JPH035732A - 新規な有機非線形光学材料およびそれを用いた光波長の変換方法 - Google Patents

新規な有機非線形光学材料およびそれを用いた光波長の変換方法

Info

Publication number
JPH035732A
JPH035732A JP13968889A JP13968889A JPH035732A JP H035732 A JPH035732 A JP H035732A JP 13968889 A JP13968889 A JP 13968889A JP 13968889 A JP13968889 A JP 13968889A JP H035732 A JPH035732 A JP H035732A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
nonlinear optical
atom
compound
optical material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13968889A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuhiko Uchino
内野 暢彦
Masaki Okazaki
正樹 岡崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP13968889A priority Critical patent/JPH035732A/ja
Publication of JPH035732A publication Critical patent/JPH035732A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は波長変換素子等の非線形光学効果を利用する各
種素子に用いるに適した非線形光学材料に関する。また
、非線形光学材料を用いた光波長の変換方法に関する。
(従来の技術) 近年、非線形光学効果−レーザー光のような強い光電界
を与えたときに戎われる、分極と電界との間の非線形性
−を有した材料が注目を集めている。
かかる材料は、一般に非線形光学材料として知られてお
り、例えば次のものなどに詳しく記載されている。  
” Non1iner  0pticalProper
ties  of  Organic  and  P
oly−meric  Material ″ 人C8
SYMPO8IUMSERIES   23J  Da
vid  J、Williams@(American
  Chemical  5ociety、  /りr
3年刊)、「有機非線形光学材料」加藤正雄、中西へ部
監修(シー・エム・シー社、/り11年刊)。
非線形光学材料の用途の1つに、2次の非線形効果に基
づい次第コ高調波発生(SHG)および和周波、差周波
を用いた波長変換デバイスがある。
これまで実用上用いられているものは、ニオブ酸すチ9
ムに代茂される無機質のペロブスカイト類である。しか
し近年になシ、電子供与基および電子吸引基合方するπ
電子共役系有機化合物は前述の無機質を大きく上回る、
非線形光学材料としての諸性能合方していることが知ら
れるようになった。
従って、この材料に用いるべき非線形光学応答を示す有
機化合物としては、まず分子状態での非線形感受率が高
いもの程望ましい。このような性質の発現にはπ電子共
役鎖の長い化合物が有用であることが知られており、前
述の文献にも種々記載されているが、それらの化合物に
おいては自明の如く吸収極大波長が長波長化し、f!A
Jえば青色光の透過率の低下を招き、第一高調波として
の青色光の発生に障害となる。このことは、p−ニトロ
アニリン誘導体においても生じており、第一高調波発生
の効率にその波長の透過率の影響が大きいことは、Al
ain Azema他著、P roceed ings
of  5PIEX 1100巻、New Optie
alMaterials 、(/り13)/It頁第j
図より明らかである。
従って青色光に対する透過率の高い非線形光学材料の出
現が望まれている。従来、ニトロアニyンのベンゼン核
の炭素原子を窒素原子などで置き換えることが検討され
て来次が必ずしも満足のいく結果は得られていない。
(発明が解決しようとする課題) 従って本発明の第一の目的は、高い非線形応答性を示し
、且つ青色光透゛過性に優れた有機非線形光学材料を提
供することにある。第二の目的は非線形応答性のうち光
波長の変換に関する応答性を利用した方法を提供するこ
とにある。
(課題を解決するための手段〕 本発明者らは、鋭意研究を重ねた結果、下記−般式(I
)筐たは(II)で六わされる化合物を有機非線形光学
応答性化合物として用いることにより、本発明の目的が
達成可能なことを見出した。
一般式(1) (式中 zlは酸素原子または硫黄原子を式わす。
Rは水素原子、アルキル基、アリール基、アルコキシ基
、アルキルチオ基、アリールチオ基金表わす。) zlで六わされる原子は酸素原子または硫黄原子である
が、これらのうちでは硫黄原子が好ましい。
R1で災わされる基は水素原子、アル、キル基、アリー
ル基、アルコキシ基、アルキルチオ基、アリールチオ基
であるが、アルキル基としては例えはメチル基、エチル
基、プロピル基が挙げられる。
アリール基としてはフェニル基、3−メチルフェニル基
、≠−クロロフェニル基が挙げられる。アルコキシ基と
しては例えばメトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基が
挙げられる。アルキルチオ基としてはメチルチオ基、エ
チルチオ基、プロピルチオ基が挙げられる。アリールチ
オ基としてはフェニルチオ基、トリルチオ基、フェネチ
ルチオ基などが挙げられる。これらのうち、炭素数6以
下のものが好ましく、特にエチル基が好ましい。またN
O□基は1位または4位に置換されている。
一般式(II) 2 (式中 zlは酸素原子または硫黄原子を飛わす。
R2は水素原子、アルキル基、アリール基を賢わす。
Xlは酸素原子、硫黄原子、または=N−R3を賢わす
。R3は水素原子、アルキル基、アリール基を戎わす。
X2は水素原子またはニトロ基t−戎わす。)R2で衣
わされる基は水素原子、アルキル基、アリール基である
が、アルキル基としては、例えばメチル基、エチル基、
プロピル基、イソアミル基が挙げられる。アリール基と
してFiフェニル基、J−メチルフェニル基、≠−クロ
ロフェニル基が挙げられる。
R3で艮わされる基は水素原子、アルキル基、アリール
基であるが、アルキル基としては例えばメチル基、エチ
ル基、プロピル基が挙げられる。
アリール基としてはフェニル基、3−メチルフェニル基
、弘−クロロフェニル基などが挙げられる。
またNO2基の位置は、3位または4位に!換されてい
る。
以下に本発明に用いられる化合物の具体例を示すが、本
発明の範囲はこれらのみに限られるものではない。
化合物/ 化合物コ 化合物3 化合物V H3 (Ic s H1□ 化合物! 化合物6 化合物/3 化合物/4A 化合物7 化合物! 化合物/! 化合物/乙 化合物り 化合物IQ 化合物/7 化合物// 化合物/− 次に、代入的な化合物についての具体的合成法を以下に
示す。
合成例/ (化合物lの合成) 1)λ−アミノー≠−ニトローチオフェノールの合成 硫化ナトリウム・り水和物317?(0,/μmob)
、硫黄4’、6?(0,/l1mo(1)およびエタノ
ール!00xdf加え、30分間還流した。
次に、この溶液を2−クロロ−!−ニトローアニリ/J
IIt(0,2rnol)のエタノール弘o。
d溶液を還流させながら、滴下した。次に、水酸化ナト
リウム1f(0,2mol)の水to、1溶液を加え、
3時間加熱還流した。反応終了後、水100Oxiを加
えた後塩酸で中和すると一−アミ7−弘−ニトロチオフ
ェノールが得られた。
収量コタV  収率Iri% 11)化合物/の合成 一一アミノー弘−ニトロチオフェノール/、7?C0,
0/mol)およびオルソプロピオン酸エチルj、J?
(0,oJmol)加え、2時間加熱還流させた。反応
終了後オルソプロピオン酸エチルを留去した後、残渣を
イソプロピルアルコールで再結晶すると化合物/を得た
収量7.3?  収率ぶ3− 化合物乙の合成 上記の一一アミノーV−ニトロチオフェノールj、、2
?(0,OJmo(1)および尿素3.72(0,06
mol)f加え、aoo 0cで一時間反応させた。反
応終了後水を加え、析出した固体’t濾過し、メタノー
ルで再結晶すると化合物6を得た。
収量/、??  収率3.2% 化合物3の合成 1〕ペンゾチアゾリンーー−オンの合成0−アミノチオ
フェノール/コ、!9(0,7m0l)に尿素/j、J
P(θ、jmol)f加え、コoo’cで一時間反応さ
せた。反応終了後水を加え、析出した固体を濾過し、メ
タノールで再結晶すると、ペンゾチアゾリンーーーオン
を得た。
収量/32  収率t7囁 11)N−メチルーベ/ゾチアゾリ/−−−オンの合成 上記べ/ゾデアゾリンーコーオン7.4?(0゜0!m
ail)、ヨク化メチル/4A、JP(O,10mo/
)、炭酸カリツムJ0.7f(0,/!mol)および
アセトニトリル100df加え、−時間加熱還流した。
反応終了後水を加え、析出した固体を濾過し、シリカゲ
ルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン=
//コ)テ精製した。
収ft4 、 / f   収率74A饅111)化合
物3の合成 上記N−メチルーベ/ゾチアゾリ/−2−オン1.0?
cO,OJmol)、o−ノン試薬−μ。
39(0,O4mol)およびキシレンj 001Jを
加え、昼時間加熱還流した。反応終了後、シリカゲルカ
ラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサ/=l/
コ)で精製し化合物3を得た。
収量3.0?  収率31% 後述の実施51より明らかなように、本発明の非線形光
学材料はレーザー光の光波長変換用の材料として特に有
用なものである。しかしながら本発明の非線形光学材料
の用途は波長変換素子Kかぎられるものではなく、非線
形光学効果を利用するものであればいかなる素子にも使
用可能である。
本発明の非線形光学材料が用いられうる素子の具体例と
して、波長変換素子以外に、光双安定素子(光記憶素子
、光パルス波形制御素子、光リミタ、微分増幅素子、光
トランジスター、A/D変換素子、光論理素子、光マル
チバイブレーター光フリップ70ツブ回路等〕、光変調
素子および位相共役光学素子等が挙げられる。
本発明の化合物は、例えば粉末の形、宿主格子(ポリマ
ー、包接化置物、固溶体、液晶)中の分子の包有物の形
、支持体上に沈積した薄膚の形(ラングミーア・ブロジ
ェット膜など)、単結晶の形、溶液の形等、種々の形で
非線形光学材料として用いることができる。
また本発明の化合物全ペンダントの形でポリマ、ポリジ
アセチレ/などに結合させて用いることもできる。
これらの方法について詳しくは前述のり、J。
Wi I l i ams編の著作などに記載されてい
る。
(実施例) 次に、本発明を実施例に基づいて詳しく説明する。
実施例 第一高調波発生の測定をニス・ケー・クルツ(S 、K
 、Kurtz )、ティー・ティー・kリー(T 、
 T 、 Perry )著、ジャーすk  オi7プ
ライド フィジックス(J 、Appl、Phys・)
32巻372を頁(lり6を年刊)中に記載されている
方法に準じて、本発明の化合物の粉末に対して行った。
第1図に示した装置により測定全行った。
すなわち、測定は、パルスYAGレーザー光(λ=/ 
、O6ufim、  ビーム径−7mmgj、ピークパ
ワー−/ OMw/an2)を基本波に用い、第7図に
示す評価装置にて、その第一高調波の強度を測定した。
測定は、尿素の第一高調波の強度との相対比較で行った
。籍に、基本波のコ光子吸収による発光(おもに黄、赤
の発光)と第一高調波とを区別するために、分光器を入
れ、第一高調波のみ全測定する様にした。さらに粉末法
の測定は、その物質の非線形性の有無を判断することが
主目的であり、その強度比は非線形性の大きさの、参考
値である。
結果を衆/に示した。
六/ 1)≠X/77   mall/lのエタノール溶液に
おいて、27%の透過率を示す波長。
(発明の効果) これら粉末法によ、Q、SHG活性を示した化合物は下
記に示す方法により、波長変換素子としての便用が可能
である。
t ファイバーのコア部分に上記化合物を単結晶化し、
クラッド材料としてガラスを用いた波長変換素子全作成
し、YAGレーザー光を入力しその第二高調波の発生が
可能である。さらに、他の方法として同様にして、導波
路型の波長変換素子を作成し、第二高調波の発生が可能
である。この時の位相整合方法には、チェレンコフ放射
方式を用いた。ただし、これらに限定されるだけでなく
、導波−導波の位相整合も可能である。波長変換波は第
一高調波に限定されるだけでなく、第三高調波、和およ
び差周波発生にも用いられる。
2 次に上記化合物を単結晶化し、そこからバルクの単
結晶を切シ出し、YAGレーザー光を入力しその第二高
調波の発生が可能である。この時の位相整合方法には角
度位相整合を用いた。これらの、バルク単結晶はレーザ
ーのキャビテイ外で用いられるだけでなく、LD励起固
体レーザー等の固体レーザーのキャビティ内で用いる事
で、波長変換効率を高めることが出来る。さらには、外
部共振器型のLDの共振器内に配置することでも、波長
変換効率ヲ高めることが出来る。
以上の本結晶化には、ブリッジマン法、溶媒蒸発法等が
用いられる。
波長変換波は第二高調波に限定されるだけでなく、第三
高調波、和差周波発生にも用いられる。
【図面の簡単な説明】
第1図に粉末法の測定装置を示すが、図中の番号は下記
を示す。 /:粉末試料 コニ基本波カットフィルター3:分光器
 ≠:フオトマル Jニア/プQυ二波長/ 、06 ≠ μm (6): 、よ 3− μm

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)下記の一般式( I )または(II)で表わされる
    化合物からなる有機非線形光学材料。 一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、Z^1は酸素原子または硫黄原子を表わす。 R^1は水素原子、アルキル基、アリール基、アルコキ
    シ基、アルキルチオ基、アリールチオ基を表わす。) 一般式(II) ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、Z^2は酸素原子または硫黄原子を表わす。 R^2は水素原子、アルキル基、アリール基を表わす。 X^1は酸素原子、硫黄原子、または=N−R^3を表
    わす。 R^3は水素原子、アルキル基、アリール基を表わす。 X^2は水素原子またはニトロ基を表わす。)(2)レ
    ーザー光と非線形光学材料とを用いて光波長の変換を行
    う際に、非線形光学材料として請求項(1)記載の有機
    非線形光学材料を用いる光波長の変換方法。
JP13968889A 1989-06-01 1989-06-01 新規な有機非線形光学材料およびそれを用いた光波長の変換方法 Pending JPH035732A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13968889A JPH035732A (ja) 1989-06-01 1989-06-01 新規な有機非線形光学材料およびそれを用いた光波長の変換方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13968889A JPH035732A (ja) 1989-06-01 1989-06-01 新規な有機非線形光学材料およびそれを用いた光波長の変換方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH035732A true JPH035732A (ja) 1991-01-11

Family

ID=15251111

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13968889A Pending JPH035732A (ja) 1989-06-01 1989-06-01 新規な有機非線形光学材料およびそれを用いた光波長の変換方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH035732A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2700475B2 (ja) 非線形光学材料および非線形光学素子
JPH04121717A (ja) 新規な有機非線形光学材料及びそれを用いた光波長の変換方法
JPH035732A (ja) 新規な有機非線形光学材料およびそれを用いた光波長の変換方法
JPH03164722A (ja) 有機非線形光学材料およびそれを用いた光波長の変換方法
JP2694562B2 (ja) 新規な有機非線形光学材料およびそれを用いた光波長の変換方法
JPH06128234A (ja) 不斉炭素原子を有する化合物およびそれからなる非線形光学材料
JPH07309819A (ja) シクロブテンジオン誘導体及びその製造方法並びにこれを用いた非線形光学素子
JPH03215835A (ja) 分子性結晶およびそれを用いた光波長の変換方法
JPH0197926A (ja) 有機非線型光学材料
JPH03142419A (ja) 非線形光学素子
JPH0391725A (ja) 新規な有機非線形光学材料およびそれを用いた光波長の変換方法
JP2574697B2 (ja) 新規な有機非線形光学材料およびそれを用いた光波長の変換方法
JP2530725B2 (ja) 有機非線形光学材料
JP2725929B2 (ja) 有機非線形光学材料
JP2553953B2 (ja) 新規な1ーアリール置換アゾールおよびそれを含む非線形光学材料
JPH03167532A (ja) 新規な有機非線形光学材料およびそれを用いた光波長の変換方法
JP2763224B2 (ja) 有機非線形光学材料
US5262090A (en) 16-benzalandrosta-1,4-diene-3,17-dione compounds and non-linear optical material
JPH0451223A (ja) 有機非線形光学材料
JPH03140928A (ja) 有機非線形光学材料
JPH02934A (ja) 非線形光学材料
JPH0667229A (ja) 非線形光学材料
JPH0381746A (ja) 有機非線形光学材料
Attias et al. New second-order NLO chromophores based on 3, 3'-bipyridine- Tuning of liquid crystal and NLO properties(NonLinear Optical)
JPH0355528A (ja) 新規な有機非線形光学材料およびそれを用いた光波長の変換方法