JPH035631Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH035631Y2
JPH035631Y2 JP1985014522U JP1452285U JPH035631Y2 JP H035631 Y2 JPH035631 Y2 JP H035631Y2 JP 1985014522 U JP1985014522 U JP 1985014522U JP 1452285 U JP1452285 U JP 1452285U JP H035631 Y2 JPH035631 Y2 JP H035631Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
finishing mortar
mortar
discharge hole
foundation concrete
finishing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985014522U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61131440U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985014522U priority Critical patent/JPH035631Y2/ja
Publication of JPS61131440U publication Critical patent/JPS61131440U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH035631Y2 publication Critical patent/JPH035631Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coating Apparatus (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [技術分野] 本考案は、例えば布基礎のような基礎コンクリ
ートの天端に仕上げモルタルを打設する打設具に
関し、詳しくは工期を短く、かつ作業性を高めし
かも仕上げモルタル材を多量に要しないようにし
ようとする技術に関する。
[背景技術] 従来、例えば布基礎のような基礎コンクリート
の天端に仕上げモルタルを打設するのに、杓のよ
うな掬い具で仕上げモルタル材を掬い、これを基
礎コンクリート天端上に振り撒き打設するもので
あつた。ところがこのように仕上げモルタル材を
杓のような掬い具で振り撒き打設するものであつ
たから、振り撒き状態を安定させ難く、仕上げモ
ルタル材の流動性を利用して基礎コンクリート天
端面に仕上げモルタル材を万偏なく行き渡らせ難
く、こて仕上げにて仕上げモルタル面を仕上げる
にも基礎コンクリートの天端面が未硬化状態では
仕上げモルタルが思うように延びず、かかる工法
においては仕上げモルタル材が多量に要するもの
となり、したがつて従来工法では基礎コンクリー
トの天端面が或程度硬化するのを待つて仕上げモ
ルタル材を振り撒き散布し、その後、こてにて仕
上げを行うものになつていた。ところがこのよう
な工法においては、基礎コンクリートが或程度硬
化するのを待たなければならず、工期が長くかか
り、杓のような掬い具で振り撒き散布するのに熟
練が要し、作業性が悪いという問題があつた。そ
こで、バケツ状の容器に仕上げモルタル材を入
れ、バケツ状の容器を傾けてその開口から仕上げ
モルタル材を基礎の天端上に打設することも行な
われているが、このようにバケツ状の容器に入れ
た仕上げモルタル材を容器を傾けて打設するの
に、容器内に入れられた仕上げモルタル材はその
表層部分が水分が多く砂やセメント成分が少なく
なり、逆に、深層部分は砂やセメント成分が多く
なるものであり、しかしてバケツ状の容器を傾け
て仕上げモルタル材を打設するのに、打設始めは
上澄みの水分が多い部分が打設され、これが乾燥
硬化する場合には、水分が蒸発していわゆる“や
せ”が生じ、容器の深層部分の仕上げモルタル材
を打設した箇所との間に凹凸が生じ、仕上がり性
が大きく低下するという問題があつた。
[考案の目的] 本考案はこのような問題に鑑みてなされたもの
であり、その目的とするところは、基礎コンクリ
ートが未硬化の状態において仕上げモルタル材を
打設して工期を短くでき、作業性を向上させ、そ
れでいて仕上げモルタル材を多量に要することが
ない仕上げモルタルの打設具を提供することにあ
る。
[考案の開示] 本考案は、上方が開口した漏斗状の打設具本体
1の底部に打設具本体1内に注ぎ込まれた仕上げ
モルタル材を流下吐出させる吐出孔2を設け、こ
の吐出孔2を閉塞する栓体3を脱着自在に設け、
栓体3を吐出孔2に脱着させる手動操作用の操作
棒4を栓体3から上方に延出し、打設具本体1に
これを持ち運ぶための手持ち用の把手5を設けて
成る仕上げモルタルの打設具にかかるものであ
り、このように構成することによつて、上記目的
を達成できるに至つた。つまり、把手5を持つて
打設具Aを布基礎のような長い基礎コンクリート
Bに沿つて持ち運ぶとともに操作棒4を引き上げ
て栓体3を外すことによつて、たとえ打設具本体
1内に入れられた仕上げモルタル材はその表層部
分が水分が多く砂やセメント成分が少なくなつて
いて、逆に、深層部分は砂やセメント成分が多く
なつていても、手動操作用の操作棒4にて掻き交
ぜたり、かつ、漏斗状の底部の吐出孔2から流下
吐出させることで、深層、中層および表層部分の
混ぜ合わせも期待でき、しかしてバケツ状の打設
具本体を傾けて仕上げモルタル材を打設するとき
のように、打設始めは上澄みの水分が多い部分が
打設されるようなことがなく、これが乾燥硬化す
る場合に、水分が蒸発していわゆる“やせ”が生
じ、容器の深層部分の仕上げモルタル材を打設し
た箇所との間に凹凸が生じ、仕上がり性が大きく
低下するという問題を回避することができ、しか
も打設具本体1は漏斗状になつているが故に、手
動操作にて操作棒4の先端の栓体3をその底部の
吐出孔2に挿入するのが容易迅速に行え、片手で
把手5を持つて打設具本体1を支持しながら他方
の手で操作棒4を持つて操作棒4にて仕上げモル
タルを掻き混ぜたり、さらには閉栓や開栓操作等
を行うことができ、だれでもが思いどおりにかつ
良好に仕上げモルタルの打設を行うことができ、
しかして仕上げモルタル材Cを安定的に基礎コン
クリートBの天端上に流下塗布し、このように仕
上げモルタル材Cを安定的に流下塗布させて型枠
D,Dにて両側から挟持されている基礎コンクリ
ートBの天端に着床させ、基礎コンクリートBが
未硬化状態であつてもその天端上に仕上げモルタ
ル材Cをその流動性を活用させて万偏なく行き渡
らせ、基礎コンクリートBの硬化を待たなくても
仕上げモルタル材Cの打設量を多くさせることな
く仕上げモルタルの打設作業が行え、工期を大幅
に短し、しかも栓体3の操作に当たつて操作棒4
の抜き差し操作でよく、かつ単に把手5を持つて
打設具Aを持ち運ぶだけであり、熟練を要するこ
ともなく、誰でもが容易に仕上げモルタルをうま
く打設でき、作業性を高めたものである。
以下本考案の実施例を図面に基づいて詳述す
る。
打設具本体1は上方が開口し下すぼまり状の漏
斗型に形成してあり、その底部に容器状の打設具
本体1内に注ぎ込まれた仕上げモルタル材Cを流
下吐出させる吐出孔2を形成してある。打設具本
体1の形状は漏斗状以外に略バケツ状にするなど
設計変更可能である。吐出孔2を閉塞する栓体3
を吐出孔2に脱着自在に設けてある。栓体3から
操作棒4を一体に延出してある。操作棒4の長さ
は栓体3を吐出孔2に嵌入した状態で操作棒4の
上端部が打設具本体1の上縁よりも上方に出る長
さにしてある。打設具本体1にはバケツの把手具
のような把手5を回倒自在な腕杆6を介して取り
付けてある。
このような構成によれば、把手5を持つて打設
具Aを布基礎のような長い基礎コンクリートBに
沿つて持ち運ぶとともに操作棒4を引き上げて栓
体3を外すことによつて、仕上げモルタル材Cを
安定的に基礎コンクリートBの天端上に流下塗布
し、このように仕上げモルタル材Cを安定的に流
下塗布させて型枠D,Dにて両側から挟持されて
いる基礎コンクリートBの天端に着床させ、基礎
コンクリートBが未硬化状態であつてもその天端
上に仕上げモルタル材Cをその流動性を活用させ
て万偏なく行き渡らせ、基礎コンクリートBの硬
化を待たなくても仕上げモルタルの打設量を多く
させることなく仕上げモルタルの打設作業が行
え、工期を大幅に短し、しかも閉栓状態において
その操作棒4は容器状の打設具本体1の上縁より
も上方に位置させてあるから、栓体3の操作に当
たつて手を仕上げモルタルにて汚すことがなく、
かつ単に把手5を持つて打設具Aを持ち運ぶだけ
であり、熟練を要することもなく、誰でもが容易
に仕上げモルタルをうまく打設でき、作業性を高
めることができるものである。
又、打設具本体1を漏斗状に形成する場合に
は、打設具本体1内に注ぎ込んだ仕上げモルタル
材Cを残すことなく全て吐出させることができる
とともに先細となつた下端部を片手で持つことに
よつて、吐出孔2の位置を容易に好適位置に持つ
て来やすいものとなる。
又、実施例においては、吐出孔2の口縁に細く
てやや長い直管7を取り付けて、これに栓体3及
び一部の操作棒4部分を差し込むことによつて、
閉栓状態の操作棒4を直立状態に維持することが
できるようにして、操作棒4の操作を容易にして
ある。そしてこの直管7にゴムのような柔軟性の
ある口出しホース(図示せず)を接続して吐出さ
れる仕上げモルタル材Cの吐出方向を方向付けし
てもよいものである。
又、このように吐出された仕上げモルタル材C
の表面は必要に応じてこてにて仕上げてもよい。
又、打設具本体1は板金製であるが、合成樹脂
などにて形成してもよいものである。
[考案の効果] 以上要するに本考案は、吐出孔を閉塞する栓体
を脱着自在に設け、栓体から操作棒を一体に上方
に延出し、打設具本体にこれを持ち運ぶための把
手を設けるから、把手を持つて打設具を布基礎の
ような長い基礎コンクリートに沿つて持ち運ぶと
ともに操作棒を引き上げて栓体を外すことによつ
て、たとえ打設具本体内に入れられた仕上げモル
タル材はその表層部分が水分が多く砂やセメント
成分が少なくなつていて、逆に、深層部分は砂や
セメント成分が多くなつていても、手動操作用の
操作棒にて掻き交ぜたり、かつ、漏斗状の底部の
吐出孔から流下吐出させることで、深層、中層お
よび表層部分の混ぜ合わせも期待でき、しかして
バケツ状の打設具本体を傾けて仕上げモルタル材
を打設するときのように、打設始めは上澄みの水
分が多い部分が打設されるようなことがなく、こ
れが乾燥硬化する場合に、水分が蒸発していわゆ
る“やせ”が生じ、容器の深層部分の仕上げモル
タル材を打設した箇所との間に凹凸が生じ、仕上
がり性が大きく低下するという問題を回避するこ
とができ、しかも打設具本体は漏斗状になつてい
るが故に、手動操作にて操作棒の先端の栓体をそ
の底部の吐出孔に挿入するのが容易迅速に行え、
片手で把手を持つて打設具本体を支持しながら他
方の手で操作棒を持つて操作棒にて仕上げモルタ
ルを掻き混ぜたり、さらには閉栓や開栓操作等を
行うことができ、だれでもが思いどおりにかつ良
好に仕上げモルタルの打設を行うことができ、し
かして仕上げモルタル材を安定的に基礎コンクリ
ートの天端上に流下塗布することができ、このよ
うに仕上げモルタル材を安定的に流下塗布させて
型枠にて両側から挟持されている基礎コンクリー
トの天端に着床させることができるから、基礎コ
ンクリートが未硬化状態であつてもその天端上に
仕上げモルタル材をその流動性を活用させて万偏
なく行き渡らせることができ、したがつて基礎コ
ンクリートの硬化を待たなくても仕上げモルタル
の打設量を多くさせることがないものでありなが
ら仕上げモルタルの打設作業が行え、工期を大幅
に短くできるという利点がある。しかも栓体の操
作に当たつて操作棒の抜き差し操作でよく、かつ
単に把手を持つて打設具を持ち運ぶだけであるか
ら、熟練を要することもなく、誰でもが容易に仕
上げモルタルをうまく打設することができ、作業
性を高めることができるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例の斜視図、第2図は
同上の平面図、第3図は同上の側面図、第4図は
同上の使用状態の概略斜視図であり、1は打設具
本体、2は吐出孔、3は栓体、4は操作棒、5は
把手である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 上方が開口した漏斗状の打設具本体の底部に打
    設具本体内に注ぎ込まれた仕上げモルタル材を流
    下吐出させる吐出孔を設け、この吐出孔を閉塞す
    る栓体を脱着自在に設け、栓体を吐出孔に脱着さ
    せる手動操作用の操作棒を栓体から上方に延出
    し、打設具本体にこれを持ち運ぶための手持ち用
    の把手を設けて成る仕上げモルタルの打設具。
JP1985014522U 1985-02-04 1985-02-04 Expired JPH035631Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985014522U JPH035631Y2 (ja) 1985-02-04 1985-02-04

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985014522U JPH035631Y2 (ja) 1985-02-04 1985-02-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61131440U JPS61131440U (ja) 1986-08-16
JPH035631Y2 true JPH035631Y2 (ja) 1991-02-13

Family

ID=30499525

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985014522U Expired JPH035631Y2 (ja) 1985-02-04 1985-02-04

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH035631Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5219022U (ja) * 1975-07-30 1977-02-10

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5219022U (ja) * 1975-07-30 1977-02-10

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61131440U (ja) 1986-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2729093A (en) Swimming pool and method of construction
JPH06322708A (ja) 排水用の貫通孔を持つコンクリートブロック
CN102518216A (zh) 上人屋面悬臂式盖板变形缝结构及施工工法
JP2018150792A (ja) コンクリート施工法
US4653957A (en) Air driven vibration cement float
JPH035631Y2 (ja)
JPH0752140A (ja) セメントペースト、モルタルまたはコンクリートの製造方法及びその材料容器
CN211415715U (zh) 一种混凝土搅拌装置
CN106801482B (zh) 一种换流站防火墙施工工艺
JP6301539B1 (ja) コンクリート施工法
JP2617083B2 (ja) インバートコンクリート覆工方法とそれに使用されるコーナーフォーム及び覆工装置
JP4110310B2 (ja) コンクリートの打継ぎ方法
JP6191936B1 (ja) コンクリート施工法
CN217758802U (zh) 一种用于桩基施工中的混凝土浇筑装置
CN215359138U (zh) 一种水泥稳定土搅拌缸
CN207985650U (zh) 一种建筑用灰桶
JP3229775U (ja) 左官用鏝
JPS62146363A (ja) コンクリ−トセルフレベリング自動打設法及び自動打設機
CN213260270U (zh) 一种干混砂浆余料回收装置
CN220428826U (zh) 混凝土高效匀和装置
JP3089627U (ja) 仕上用鏝
CN208148197U (zh) 一种简易混凝土现场搅拌装置
JP3178320B2 (ja) コンクリート表面の仕上げ方法
JPH0381455A (ja) コンクリート床仕上機によるコンクリート面仕上方法
JPH0339693B2 (ja)