JPH0356146A - 多孔性担体 - Google Patents

多孔性担体

Info

Publication number
JPH0356146A
JPH0356146A JP1193517A JP19351789A JPH0356146A JP H0356146 A JPH0356146 A JP H0356146A JP 1193517 A JP1193517 A JP 1193517A JP 19351789 A JP19351789 A JP 19351789A JP H0356146 A JPH0356146 A JP H0356146A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wave
carrier
corrugated
parts
cross
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1193517A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2890503B2 (ja
Inventor
Akikazu Kojima
昭和 小島
Mitsuo Inagaki
光夫 稲垣
Shigeru Kamiya
茂 神谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Soken Inc
Original Assignee
Nippon Soken Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Soken Inc filed Critical Nippon Soken Inc
Priority to JP1193517A priority Critical patent/JP2890503B2/ja
Priority to US07/552,316 priority patent/US5094997A/en
Publication of JPH0356146A publication Critical patent/JPH0356146A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2890503B2 publication Critical patent/JP2890503B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/50Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their shape or configuration
    • B01J35/56Foraminous structures having flow-through passages or channels, e.g. grids or three-dimensional monoliths
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • F01N3/2803Construction of catalytic reactors characterised by structure, by material or by manufacturing of catalyst support
    • F01N3/2807Metal other than sintered metal
    • F01N3/281Metallic honeycomb monoliths made of stacked or rolled sheets, foils or plates
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2330/00Structure of catalyst support or particle filter
    • F01N2330/02Metallic plates or honeycombs, e.g. superposed or rolled-up corrugated or otherwise deformed sheet metal
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2330/00Structure of catalyst support or particle filter
    • F01N2330/30Honeycomb supports characterised by their structural details
    • F01N2330/32Honeycomb supports characterised by their structural details characterised by the shape, form or number of corrugations of plates, sheets or foils
    • F01N2330/322Corrugations of trapezoidal form
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は例えば自動車排気ガス浄化用触媒担体等に用い
る多孔性担体に関するものである。
〔従来の技術〕
従来の自動車排気ガス浄化用触媒担体としては耐熱性の
金属平板シートと耐熱性の金属波板シートとを交互に積
層しながら巻き上げた構成の金属製触媒担体が例えば特
開昭55−99323号公報,特開昭63−2’744
56号公報,特開昭63−27854号公報に記載され
ている。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記従来のものによれば、その巻き上げ構成が故に担体
の横断面形状としては、円形,レーストラックの形状に
限られてしまう。
従って、形状の自由度がない。
本発明はかかる点に鑑みて案出されたものであって、担
体の断面形状として、円形.レーストラックの形状は言
うに及ばずそれ以外の形状をも提供しようとするもので
ある。
(課題を解決するための手段〕 本発明は、平板シートと波板シートとを積層して巻き上
げた構成の多孔性担体であって、該担体の少なくとも外
周領域における前記波板シートの波高さを、高さの高い
部分とそれより低い部分とが共存する構戒に設定すると
いう技術的手段を採用するものである。
(作用) 波板シートの波高さを、高さの高い部分と低い部分とが
存在するJ7!I!戒とすることにより、その高さの高
い部分と低い部分との組み合わせの仕方で該高さの高い
部分の頂点と低い部分の頂点とを結ぶ線の形状を任意に
選定できる。
従って、この波板シートに平板シートを組み合わせるこ
とによって、担体の断面形状を任意に設定できる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、平板シートと波板シートとを積層して
巻き上げた構戒の多孔性担体の断面形状を種々選択する
ことができ、自由度が増すという優れた実用上の効果を
奏する。
〔実施例〕
以下本発明を自動車排気ガス浄化用触媒担体に適用した
実施例に基づいて説明する。第1図〜第5図の第1実施
例において、lは耐熱金属製の波板シート、2は耐熱金
属製の平板シートである。
両者のシ一トL2は交互に積層して巻き上げてあり、両
シ一ト1、2は図示しないロー材により接合されて横断
面楕円形状かつ円筒状の触媒担体を構成してある。波板
lと平板シ一ト2との間には通気孔3が形成してあり、
この通気孔3は触媒担体の軸方向に貫通していて触媒担
体の両端面に開口している。
上記波板シ一ト1は触媒担体の横断面楕円形状の短軸方
向のY線上に位置する波部分1aの波高さh.と、長軸
方向のX線上に位置する波部分Inの波高さhl,との
関係はh.>hl1に設定してあり、かつその波部分1
aと波部分inとの間は波高さh5、hc,h.、・・
・が連続的に変化(波部分laから波部分1nに向かっ
て連続的に波高さが小さくなる)させてある。
なお、短軸方向の’IJfl上に位置する波部分1aの
波高さはその短軸方向に全て同一としてあり、また長軸
方向のX線上に位置する波部分Inの波高さはその長軸
方向に全て同一としてある。
上記通気孔3に対応する部分における波板シ一トl、平
板シ一ト2には図示しない排気ガス浄化用の酸化、還元
用の触媒が担持してある。
この触媒担体を備えた触媒コンバータは第22図に示す
ように内燃機関12の排気管9の途中に設置してあり、
従って、自動車排気ガスは通気孔3を経て触媒コンバー
タl3を通過する間にその有害成分は上記触媒によって
浄化される。
次に上記構戊の触媒担体の製造方法の一例について説明
する。第6図〜9図において、波高さをh,となるよう
に予め戒形された波板1を、油圧等によりその軸間距M
H(ローラ間の距離)を可変制御可能とした一対のロー
ラ5,6の間に通す。
即ち、第l図の長袖方向のX線上に巻かれる部分がロー
ラ5.6を通過する際には波高さがhfiとなるように
ローラ間の軸間距離I1を制御し、一方、短軸方向のY
線上に巻かれる部分がローラ5、6を通過する際には波
高さがh1となるようにローラ間の軸間距離Hを制御し
、他方、長袖方向のX線上に巻かれる部分と短軸方向の
Y線上に巻かれる部分との間に位置する部分がローラ5
、6を通過する際にはローラ間の軸間距離Hが連続的に
変化するように制御する。
このようにして当初、波高さh5の波板シ一ト1は波高
さh6となる。なお、波板シート1をローラ5,6で押
しつぶすことになるので、第7図(a)、(b)のよう
に押しつぶす前後では隣合う波板の頂点間の長さLは同
じである。
こうして、波高さを調整された波板シ一ト1は第8図に
示すように平板シ一ト2と組み合わされ、ロー材塗布装
置7から平板シ一ト2の表面に3カ所ロー材8を塗布し
、両シ一ト1、2を巻き上げる。なお、この巻き上げに
際して巻き始め部分は第9図に示すように平板状の心金
lOの両端の溝に挿入してその心金10の周囲に巻き付
ける。巻き上げ後、心金lOを外し、これを第1図に示
した円筒状の容器11内に挿入して真空炉に搬送し、こ
の真空炉でロー付けを行い、波板シ一ト1と平板シ一ト
2とを接合し、また最外周の平板シ一トlと容器l1と
を接合して触媒コンバータとする。
このように、波板シ一トlの波高さを、高さの高い部分
と低い部分とが共存する構或とすることにより、その高
さの高い部分と低い部分との各頂点を結ぶ線で囲まれた
形状の横断面形状を得ることができる。この実施例の場
合は楕円形状である。
第10図〜第13図は本発明の第2実施例を示すもので
あって、この第2実施例について説明すると、上記波板
シ一トlは第13図に示すように、触媒担体の短軸方向
の長さを1として短軸方向の長さ0.6、長袖方向の長
さ0.7の各比率を持つ中心頭域Aはその波高さは一定
で不変であり、これに対して外周領域Bはその波高さが
異なっている。
即ち、外周領域Bにおいて、横断面楕円形状の短軸方向
のY線上に位置する波部分1aの波高さh2と、長袖方
向のX線上に位置する波部分1nの波高さh7との関係
はh.>h,に設定してあり、かつその波部分1aと波
部分1nとの間は波高さh,、hc,h4、・・・が連
続的に変化(波部分1aから波部分1nに向かって連続
的に波高さが小さくなる)させてある。
なお、短軸方向のY線上に位置する波部分1aの波高さ
はその短軸方向に全て同一としてあり、また長軸方向の
X線上に位置する波部分inの波高さはその長軸方向に
全て同一としてある。
かかる波板シ一ト1の高さ関係によっても横断面楕円形
状の触媒担体を得ることができる。
第14図〜第17図は本発明の第3実施例を示すもので
あって、第2実施例と波高さが逆の関係に設定してある
。触媒担体に波高さの異なる中心頭域A、外周領域Bを
有していることは第2実施例と同じであるが、外周領域
Bにおいて、横断面楕円形状の短軸方向のY線上に位置
する波部分1aの波高さh.と、長袖方向のX線上に位
置する波部分Inの波高さh7との関係はh,<h,に
設定してあり、かつその波部分1aと波部分1nと間は
波高さh,、hc,h,、・・・が連続的に変化(波部
分1aから波部分1nに向かって連続的に波高さが大き
くなる)させてある(第1実施例と逆の関係)。なお、
この実施例において、その製造時には波l反シ一ト1お
よび平板シ一ト2の巻き始め部は円筒形の心金lOに巻
き上げてある。
なお、短軸方向のY線上に位置する波部分1aの波高さ
はその短軸方向に全て同一としてあり、また長軸方向の
X線上に位置する波部分1nの波高さはその長袖方向に
全て同一としてある。
第18〜第19図は本発明の第4実施例を示すものであ
る。この実施例は第19図のごとく短軸方向のY線上に
位置する波部分の波高さが最も高くしてあり、図中の矢
印方向に向かって連続的に波高さが低く設定してある。
なお、短軸方向のY線上に位置する波部分の波高さはそ
の短軸方向に全て同一としてある. かかる構成により、本実施例では第18図のように触媒
担体の横断面形状はそら豆形状となる。
第20図〜第21図は本発明の第5実施例を示すもので
ある。この実施例は第21図のごとく、短軸方向の約1
/4の点Aと点Bとを結ぶ線Y上の波部分の波高さが最
も高くしてある。一方、触媒担体の周長の約1/2に相
当する点Cと、その法vAZと交差する点Dと、上記点
Aとを結んで囲まれる領域B内は図中矢印1の方向に向
かって連続的に波高さが低くしてある。他方、残りの領
域A(図中Hの矢印参照)内は上記領域B内の最も低い
波高さ(線Zの部分)と同じ波高さで占められている。
かかる構成により、本実施例によれば、第20図のよう
に触媒担体の横断面形状はほぼ三角形状となる。
本発明は上記各実施例に限定されるものではなく、次の
ように種々変形可能である。
(1)波板シートの高さの高い部分と低い部分との組合
せパターンは上記各実施例に限らず、種々の組合せパタ
ーンが考えられる。このパターンの設定によって、種々
の横断面形状を持った多孔性担体を提供でき、例えば円
形、レーストラックの形状も提供できる。
(2)波板シートの形状も正弦波状に限らず、矩形波状
、三角波状であっても勿論よい。
(3)本発明は自動車排気ガス浄化用触媒担体に限らず
、各種用途の排気ガス浄化用触媒担体に適用することが
でき、また波板シート、平板シートの材質の選定によっ
て各種用途の濾過部材にも適用できることは言うまでも
ない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例を示す横断面図、第2図は
第1図のY軸線上部分における担体の外周領域を拡大し
て示す断面図、第3図は第1図のX軸線上部分における
担体の外周領域を拡大して示す断面図、第4図はX軸線
とY軸線とが交差する部分における担体の中心領域を拡
大して示す断面図、第5図は第1図における波板シート
の高さ関係を示す断面図、第6図は第1図における高さ
の異なる波板シートを作或するための製造方法の一例を
示す模式図、第7図(a)、(b)は第6図の製造方法
により製造された波板シートの形態を示す断面図、第8
図は第6図により作威された波仮シニトと平板シートと
を積層し、巻き上げる製造方法の一例を示す模式的斜視
図、第9図は第8図の製造方法に用いる心金と波板シー
ト、平板シートとの関係を示す断面図、第lO図本発明
の第2実施例を示す横断面図、第l1図は第lO図のY
軸綿上部分における担体の外周領域を拡大して示す断面
図、第12図は第10図のX軸線上部分における担体の
外周領域を拡大して示す断面図、第13図は第10図の
波板シートの波高さの領域の関係の説明に供する説明図
、第l4図は本発明の第3実施例を示す横断面図、第1
5図は第l4図のY軸線上部分における担体の外周領域
を拡大して示す断面図、第16図は第l4図のX軸線上
部分における担体の外周領域を拡大して示す断面図、第
17図は第14図の触媒担体の製造方法に用いる心金と
波板シート、平板シートとの関係を示す断面図、第18
図は本発明の第4実施例を示す横断面図、第19図は第
18図の第4実施例の波板シートの波高さを関係の説明
に供する断面図、第20図は本発明の第5実施例を示す
横断面図、第21図は第20図の第5実施例の波仮シー
トの波高さを関係の説明に供する断面図、第22図は本
発明の用途例である自動車排気ガス浄化装置の一例を示
す模式図である。 l・・・波板,2・・・平板。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 平板シートと波板シートとを積層して巻き上げた構成の
    多孔性担体であって、該担体の少なくとも外周領域にお
    ける前記波板シートの波高さを、高さの高い部分とそれ
    より低い部分とが共存する構成に設定したことを特徴と
    する多孔性担体。
JP1193517A 1989-07-26 1989-07-26 多孔性担体 Expired - Fee Related JP2890503B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1193517A JP2890503B2 (ja) 1989-07-26 1989-07-26 多孔性担体
US07/552,316 US5094997A (en) 1989-07-26 1990-07-13 Porous support

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1193517A JP2890503B2 (ja) 1989-07-26 1989-07-26 多孔性担体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0356146A true JPH0356146A (ja) 1991-03-11
JP2890503B2 JP2890503B2 (ja) 1999-05-17

Family

ID=16309385

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1193517A Expired - Fee Related JP2890503B2 (ja) 1989-07-26 1989-07-26 多孔性担体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5094997A (ja)
JP (1) JP2890503B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996016735A1 (fr) * 1994-12-02 1996-06-06 Usui Kokusai Sangyo Kaisha, Ltd. Corps metallique a structure en nid d'abeilles

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2728303A1 (fr) * 1994-12-16 1996-06-21 Rosi Ets Support de pot catalytique a enroulement spirale de feuillard ondule, et son procede de fabrication
JPH11197517A (ja) * 1998-01-08 1999-07-27 Honda Motor Co Ltd 触媒用金属担体
DE10226282A1 (de) * 2002-06-13 2003-12-24 Emitec Emissionstechnologie Nicht-zylindrischer Katalysator-Trägerkörper sowie Werkzeug und Verfahren zu seiner Herstellung
JP2007325990A (ja) * 2006-06-06 2007-12-20 Calsonic Kansei Corp ハニカム構造体の製造方法
DE102006045164A1 (de) * 2006-09-25 2008-04-03 Robert Bosch Gmbh Filterelement, insbesondere zur Filterung von Abgasen einer Brennkraftmaschine

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60244318A (ja) * 1984-05-18 1985-12-04 Seibu Giken:Kk フイルタ−素子およびその製造法
DE8438260U1 (de) * 1984-12-29 1985-04-11 Süddeutsche Kühlerfabrik Julius Fr. Behr GmbH & Co KG, 7000 Stuttgart Traegermatrix, insbesondere fuer einen katalytischen reaktor zur abgasreinigung
DE3527111A1 (de) * 1985-07-29 1987-01-29 Interatom Metallischer, gewickelter abgaskatalysatortraegerkoerper mit geometrisch komplizierter form des querschnitts sowie verfahren, vorrichtung und rohling zu seiner herstellung
DE3534904A1 (de) * 1985-09-30 1987-04-02 Interatom Aus blechen gewickelter oder geschichteter metallischer katalysatortraegerkoerper mit doppel- oder mehrfachwellenstruktur
EP0245737B1 (de) * 1986-05-12 1989-08-23 INTERATOM Gesellschaft mit beschränkter Haftung Wabenkörper, insbesondere Katalysator-Trägerkörper, mit gegensinnig verschlungenen Metallblechschichten und Verfahren zu seiner Herstellung
JP2530849B2 (ja) * 1987-05-07 1996-09-04 臼井国際産業株式会社 排気ガス浄化用触媒を担持させるための金属製担持母体の製造法
JP2554490B2 (ja) * 1987-05-07 1996-11-13 臼井国際産業株式会社 排気ガス浄化用触媒を担持させるための金属製担持母体の製造法
JPH02106334A (ja) * 1988-10-14 1990-04-18 Showa Aircraft Ind Co Ltd ハニカム構造体

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996016735A1 (fr) * 1994-12-02 1996-06-06 Usui Kokusai Sangyo Kaisha, Ltd. Corps metallique a structure en nid d'abeilles
GB2310385A (en) * 1994-12-02 1997-08-27 Usui Kokusai Sangyo Kk Metal honeycomb body
GB2310385B (en) * 1994-12-02 1998-12-09 Usui Kokusai Sangyo Kk Metal honeycomb core body

Also Published As

Publication number Publication date
US5094997A (en) 1992-03-10
JP2890503B2 (ja) 1999-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6751864B2 (en) Process and apparatus for producing a metallic honeycomb body
KR100426384B1 (ko) 압연납땜물질을갖는적층된금속시이트및이로부터벌집형상체를제조하는방법
CA1271183A (en) Metal catalyst carrier or support body rolled or laminated from metal sheets and having a double or multiple corrugated or wave structure
US4958428A (en) Process and an arrangement for producing a supporting body for a catalytic reactor
DE19525261A1 (de) Metallisches Abgasreinigungssubstrat
KR101508805B1 (ko) 허니콤 몸체와 납땜된 허니콤 몸체의 제조 방법
JPH0356146A (ja) 多孔性担体
JPH08309206A (ja) 排ガス浄化用金属製触媒担体の製造方法
JPS63137756A (ja) 金属製触媒担体とその製法
CN101203309B (zh) 金属蜂窝状催化剂载体
EP1922148B1 (de) Verfahren zur herstellung eines ringförmigen wabenkörpers, sowie ringförmiger wabenkörper
US4748838A (en) Process for making obliquely corrugated thin metal strips
JP2010125423A (ja) 金属触媒担体
JP2862291B2 (ja) 排気ガス浄化装置
JP3308075B2 (ja) 耐熱構造体の製造方法
EP1120163B1 (en) Method for manufacturing a metallic carrier for a catalytic converter
KR19990029483A (ko) 촉매용 벌집형체구조
JPS6271547A (ja) 金属製触媒担体の製造方法
JP2577571B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒の担持母体の製造方法
JPH0632187Y2 (ja) メタル触媒担体
JP3105040B2 (ja) 排気ガス浄化用金属製触媒担体の製造方法
JP3262624B2 (ja) メタル担体
JPH06226111A (ja) 触媒装置用メタル担体
JPH07171413A (ja) メタル担体
JPH04110135U (ja) 排気ガス浄化触媒用メタル担体

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees