JPH0356775Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0356775Y2
JPH0356775Y2 JP19910786U JP19910786U JPH0356775Y2 JP H0356775 Y2 JPH0356775 Y2 JP H0356775Y2 JP 19910786 U JP19910786 U JP 19910786U JP 19910786 U JP19910786 U JP 19910786U JP H0356775 Y2 JPH0356775 Y2 JP H0356775Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
core
oil cooler
annular sleeve
connector pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP19910786U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63109867U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP19910786U priority Critical patent/JPH0356775Y2/ja
Publication of JPS63109867U publication Critical patent/JPS63109867U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0356775Y2 publication Critical patent/JPH0356775Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 この考案は、オイルクーラ、特に、オイルフイ
ルタに隣接して配置されかつオイルクーラの取付
け時に発生する圧縮力によつて変形が生じないオ
イルクーラに関連する。
従来の技術 例えば、特公昭55−48238号公報は、1個のコ
ネクタパイプにオイルクーラとオイルフイルタと
を取付けて、小さいスペースでオイルの冷却と
過を連続的に行うことができるオイルクーラを開
示している。
上記従来のオイルクーラは、ハウジング内に多
数のプレートを設けて、各プレート間にオイル室
と水室とを交互に形成するハウジング型構造を有
する。このハウジング型構造は、ハウジングの側
部に水を供給及び排出する給水部及び排水部を設
けることができるので、高さの低いオイルクーラ
を得ることができると共に、ハウジングの剛性に
より圧縮強度が大きい利点がある。即ち、オイル
クーラは、コネクタパイプによりエンジンブラケ
ツトに取付けた後、このコネクタパイプにオイル
フイルタを取付ける。この場合、オイルの漏洩を
防止するため、オイルフイルタをオイルクーラに
対し密着するように、コネクタパイプにオイルフ
イルタをねじ込むため、オイルクーラには、高さ
方向に対する圧縮強度が必要になる。この点で、
ハウジング型構造は、環状に形成されたハウジン
グにより大きい座屈強度が得られる。
考案が解決しようとする問題点 ところで、ハウジング型オイルクーラは、構造
が複雑で製造工程での加工工数が多いため、製造
価格が高い欠点がある。そこで、ハウジングを使
用しないハウジングレス型オイルクーラを使用す
ることが考えられる。ハウジングレス型オイルク
ーラは、例えば、本出願人が先に出願した実願昭
58−25800号(実開昭59−134755号公報)に示さ
れる通り公知である。しかし、1個のコネクタパ
イプにオイルフイルタと共に取付けるフイルタ一
体型オイルクーラにおいて、実用的なハウジング
レスオイルクーラは提案されていない。その理由
は、多数のプレートを積層しろう付けして製造す
るハウジングレス型オイルクーラでは、オイルク
ーラの取付け時に発生する圧縮力によつてオイル
クーラの内部に変形が生じ、オイルが本来の通路
から漏洩して、熱交換効率が低下するからであ
る。
従来のオイルクーラを第3図〜第6図について
説明すると、ハウジングレス型オイルクーラ10
は、多数のプレートを積層してろう付けして形成
されるコア11と、コア11の上部に固着された
上部プレート12と、コア11の下部に固着され
たカバー13とを有する。上部プレート12の上
部には、オイルクーラ10を取付けたコネクタパ
イプ14にオイルフイルタ15(第4図)が固定
される。コネクタパイプ14の下端は、エンジン
ブラケツト37に取付けられる。上部プレート1
2は、コネクタパイプ14に形成されたフランジ
部16と固着される中心凹部17を有する。
例えば、第7図〜第9図に示すコア11内に設
けた多数のコアプレート52によつて、第12図
〜第14図に示すオイル熱交換室61及び水熱交
換室62が形成される。第7図〜第9図に示すコ
ア11に示すコア11は、公知ではないが、この
考案のオイルクーラに使用するコアを例示するた
めに図示される。第3図は、コネクタパイプ14
及びオイルフイルタ15を省略して示す。上部プ
レート12とコア11との間には、環状の補強部
材18が配置される。この補強部材18は、コネ
クタパイプ14を挿通する中心孔19を有する。
コネクタパイプ14の上端及び下端には、それ
ぞれねじ部20aと20bが形成され、ねじ部2
0aにオイルフイルタ15がねじ連結され、ねじ
部20bは、エンジンのブラケツト37にねじ込
まれる。第5図に示すように、コネクタパイプ1
4は、中心孔21を有し、中心孔21は、隔壁部
22で遮断される。隔壁部22の上方には半径方
向に形成された複数の孔23がコネクタパイプ1
4に設けられる。また、コネクタパイプ14の隔
壁部22に隣接して、外側に突出する環状突起3
4が形成される。第3図に示すように、カバー1
3には給水管24が取付けられ、給水管24は給
水室25に連絡する。給水室25は開口部26か
らコア11内に形成された給水通路27を通り水
熱交換室62に接続される。水熱交換室62は、
排水通路28から開口部29を通り、カバー13
の排水室30に連絡する。排水室30は、排水管
31に接続される。
コア11内には、例えば第7図〜第9図に示す
コアプレート52が使用される。このコアプレー
ト52は、オイルフイルタにオイルを供給する供
給通路を形成する孔58と、オイル流入口とオイ
ル流出口とをそれぞれ形成する孔54及び53
と、給水通路27と排水通路28を形成する孔5
5及び56と、コネクタパイプ14を挿通する中
心孔57と、下方に凹むエンボス59が形成され
る。これらの孔53〜58の周囲には、それぞれ
環状突起53a〜58aが設けられる。複数のコ
アプレート52は、環状突起53a〜58aが上
方又は下方に突出する類似の形状を有し、上下に
隣接するコアプレート52は、90°の角度だけ回
転して配置され、ろう接される。
第10図は、この考案の実施に使用されるオイ
ルクーラ10の平面図を示す。第11図は、第1
0図に示すオイルクーラ10の側面図である。第
12図は、第10図のE−E線に沿う断面図、第
13図は、第10図のC−C線に沿う断面図、第
14図は、第10図のD−D線に沿う断面図、第
15図は、第11図のF−F線に沿う断面図であ
る。第12図〜第15図に示すコア11に固着さ
れるカバー13は、オイルの流入口63a、流入
室63及び排出室64並びに水の給水室25及び
排水室30を有する。
上記構成において、オイルを冷却する水は、カ
バー13の給水管24から給水室25に流入す
る。給水室25から開口部26を通る水は、コア
11の給水通路27を通り、水熱交換室62に流
入する。水熱交換室62内では、水は、コネクタ
パイプ14を中心に時計方向又は反時計方向の何
れかの方向に回転して流れる。水熱交換室62で
オイル熱交換室61のオイルと熱交換した水は、
排水通路28から開口部29を通り、カバー13
の排水室30に流入し、排水管31から排出され
る。
第3図、第5図及び第6図に示すように、コア
11の上部には、端部プレート32が設けられ、
この端部プレート32には、ほぼ90°の角度で屈
曲した環状の屈曲折曲げ部33が形成される。こ
の屈曲折曲げ部33は、コネクタパイプ14の環
状突起34と対向する。端部プレート32の上面
は、環状の補強部材18と接触する。補強部材1
8は、コネクタパイプ14のフランジ部16と接
触する中心凹部17の下方に配置される。この状
態において、コネクタパイプ14の締め付け前で
は、第5図に示すように、上部プレート12の内
径部42及び折曲げ部33は変形しない。しか
し、コネクタパイプ14をブラケツト37に緊締
すると、上部プレート12の内径部42が潰れた
り、下方に傾斜して変形する。また、中心凹部1
7が下方へ沈み込み、折曲げ部33と環状突起3
4との間に間隙が形成され、この間隙からオイル
が漏洩して、熱交換効率が低下する。
そこで、この考案は、上記欠点を解消し、圧縮
強度が大きくかつオイルクーラの取付け時に発生
する圧縮力によつて変形が生じないオイルクーラ
を提供することを目的とする。
問題点を解決するための手段 この考案のハウジングレス型オイルクーラは、
多数のプレートを積層した後ろう付けして形成さ
れかつオイルと水との間で熱交換を行うコアと、
該コアの上部に固着された上部プレートと、前記
コアに固着されオイルの流入室及び排出室並びに
水の給水室及び排水室を有するケースと、前記上
部プレートの上部にオイルフイルタを取付けるコ
ネクタパイプとを有し、前記オイルフイルタから
戻るオイルを冷却するオイルクーラにおいて、前
記コネクタパイプの外側に環状スリーブを篏合
し、該環状スリーブの上端に設けたフランジ部を
前記コアと上部プレートとの間に固着すると共
に、前記環状スリーブの下端を前記ケースの中心
ボス部に当接した構成を有する。
作 用 オイルクーラをコネクタパイプに取付るときに
発生する座屈荷重は、コネクタパイプの外側に篏
合した環状スリーブによつて支持される。
実施例 以下、この考案の実施例を第1図及び第2図に
ついて説明する。第1図では、第2図〜第5図に
示す部分と同一の部分に付いては、同一符号を付
し、説明を省略する。
この考案のオイルクーラでは、コネクタパイプ
14の外側に環状スリーブ40を篏合し、環状ス
リーブ40の上端40aに設けたフランジ部41
をコア11と上部プレート12との間に固着する
と共に、環状スリーブ40の下端40bをケース
13の中心ボス部42に当接した構成を有する。
フランジ部41は、コア11と上部プレート12
と共に環状のオイル通路43を形成する。フラン
ジ部41には、コネクタパイプ14の中心孔21
に開放する複数の孔23をオイル通路43に連絡
する半径方向の貫通孔44が形成される。フラン
ジ部41の上面は、上部プレート12と接着され
る。フランジ部41の下面は、コア11の最上プ
レート45と接着される。環状スリーブ40の側
面46は、コア11を構成する多数のコアプレー
トの傾斜折曲げ部47と接着される。
ケース13の中心ボス部42は、直径の変化す
る段部46を有し、環状スリーブ40の下端40
bは、段部46を形成する半径方向の肩部47に
対し間隙48をもつてケース13の中心ボス部4
2に当接する。間隙48は、環状スリーブ40及
び周辺部品の製造誤差を吸収するために設けられ
る。
組立の際、この考案のオイルクーラでは、環状
スリーブ40を使用するため、従来のオイルクー
ラに比べて大きな環状のオイル通路43を形成す
ることができる。このため、オイル通路43での
圧力損失が減少する。また、ケース13及び最上
プレート45は、環状プレート40との当接によ
り、組立時に自動的に位置決めされる利点があ
る。
オイルクーラ10をコネクタパイプ14に取付
たとき、環状スリーブ40は高剛性部を形成す
る。即ち、オイルクーラ10をコネクタパイプ1
4に取付るときに発生する座屈荷重は、コネクタ
パイプ14の外側に篏合した環状スリーブによつ
て支持される。従つて、座屈荷重は、コア11を
構成するコアプレートには伝達されず、この座屈
荷重は、直接ケース13の中心ボス部42に伝達
され、コア11は変形を生じない。
第2図は、この考案による具体的なオイルクー
ラ10の断面図を示す。
考案の効果 この考案のオイルクーラでは、上述の通り、オ
イルクーラをコネクタパイプに取付るときに発生
する座屈荷重は、コネクタパイプの外側に篏合し
た高剛性部を形成する環状スリーブによつて支持
されるから、座屈荷重は、コアを構成するコアプ
レートには伝達されず、直接ケースの中心ボス部
に伝達され、コアは変形を生じない。従つて、オ
イルクーラの取付時に、コアの一部の変形によつ
て形成される間隙からオイルが漏洩して、熱交換
効率が低下する欠陥が発生しない。更に、この考
案では、ケース及び最上プレートは、環状プレー
トとの当接により、組立時に自動的に位置決めさ
れる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案のオイルクーラの一部を示す
断面図、第2図はこの考案による具体的なオイル
クーラの断面図、第3図は従来のオイルクーラの
断面図、第4図は第3図に示すオイルクーラ及び
オイルフイルタをコネクタパイプによりエンジン
ブラケツトに取付けた状態を示す側面図、第5図
は従来のオイルクーラをコネクタパイプにより締
め付ける前の状態を示す部分断面図で、第6図は
コネクタパイプにより締め付けた状態を示す部分
断面図、第7図はこの考案で使用するコアプレー
トの平面図、第8図は第7図のA−A線に沿う断
面図、第9図は第7図のB−B線に沿う断面図、
第10図は、この考案の実施に使用されるオイル
クーラの側面図、第11図は第10図に示すオイ
ルクーラの平面図、第12図は第10図のE−E
線に沿う断面図、第13図は第10図のC−C線
に沿う断面図、第14図は第10図のD−D線に
沿う断面図、第15図は第11図のF−F線に沿
う断面図である。 10……ハウジングレス型オイルクーラ、11
……コア、12……上部プレート、13……ケー
ス、14……コネクタパイプ、15……オイルフ
イルタ、32……端部プレート、33……屈曲折
曲げ部、35……プレート、36……傾斜折曲げ
部、38……金属製リング、40……環状スリー
ブ、40a……上端、40b……下端、41……
フランジ部、42……中心ボス部、43……オイ
ル通路、44……貫通孔、48……間隙。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 多数のプレートを積層した後ろう付けして形
    成されかつオイルと水との間で熱交換を行うコ
    アと、該コアの上部に固着された上部プレート
    と、前記コアに固着されオイルの流入室及び排
    出室並びに水の給水室及び排水室を有するケー
    スと、前記上部プレートの上部にオイルフイル
    タを取付けるコネクタパイプとを有し、前記オ
    イルフイルタから戻るオイルを冷却するオイル
    クーラにおいて、前記コネクタパイプの外側に
    環状スリーブを篏合し、該環状スリーブの上端
    に設けたフランジ部を前記コアと上部プレート
    との間に固着すると共に、前記環状スリーブの
    下端を前記ケースの中心ボス部に当接したこと
    を特徴とするオイルクーラ。 (2) 前記環状スリーブの上端に設けたフランジ部
    は、前記上部プレートの下部プレートとの間に
    環状のオイル通路を形成した実用新案登録請求
    の範囲第(1)項記載のオイルクーラ。 (3) 前記ケースの中心ボス部は、直径の変化する
    段部を有し、前記環状スリーブの下端は、該段
    部を形成する半径方向の肩部に対し間隙をもつ
    て前記ケースの中心ボス部に当接した実用新案
    登録請求の範囲第(1)項記載のオイルクーラ。
JP19910786U 1986-12-31 1986-12-31 Expired JPH0356775Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19910786U JPH0356775Y2 (ja) 1986-12-31 1986-12-31

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19910786U JPH0356775Y2 (ja) 1986-12-31 1986-12-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63109867U JPS63109867U (ja) 1988-07-15
JPH0356775Y2 true JPH0356775Y2 (ja) 1991-12-20

Family

ID=31160423

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19910786U Expired JPH0356775Y2 (ja) 1986-12-31 1986-12-31

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0356775Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2575515Y2 (ja) * 1990-11-14 1998-07-02 カルソニック株式会社 オイルクーラのスタッドボルト取付部構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63109867U (ja) 1988-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0498108B1 (en) Heat exchanger assembly
US6082449A (en) Oil cooler structure
JP2002332818A (ja) フィルタ一体型オイルクーラ
JPH0356775Y2 (ja)
JP2001050673A (ja) 自動車のオイルを冷却するためのプレートタイプ熱交換器
JPH0512631Y2 (ja)
JPS5928219Y2 (ja) 内燃機関用オイルク−ラ−
JPH0424313Y2 (ja)
JP2505171Y2 (ja) 熱交換器
JP2509341Y2 (ja) 熱交換器
JPH0539324Y2 (ja)
JPS6273089A (ja) 熱交換器
JPH0645164Y2 (ja) 熱交換器
JPH0356774Y2 (ja)
US4445568A (en) Superheated steam generator
JPH073162Y2 (ja) 熱交換器
JPH0539338Y2 (ja)
JPS6318735Y2 (ja)
JP3024654B2 (ja) オイルクーラ
JPH045908Y2 (ja)
JPH0539337Y2 (ja)
JPH0722350Y2 (ja) 熱交換器の取付け構造
JPH1151591A (ja) 積層型熱交換器
JPH0539336Y2 (ja)
JPH0531416Y2 (ja)