JPH0357197B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0357197B2
JPH0357197B2 JP58095745A JP9574583A JPH0357197B2 JP H0357197 B2 JPH0357197 B2 JP H0357197B2 JP 58095745 A JP58095745 A JP 58095745A JP 9574583 A JP9574583 A JP 9574583A JP H0357197 B2 JPH0357197 B2 JP H0357197B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soldering
group
reaction product
flux
ratio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58095745A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59222591A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP58095745A priority Critical patent/JPS59222591A/ja
Priority to US06/614,737 priority patent/US4533404A/en
Priority to EP84303590A priority patent/EP0127993B1/en
Priority to DE8484303590T priority patent/DE3480770D1/de
Priority to AT84303590T priority patent/ATE48779T1/de
Publication of JPS59222591A publication Critical patent/JPS59222591A/ja
Publication of JPH0357197B2 publication Critical patent/JPH0357197B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/36Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest
    • B23K35/3612Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest with organic compounds as principal constituents
    • B23K35/3616Halogen compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/36Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest
    • B23K35/3612Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest with organic compounds as principal constituents

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Cleaning And De-Greasing Of Metallic Materials By Chemical Methods (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野) 本発明は、はんだ付け用フラツクスに関し、特
に金属表面を覆つている油類、汚れ、酸化皮膜の
除去するに有用な新規な金属材料のはんだ付け用
フラツクスに関する。 (従来の技術及び解決しようとする課題) 金属のはんだ付け或はろう付け(以下、単には
んだ付けという)に際しては、まず金属材料の表
面に付着した油類、汚れ及び酸化皮膜を除去しな
ければならない。金属材料の表面に付着した油
類、或いは汚れを除去する技術は進歩している
が、金属表面に形成されている酸化皮膜を除去す
る技術は未だ解決されていない多くの問題があ
る。 従来、金属材料の酸化皮膜除去のため酸洗と称
せられ、弗酸、塩酸、硫酸、硝酸クロム酸など強
酸類の複数混合水溶液、或いは特にアルミニウム
の表面酸化皮膜の除去の場合には強アルカリ性水
溶液が多く用いられている。しかし、強酸系のも
のは酸化物除去能力は優れていても除去後のいわ
ゆる後処理が難しく、折角、酸化物を除去しても
残留した酸で直ちに再酸化されてしまい、水洗後
中和処理を施しても酸は中和されるが再酸化によ
る酸化物の除去は実際には不可能である。その理
由は、これらの酸洗い液が単に酸化物を除去する
という点にしか配慮がなされていないためで、再
酸化に何ら対策がなされていないことに起因して
いる。しかし、弗酸や塩酸のような強酸が用いら
れる場合、金属の表面を保護する目的で添加する
化学物質を安定剤として含有させることは、前記
安定剤とこれらの強酸とが直ちに反応してしまう
ので、それらの添加は不可能である。又、アルカ
リ水溶液による酸化物の除去は材質によつては有
効であるが、かかる処理後に酸による中和が不可
欠であるので、この場合にも酸による再酸化の悪
影響を逸れることはできない。しかも、前記酸化
物除去用として用いられるアルカリにはナトリウ
ム或いはカリウム塩が多くの場合使用されるた
め、金属材料の表面にはNaOH或いはKOHの形
でナトリウム或いはカリウムが残留する。 このような状態で例えばはんだ付けを施すと、
はんだ付け性を著しく害し、焼付塗装の場合には
フクレ等の発生原因となつて不良品につながる。 従来、金属のはんだ付けの際に使用するフラツ
クスは、はんだ付けされる部分に予め存在する酸
化皮膜、油、グリース、汚れなどを除去すること
を目的として使用するばかりでなく、はんだ付け
作業中に残存する酸化物、或いは作業中に生成し
たはんだ付け継手の作成を妨げる化合物を除去す
る働きをさせるために使用される。 はんだ付け用フラツクスの最も一般的な技能
は、はんだ付け中、酸化物を除去、溶解すること
である。 更に、はんだ付け用フラツクスは、溶融金属で
あるはんだの流れを妨げないように溶融したはん
だと容易に置換することが必要である。したがつ
て、はんだ付け温度におけるフラツクスの粘性は
重要な因子である。ある場合には、はんだ成分中
の高い蒸気圧を示す金属の蒸発を防ぐためにも必
要である。 フラツクスには通常多くの化合物が含まれてお
り、その調製の前後において、それら化合物は溶
媒とか、その他の反応などによつてその性質は大
きく変化する。例えば、ほうふつ化物はフラツク
ス中に通常含まれる化合物であるが、反応後には
ふつ化物が生成される。更に、はんだ付け作業
中、フラツクスの化学反応性は変化し、フラツク
スと母材或いははんだとの反応性は温度によつて
も大きく変わる。フラツクスの組成は、はんだ付
け中の全ての要因、例えばはんだ付け時間などに
対応することができるように考慮されなければな
らない。母材とフラツクスの反応は満足な継手を
得るために必要である。塩化物やふつ化物のよう
な活性ハロゲン化物は、Alなど比較的卑な金属
を含む合金に対して一般に使用されており、また
特殊なフラツクスが用いられる場合にはそのフラ
ツクス保存中に溶媒などとの反応が生じないよう
にしなければならないことが知られている。 ところで、従来のフラツクスはほとんど塩素が
含まれているため、はんだ付け後、塩素が空気中
の水分を吸収して塩酸になり腐食を生じさせるこ
とを完全に防止することができなかつた。塩素の
量が多いとフラツクスははんだ付性が良くなる
が、腐食による経年不良が発生し、一方塩素の量
を少なくすると耐食性は改善されるが、はんだ付
けの作業性が低下し、はんだ付け不良の初期事故
が多くなり、従つて松やに入りはんだ材には塩素
の含有量の多少にかかわらず根本的欠陥があるこ
とが判つた。 本発明者は、先に、塩素を含有しないフラツク
スを発明したが(特開昭54−33848号参照)、更
に、該発明の改良研究を行なつた結果、酸化物除
去性能に優れ、はんだ付けの際の拡がり率が大き
く、且つ使用の際安全な新規なフラツクスを見出
し本発明を完成した。 (発明が解決しようとする課題) 本発明は、従来のはんだ付けの際に使用するフ
ラツクスの有する欠点を除去、改善したフラツク
スを使用した金属のはんだ付け方法を提供するこ
とを目的とするものである。 (課題を解決するための手段) 本発明の要旨は、下記A群に示されるハロゲン
化アルキルのうちの何れか少なくとも一種と、下
記B群に示される芳香族アミンのうちの何れか少
なくとも一種を、重量比で1/9〜9/1の割合
で混合、生じた白色沈殿物質を含有した金属材料
のはんだ付け用フラツクスである。 A群ブロモエタンン、1,2―ジブロモエタン、
アセチレンテナラブロマイド。 B群:フエニルアミン、メチルフエニルアミン、
ジメチルアニリン、ジエチルアニリン。 次に本発明を詳細に説明する。 すなわち、本発明は前記A群に示される液状の
ハロゲン化アルキルと、B群に示され液状の芳香
族アミンとを反応させるのであるが、反応は、A
群で液状ハロゲン化アルキルとB群で示される液
状の芳香族アミンとを混合すると白色沈殿を生ず
ることによつて確認している。そして、A群で示
されるハロゲン化アルキル及びB群で示される芳
香族アミンは何れも水不溶性であるのに対し、こ
の沈殿物は水に可溶性である。このような水に可
溶性の沈殿物が生じたことは、A群化合物とB群
化合物との反応の結果と思われる。しかし、この
白色沈殿物(以下、この沈殿物を単に反応生成物
という)について、その構造並びに物理化学的特
性は未だ充分に解明されていないが、例えば次の
ような反応の結果、臭素化物塩が生ずるものと推
察される。 混合条件としては、単に、室温で両者を混合す
れば良く、数分後に白色沈殿物が生じ始め、約30
日で完了する。また、必要に応じて、混合温度、
混合液の撹拌数を変えたり、触媒を使用したり、
或いは、超音波照射などを行なつても良い。 そして、A群とB群とに属する化合物を重量比
で1/9〜9/1の範囲内で種々混合して得られ
る何れの反応生成物も酸化物除去能力の点で相互
に差異を見出すことができないから、上記範囲内
で得られる反応生成物は極めて類似した化学構造
式を有する化合物であると考慮される。 次に、本発明において、A群のなかから選ばれ
る何れか1種とB群のなかから選ばれる何れか1
種とを種々の重量比で配合、混合したとき生成さ
れた反応生成物の重量を、使用したA群化合物重
量とB群化合物重量との和で割つた価、すなわち
生成比(%)を実験により求めた結果を第1〜1
2図に示す。 なお、上記生成される反応生成物の生成比は反
応温度、撹拌数、触媒、超音波照射などの条件に
よつて異なるが、本実験においては、室温、20℃
で30日間静置した時の反応生成物の生成比を求め
た。第1図は、A群化合物であるブロモエタンに
B群化合物であるフエニルアミンを種々の割合で
配合したとき生成される反応生成物(白色沈殿
物)の生成比の変化を示す図である。同図によれ
ば、前記反応生成物の生成比が酸化物除去作用を
発揮させるに有利な例えば約20%以上であるため
には、A群化合物であるフエニルアミンの配合重
量比を1/9〜9/1の範囲内にする必要のある
ことが判つた。 下記の表に示すA群化合物とB群化合物とを
種々の割合で配合したとき生成される反応生成物
の生成比の変化を第2〜12図に示す。
【表】 ロマイド ミン
【表】 ロマイド
第2〜12図においても、第1図と同様に反応
生成物の生成比が約20%以上になるA群化合物と
B群化合物の配合重量比は1/9〜9/1の範囲
内であることが判る。 A群化合物は何れも臭素を構成元素の1つとし
て含有する脂肪族化合物であり、他方、B群化合
物はアンモニアNH3の水素原子を炭化水素基R
で置換した化合物であるアミンを構成化合物の1
つとして含有する脂肪族あるいは芳香族アミンで
ある。 第1〜12図は、A群化合物のなかから選ばれ
る何れか1種とB群化合物なかから選ばれる何れ
か1種をそれぞれ反応させた場合の例であるが、
A群化合物のなかから選ばれる何れか1種とB群
化合物のなかから選ばれる何れか2種以上とを反
応させた場合、A群化合物のなかから選ばれる何
れか2種以上とB群化合物のなかから選ばれる何
れか1種とを反応させた場合、或いはA群化合物
のなかから選ばれる何れか2種以上とB群化合物
のなかから選ばれる何れか2種以上とを反応させ
た場合に生成される反応生成物についてもA群化
合物とB群化合物の配合重量比が1/9〜9/1
の範囲内でほぼ20%以上の生成比で反応生成物が
得られた。 本発明で使用する反応生成物は、従来の多くの
はんだ付け用フラツクスと異なり塩素が含有され
ずに臭素を含有させたことにより酸化物除去効果
が発揮されるのではないかと考えられる。 本発明で使用する反応生成物は、単独でフラツ
クスとして用いることができるばかりでなく、他
の物質と混合したものも有利に使用することがで
きる。例えば、他の物質としては、水、アルコー
ル類、動物性油類、植物性油類、鉱物油類、アミ
ン類等の有機溶剤、松やに等の樹脂であり、これ
らの物質のなかから選ばれる何れか1種又は2種
以上と混合して使用することができる。かかる使
用に当つては、混合物の全重量に対し、前記反応
生成物が3重量%以上含有されるようにすること
は、はんだ付用フラツクスとして使用する点にお
いて有利である。 (実施例) 次に、本発明で使用する反応生成物の性能につ
いて実施例をもつて説明する。なお、各実施例に
おける反応生成物としては、ブロモエタンとフエ
ニルアミンとの反応生成物を使用した。 実施例 1 はんだ付用フラツクスとして最も重要な性質で
ある酸化物除去能力についてキリンス液と比較試
験を行なつた。 0.3×30×30(mm)の純銅板をスチールウールで
研磨し、次にメチルエチルケトンで洗浄に仕上げ
たものを大気中150℃で1時間表面酸化処理をし
たものを試験片とし、これをキリンス液及び本発
明の反応生成物の濃度を種々変えた場合の水溶液
に浸漬したときの酸化物全面除去時間を求めた。 (1) キリンス液に浸漬した場合は48秒要した。 (2) 本発明の反応生成物(ブロモエタンとフエニ
ルアミンとの反応生成物)の水溶液に浸漬した
時の結果は第13図に示す。 溶液濃度が3wt%より小さくなると、酸化物除
去に要する時間がキリンス液程度になるばかり
か、仕上りもむらができバラツキが認められた。
濃度限界は本実施例のこの曲線より求めることで
きる。濃度が25%のものはほとんど一瞬のうちに
酸化物除去が完了した。 実施例 2 はんだ付用フラツクスとしての適性を知るため
に、はんだ付け後の腐食の有無について試験を行
なつた。 試験方法としては、実施例1の酸化銅板を用い
本発明の反応生成物(活性化の強い25%濃度)で
全面除去したものとを水洗を行なわないでそのま
ま放置した場合の銅板の表面変化を観察した。比
較のため、キリンス液で酸化物を全面除去したも
のについても、同様の観察を行なつた。 (1) 本発明液がついたままの場合には1000時間経
過しても変色はなかつた。 (2) キリンス液がついたままの場合には30秒後に
は灰色、緑色等の複数の色に変色した。 実施例 3 実施例2で1000時間経過した本発明の反応生成
物の処理試験片をSn60wt%―Pb40wt%の半田を
用い、JIS―Z―3197に基づき拡がり試験を行な
つたところ95.8%の拡がり率を示した。この実験
より酸化物ハロゲン化効果が充分優れているのが
判つた。 なお、JIS―Z―3197によれば、80%以上の拡
がり率を示すものを合格品としている。 実施例 4 本発明の反応生成物を松やにに2%、3%、5
%、15%入れて合金成分がSn60wt%―Pb40wt%
のやに入り半田を作り、JIS―Z―3197に基づき
拡がり試験を行なつたところ、次の結果を得た。 添加量 拡がり率 2% 90.5% 3% 92.0% 5% 94.2% 15% 95.0% なお、市販のはんだ付け用フラツクスの拡がり
率は85%〜90%程度である。 実施例4からも判るように本発明で使用する反
応生成物は、はんだ付け用フラツクスとして極め
て有効に作用する。 なお、本発明で使用する反応生成物をアルコー
ルで希釈したもの、松やにとイソプロピルアルコ
ールで希釈したものもはんだ付け用として有利に
使用することができた。 (効果) 以上、本発明に係るフラツクスは、表面に付着
している油類、汚れ、酸化皮膜を除去することが
容易にできるので、はんだ付け作業を容易に、か
つ、確実に実施することができ、しかも、従来の
塩素を含むはんだ付用フラツクスにおいてみられ
るはんだ付け後の塩素によるる発錆が全然見られ
ないなど数々の優れた特性を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図…ブロモエタンとフエニルアミンの配合
組成の割合と反応生成物の生成比との関係を示す
図、第2図…ブロモエタンとメチルフエニルアミ
ンの配合組成の割合と反応生成物の主成比との関
係を示す図、第3図…ブロモエタンとジメチルア
ニリンの配合組成の割合と反応生成物の生成比と
の関係を示す図、第4図…ブロモエタンとジエチ
ルアニリンの配合組成の割合と反応生成物の生成
比との関係を示す図、第5図…1,2―ジブロモ
エタンとフエニルアミンの配合組成の割合と反応
生成物の生成比との関係を示す図、第6図…1,
2―ジブロモエタンとメチルフエニルアミンの配
合組成の割合と反応生成物の生成比との関係を示
す図、第7図…1,2―ジブロモエタンとジメチ
ルアニリンの配合組成の割合と反応生成物の生成
比との関係を示す図、第8図…1,2―ジブロモ
エタンとジエチルアニリンの配合組成の割合と反
応生成物の生成比との関係を示す図、第9図…ア
セチレンテトラブロマイドとフエニルアミンの配
合組成の割合と反応生成物の生成比との関係を示
す図、第10図…アセチレンテトラブロマイドと
メチルフエニルアミンの配合組成の割合と反応生
成物の生成比との関係を示す図、第11図…アセ
チレンテトラブロマイドとジメチルアニリンの配
合組成の割合と反応生成物の生成比との関係を示
す図、第12図…アセチレンテトラブロマイドと
ジエチルアニリンの配合組成の割合と反応生成物
の生成比との関係を示す図、第13図…本発明に
かかるフラツクスの濃度と銅酸化物除去時間及び
PHとの関係を示す図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 下記A群に示されるハロゲン化アルキルのう
    ちの何れか少なくとも一種と、下記B群に示され
    る芳香族アミンのうちの何れか少なくとも一種
    を、重量比で1/9〜9/1の割合で混合、生じ
    た白色沈殿物質を含有したはんだ付け用フラツク
    ス。 A群:ブロモエタン、1,2―ジブロモエタン、
    アセチレンテトラブロマイド。 B群:フエニルアミン、メチルフエニルアミン、
    ジメチルアニリン、ジエチルアニリン。
JP58095745A 1983-06-01 1983-06-01 金属材料の表面活性化剤 Granted JPS59222591A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58095745A JPS59222591A (ja) 1983-06-01 1983-06-01 金属材料の表面活性化剤
US06/614,737 US4533404A (en) 1983-06-01 1984-05-25 Soldering fluxes
EP84303590A EP0127993B1 (en) 1983-06-01 1984-05-29 Soldering fluxes and their production processes
DE8484303590T DE3480770D1 (de) 1983-06-01 1984-05-29 Lotflussmittel und verfahren zu dessen herstellung.
AT84303590T ATE48779T1 (de) 1983-06-01 1984-05-29 Lotflussmittel und verfahren zu dessen herstellung.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58095745A JPS59222591A (ja) 1983-06-01 1983-06-01 金属材料の表面活性化剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59222591A JPS59222591A (ja) 1984-12-14
JPH0357197B2 true JPH0357197B2 (ja) 1991-08-30

Family

ID=14146024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58095745A Granted JPS59222591A (ja) 1983-06-01 1983-06-01 金属材料の表面活性化剤

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4533404A (ja)
EP (1) EP0127993B1 (ja)
JP (1) JPS59222591A (ja)
AT (1) ATE48779T1 (ja)
DE (1) DE3480770D1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4948032A (en) * 1988-11-21 1990-08-14 Atmel Corporation Fluxing agent
US7357291B2 (en) * 2002-01-30 2008-04-15 Showa Denko K.K. Solder metal, soldering flux and solder paste
US20080156852A1 (en) * 2006-12-29 2008-07-03 Prakash Anna M Solder flux composition and process of using same
CN102294556B (zh) * 2011-08-16 2013-04-10 刘茂平 综合利用镍铁合金渣制备焊剂的工艺方法
CN102814603A (zh) * 2012-08-23 2012-12-12 广东普赛特电子科技股份有限公司 一种纳米原料的水基助焊剂及其制备工艺

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2155307A (en) * 1935-11-02 1939-04-18 Kuppers Metallwerk Kom Ges Bon Soldering agent
GB715106A (en) * 1951-11-05 1954-09-08 Fry S Metal Foundries Ltd Improvements in soldering fluxes
US3840411A (en) * 1972-06-14 1974-10-08 Blackstone Corp Solder flux compositions
DE2243374C3 (de) * 1972-09-02 1975-11-13 Stannol-Loetmittelfabrik Wilhelm Paff, 5600 Wuppertal Flußmittel für Weichlote
US3895973A (en) * 1973-12-17 1975-07-22 Chevron Res Activated soldering flux
GB1517116A (en) * 1976-05-27 1978-07-12 Frys Metals Ltd Soldering fluxes
US4168996A (en) * 1977-05-16 1979-09-25 Western Electric Company, Inc. Soldering flux
US4194931A (en) * 1977-05-16 1980-03-25 Western Electric Co. Soldering flux
US4151015A (en) * 1977-12-02 1979-04-24 Lake Chemical Company Flux for use in soldering

Also Published As

Publication number Publication date
EP0127993A2 (en) 1984-12-12
DE3480770D1 (de) 1990-01-25
JPS59222591A (ja) 1984-12-14
ATE48779T1 (de) 1990-01-15
US4533404A (en) 1985-08-06
EP0127993A3 (en) 1986-06-11
EP0127993B1 (en) 1989-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3925112A (en) Solder fluxes
US3734791A (en) Surfactant-containing soldering fluxes
JP5306646B2 (ja) 錫表面の耐食性の向上
US3730782A (en) Non-activated soldering flux
US5219484A (en) Solder and tin stripper compositions
US2880126A (en) Fluxes for soldering and metal coating
JPH0357197B2 (ja)
US3459606A (en) Fluxes for soft soldering
JPH084953B2 (ja) フラックス又ははんだペースト用腐食防止剤
US5505872A (en) Solder stripper recycle and reuse
US2659684A (en) Soldering flux composition
US2978369A (en) Soldering fluxes
US2474863A (en) Soldering flux
JP2002512657A (ja) リチウム及びバナジウム含有シーリング組成物及びシーリング方法
JP2909351B2 (ja) はんだ付用フラックス
US7052558B1 (en) Solder paste flux composition
US2471451A (en) Soldering flux
JPH11177218A (ja) 電子回路用金属面具備部品及びその表面保護剤
US5382299A (en) Soldering flux
JPH0779061A (ja) 銅および銅合金の表面処理剤
JPS6037292A (ja) アルミニウム及びその合金のろう付方法
JPH05230674A (ja) 金属の表面処理方法
SU1530390A1 (ru) Па льна паста дл низкотемпературной пайки
JPH1072682A (ja) 錫および錫合金の剥離液
JPH11286798A (ja) 封孔処理剤