JPH0356060B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0356060B2
JPH0356060B2 JP63045941A JP4594188A JPH0356060B2 JP H0356060 B2 JPH0356060 B2 JP H0356060B2 JP 63045941 A JP63045941 A JP 63045941A JP 4594188 A JP4594188 A JP 4594188A JP H0356060 B2 JPH0356060 B2 JP H0356060B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positive pressure
valve
time
signal
exhalation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63045941A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01223966A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP63045941A priority Critical patent/JPH01223966A/ja
Priority to US07/274,122 priority patent/US4982735A/en
Priority to EP88119433A priority patent/EP0330740B1/en
Priority to DE88119433T priority patent/DE3882126T2/de
Priority to AU25792/88A priority patent/AU621843B2/en
Priority to CA000584258A priority patent/CA1294841C/en
Publication of JPH01223966A publication Critical patent/JPH01223966A/ja
Publication of JPH0356060B2 publication Critical patent/JPH0356060B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/0051Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes with alarm devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/021Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes operated by electrical means
    • A61M16/022Control means therefor
    • A61M16/024Control means therefor including calculation means, e.g. using a processor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/06Respiratory or anaesthetic masks
    • A61M16/0666Nasal cannulas or tubing
    • A61M16/0672Nasal cannula assemblies for oxygen therapy
    • A61M16/0677Gas-saving devices therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H31/00Artificial respiration or heart stimulation, e.g. heart massage
    • A61H31/02"Iron-lungs", i.e. involving chest expansion by applying underpressure thereon, whether or not combined with gas breathing means
    • A61H2031/025"Iron-lungs", i.e. involving chest expansion by applying underpressure thereon, whether or not combined with gas breathing means using the same pump for pressure and vacuum, not being driven at the respiratory rate, e.g. blowers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/0003Accessories therefor, e.g. sensors, vibrators, negative pressure
    • A61M2016/0015Accessories therefor, e.g. sensors, vibrators, negative pressure inhalation detectors
    • A61M2016/0018Accessories therefor, e.g. sensors, vibrators, negative pressure inhalation detectors electrical
    • A61M2016/0021Accessories therefor, e.g. sensors, vibrators, negative pressure inhalation detectors electrical with a proportional output signal, e.g. from a thermistor

Description

【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕 本発明は、種々の呼吸不全患者に対して用いら
れる、呼吸の補助を行う装置に関するものであ
る。 〔従来技術〕 肺線維症、肺気腫、肺結核後遺症等の慢性呼吸
不全症や、神経筋疾患等の患者の呼吸補助には、
生理的な陰圧呼吸を補助する陰圧式人工呼吸器が
有用である。 ドーム内に呼吸不全患者を入れ、ドーム内を陰
圧にし胸郭を開くことによつて、肺を膨らませ、
呼吸を補助する胸腹外陰圧式人工呼吸器は、いわ
ゆる鉄の肺として、既に1927年にDrinkerにより
製作されている。しかし、装置が大型でその材質
が鉄であることから重量もあり、移動ができず、
しかも、効率が低いという理由から、1950年代に
入つて、気管内にチユーブを挿入し酸素を送入す
る陽圧式人工呼吸器が普及するにつれて、鉄の肺
はほとんど使用されなくなつていた。 一方、ドームを胸腹部にだけ装着し、やはり胸
郭を開いて呼吸を補助する方法も1930年代から試
みられていたが、ドーム周囲を患者に密着させ、
様々な体型に対して、空気漏れのないようにする
ことは困難で、効率は鉄の肺に比べてもさらに低
かつた。 ところが、近年特に、慢性の呼吸不全患者にお
いて、陽圧式人工呼吸器の欠点がクローズアツプ
されてきた。即ち、これらの患者は意識がはつき
りしているために、陽圧式人工呼吸器で用いられ
る気管内挿管を苦痛とし、しかも、食物の摂取や
会話等を行うことができないことである。また、
陽圧による肺損傷や経気道感染等を起こしやすい
点も欠点の1つとしてあげられる。さらに、患者
が人工呼吸器に頼り切つて、回復後も人工呼吸器
から離れることができないか、あるいは非常に長
い時間をかけて徐々に呼吸補助回数を減らしてい
かなければならない問題もあつた。 そこで、1980年代に入つて、陰圧式人工呼吸器
が再び見直され始め、ドームも軽い材質で体に装
着して使用できる胸腹外陰圧式人工呼吸器が開発
された。(例えば、RESPIRATORY CARE、27
(3)、217〜275頁(1982);臨床胸部外科(2)、153
〜157頁(1984);呼吸と循環、34(4)、407〜411頁
(1986))しかし、これらはいずれも装置が一定の
呼吸タイミングをとりながら機械的に呼吸補助を
行うものであるため、患者がしたいと思う呼吸の
タイミングと合わず、いわゆるフアイテイング
(Fighting)状態となり、患者に不快感を与えて
いた。 もちろん陰圧式人工呼吸器においても、例え
ば、呼吸による鼻孔近傍の圧力や温度の変化をと
らえて、患者の自発呼吸に応じた呼吸補助を行お
うという試み(New Eng.J.of Med.、268、61、
(1963);特開昭61−176348号公報;呼吸(3)、
254、(1987))もなされているが、患者の意志と
は必ずしも十分に一致せず実用化されていなかつ
た。 尚、筋ジストロフイーのような神経筋疾患患者
等、その呼吸が微弱なために呼気、吸気のタイミ
ングを検出することが難しい患者や、無呼吸状態
に陥つた患者に対しては、予め装置に設定された
呼吸リズムによつて機械的な呼吸補助を行なわざ
るを得ないし、また、患者の健康状態の急変によ
つて自発呼吸が減弱し、あるいは無呼吸状態に陥
るという異常事態を生じた場合には、速やかに装
置に設定された呼吸リズムによる呼吸補助に切換
えることが必要になる。従つて、従来の装置に設
定された呼吸リズムによる呼吸補助の必要性が否
定されるものでないことは勿論である。 〔発明の目的〕 本発明は、従来患者の呼吸タイミングに同調で
きなかつた胸腹外陰圧式人工呼吸器において、患
者の呼吸を検出し、その意志に合つた生理的な呼
吸の補助を行うことのできる陰圧式人工呼吸器を
提供することを目的としたものである。 〔発明の構成〕 即ち本発明は、硬質材料から成り、頂上部にエ
アーダクトに接続するための開口を有し、周縁部
に弾性体材料から成るフイツト部を装着したドー
ムと、エアーダクトに接続され、ドーム内を給排
気するためのブロアー、該ドームとブロアーを結
ぶ給排気用のエアーダクト、排気側配管系に設け
られた陰圧レギユレーター、給気側配管系に設け
られた陽圧レギユレーター、ドーム内の圧力を検
出する圧力センサー、給排気を操作するための排
気弁及び給気弁、大気に開放して陰圧もしくは陽
圧を解除するための解除弁、排気弁または給気弁
が閉じた時に空気をバイパスさせるバイパス弁、
および排気弁、給気弁、解除弁およびバイパス弁
の開閉をコントロールするための弁切替え装置か
ら構成された人工呼吸器において、呼吸気流の通
路もしくは鼻孔近傍に焦電素子を配設し、該焦電
素子により該通路内もしくは鼻孔近傍の温度変化
速度を検出する呼吸センサーと、該焦電素子より
得られる温度の変化速度信号と可変抵抗器によつ
て設定されたスレツシユホールド値とを比較し、
その大小関係によつて呼気、吸気の開始をとらえ
て信号を発生する呼吸検知回路とから成る呼吸検
知システムによつて、該弁切替え装置を制御する
ことを特徴とする人工呼吸器であり、さらに、タ
イマーによる強制換気や間欠的な深呼吸、吸気の
タイミングだけを同期させたり、人工呼吸器から
の離脱時に、呼吸補助の頻度をおさえる機構や、
無呼吸時のバツクアツプシステム等の機能も付与
した人工呼吸器である。 本発明で用いられるドームは、第1図にドーム
1として示したような外観形状を有し、患者の胸
部に鎧のように装着し、その内部を陰圧にするこ
とによつて患者の胸を膨らませるものであるか
ら、少くとも前胸部を覆う大きさ、形状であるこ
とを必要とし、さらに、腹部と側胸腹部まで覆う
ものであればより好ましい。その材質としては、
使用時に陰圧や陽圧が加つても変形しない硬質の
材料であれば、特に限定されないが、アルミニウ
ム合金等の軽金属や、硬質塩化ビニル樹脂、メタ
クリル樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリアミド
樹脂等の熱可塑性プラスチツク、フエノール樹
脂、エポキシ樹脂、不飽和ポリエステル樹脂等の
熱硬化性プラスチツクの積層成形体や強化プラス
チツク(FRP)、あるいは、炭素繊維強化プラス
チツク(CFRP)等の強度が高く、比較的軽い材
質であることが望ましい。 また、ドームの周縁部は、患者の体表に密着さ
せ空気の漏れを防止するため、弾性体材料2が装
着されている。弾性体材料2としては、天然ゴ
ム、合成ゴムの他、スチレン系、オレフイン系、
ポリエステル系、ポリウレタン系、ポリブタジエ
ン系等の各種エラストマー、またはこれらの発泡
体材料(例えばウレタンスポンジ等)が良いが、
特に発泡体材料を用いた場合には、その表面にさ
らにウレタン樹脂や塩化ビニル樹脂、酢酸ビニル
樹脂等の軟質性樹脂をコーテイングした方が好ま
しい。また、上記の各種可塑性エラストマーを用
いたチユーブを装着する方法もあり、チユーブの
中には空気の他、流動パラフイン、エチレングリ
コール等の高粘性流体や、ウレタンスポンジ等の
発泡体材料、ポリスチレン、ポリエチレン等の発
泡ビーズ等が充填されていても良い。また、発泡
ビーズを充填した場合には、チユーブ内の空気を
抜くことによりビーズどうしが集結して、チユー
ブの外形を特定の形状に維持することができるの
で、周縁部を体型に合わせることも可能となり、
さらに望ましい。 本発明のドーム1内を陰圧または陽圧にして人
工呼吸を行なうには、頂上部の開口にダクト3を
接続して、ドーム内の空気をブロアー4で吸引排
出し、もしくは送入給気する。本発明に使用され
るブロアー4は特に制約を加えないが、ドーム1
内をすみやかに陰圧とするためには0.2〜2.0m3
min程度の排気量が必要である。 胸郭を陰圧で引き上げて呼吸を補助するために
は、ドーム1の内圧を−10〜−50mmHg、好まし
くは−10〜−20mmHgの陰圧まで下げる必要があ
る。過度の陰圧が加わると患者に不快感を与える
ことになるため、排気側配管系11に陰圧レギユ
レーター13を配設し、ドーム内圧を圧力センサ
ーによつて測定しながら陰圧レギユレーター13
を調節し、ドーム内圧を上記の範囲の陰圧に維持
する。 さらに本発明は、患者の吸気時にドーム内陰圧
にして胸を膨らませるだけでなく、必要であれ
ば、呼気時に大気圧よりもやや高い圧力として、
逆に胸を押してやることもできるという大きな特
徴を有する。この場合にも、陽圧をかけるタイミ
ング、時間、強さ等を調節する必要があり、過度
の陽圧を避けるため給気側配管系15に陽圧レギ
ユレーター17を配置して、ドーム1内の圧力を
調節する。 以上述べたように、ドーム内圧は、患者の吸気
開始とともにすみやかに所定の陰圧となり、吸気
中その陰圧を維持した後、呼気開始と同時に大気
圧に開放される。陽圧をかけることが必要な場合
には、呼気開始から一定時間後に所定の陽圧に達
し、呼気中の一定時間その陽圧を維持した後、大
気圧に開放して陽圧を解除し、次の吸気開始によ
つて1サイクルを終了する。 これらのドーム内圧の変化は、圧力センサーま
たは圧力計によつて計測され、ドーム周縁部から
の空気漏れや、疾患に応じたドーム内圧の変化を
確認することができる。もちろん必要であれば、
その変化パターンをアナログ出力したり、デジタ
ルで表示することも容易にできる。 次に、吸気と呼気のタイミングのとり方につい
て述べる。本発明の大きな特徴である患者の呼吸
との同調に関しては、呼気および吸気の開始時点
を正確にとらえる必要があり、このタイミングが
たとえ0.1秒でもずれると、患者に非常な不快感
を与え同調をしているとは言えなくなり、場合に
よつては効果的な呼吸補助が行えなくなつてしま
うため、非常に大切な部分である。 患者呼吸の検出に関しては、温度検出素子、圧
力検出素子、胸部インピーダンス検出素子等によ
つて従来から行われており、特に陽圧式の人工呼
吸器のような閉鎖系回路を用いる場合には、回路
内の圧力を検出することで容易に患者の呼吸と同
期させることが可能である。一方、本発明のよう
な陰圧式人工呼吸器の場合には、患者の気管内に
チユーブを挿管する必要がないため、患者の呼吸
は大気中に開放された状態となる。このような開
放系における呼吸の検出は、鼻孔付近の温度や圧
力の変化をとらえたり、胸部の動きによつて変化
する胸部インピーダンスを測定することによつて
行なわれており、呼吸数をモニタリングし、呼吸
停止を知らせる新生児モニター等に応用されてい
る。 しかし、これらの方法は呼吸の有無を検出する
には十分であるが、呼気および吸気の開始時点を
正確にとらえるには不十分であつた。 そこで本発明者らは、焦電素子が温度の変化速
度に比例した起電力を発生するのに着目し、特に
温度変化の著しい呼気、吸気の開始時点を検出す
る呼吸センサーを開発し、先に、特開昭61−
175496号に開示した。 焦電素子は、温度変化が生じると強誘電体であ
る素子の自発分極の値が変化し、素子の表面電荷
が変化する。この時、外部負荷を接続すると電流
(焦電流)が流れ、また元の過不足な電荷のない
表面状態に戻り、再び温度変化が起るまで電流は
流れない。したがつて、焦電素子は温度変化があ
つた時にのみ応答する事になり、呼吸センサーと
して用いた場合には第3図に示すような呼吸波形
の微分波形が得られる。したがつて、この波形は
呼気、吸気の開始時に鋭いピークを生じる形とな
り、適当な電圧レベルでトリガーをかけることに
よつて、的確に呼気、吸気の開始をとらえる事が
できる。しかも、焦電素子はサーミスタや熱電対
等の他の感温素子に比べて非常に高い出力が得ら
れるので、増幅を必要としないなど後の信号処理
を簡素化できる利点がある。 使用する焦電素子としてはタンタル酸リチウム
(LiTaO3)、トリグリシンサルフエート(TGS)
等の単結晶、チタン酸鉛(PbTiO3)、チタン酸
ジルコン酸鉛(PZT)等の焼結体、ポリフツ化
ビニリデン(PVDF)等の高分子強誘電体、ある
いはセラミツク焼結体粉末とプラスチツク材料と
の複合体等が挙げられるが、これらに限定される
ものではない。しかし、本発明による呼吸センサ
ーの出力の立上りは焦電素子の温度の変化速度に
よつて支配されるため、その熱容量を低下させる
目的で厚みをできるだけ薄くした方が応答性は良
く、呼吸のタイミングを鋭敏にとらえることがで
きる。このような観点から見ると、単結晶および
セラミツク焼結体では素子の厚さは80〜100μm
が限界であり、また、このような厚みでは割れや
すく、支持台への取り付け等の作業性も悪いのに
対して、高分子強誘電体材料単体やセラミツク焼
結体粉末と高分子材料の複合体よりなるフイルム
ないしシート状物が加工性が良く、厚みが数10μ
m以下の素子も容易に作製することができ、作業
性にも富んでいるので好適である。 第4図は、本発明で用いられる呼吸センサーの
電気回路の一例を示す回路図である。温度変化に
よつて焦電素子41上に生じる電荷は、その素子
の静電容量、抵抗、焦電率等の電気的性質や、大
きさ、温度変化の速度等によつて左右されるが、
一般にそのインピーダンスは108〜1011Ωと高く、
このままでは検出することはできない。そこで、
インピーダンスを変換するバツフアーアンプ回路
を内蔵したレコーダーを使用するか、または、電
界効果型トランジスタ(FET)42でインピー
ダンスを低下させる。その出力インピーダンスは
出力抵抗44によつて決定されるが、通常103
105Ω程度とするのが望ましい。コンデンサ45
は、得られた信号の高周波成分、すなわち変化率
の大きい時点における信号成分を優先的に通過さ
せるためのもので、その容量の大きさによつて得
られる波形が異なる。従つて、使用するコンデン
サの容量は目的に応じて決定すればよく、また、
コンデンサ45を使用しない場合もある。また、
ゲート抵抗46はFET42のバイアスを安定さ
せるものである。 また、各素子間を結ぶリード線や回路基板がア
ンテナの働きをして外部からのノイズが入り、正
確な温度変化の検出に支障を来たすことが予想さ
れる。しかし、焦電素子の出力が大きいので、第
7図に示した実施例のように焦電素子71,7
2、電界効果型トランジスタ73、および出力抵
抗74、ゲート抵抗75を1個の基板としてコン
パクトにまとめることによつて、外部からのノイ
ズの影響は殆ど無視することができるが、基板7
6全体を導電体材料の層で囲んで外部からの電磁
波を遮断(電磁波シールド)すれば、より万全を
期することができる。一個の部品として形成する
場合の、第7図の主管部77の材質としてはプラ
スチツク、ゴム、金属等が使用でき、特に限定さ
れるものではなく、金属等の導電体材料を用いれ
ば電磁波シールド材を兼ねることもでき有効であ
る。ただ、患者の身体に直接触れるため金属では
冷たさの問題があり、プラスチツクもしくはゴム
等を用いるのが好ましく、金属を用いる場合はプ
ラスチツクもしくはゴム等で被覆するのが良い。
また、導電性のプラスチツクもしくはゴム、また
は導電塗装をしたプラスチツクを用いれば電磁波
シールドを兼ねることができるのでより効果的で
ある。 第5図は呼吸検知回路のブロツク図である。呼
吸センサー51からの信号はコンパレーター53
に入力され、スレツシユホールドレベル設定装置
56に設定された可変抵抗器52によつて調節可
能な一定電圧のスレツシユホールドレベルと比較
し、この差が0となる最初の点を呼気、吸気の開
始点として検出すれば良い。この時のスレツシユ
ホールドレベルは、もちろん呼気用と吸気用が必
要で、患者の個人差や呼吸の強さ、会話等によつ
て異なる呼吸センサーの波形に対応できるように
可変抵抗器52で調節することによつて、誤動作
がなく呼気、吸気を判定することができる。この
ようにして得られた呼気および吸気の開始信号
は、例えばフリツプフロツプ回路のような切り換
えスイツチからなるスイツチング回路54によつ
て呼気、吸気の過程にふり分けられ、このスイツ
チングに応じて、電磁弁を動作させる弁切り替え
装置55を作動させる。 次に、図面によつて本発明の人工呼吸器におけ
る弁切り替えの方法を説明する。第1図は、本発
明の一実施例となる人工呼吸器のドームへ給排気
するための配管系を示す図で、第2図は、ドーム
内圧の変化を示した図である。 先ず、吸気開始21とともにドーム内圧は陰圧
となる。この時、排気弁12は開、バイパス弁1
4は閉、バイパス弁16は開、給気弁18は閉、
解除弁19は閉の状態となる。ドーム内が陰圧レ
ギユレーター13によつて設定された所定の値に
達すると、陰圧レギユレーター13のバイパス回
路が開いて、それ以上に陰圧とはならず一定の陰
圧に保たれる。次いで、吸気終了22と同時に、
陰圧は一時気圧に開放される。この時、排気弁1
2は閉、バイパス弁14は開、バイパス弁16は
開、給気弁18は閉、解除弁19は開の状態とな
る。ここで肺気腫の患者等必要に応じて、ブロア
ー4の吐出圧を利用して、給気側配管系15を通
じてドーム内に空気を送り込んで陽圧をかけ、患
者の胸を押してやる陽圧補助を行なう。この時、
排気弁12は閉、バイパス弁14は開、バイパス
弁16は閉、給気弁18は開、解除弁19は閉で
ある。陽圧補助開始23のタイミング、および2
3から陽圧解除24までの時間は、呼気開始から
一定の時間になるように予めタイマーに設定して
おくのがよい。また、陽圧補助におけるドーム内
圧の最大値は、陽圧レギユレーター17に設定さ
れた所定の圧力を越えないように、空気をリリー
フさせることによつて調節する。陽圧を解除する
ためには、吸気終了22における陰圧の解除の時
と同様に、排気弁12は閉、バイパス弁14は
開、バイパス弁16は開、給気弁18は閉、解除
弁19は開となる。 以上の各段階における弁の開閉状態を表にまと
めると第1表のとおりである。
〔発明の効果〕
本発明の人工呼吸器は、種々の呼吸不全患者の
呼吸タイミングに同調して、患者の意志に合つた
生理的な呼吸補助を行うことができるので、従来
のように機械に合わせて呼吸をするという努力や
苦痛をとり除くことができ、特に、長時間の使用
に最も適し、急性呼吸不全患者においては呼吸機
能の早期回復にも役立つものである。また、呼吸
同調優先の呼気、吸気時間設定システムを併用す
ることにより、無呼吸状態に陥つた場合や、呼吸
センサーの異常が生じた場合には、予め設定され
た調節呼吸をくり返すバツクアツプシステムや、
回復期の患者のための呼吸補助頻度調節、呼吸筋
麻痺の患者のためのタイマーによる調節呼吸等、
患者の状態や疾患に応じた治療を行うと同時に、
万一の場合にも換気が保たれて危険を回避するこ
とができる。従つて本発明は、安全性に優れ、長
期間快適に使用できる人工呼吸装置であつて、医
療産業上大いに有用なものである。 〔実施例〕 石膏で型取りをして、患者の側胸腹部までを覆
うことのできる人工胸腔となるドームをFRPで
製作し、患者の体表に接触する部分にはウレタン
フオームスポンジを貼り、全体として軟質塩化ビ
ニル樹脂でコーテイングする。 ドームの頂上に設けたダクトを、第1図に示し
たような配管系を有する装置に接続し、ドームを
被験者(健常人)の胸部に装着して、0.86m3
minの排気量を有するブロアーを用いてドーム内
の空気を排出したところ、大気圧から約0.7秒後
に−15〜−20mmHgの陰圧に達し、このとき、ド
ーム周縁部からの空気漏れは殆ど認められなかつ
た。 次に、第7図に示した構造の呼吸センサーを被
験者の鼻孔に装着して呼吸を検知し、第3図に示
したようにして呼気、吸気トリガーをかけたとこ
ろ、呼吸センサーからの信号で自動制御される弁
切替え装置によつて、被験者の呼吸に同調させて
ドーム内に吸気時陰圧、呼気時平圧〜陽圧を自在
に発生させることができた。 また、予め弁切替え装置部に、吸気時間を1.7
秒、呼気時間を3秒として呼気・呼気時間情報を
セツトした後、被験者が一時的に呼吸を止めた
り、温度センサーを取りはずしたりしたところ、
いずれの場合にも、速やかに吸気1.7秒、呼気3
秒の調節呼吸に切替わつた。 さらに、呼吸補助頻度調節を1/2、1/3にそれぞ
れセツトすることにより、患者の自発呼気の2回
および3回に1回の陰、陽圧にする呼吸補助を行
なつたところ、その他の呼吸時にはドーム内は大
気圧に保たれ、自発呼吸を行うことができる。 呼吸センサーは、第7図に示すような構造の鼻
カニユーラ型を用いたが、本呼吸センサーによ
り、酸素吸入時、酸素を吸収しながらも、また、
本センサーを装着してさらに酸素マスクから酸素
を吸入する時でも、被験者の呼吸のタイミングを
的確にとらえ得ることを確認した。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例となる人工呼吸器の
ドームへ給排気するための配管系を示す図、第2
図は呼吸に対応したドーム内圧の変化を示した
図、第3図は、本発明で用いる呼吸センサーの出
力波形とそれに一定の電圧レベルでトリガーをか
けることを示した図、第4図は該呼吸センサーの
回路図で、第5図は、呼吸検知システムのブロツ
ク図、第6図は呼吸同調(呼吸センサー使用時)
のバツクアツプシステムおよび呼吸補助頻度調節
システムを含む、弁制御プログラムのフローチヤ
ートである。また、第7図は該呼吸センサーの構
造を示す図で、aは上面図、bは側面の断面図、
cは底面図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 硬質材料から成り、頂上部にエアーダクトに
    接続するための開口を有し、周縁部に弾性体材料
    から成るフイツト部を装着したドームと、エアー
    ダクトに接続され、ドーム内を給排気するための
    ブロアー、該ドームとブロアーを結ぶ給排気用の
    エアーダクト、排気側配管系に設けられた陰圧レ
    ギユレーター、給気側配管系に設けられた陽圧レ
    ギユレーター、ドーム内の圧力を検出する圧力セ
    ンサー、給排気を操作するための排気弁及び給気
    弁、大気に開放して陰圧もしくは陽圧を解除する
    ための解除弁、排気弁または給気弁が閉じた時に
    空気をバイパスさせるバイパス弁、および排気
    弁、給気弁、解除弁およびバイパス弁の開閉をコ
    ントロールするための弁切替え装置から構成され
    た人工呼吸器において、呼吸気流の通路もしくは
    鼻孔近傍に焦電素子を配設し、該焦電素子により
    該通路内もしくは鼻孔近傍の温度変化速度を検出
    する呼吸センサーと、該焦電素子より得られる温
    度の変化速度信号と可変抵抗器によつて設定され
    たスレツシユホールドレベルとを比較し、その大
    小関係によつて呼気、吸気の開始をとらえて信号
    を発生する呼吸検知回路とから成る呼吸検知シス
    テムによつて該弁切換え装置を制御することを特
    徴とする人工呼吸器。 2 切り換えスイツチによつて、吸気を開始した
    時は同時に予め吸気時間を設定した吸気バツクア
    ツプ時間タイマーを作動させ、設定された時間内
    に呼吸検知システムからの呼気信号が入力されな
    い時は、自動的に呼気信号を発生させ、また、呼
    気を開始した時は同時にドーム内に陽圧をかける
    までの時間を設定した陽圧補助遅延時間タイマー
    と、呼気時間を設定した呼気バツクアツプ時間タ
    イマーとを作動させ、設定された呼気バツクアツ
    プ時間内で陽圧補助遅延時間内に呼吸検知システ
    ムからの吸気信号が入力されない時は陽圧補助の
    信号を発生して陽圧補助を開始すると共に、陽圧
    をかける時間を設定した陽圧補助時間タイマーを
    作動させ、呼気バツクアツプ時間内で陽圧補助時
    間内に吸気信号が入力されない時は陽圧解除の信
    号を発生して陽圧補助を終了させ、さらに残る呼
    気バツクアツプ時間内に吸気信号が入力されない
    時は自動的に吸気信号を発生させ且つ、呼吸検知
    システムからの呼気信号もしくは吸気信号が入力
    された時はその信号によつて直ちに、呼気もしく
    は吸気過程に入るように弁切替え装置を制御する
    システムを付設したことを特徴とする、請求項1
    記載の人工呼吸器。 3 切り換えスイツチによつて、呼吸検知システ
    ムで発生した呼気、吸気の開始信号のうちの一部
    だけを、ドーム内に陰圧もしくは陽圧をかけるた
    めの弁切替え装置の制御信号として使用する呼吸
    補助頻度設定システムを付設したことを特徴とす
    る項1記載の人工呼吸器。 4 切り換えスイツチによつて、呼吸検知システ
    ムにおける吸気開始信号の発生から、予めタイマ
    ーによつて設定された時間の間を吸気過程とし、
    その後次の吸気開始信号が発生するまでの間を呼
    気過程となるように弁切替え装置を制御するシス
    テムを付設したことを特徴とする請求項1記載の
    人工呼吸器。 5 呼吸センサーが焦電素子、電界効果型トラン
    ジスタおよび抵抗素子から成り、全体を導電体材
    料の層で囲んで外部からの電磁波を遮断したこと
    を特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の
    人工呼吸器。 6 切り換えスイツチによつて、予め呼気時間と
    吸気時間を設定したタイマーによつて弁切替え装
    置を制御するシステムを付設したことを特徴とす
    る請求項1記載の人工呼吸器。 7 請求項6記載の人工呼吸器において、前記タ
    イマーとは別のタイマーもしくはプログラム装置
    によつて、数回乃至数10回に1回の割合で深呼吸
    させるように弁切替え装置を制御するシステムを
    付設したことを特徴とする人工呼吸器。
JP63045941A 1988-03-01 1988-03-01 人工呼吸器 Granted JPH01223966A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63045941A JPH01223966A (ja) 1988-03-01 1988-03-01 人工呼吸器
US07/274,122 US4982735A (en) 1988-03-01 1988-11-18 Artificial ventilator
EP88119433A EP0330740B1 (en) 1988-03-01 1988-11-22 Artificial ventilator
DE88119433T DE3882126T2 (de) 1988-03-01 1988-11-22 Künstliches Beatmungsgerät.
AU25792/88A AU621843B2 (en) 1988-03-01 1988-11-22 Artificial ventilator
CA000584258A CA1294841C (en) 1988-03-01 1988-11-28 Artificial ventilator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63045941A JPH01223966A (ja) 1988-03-01 1988-03-01 人工呼吸器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01223966A JPH01223966A (ja) 1989-09-07
JPH0356060B2 true JPH0356060B2 (ja) 1991-08-27

Family

ID=12733300

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63045941A Granted JPH01223966A (ja) 1988-03-01 1988-03-01 人工呼吸器

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4982735A (ja)
EP (1) EP0330740B1 (ja)
JP (1) JPH01223966A (ja)
AU (1) AU621843B2 (ja)
CA (1) CA1294841C (ja)
DE (1) DE3882126T2 (ja)

Families Citing this family (69)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0464359A (ja) * 1990-07-05 1992-02-28 Kimura Narutoshi 呼気補助機能付き胸郭外陰圧式人口呼吸器
US5419768A (en) * 1991-03-07 1995-05-30 Aeros Instruments, Inc. Electrical medical vacuum regulator
JP2571800Y2 (ja) * 1991-03-11 1998-05-18 矢崎総業株式会社 ブレススイッチ
US5188098A (en) * 1991-11-04 1993-02-23 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Method and apparatus for ECG gated ventilation
US5183038A (en) * 1991-11-04 1993-02-02 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Gated programmable ventilator
US5303699A (en) * 1991-11-18 1994-04-19 Intermed Equipamento Medico Hospitalar Ltda. Infant ventilator with exhalation valves
US5368019A (en) * 1992-12-16 1994-11-29 Puritan-Bennett Corporation System and method for operating a respirator compressor system under low voltage conditions
US5871008A (en) * 1995-10-06 1999-02-16 Massachusetts Institute Of Technology Miniature high-frequency ventilator
US6533739B1 (en) 1995-11-21 2003-03-18 The Penn State Research Foundation Chest brace and method of using same
US5820572A (en) * 1995-11-21 1998-10-13 The Penn State Research Foundation Negative pressure chest brace
US5769797A (en) 1996-06-11 1998-06-23 American Biosystems, Inc. Oscillatory chest compression device
US6371113B1 (en) 1996-10-10 2002-04-16 Datex-Ohmeda, Inc. Zero flow pause during volume ventilation
US6182656B1 (en) 1997-11-14 2001-02-06 Ovadia Sagiv Device and method for transforming a unidirectional flow into an oscillating flow employed in an artificial respiration system
WO2000040285A1 (en) * 1999-01-08 2000-07-13 Hongwei Zhao Apparatus and method for applying substances and energy forms to a mammal in coordination with its respiration
US6379316B1 (en) * 1999-08-31 2002-04-30 Advanced Respiratory, Inc. Method and apparatus for inducing sputum samples for diagnostic evaluation
US6415791B1 (en) 1999-10-04 2002-07-09 American Biosystems, Inc. Airway treatment apparatus with cough inducement
DE20111396U1 (de) * 2001-07-12 2001-10-18 Hoffrichter Medizintechnik Gmb Atemtherapiegerät
US7588033B2 (en) * 2003-06-18 2009-09-15 Breathe Technologies, Inc. Methods, systems and devices for improving ventilation in a lung area
DE10337138A1 (de) * 2003-08-11 2005-03-17 Freitag, Lutz, Dr. Verfahren und Anordnung zur Atmungsunterstützung eines Patienten sowie Luftröhrenprothese und Katheter
EP1660004A4 (en) 2003-08-18 2017-05-31 Breathe Technologies, Inc. Method and device for non-invasive ventilation with nasal interface
WO2005039679A1 (en) 2003-10-23 2005-05-06 Maquet Critical Care Ab Combined positive and negative pressure assist ventilation
US7644714B2 (en) 2005-05-27 2010-01-12 Apnex Medical, Inc. Devices and methods for treating sleep disorders
CA2623756A1 (en) * 2005-09-20 2007-03-29 Lutz Freitag Systems, methods and apparatus for respiratory support of a patient
US7785280B2 (en) 2005-10-14 2010-08-31 Hill-Rom Services, Inc. Variable stroke air pulse generator
US7305988B2 (en) 2005-12-22 2007-12-11 The General Electric Company Integrated ventilator nasal trigger and gas monitoring system
US8460223B2 (en) 2006-03-15 2013-06-11 Hill-Rom Services Pte. Ltd. High frequency chest wall oscillation system
WO2007142812A2 (en) 2006-05-18 2007-12-13 Breathe Technologies, Inc. Tracheotomy method and device
WO2008019102A2 (en) * 2006-08-03 2008-02-14 Breathe Technologies, Inc. Methods and devices for minimally invasive respiratory support
US8161971B2 (en) * 2006-08-04 2012-04-24 Ric Investments, Llc Nasal and oral patient interface
BRPI0721116A2 (pt) 2006-12-15 2014-02-25 5I Sciences Inc Aparelho terapêutico para aliviar obstrução da via aérea superior de um paciente, e, métodos para aplicar uma força para aliviar obstrução da via aérea superior de um paciente e para reduzir ronco
US9586018B2 (en) 2007-01-26 2017-03-07 Cs Medical, Inc. System for providing flow-targeted ventilation synchronized to a patients breathing cycle
US8020558B2 (en) 2007-01-26 2011-09-20 Cs Medical, Inc. System for providing flow-targeted ventilation synchronized to a patient's breathing cycle
WO2008144589A1 (en) 2007-05-18 2008-11-27 Breathe Technologies, Inc. Methods and devices for sensing respiration and providing ventilation therapy
JP5513392B2 (ja) * 2007-09-26 2014-06-04 ブリーズ・テクノロジーズ・インコーポレーテッド 睡眠時無呼吸を治療するための方法及び装置
CA2700878C (en) 2007-09-26 2018-07-24 Breathe Technologies, Inc. Methods and devices for providing inspiratory and expiratory flow relief during ventilation therapy
WO2009092057A1 (en) * 2008-01-18 2009-07-23 Menlolife, Inc. Methods and devices for improving efficacy of non-invasive ventilation
US8770193B2 (en) 2008-04-18 2014-07-08 Breathe Technologies, Inc. Methods and devices for sensing respiration and controlling ventilator functions
WO2009151791A2 (en) 2008-04-18 2009-12-17 Breathe Technologies, Inc. Methods and devices for sensing respiration and controlling ventilator functions
US8251876B2 (en) * 2008-04-22 2012-08-28 Hill-Rom Services, Inc. Breathing exercise apparatus
US8677999B2 (en) 2008-08-22 2014-03-25 Breathe Technologies, Inc. Methods and devices for providing mechanical ventilation with an open airway interface
US8302602B2 (en) 2008-09-30 2012-11-06 Nellcor Puritan Bennett Llc Breathing assistance system with multiple pressure sensors
US10252020B2 (en) 2008-10-01 2019-04-09 Breathe Technologies, Inc. Ventilator with biofeedback monitoring and control for improving patient activity and health
US9132250B2 (en) 2009-09-03 2015-09-15 Breathe Technologies, Inc. Methods, systems and devices for non-invasive ventilation including a non-sealing ventilation interface with an entrainment port and/or pressure feature
CA2757588C (en) 2009-04-02 2017-01-03 Breathe Technologies, Inc. Methods, systems and devices for non-invasive open ventilation with gas delivery nozzles in free space
US9962512B2 (en) 2009-04-02 2018-05-08 Breathe Technologies, Inc. Methods, systems and devices for non-invasive ventilation including a non-sealing ventilation interface with a free space nozzle feature
US9132252B2 (en) 2009-05-29 2015-09-15 Resmed Limited PAP system
US10238822B2 (en) 2009-05-29 2019-03-26 Resmed Limited PAP system
CN102762250B (zh) 2009-09-03 2017-09-26 呼吸科技公司 用于包括具有夹带端口和/或压力特征的非密封通气界面的无创通气的方法、系统和装置
AU2011292111B2 (en) 2010-08-16 2015-03-26 Breathe Technologies, Inc. Methods, systems and devices using LOX to provide ventilatory support
WO2012045051A1 (en) 2010-09-30 2012-04-05 Breathe Technologies, Inc. Methods, systems and devices for humidifying a respiratory tract
US9364624B2 (en) 2011-12-07 2016-06-14 Covidien Lp Methods and systems for adaptive base flow
US9498589B2 (en) 2011-12-31 2016-11-22 Covidien Lp Methods and systems for adaptive base flow and leak compensation
US9180271B2 (en) 2012-03-05 2015-11-10 Hill-Rom Services Pte. Ltd. Respiratory therapy device having standard and oscillatory PEP with nebulizer
US8844526B2 (en) 2012-03-30 2014-09-30 Covidien Lp Methods and systems for triggering with unknown base flow
US9795752B2 (en) 2012-12-03 2017-10-24 Mhs Care-Innovation, Llc Combination respiratory therapy device, system, and method
US9981096B2 (en) 2013-03-13 2018-05-29 Covidien Lp Methods and systems for triggering with unknown inspiratory flow
US20140261426A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Breathe Technologies, Inc. Dual Pressure Sensor Patient Ventilator
US9808591B2 (en) 2014-08-15 2017-11-07 Covidien Lp Methods and systems for breath delivery synchronization
US9950129B2 (en) 2014-10-27 2018-04-24 Covidien Lp Ventilation triggering using change-point detection
US9925346B2 (en) 2015-01-20 2018-03-27 Covidien Lp Systems and methods for ventilation with unknown exhalation flow
EP3277351B1 (en) 2015-04-02 2019-06-05 Hill-Rom Services PTE. LTD. Manifold for respiratory device
RU2620151C2 (ru) * 2015-11-25 2017-05-23 Геннадий Леонидович Багич Способ искусственного дыхания в экстремальных ситуациях и устройство для его осуществления
US10792449B2 (en) 2017-10-03 2020-10-06 Breathe Technologies, Inc. Patient interface with integrated jet pump
TWI678198B (zh) 2017-11-28 2019-12-01 財團法人工業技術研究院 可調式胸甲
US10758156B2 (en) * 2018-02-23 2020-09-01 Child Mind Institute, Inc. Monitor of oral respiration
US11324954B2 (en) 2019-06-28 2022-05-10 Covidien Lp Achieving smooth breathing by modified bilateral phrenic nerve pacing
WO2021207094A1 (en) 2020-04-05 2021-10-14 Mong Michael Systems and methods for treating coronavirus
CN111419681A (zh) * 2020-04-08 2020-07-17 青岛科而泰环境控制技术有限公司 一种辅助呼吸机
CN115920236A (zh) * 2023-01-05 2023-04-07 河南翔宇医疗设备股份有限公司 一种呼吸分析装置以及体外膈肌起搏器

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61176348A (ja) * 1985-01-31 1986-08-08 株式会社クラレ 胸郭外陰圧式人工呼吸装置

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2466108A (en) * 1946-10-24 1949-04-05 Thomas C Huxley Artificial respirator
US2588192A (en) * 1947-02-01 1952-03-04 Akerman Artificial respiration apparatus
US2581893A (en) * 1949-08-02 1952-01-08 J J Monaghan Company Inc Respirator
US2774348A (en) * 1952-05-31 1956-12-18 John H Emerson Artificial respirator
US2830580A (en) * 1952-10-21 1958-04-15 Saklad Meyer Electronically controlled respiratory apparatus
US2758594A (en) * 1952-12-16 1956-08-14 Conitech Ltd Artificial respiration apparatus
US2825327A (en) * 1953-11-25 1958-03-04 Electronic & X Ray Appliances Mechanical breathing apparatus
US2780222A (en) * 1953-12-18 1957-02-05 J J Monaghan Company Inc Respirators
US2774347A (en) * 1954-03-17 1956-12-18 John H Emerson Apparatus for producing artificial respiration
US2759474A (en) * 1954-06-01 1956-08-21 Conitech Ltd Artificial respirator
US2853998A (en) * 1955-02-28 1958-09-30 John H Emerson Respirator casing and methods of producing the same
DE1060102B (de) * 1955-07-25 1959-06-25 Dr Med Karlheinz Tietze Lungenautomatisch gesteuertes Geraet zur kuenstlichen Beatmung
US3333581A (en) * 1964-03-27 1967-08-01 Elbert W Robinson Pulmonary resuscitator with electrical control system
US3368550A (en) * 1965-04-26 1968-02-13 Glascock Harry Respiratory cuirass
US3802417A (en) * 1968-12-21 1974-04-09 V Lang Device for combined monitoring and stimulation of respiration
US3903869A (en) * 1974-01-21 1975-09-09 Univ Miami Continuous negative pressure chamber for infants
AU4097878A (en) * 1977-10-21 1979-07-12 Macchi P G Portable iron lung
US4328799A (en) * 1980-06-13 1982-05-11 Lopiano Rocco W Sacral topical hyperbaric oxygen chambers
US4481938A (en) * 1981-10-16 1984-11-13 Lindley John E Resuscitator, respirator and/or incubator
US4448189A (en) * 1982-04-07 1984-05-15 Lasley Robert A Fluidic valve combination
US4474571A (en) * 1982-09-29 1984-10-02 Lasley Robert A Portable topical hyperbaric chamber assembly
GB8501600D0 (en) * 1985-01-22 1985-02-20 Hayek Z Infant ventilator
US4621621A (en) * 1985-02-19 1986-11-11 Marsalis John P Vacuum valve system
JPS61232861A (ja) * 1985-04-08 1986-10-17 チェストエム・アイ株式会社 呼吸補助装置
JPS6311133A (ja) * 1986-03-15 1988-01-18 住友ベークライト株式会社 呼吸センサ−
JPS6354167A (ja) * 1986-08-26 1988-03-08 住友ベークライト株式会社 人工呼吸器
JPH0310770Y2 (ja) * 1986-12-27 1991-03-18
JPH06118B2 (ja) * 1987-04-28 1994-01-05 住友ベークライト株式会社 呼吸同調用センサ
US4838263A (en) * 1987-05-01 1989-06-13 Regents Of The University Of Minnesota Chest compression apparatus
GB2226959B (en) * 1989-01-16 1992-11-18 Zamir Hayek Chest enclosures for ventilators

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61176348A (ja) * 1985-01-31 1986-08-08 株式会社クラレ 胸郭外陰圧式人工呼吸装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0330740B1 (en) 1993-06-30
EP0330740A2 (en) 1989-09-06
US4982735A (en) 1991-01-08
AU2579288A (en) 1989-09-07
DE3882126T2 (de) 1993-10-07
DE3882126D1 (de) 1993-08-05
AU621843B2 (en) 1992-03-26
JPH01223966A (ja) 1989-09-07
CA1294841C (en) 1992-01-28
EP0330740A3 (en) 1990-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0356060B2 (ja)
JP7337991B2 (ja) 患者インタフェースにおいて湿度を保持する装置
US7210480B2 (en) Shock treatment systems and methods
JP6636692B2 (ja) 電源接続部を備えた呼吸器疾患を治療するための装置
EP1663361B1 (en) Insufflation-exsufflation system for removal of broncho-pulmonary secretions with automatic triggering of inhalation phase
AU2002308587A1 (en) Shock treatment systems and methods
CA2578246A1 (en) Method and apparatus for non-rebreathing positive airway pressure ventilation
US10265495B2 (en) Pressure actuated valve systems and methods
CA2362160A1 (en) Method and apparatus for controlling a medical ventilator
CN106310471A (zh) 一种智能控药的射流式雾化吸入系统
US20180154094A1 (en) Artificial ventilation apparatus able to deliver ventilation and monitoring which are specific to the patients receiving cardiac massage
JP7269941B2 (ja) 高流量の経鼻療法を提供するためのシステム及び方法
JPS61176348A (ja) 胸郭外陰圧式人工呼吸装置
CN109350824A (zh) 一种肺衰患者辅助呼吸器以及呼吸周期判断方法
JPH033491B2 (ja)
JPH0819608A (ja) 呼吸同調型の呼吸補助装置
JP2023506705A (ja) ユーザの呼吸治療デバイスとの相互作用を検出する装置および方法
JP2024518030A (ja) 患者肺圧を測定するためのシステムおよび方法
JPH0819581A (ja) 呼吸制御装置
JPH0819609A (ja) 呼吸同調型の呼吸補助装置
JPH07299110A (ja) 呼吸制御装置