JPH0357031B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0357031B2
JPH0357031B2 JP13707186A JP13707186A JPH0357031B2 JP H0357031 B2 JPH0357031 B2 JP H0357031B2 JP 13707186 A JP13707186 A JP 13707186A JP 13707186 A JP13707186 A JP 13707186A JP H0357031 B2 JPH0357031 B2 JP H0357031B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hanging
drum
elevating body
hanging member
chain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13707186A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62295898A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP13707186A priority Critical patent/JPS62295898A/ja
Publication of JPS62295898A publication Critical patent/JPS62295898A/ja
Publication of JPH0357031B2 publication Critical patent/JPH0357031B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Carriers, Traveling Bodies, And Overhead Traveling Cranes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、天井走行クレーン等に於けるワーク
吊り下げ昇降手段や、マニピユレーター等の各種
作業装置を吊り下げ状態で昇降駆動する手段等に
活用し得る吊り下げ式昇降装置に関するものであ
る。
(従来の技術及びその問題点) 例えば天井走行クレーン等に於けるワーク吊り
下げ昇降手段としては、チエンやワイヤー等の可
撓性のある吊り下げ索とこの吊り下げ索の巻き上
げ繰り出し用ドラムとを使用するホイスト方式の
ものが一般的である。
このようなホイスト方式の昇降装置は、吊り下
げ索巻き上げ繰り出し用ドラムと地上面(床面)
との間の距離と当該吊り下げ索によつて吊り下げ
られる昇降体の揚程とを略等しくし得ると共に、
前記ドラムの上方には特別に空間を確保する必要
がないものであるから、例えば屋内に当該昇降装
置を設置するときには、前記ドラムを可能な限り
天井に接近して設置することにより昇降体の揚程
を他の如何なる昇降装置よりも大きく設定するこ
とが出来るものであるが、最大の欠点はチエンや
ワイヤー等、可撓性のある吊り下げ索で昇降体を
吊り下げているので、昇降体が揺れ動く点にあ
る。特に天井走行クレーンのように、前記ドラム
を設置した吊り下げ用基台が移動する場合には、
慣性による前記昇降体の揺れは避けることが出来
ない。従つて昇降体が完全に停止するまでワーク
の積み降ろしを持つ必要が生じたり、走行速度を
上げることが困難になる。又、マニピユレーター
等の各種作業装置の昇降駆動手段として利用する
ときは、作業装置の作動反力によつて当該作業装
置の位置が変動する恐れもあり、高精度の作業を
高速で行わせることが困難である。
勿論、揺れを生ぜしめないで昇降体を昇降移動
させる装置としては、スタツカークレーンのよう
に昇降体を案内する支柱を併用する装置や、テー
ブルリフターのようにパンタグラフリンクで昇降
体を支持する装置等も知られているが、このよう
な装置では装置全体が大型で高価なものになるば
かりでなく、昇降体の下側及び周囲の空間を有効
利用し難い欠点もある。
(問題点を解決するための手段) 本発明は以上のような従来の問題点を悉く解決
し得る吊り下げ式昇降装置を提案するものであつ
て、その特徴は、多数の単体を直線状態から一方
向にのみ折曲可能にチエン状に接続したチエン状
吊り下げ部材を介して、昇降体の吊り下げ中心を
取り囲む周方向略等間隔置きの少なくとも3箇所
を吊り下げ用基台から吊り下げると共に、この各
吊り下げ用部材の巻き上げ繰り出し用ドラムと各
ドラムを連動回転駆動する駆動手段とを前記基台
上に設け、前記各吊り下げ部材は、全ての吊り下
げ部材の折曲可能な方向が前記昇降体の吊り下げ
中心から遠ざかる方向又は近づく方向の何れかと
なるように配置し、各ドラムから下方に繰り出さ
れた各チエン状吊り下げ部材が折曲可能な方向と
は反対方向に前記ドラムを中心に揺動するのを阻
止する吊り下げ部材ガイドを前記基台に設けた点
にある。
(発明の作用及び効果) 上記のような本発明の昇降装置によれば、前記
各ドラムを正転駆動させて各吊り下げ部材を繰り
出すことにより昇降体を下降させ、各ドラムを逆
転駆動させて各吊り下げ部材を巻き上げることに
より昇降体を上昇移動させることが出来るのであ
るが、各吊り下げ部材によつて吊り下げられた昇
降体に水平横方向の外力が作用しても、複数本の
吊り下げ部材の内、前記外力の作用方向には折曲
することが出来ない少なくとも一つの吊り下げ部
材と当該吊り下げ部材に接近する前記吊り下げ部
材ガイドとによつて前記外力を受け止め、昇降体
が当該外力によつてその作用方向に揺動するのを
阻止することが出来る。
即ち、昇降体は吊り下げ用基台上のドラムによ
つて巻き上げ繰り出し可能な複数本の吊り下げ部
材によつて吊り下げられた状態で昇降するもので
あるから、スタツカークレーンのような揚程全高
に及ぶ支柱やテーブルリフターのような大型の基
台を床面上に設置する必要がなく、従来のホイス
ト方式の昇降装置と同様に吊り下げ用基台下の全
高を昇降体の揚程として活用することが出来、屋
内に設置する場合には天井に可能な限り接近させ
て前記吊り下げ用基台を設置し、以て昇降体の揚
程を最大限に大きくすることが出来る。又、昇降
体の下方や周囲の空間を有効利用することが出来
る。
しかも従来のホイスト方式の昇降装置の最大の
欠点であつた昇降体の横揺れを確実に阻止するこ
とが出来るので、この昇降装置を天井走行クレー
ンに利用した場合でも、安全にしかも高速でワー
クを搬送し得ると共に、停止時の慣性によるワー
クの横揺れが皆無か又は僅少となるから停止後直
ちに次の動作に移らせてサイクルタイムを短縮す
ることが出来る。又、マニピユレーター等の各種
作業装置の昇降駆動手段として使用する場合で
も、作業装置の作動反力で当該作業装置が揺動す
ることがないので高精度の作業を安全良好に行わ
せることが出来る。
(実施例) 以下に本発明の一実施例を添付の例示図に基づ
いて説明する。
第1図に於いて、1は左右一対のガイドレール
2に案内されて走行する天井走行フレームであ
り、3は前記天井走行フレーム1上に左右横方向
に横動可能に支持された吊り下げ用横動基台であ
つて、マニピユレーター等の各種作業装置4を吊
り下げている。第2図及び第3図に示すように、
前記天井走行フレーム1の左右両側辺には、前記
左右一対のガイドレール2に夫々嵌合する駆動車
輪5と遊転車輪6、及び振れ止め用垂直軸ローラ
ー7が軸支され、左右一対の前記駆動車輪5を駆
動軸5a及びチエン伝動手段5bを介して各別に
同期駆動する2台の走行用モーター8(図では一
方のみが示されている)が天井走行フレーム1上
に搭載されている。又、前記横動基台3の両側辺
には、前記天井走行フレーム1に設けられた一対
のフレーム兼用ガイドレール9に夫々嵌合する駆
動車輪10と遊転車輪11、及び振れ止め用垂直
軸ローラー12が軸支され、一対の前記駆動車輪
10を共通の駆動軸10a及びチエン伝動手段1
0bを介して駆動する横動用モーター13がこの
横動基台3上に搭載されている。
前記横動基台3には正方形の上下貫通孔14
(第3図参照)が設けられ、この貫通孔14の各
辺と平行な状態で4つの巻き上げ繰り出し用ドラ
ム15a〜15dが横動基台3上に夫々水平の駆
動軸16a〜16dを介して支承され、一つのド
ラム15aの駆動軸16aが横動基台3上に搭載
されたモーター17に連動連結され、駆動軸16
b,16dは前記駆動軸16aに傘歯車対18,
19を介して連動連結され、そして残る駆動軸1
6cは駆動軸16bに傘歯車対20を介して連動
連結されている。
前記各ドラム15a〜15dには、巻き取り溝
21(ドラム15d参照)を介してチエン状吊り
下げ部材22a〜22dが夫々巻きつけられてお
り、各吊り下げ部材22a〜22dの一端は係止
金具23を介して各ドラム15a〜15dに固定
され、他端側が前記横動基台3の貫通孔14を経
由して下方に垂下している。前記各チエン状吊り
下げ部材22a〜22dは、第5図及び第6図に
示すように多数の単体24を、その一端部24a
を隣接する単体24の二股状他端部24bに内嵌
して両者を枢軸25により相対揺動可能に枢着す
ることによりチエン状に接続すると共に、各単体
一端部24aに枢軸25と同心状に形成した一対
の円弧状貫通孔26を貫通する一対のストツパー
ピン27を二股状他端部24aに固定することに
より構成したものであつて、第5図仮想線で示す
ように直線状態から一側方には所定角度(図示例
では45度)の範囲内で折曲し得るが他側方には前
記ストツパーピン27によつて折曲が阻止されて
いる。
前記各ドラム15a〜15dから前記貫通孔1
4を経由して下方に繰り出された各チエン状吊り
下げ部材22a〜22dの遊端部は、第3図及び
第4図に示すように扁平板状の昇降体28の吊り
下げ中心28aを取り囲む周方向略等間隔置きの
4箇所に夫々係止金具29を介して連結され、当
該昇降体28を水平状態で吊り下げている。この
とき各吊り下げ部材22a〜22dは、その全て
の吊り下げ部材22a〜22dの折曲可能な方向
が前記昇降体28の吊り下げ中心28aから遠ざ
かる方向となるように配置されている。そして前
記横動基台3には、前記貫通孔14の各辺との間
に吊り下げ部材22a〜22dが昇降し得るだけ
の隙間を形成するように角筒状の吊り下げ部材ガ
イド30が支持部材31を介して取り付けられ、
前記各吊り下げ部材22a〜22dが折曲可能な
方向とは反対方向、即ち貫通孔14の中心に向か
つて前記各ドラム15a〜15dを中心に揺動す
るのを前記角筒状の吊り下げ部材ガイド30の各
辺により阻止するように構成されている。
以上のように構成された装置に於いて、昇降体
28を下降させるときは、モーター17を稼動さ
せて各ドラム15a〜15dを吊り下げ部材繰り
出し方向に回転させ、各ドラム15a〜15dに
巻きつけられている吊り下げ部材22a〜22d
を同一速度で下降させれば良い。又、各ドラム1
5a〜15dを逆転させ、各吊り下げ部材22a
〜22dを各ドラム15a〜15dの巻き取り溝
21にそつて巻き上げることにより昇降体28を
上昇移動させることが出来る。更に天井走行フレ
ーム1の駆動車輪5をモーター8によつて駆動
し、当該フレーム1をガイドレール2にそつて走
行させると共に、横動基台3の駆動車輪10をモ
ーター13によつて駆動し、天井走行フレーム1
に対し横動基台3をガイドレール9にそつて横動
させることにより、昇降体28の位置を天井走行
フレーム1の走行経路範囲内で任意に移動させる
ことが出来る。
上記の操作により昇降体28に取り付けられて
いる作業装置4の高さ及び位置を自由に変更する
ことが出来るのであるが、この作業装置4又は昇
降体28に水平横方向に外力(慣性力や作業装置
4の作動反力等)が作用したとき、4本の吊り下
げ部材22a〜22dの内、前記外力の作用方向
には折曲することが出来ない少なくとも一つの吊
り下げ部材と当該吊り下げ部材に接近する前記吊
り下げ部材ガイド30とによつて前記外力が受け
止められ、吊り下げ部材22a〜22dの折曲を
伴つて作業装置4及び昇降体28が当該外力の作
用方向に揺動することはない。
尚、4本のチエン状吊り下げ部材22a〜22
dを実施例のように配設するときは、各吊り下げ
部材22a〜22dが単体24間の枢軸25の軸
方向に撓むものであつても、問題なく所期の目的
を達成し得るが、場合によつては3本の吊り下げ
部材、若しくは5本以上の吊り下げ部材を使用し
て昇降体28を吊り下げることも出来る。
又、各吊り下げ部材22a〜22dを、その全
ての吊り下げ部材22a〜22dの折曲可能な方
向が前記昇降体28の吊り下げ中心28aに近づ
く方向となるように配置しても良い。この場合は
前記吊り下げ部材ガイド30に代えて、各吊り下
げ部材22a〜22dの外側に近接する吊り下げ
部材ガイドを設置しなければならない。
昇降体28として作業装置4を支持する扁平板
状のものを例示したが、荷台やフツク、或いは作
業装置等、使用目的に応じて任意のものを昇降体
として吊り下げ部材22a〜22dに吊り下げれ
ば良い。
【図面の簡単な説明】
第1図は全体の概略一部切り欠き正面図、第2
図は要部の一部横断平面図、第3図は同一部縦断
正面図、第4図は昇降体を示す横断平面図、第5
図は吊り下げ部材の要部を示す一部縦断正面図、
第6図は同一部縦断側面図である。 1……天井走行フレーム、2,9……ガイドレ
ール、3……横動基台、4……マニピユレーター
等の各種作業装置、5,10……駆動車輪、8,
13,17……モーター、14……貫通孔、15
a〜15d……巻き上げ繰り出し用ドラム、16
a〜16d……駆動軸、18〜20……傘歯車
対、21……巻き取り溝、22a〜22d……チ
エン状吊り下げ部材、23,29……係止金具、
24……単体、25……枢軸、26……円弧状貫
通孔、27……ストツパーピン、28……昇降
体、30……吊り下げ部材ガイド。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 多数の単体を直線状態から一方向にのみ折曲
    可能にチエン状に接続したチエン状吊り下げ部材
    を介して、昇降体の吊り下げ中心を取り囲む周方
    向略等間隔置きの少なくとも3箇所を吊り下げ用
    基台から吊り下げると共に、この各吊り下げ用部
    材の巻き上げ繰り出し用ドラムと各ドラムを連動
    回転駆動する駆動手段とを前記基台上に設け、前
    記各吊り下げ部材は、全ての吊り下げ部材の折曲
    可能な方向が前記昇降体の吊り下げ中心から遠ざ
    かる方向又は近づく方向の何れかとなるように配
    置し、各ドラムから下方に繰り出された各チエン
    状吊り下げ部材が折曲可能な方向とは反対方向に
    前記ドラムを中心に揺動するのを阻止する吊り下
    げ部材ガイドを前記基台に設けて成る吊り下げ式
    昇降装置。
JP13707186A 1986-06-11 1986-06-11 吊り下げ式昇降装置 Granted JPS62295898A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13707186A JPS62295898A (ja) 1986-06-11 1986-06-11 吊り下げ式昇降装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13707186A JPS62295898A (ja) 1986-06-11 1986-06-11 吊り下げ式昇降装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62295898A JPS62295898A (ja) 1987-12-23
JPH0357031B2 true JPH0357031B2 (ja) 1991-08-29

Family

ID=15190220

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13707186A Granted JPS62295898A (ja) 1986-06-11 1986-06-11 吊り下げ式昇降装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62295898A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0448937U (ja) * 1990-08-24 1992-04-24
DE102016001695B4 (de) * 2016-02-13 2018-06-07 CEMTEC Cement and Mining Technology GmbH Hubvorrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62295898A (ja) 1987-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20170134410A (ko) 운송장치
WO2020009285A1 (ko) 로프리스 엘리베이터 시스템
US4360112A (en) Two-way extendable crane trolley
US20030019828A1 (en) Hoist apparatus using a counter weight technology
EP0574817A1 (en) Device for suspending a working cage
CN114945531A (zh) 用于将装配框架引入竖井中的移动式传送设备及方法
JPH0357031B2 (ja)
KR200424489Y1 (ko) 싱글레일형 크레인 구조
JPH1087277A (ja) 物品吊り上げ搬送装置
JPH08277094A (ja) 自動調芯吊具
JP5694095B2 (ja) 天井クレーン
KR102402447B1 (ko) 전동식 호이스트 선회장치
JP2552019Y2 (ja) 吊具昇降装置
KR200215373Y1 (ko) 크레인의 이송장치_
JPS60232314A (ja) 移載装置の荷物保持フツク作動機構
JPH07102808B2 (ja) 車両構体反転方法及びその装置
JPH06336393A (ja) クレーン
KR200251266Y1 (ko) 카운터웨이트를 이용한 기중 장치
KR200236339Y1 (ko) 회전형 리프트 크레인
JP2000297527A (ja) 塔状構造物内部の清掃保全作業用ゴンドラ装置
JPH0646932Y2 (ja) 移動する揚重機を備えたエレベータ
CN205653097U (zh) 一种简易吊装装置
JP2023128271A (ja) 工事用エレベータ
JPH04260584A (ja) エレベータのガイドレール吊上げ装置
JPH0797182A (ja) ホイスト型タワークレーン

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees