JPH0356112Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0356112Y2
JPH0356112Y2 JP1986066814U JP6681486U JPH0356112Y2 JP H0356112 Y2 JPH0356112 Y2 JP H0356112Y2 JP 1986066814 U JP1986066814 U JP 1986066814U JP 6681486 U JP6681486 U JP 6681486U JP H0356112 Y2 JPH0356112 Y2 JP H0356112Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hinge
screw
instrument panel
protruding piece
insertion hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986066814U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62177554U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986066814U priority Critical patent/JPH0356112Y2/ja
Publication of JPS62177554U publication Critical patent/JPS62177554U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0356112Y2 publication Critical patent/JPH0356112Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Step Arrangements And Article Storage (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は、自動車のグローブボツクスに関し、
更に詳しくは、グローブボツクスの蓋体の取付構
造に関する。
従来の技術 通常、自動車のインストルメントパネルの助手
席側には、車検証、整備手帳、あるいはカメラ、
カセツトテープ等の小物類を収容するグローブボ
ツクスが設けられている。
上記グローブボツクスは、第4図に示すよう
に、インストルメントパネル1、このインストル
メントパネル1に設けられた箱体2、箱体2の開
口部を蓋する蓋体3で構成される。箱体2の天板
は、インストルメントパネル1内に配設されたリ
インホースメント1′にネジ止めされる。上記蓋
体3は、ヒンジ4を介してタツピンネジ5によつ
てインストルメントパネル1の下縁に配設された
リインホースメント1′に開閉自在に取付られる。
上記構造のグローブボツクスには、例えば実開
昭53−98441号公報記載のものがある。
考案が解決しようとする問題点 ところで上記構成のグローブボツクスには次の
問題があつた。
上記蓋体3をインストルメントパネル1に取付
けるタツピンネジ5は、このインストルメントパ
ネル1の裏面に突出しているため、誤つて、イン
ストルメントパネル1の下縁を掴むと、手指を怪
我することがあつた。そのため、蓋体3の取付部
における安全性の改善が要求されている。
問題点を解決するための手段 本考案は、上記問題点に鑑みてなされたもの
で、インストルメントパネルに設けられた箱体
と、この箱体の開口部を蓋する蓋体と、タツピン
ネジによつてインストルメントパネルの下縁に配
設されたリインホースメントに接合し、上記蓋体
を開閉自在に枢着するヒンジとからなるグローブ
ボツクスにおいて、上記ヒンジの中間位置にネジ
挿通孔を穿設し、かつ、上記ネジ挿通孔の下方位
置の裏面側にタツピンネジよりも高く、かつ、幅
広の突出片を形成し、上記ヒンジと接合するリイ
ンホースメントに、ヒンジに穿設したネジ挿通孔
と連通する下穴と、ヒンジに形成した突出片を挿
通する窓孔とを穿設し、窓孔に挿通された突出片
によつて、ネジ挿通孔から下穴にネジ込まれたタ
ツピンネジをカバーしたものである。
作 用 本考案に係るグローブボツクスは、ヒンジの下
方位置の裏面側に突出片を形成し、リインホース
メントに突出片を挿通する窓孔を穿設したことに
より、突出片を位置決め部材として利用して窓孔
に挿通し、ヒンジに穿設したネジ挿通孔からリイ
ンホースメントに穿設した下穴に、タツピンネジ
をネジ込む作業性が向上する。リインホースメン
トにネジ込まれたタツピンネジは突出片にカバー
され、手指がタツピンネジに突き刺さることがな
くなる。
実施例 第1図乃至第3図は、本考案に係るグローブボ
ツクスの一実施例を示すものである。
図面において、10は、箱体2の開口部を蓋す
る蓋体、20は、前記蓋体10を枢着するヒン
ジ、1′は、インストルメントパネル1の下縁に
配設され、ヒンジ20と接合するリインホースメ
ントを示す。リインホースメント1′は、箱体2
の上側にも配設したインストルメントパネル1内
にも配設され、そのリインホースメント1′と箱
体2の天板とがネジ止めされる。
上記蓋体10の下縁2箇所には蓋体10の幅方
向に沿つて膨出させたヒンジ取付部30,30を
形成しており、このヒンジ取付部30,30の外
面側端面には、夫々、蓋体10の幅方向に軸孔3
1,31が穿設されている。
上記ヒンジ20は、左方側と右方側で対称形状
となつており、以下、左方側のヒンジ20につい
て説明する。
上記ヒンジ20は第3図に示すように、一側方
側に軸部21を形成し、中間位置にネジ挿通孔2
2を穿設し、裏面におけるネジ挿通孔22より下
方位置に突出片23を形成してある。
上記軸部21は、先端を先細りのテーパー状に
形成してあり、更にこの先端に直径方向のスリツ
ト24を形成してある。
上記突出片23は、後述するように、ヒンジ2
0をリインホースメント1′にネジ止めした状態
で、ヒンジ20の裏面から突出するネジ先端部よ
りも高く、かつ、ネジ径よりも幅広く、下方位置
の裏面側に形成されている。
また、上記インストルメントパネル1下縁のヒ
ンジ取付位置には、上記突出片23を挿通し得る
窓孔40、並びに上記ネジ挿通孔22に対応する
下穴41が穿設されている。
以下に、上記グローブボツクスの取付要領を説
明する。
まず、上記ヒンジ20の軸部21を蓋体10の
ヒンジ取付部30の軸孔31に嵌入する。
次に、この状態で、ヒンジ20の突出片23を
インストルメントパネル1の窓孔40に挿通す
る。すると、ヒンジ20は所定の取付位置に位置
決めされ、ネジ挿通孔22と下穴41とが合致す
る。
次に、この状態でネジ挿通孔22にタツピンネ
ジ50をねじ込む。すると、上記タツピンネジ5
0は、下穴41にねじを形成しながら螺合し、上
記ヒンジ20をインストルメントパネル1に固定
する。
この状態で、タツピングネジ50は、インスト
ルメントパネル1の裏面に突出した突出片23の
上方側に、突出片23よりも低く突出しているた
め、誤つてインストルメントパネル1の下縁を掴
んだり、下縁裏側に手指を突つ込んでも、上記突
出片23が障壁となつてタツピンネジ50の先端
で上記手指を怪我することが防止される。
考案の効果 以上説明したように、本考案に係るグローブボ
ツクスは、不注意等によつてインストルメントパ
ネルの下縁を掴んでも手指を怪我することがなく
安全であり、更に、ヒンジに形成した突出片を位
置決め部材として利用できるため、グローブボツ
クスの蓋体の取付作業が容易に、かつ、正確に行
える。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案に係るグローブボツクスの一
実施例を示す要部縦断側面図、第2図は、上記グ
ローブボツクスの全体斜視図、第3図は、上記グ
ローブボツクスのヒンジを示す背面側からの拡大
斜視図である。第4図は、従来のグローブボツク
スの一例を示す縦断面図である。 1……インストルメントパネル、1′……リイ
ンホースメント、2……箱体、10……蓋体、2
2……ネジ挿通孔、23……突出片、50……タ
ツピンネジ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. インストルメントパネルに設けられた箱体と、
    この箱体の開口部を蓋する蓋体と、タツピンネジ
    によつてインストルメントパネルの下縁に配設さ
    れたリインホースメントに接合し、上記蓋体を開
    閉自在に枢着するヒンジとからなるグローブボツ
    クスにおいて、上記ヒンジの中間位置にネジ挿通
    孔を穿設し、かつ、上記ネジ挿通孔の下方位置の
    裏面側にタツピンネジよりも高く、かつ、幅広の
    突出片を形成し、上記ヒンジと接合するリインホ
    ースメントに、ヒンジに穿設したネジ挿通孔と連
    通する下穴と、ヒンジに形成した突出片を挿通す
    る窓孔とを穿設し、窓孔に挿通された突出片によ
    つて、ネジ挿通孔から下穴にネジ込まれたタツピ
    ンネジをカバーしたことを特徴とするグローブボ
    ツクス。
JP1986066814U 1986-05-01 1986-05-01 Expired JPH0356112Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986066814U JPH0356112Y2 (ja) 1986-05-01 1986-05-01

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986066814U JPH0356112Y2 (ja) 1986-05-01 1986-05-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62177554U JPS62177554U (ja) 1987-11-11
JPH0356112Y2 true JPH0356112Y2 (ja) 1991-12-16

Family

ID=30905159

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986066814U Expired JPH0356112Y2 (ja) 1986-05-01 1986-05-01

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0356112Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0894120A (ja) * 1994-09-29 1996-04-12 Daikin Ind Ltd 天吊式空気調和機

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5124678Y2 (ja) * 1971-03-17 1976-06-24

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62177554U (ja) 1987-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0356112Y2 (ja)
JPH0716349Y2 (ja) 引 手
JPS5926050U (ja) 自動車のグロ−ブボツクス
JPS596524U (ja) 車両用燃料注油口の蓋構造
JPH0348909Y2 (ja)
JPS6272843U (ja)
JPH0220488Y2 (ja)
JPH0743855Y2 (ja) 照明器具
JPH0251948U (ja)
JPH0285654U (ja)
JPS6267068U (ja)
JPH076438Y2 (ja) 折り畳みドアのピボット装置
JPS5931898Y2 (ja) 自動扉の扉停止装置
JP3264181B2 (ja) リッド付きボックス構造
JPH0268242U (ja)
JPS63139050U (ja)
JPS6430754U (ja)
JPS63147883U (ja)
JPS62184047U (ja)
JPH032173U (ja)
JPH032384U (ja)
JPH04104940U (ja) 把手の取り付け構造
JPS58196502U (ja) 閉鎖配電盤
JPS63145119U (ja)
JPS5912727U (ja) 車輌の計器パネル構造