) −min (R,  G, B)の値が定
数aより小さく、かつA=max (R,G,B)の値
が定数bに対応する一定の明度より小さい場合、すなわ
ち第4図に示す斜線領域に入力カラー信号値が含まれる
場合はAND回路112より1が黒領域信号補正回路1
13に出力される。その他の場合、すなわち第4図に示
す斜線領域に入力信号値が含まれない場合はAND回路
112より0が補正回路113に出力される。
定数a及び定数bを適切に定めることにより、入力画の
黒領域をその他の有彩色領域及び明るい原稿地の部分か
ら識別することができる。
但し、入力カラー信号の色ずれ誤差の影響により、黒領
域の部分の周辺の部分に誤判定が生じる可能性がある。
黒領域信号補正回路113は、前記誤判定の補正を行う
ものである。なお、114は原稿の黒文字を読みとり、
判定された黒領域信号、116は補正回路113を経た
後の判定信号、115はラインバツファである。
第2図は黒領域信号補正回路113の機能ブロック図で
ある。第2図において、116はAND回路112より
出力される黒領域信号114を格納するラインパツファ
であり、l画素につきlビットで構威される。113は
ラインバツファ115に格納された黒領域信号114を
補正して判定信号116を出力するOR回路である。こ
の回路は補正対象画素eと、その近傍の8画素(a, 
 b, c,  d,  f,  g,  h,  j
)の値をOR演算し、a−iのうち少くとも1つが1の
場合にはlを、a〜iのすべてがOの場合にはOを出力
する。第7図にこの補正回路による補正例を示す。
補正例lはa −” iの画素のうちa,  b,  
d,  e,  gl】がOでc,  f,  iが1
の場合であり、この場合には補正前の補正対象画素eの
値がOであっても補正後のeの値はlとなる。また補正
例2はbのみが1で他の画素はすべてOの場合であり、
この場合にも補正前の補正対象画素eの値が0であって
も補正後のeの値は1となる。
このように、近傍画素の情報を用いて、有彩/無彩の判
定信号116を生威するので、上述のような3ラインセ
ンサにおいて、モータの振動等に起因する各色成分信号
間の位置ずれに伴う有彩/無彩の誤判定を防止すること
ができる。
第6図は原稿黒文字から補正黒領域が再現されるまでを
説明する図であり、60lは原稿黒文字、602は入力
画像、604は補正前の黒領域、605は補正後の黒領
域である。第6図に示す通り、原稿黒文字601を読み
取り、判定された黒領域信号114は原稿黒文字の周辺
の読み取り時に生じる入力カラー信号の色ずれ誤差60
3により604のように原稿黒文字601より細めに判
定される。そこで補正回路113は黒領域信号114を
補正し、判定信号116を出力することにより、太め処
理された補正黒領域605を再現している。
第3図は第1図,第8図における平滑回路104,10
5の機能を示すブロック図である。第3図において、3
01は入力カラー信号を格納するラインバツファであり
、l画素につき8ビットで構成される。302はライン
バッファ301に格納された入力カラー信号を平滑化カ
ラー信号として出力する平滑演算器である。該演算器は
平滑化対象画素nについてnの副走査方向の近傍3画素
Cj.  n,  !!)を用いて y= (j+zn+ 1! )/4 で表される荷重平均をとることにより平滑化カラー信号
を得る。
第5図は、本実施例の平滑回路を用いた場合の効果につ
いての説明図である。
例えば第5図(a)の様な黒単色の文字rAJを読取っ
た場合、x−x’の断面における。G又はRの信号レベ
ルとBの信号レベルを示したものが第5図(b)である
。ここで3ラインCCDは第14図に示すがごとくBの
画素のみが副走査方向の開口が広いため、Bの信号(図
中被線)はR又はGの信号(実線)に比べ空間周波数利
得特性(MTF)が低い。従って第5図(b)の■及び
■で示す領域で判定対象画素は彩度をもってしまい無彩
色度の誤判定の原因となる。
そこで、RおよびGの信号を副走査方向に平滑化するこ
とで、第5図(C)に示すがごとく3つの信号のレベル
を合わせて彩度すなわち有彩/無彩の誤判定を防ぐこと
ができる。
第1図は黒領域判定信号に基づく色信号処理のブロック
図であり、本発明を最も良く表わす図である。
第1図において、800は画像読取部、801は対数変
換部、802はマスキング変換部、803はUCR(下
色除去)部、804はセレクタである。
画像読取部(例えばCOD)800により入力されたR
信号,G信号,B信号は801で対数変換、802でマ
スキング演算を経てY信号,M信号,C信号となり、8
03で下色除去処理(UCR)を受けてY′信号,M′
信号,C′信号としてセレクタ804に入力される。
また一方でR信号,G信号は平滑回路を経てB信号とM
TFがそろえられ、B信号とともに黒領域判定部806
に送られる。ここで第1図に示した黒領域判定が行われ
る。黒領域判定部806で当該画素が黒領域であると判
定された場合にはセレクタ804は出力y(イエロー)
.m(マゼンタ).C(シアン),bk(ブラック)と
してY’,M’,C’Bk’を選択する。
ここでY’,M’,C’は0データ発生部805からの
出力であり、その値は0である。したがってセレクタの
出力y,m,cの値はともに0となる。またBk’は入
力カラー信号のうちG(グリーン)信号を対数変換した
後LUT (ルックアップテーブル)808で濃度補正
したものである。R(レッド).G(グリーン),B(
ブルー)の3原色カラー信号のうち、G(グリーン)信
号を用いることとしたのは、第9図のR,  G, B
の各センサーの分光感度特性図に示す通り、G信号が最
も中性濃度画像(NDイメージ)に近いからである。す
なわち、R, G,  Bの各信号を用いて演算し、中
性濃度信号を生成する方式(例えばNTSCのY信号)
では、R, G, Hの各信号の位置ずれの影響を受け
、画像の鮮明度が低下する場合がある。これに対し、黒
領域の出力に単色のG信号を用いれば、回路構成が簡単
になり、またMTFの劣化を防止することができるとい
う利点がある。
一方、当該領域が黒領域でないと判定された場合には、
セレクタ804はY’  M’  C’  Bk’を選
択し、出力yr  m,  C,  bkとしてY’ 
 M’C’,Bk’をプリンタ809に送出する。
なお、本実施例では画像読取部800でR,  G,B
の3原色フィルターを使用した場合に黒領域の出力に単
色のG信号を用いることとしたが、例えば、C(シアン
),Y(イエロー).W(ホワイト)の3色といった他
のフィルターを使用した場合にも本実施例と同様のこと
がいえる。すなわち、この場合には、Y,M,Cの各信
号を用いて演算をすることなく、W(ホワイト)信号単
色から無彩色領域の出力を行うことにより、回路構威が
簡単になり、またMTFの劣化を防止することができる
という上述と同様の効果が得られる。
なお、本実施例においては、黒領域判定のみの信号を平
滑化し、実際のプリントアウトに用いる信号(Y,M,
C)にかかわる信号は平滑化しないことで画像の鮮鋭度
を失うことを防いでいる。
以上説明したように本実施例によれば無彩色/有彩色の
度合を判定するために用いる色成分信号のうち、比較的
空間周波数利得特性の高いものを平滑化処理する一方で
、空間周波数利得特性の悪い色成分信号は平滑化しない
信号を用いることにより色味の変化に伴う有彩/無彩の
誤判定を防止することができる。特に本実施例において
は、R,G, Hの3ラインセンサを用いており副走査
方向の位置ずれが大きくなることが確かめられている。
そこで上述のように副走査方向に3画素スムージングを
することによりミラーの駆動モーターの振動等の位置ず
れに起因する色ずれも有効に対処しうるものとなる。
なお、上述の実施例では3ラインセンサで読み取る場合
について説明したが、R, G, Hの順にフィルタの
並んだモザイク型ラインセンサ、あるいはR,  G,
  B,  G,  R,  G,  B,  G,・
・・の順にフィルタの並んだラインセンサなど他の読取
手段であってもよい。
見胤1』 第1の実施例は、フルカラー読取りの為の3ラインCO
Dについて説明したが、本発明はこれに限るものでない
例えば第15図に示す様な2ラインの赤/白2色読取り
センサによる処理にも適用できる。
即ち第15図において1701はホワイト成分のセンサ
であり1702は赤色フィルタ付のセンサであり、合わ
せて赤/白判定を行なうが、1 702はフィルタによ
り感度特性が弱いので開口を大きくとってあり、第1の
実施例と同様に1701の出力のみをスムージングして
判定を行なうことで上述の実施例lの場合と同様の効果
を得ることができる。
なお、上述の実施例においては、平滑化は副走査方向に
3画素用いて行なったが主走査方向のみあるいは主・副
走査方向双方とも平滑化しても良い。
また平滑化画素数も3画素に限らない。
また、入力色成分信号もR, G,  B信号に限らず
例えばY(イエロー),M(ゼンタ).C(シアン)な
どであってもよい。
また、有彩/無彩判定のアルゴリズムも上述の実施例に
限らず複数の入力色成分信号を用いて入力画像の有彩/
無彩を判定するものであれば本発明を適用することがで
きる。
〔効果〕
以上説明したように本発明によれば、入力画像の有彩/
無彩を判定する際の誤判定を防止し、適切な画像処理を
行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例のカラー信号処理のブロ
ック図、 第2図は本発明の第1の実施例の黒領域補正回路のブロ
ック図、 第3図は本発明の第1の実施例の平滑化回路の機能ブロ
ック図、 第4図は本発明の第1の実施例のmax (R, G,
B) −min (R, G,  B)空間における黒
領域を説明する図、 第5図は平滑化回路の効果を示す図、 第6図は本発明の第1の実施例の原稿黒文字から補正黒
領域が再現されるまでを説明する図、第7図は本発明の
第1の実施例のOR信号処理例を示す図、 第8図は本発明の第1の実施例の黒判定処理のブロック
図、 第9図はRed, Blue, Greenの分光感度
を表わす図、 第10図はイメージスキャナ部の構成断面図、第11図
はイメージスキャナ部での結像状態を説明する図、 第12図は3ラインCCDセンサを示す図、第13図は
イメージスキャナ部のブロック回路図、第14図は遅延
メモリ、補間器を示す図、第15図は本発明の第2の実
施例のCCDセンサを示す図である。 104・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・平滑回路105・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・平滑回路806
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・黒領域判定
部mt’yx(R.fβノ 772’a” ( M.(7 B) 第51 一一一一主2一合 栢正泊信号吸 補l気鵠値 ん射尤液長(?l笥) /2ρ3 /Ell

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)第1の入力色成分信号を平滑化する手段、前記第
    1の色成分信号より空間周波数利得特性の低い第2の入
    力色成分信号と前記平滑化手段により平滑化された前記
    第1の色成分信号とを用いて前記第1、第2の入力色成
    分信号が示す入力画像の有彩/無彩を判定する手段とを
    有することを特徴とする画像処理装置。
  2. (2)更に、原稿を読み取り複数の色成分信号を発生す
    る画像読取手段を有する請求項第1項記載の画像処理装
    置。
  3. (3)前記画像読取手段は、並列に配置された複数のラ
    インセンサであって異なる分光特性に基づき前記複数の
    色成分信号を発生することを特徴とする請求項第2項記
    載の画像処理装置。
JP1193098A 1989-07-25 1989-07-25 画像処理装置及び方法 Expired - Fee Related JP2862280B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1193098A JP2862280B2 (ja) 1989-07-25 1989-07-25 画像処理装置及び方法
EP90308100A EP0410700B1 (en) 1989-07-25 1990-07-24 Image processing apparatus
DE69028668T DE69028668T2 (de) 1989-07-25 1990-07-24 Bildverarbeitungsgerät
US08/219,744 US5555107A (en) 1989-07-25 1994-03-29 Image processing apparatus for judging a color using spatial frequency corrected color component signals

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1193098A JP2862280B2 (ja) 1989-07-25 1989-07-25 画像処理装置及び方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0357375A true JPH0357375A (ja) 1991-03-12
JP2862280B2 JP2862280B2 (ja) 1999-03-03

Family

ID=16302205

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1193098A Expired - Fee Related JP2862280B2 (ja) 1989-07-25 1989-07-25 画像処理装置及び方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2862280B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2862280B2 (ja) 1999-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3003261B2 (ja) カラー画像認識装置
JP3399486B2 (ja) カラー画像処理装置及び方法
US7095889B2 (en) Method of and apparatus for image processing
US5844699A (en) Color image processing apparatus
JP3048158B2 (ja) カラー画像処理装置
US6370278B1 (en) Image processing method and apparatus
US8035870B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
US6744921B1 (en) Image processing apparatus and method that determines the thickness of characters and lines
US5892596A (en) Image processing apparatus capable of reforming marker editing
EP0662765B1 (en) Image processing apparatus and method
JP2906974B2 (ja) カラー画像処理方法および装置
EP0559470B1 (en) Apparatus using histogram analysis of colour tints
JP3039675B2 (ja) カラー画像処理装置
JPH0357375A (ja) 画像処理装置及び方法
JPH03270382A (ja) 画像処理方法
JP3226224B2 (ja) 画像処理装置
JP3554012B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP3581395B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP3262553B2 (ja) カラー画像処理装置及びカラー画像処理方法
JP3082931B2 (ja) カラー画像処理方法
JP3058173B2 (ja) カラー画像処理装置
JPH08130636A (ja) 画像処理装置及び方法
JP2000134476A (ja) 画像処理装置及びその制御方法及び記憶媒体
JPH104497A (ja) 画像処理装置
JPH0363886A (ja) 画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees