JPH0355755A - アルカリ電池用セパレーター - Google Patents

アルカリ電池用セパレーター

Info

Publication number
JPH0355755A
JPH0355755A JP1189680A JP18968089A JPH0355755A JP H0355755 A JPH0355755 A JP H0355755A JP 1189680 A JP1189680 A JP 1189680A JP 18968089 A JP18968089 A JP 18968089A JP H0355755 A JPH0355755 A JP H0355755A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethylene
copolymer resin
separator
vinyl alcohol
hydrophilic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1189680A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2936230B2 (ja
Inventor
Isao Ichinukizaka
勲 一貫坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP1189680A priority Critical patent/JP2936230B2/ja
Publication of JPH0355755A publication Critical patent/JPH0355755A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2936230B2 publication Critical patent/JP2936230B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Cell Separators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はニッケル・カドミウム電池等アルカリ電解液を
使用したアルカリ二次電池用セバレターに関するもので
ある。
〔従来の技術及びその課題〕
従来、アルカリ電池用セパレーターとして、6ナイロン
,66ナイロン等ナイロン繊維を使用して得られた不織
布が多く使用されている。
ナイロン繊維を使用したセパレーターは、親水性に優れ
る為、電解液との親和性がよく、その保持性能(i液性
)に優れ高容量の電池が安定して得られるものである。
しかしながら、ナイロン繊維は耐アルカリ性に乏しく、
これをセパレーターとして用いたアルカリ′r!l池は
長期間のサイクル使用特に高温環境下での使用となるト
リクル充放電等においては、繊維劣化の進行に伴う強度
低下及び、分解ガス発生による放電容量の低下を招き、
サイクル寿命が短かくなるという欠点を有している。
一方、ポリプロピレン.ポリエチレン等ポリオレフィン
系繊維は耐薬品性に優れる為、耐アルカリ性が良く、長
期間のサイクル使用に於いても繊維の劣化は小さいが、
疎水性が大きく電解液との親和性に劣るため電解液の保
持性が悪く、高容量の電池が得られないという大きな欠
点を有する。
この問題を解決するために、従来より親水性を有する界
面活性剤にて処理する方法、繊維表面を発泡させる等凹
凸を形戊して表面積を増大させる方法、プラズマ処理等
により繊維表面を活性化して電解液との親和性を向上さ
せる方法等が提案されているが、界面活性剤処理による
セパレーターは、長期間のサイクル使用により活性剤が
遊離脱落して電池放電容量の急激な低下を招き、寿命が
短期間になる問題点を有し、繊維表面の発泡処理及びプ
ラズマ処理等による親水化向上繊維は、ポリオレフィン
系素材自体の疎水性が大きく親水化する事が困難であり
、かつ、連続して安定なものか得られないという問題点
を有している。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は上記問題点を解決する為になされたものであり
、疎水性の大きい耐アルカリ性繊維を主体とする電池用
セパレーターであっても、アルカリ電解液との親和性が
良く優れた保f&能力番有し、充放電特性も長期にわた
り安定であり、従ってサイクル寿命が槓めて長くなるア
ノレカリ電池用セパレーターを提供するものである。
即ち本発明は耐アルカリ繊維の表面の一部又は全部が、
親水性を有するエチレンープロビレンービニールアルコ
ール三元共重合樹脂又はエチレン−プロピレン共重合樹
脂とエチレン−ビニールアルコール共m合樹mのポリマ
ーブレンド法によるポリマーアロイにより被覆されてな
る事を特徴とする不縄布状アルカリ電池用セパレーター
に関するものである。
更には、エチレン−プロピレンービニーノレアルコール
三元共重合樹脂(以下単に三元共重合樹脂と略す)又は
、エチレン−プロピレン共重合樹脂とエチレン−ビニー
ルアルコール共重合樹脂のポリマーブレンド法によるポ
リマーアロイ(以下単にポリマーアロイと略す)の特質
に着目し、前記三元共重合樹脂又は、ボリマーアロイが
耐薬品性.親水性及び複合繊維とした時の紡糸性に優れ
る事を見出し、本発明に至ったものである。
本発明における耐薬品性繊維とは、ポリブロビレン.ポ
リエチレン等のポリオレフィン系繊維をさし、これ等を
単独で用いても良いし、これ等の芯鞘構造等複合繊維と
して適宜混合使用しても良い。
本発明の三元共重合樹脂又は、ボリマーアロイに於ける
各七ノマー組戊比に関しては特に限定するものではない
が、得られる園脂の化学的安定性,熱安定性,耐薬品性
,親水性,紡糸性,機械的安定性等を考慮すると、エチ
レン含有率lO〜40モル%.プロピレン含有率10〜
40モル%.ビニールアルコール含有率40〜80モル
%の範囲のものが好ましく、このような共重合比率及び
ブレンド比率のものが、適度な親水性と化学的,機械的
安定性を有する樹脂となる。
即チ、エブレン,プロピレンのモル比かそれぞれlO%
未満の三元共重合樹脂及びポリマーアロイは、芯鞘型等
複合紡糸にした時の紡糸性に問題があり、糸切れや部分
剥離等のトラブルの発生が多く、含浸,コーティング.
プリント加工等の方法により付着させる場合にも、オレ
フィン系繊維との接着性に乏しくなり、耐久性に劣るも
のとなり好ましくない。
また、ビニールアルコールのモル比が40%未満の場合
、親水性の低下が著しく、電解液の保持能力の低下を招
く為好ましくない。
尚、この様な三元共重合樹脂又は、ポリマーアロイの耐
アルカリ性繊維への被覆手段としては、含浸,コーティ
ング又はプリント加工によりシート状不織布に付与させ
る方法、芯が耐アルカリ性m維で鞘が三元共重合樹脂又
はポリマーアロイからなる芯鞘型複合繊維として用いる
事が出来る。
又、被覆形態としては三元共重合樹脂又はボリマーアロ
イを発泡させる等、多孔質化させる事により、さらに親
水性を向上させる事も可能である。
〔実施例〕
以下、本発明を実施例により更に詳細に説明する。
実施例I 第1図に示す様にエチレン;20モル%,プロピレン;
l5モル%.ビニールアルコール=65モル%よりなる
エチレン−プロピレンービニールアルコールよりなる三
元共重合体を鞘部(2)に、ボリプロビレン(l)を芯
部に配した芯鞘型複合繊維(芯/鞘重量比−60/40
) 2 d X 5 Inn100%をセパレーター構
威繊維として用いる。
該繊維の紡糸に際しては糸切れや部分剥離等のトラブル
もなく、良好な糸質の複合mlsが作戊出来た。
上記繊維を均一に開繊してなるマット状ウェブをカレン
ダーロール加工により加熱圧着して目付85g/rr?
,厚さ0−20+mの本発明セパレーターAを得た。
実施例2 エチレン:40モル%,クロビレン:60モル%よりな
るエチレン−プロピレン共重合樹脂30M.エチレン=
20モル%,ビニールアルコーノレ:80モノレ%より
なるエチレンーヒ゛ニルアルコール70部をイソグロビ
ルアルコール900部に均一に溶解させて固形分lO%
の溶液を作成した。
次に、この溶液を目付70g/rrfのポリプロピレン
不織布に含浸した後、乾燥厚さ調整を行なって、目付8
4g/rd,厚さ0.20m+nの本発明セパレーター
Bを得た。
2J2図は上記実施例2によるセパレーターの拡大図で
あり、セパレーターを構成するポリマーアロイ(3)は
、ポリプロピレン繊維(4)との濡れ性に優れ繊維交点
及び繊維表面をほぼ均一に披覆している。
比較例 6ナイロン15dX38mm70%、芯部が6ナイロン
鞘部が6−to−12ナイロンの共重合体よりなる芯鞘
型複合ナイロン2dX38mm30%よりなる混合ウエ
ブをカレンダー加工により圧着及び厚み調整を行なって
得た目付85g/rd,厚さ0.20mmの不織布を比
較例セパレーターとした。
以下実施例1.2及び比較例の諸物性を下表4こ示す。
※l 比重l,30の苛性カリ溶液中にセパレーター材を浸漬
し、lO分間吊り干し,水切り後の溶液吸液率。
※2 比.tl.30の苛性カリ溶液中に短冊状セパレ
ーター材の一端を浸して垂直に立てた時の、30分後の
吸液高さ。
※3 比1i1.30の背性カリ溶液中に80℃にて1
ケ月間浸漬した時の重紮減少率。
L記実施例1.2及び比較例で得られたセパレーターを
用いた電池性能の試験結果を第3図に示す。
容t l 2 0 0 tnA−hrの電池に上述のセ
パレーターを組み込み、充放電を繰り返した時の放電容
量の維持率を示すものであり、横軸は充放電の繰り返し
回数(サイクル)を、縦軸は放電容量の維持率を示して
いる。
試験条件は、温度20℃.充電条件400neAX 4
 hr,放電条件lΩの定抵抗放電×2h『である。第
3図よりあきらかな様に本発明によるセパレーターを使
用した電池は、充放電を繰り返し行なっても放電容量の
低下は少なく、長期の使用に十分1耐える事を示す。
〔発明の効果〕
以上の様に構威される本発明によるアルカリ電池用セパ
レーターは親水性,耐薬品性に浸れる三元共重合樹脂又
はポリマーア[1イが、耐薬品性繊維の表面に被覆され
てなる為、電解液の保持性に優れ且つ耐アルカリ性繊維
との相溶性を有する為、相互の結合力は大きく不織布製
造工程及び長期充放電サイクル中においてIJ分離脱落
する事なく、長期間にわたり安定した保液能力を維持す
るものであり、非常に優れたサイ4 クル寿命を有し、従来の電池寿命を大巾に改善する等優
れた効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
tIgl図は実施例lにて用いた芯鞘型複合繊維の模式
図、第2図は本発明の実施の1例を示すアルカリ電池用
セパレーターの要部拡大図、第3図は実施例1.2及び
比較例により得られたセパレーターを組み込んだ電池の
充放電の繰り返し(サイクル)と放電容量の維持率との
関係を示すグラフである。 (1)・・・・・・ポリプロピレン樹脂(2)・・・・
・・エチレンープロビレンービニールアルコール三元共
重合樹脂 (3)・・・・・・ポリマーアロイ (4)・・・・・・ポリプロピレン繊維放@零量雄詩率

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)不織布繊維シートを構成する耐アルカリ性繊維の
    表面の一部又は全部が、親水性を有するエチレン−プロ
    ピレン−ビニールアルコール三元共重合樹脂又は、エチ
    レン−プロピレン共重合樹脂とエチレン−ビニールアル
    コール共重合樹脂とからなるポリマーアロイにより被覆
    されてなる事を特徴とするアルカリ電池用セパレーター
  2. (2)耐アルカリ性繊維がポリオレフィン系繊維であり
    、親水性を有する樹脂の耐アルカリ性繊維への被覆が含
    浸、コーティング又はプリント加工により付着せしめて
    なる請求項1記載のアルカリ電池用セパレーター。
  3. (3)セパレーターを構成する耐アルカリ性繊維が該繊
    維を被覆する親水性エチレン−プロピレン−ビニールア
    ルコール三元共重合樹脂又はエチレン−プロピレン共重
    合樹脂とエチレン−ビニールアルコール共重合樹脂とか
    らなるポリマーアロイと芯・鞘複合構造を形成してなる
    請求項1又は請求項2記載のアルカリ電池用セパレータ
    ー。
  4. (4)繊維を被覆する親水性エチレン−プロピレン−ビ
    ニールアルコール三元共重合樹脂又はエチレン−プロピ
    レン共重合樹脂とエチレン−ビニールアルコール共重合
    樹脂からなるポリマーアロイとが発泡又は多孔質構造を
    有してなる請求項1記載のアルカリ電池用セパレーター
JP1189680A 1989-07-21 1989-07-21 アルカリ電池用セパレーター Expired - Lifetime JP2936230B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1189680A JP2936230B2 (ja) 1989-07-21 1989-07-21 アルカリ電池用セパレーター

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1189680A JP2936230B2 (ja) 1989-07-21 1989-07-21 アルカリ電池用セパレーター

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0355755A true JPH0355755A (ja) 1991-03-11
JP2936230B2 JP2936230B2 (ja) 1999-08-23

Family

ID=16245383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1189680A Expired - Lifetime JP2936230B2 (ja) 1989-07-21 1989-07-21 アルカリ電池用セパレーター

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2936230B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999025038A1 (en) * 1997-11-11 1999-05-20 Nippon Sheet Glass Company, Limited Separator for alkali secondary cell, method of producing the same, and alkali secondary cell using the same
JPH11315472A (ja) * 1997-11-11 1999-11-16 Nippon Sheet Glass Co Ltd 不織布およびその製造方法、並びにそれを用いたアルカリ2次電池
US6287730B1 (en) 1998-08-14 2001-09-11 Celgard Inc. Hydrophilic polyolefin having a coating containing a surfactant and an EVOH copolymer
US6537696B2 (en) 2000-12-20 2003-03-25 Daramic, Inc. Nonwoven separator for a nickel-metal hydride battery
WO2003054984A1 (en) 2001-12-19 2003-07-03 Daramic, Inc. A melt blown battery separator

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109950460A (zh) * 2019-03-29 2019-06-28 宁德新能源科技有限公司 同轴纤维材料及包括其的电化学装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6334849A (ja) * 1986-07-29 1988-02-15 Japan Vilene Co Ltd アルカリ電池用セパレ−タ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6334849A (ja) * 1986-07-29 1988-02-15 Japan Vilene Co Ltd アルカリ電池用セパレ−タ

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999025038A1 (en) * 1997-11-11 1999-05-20 Nippon Sheet Glass Company, Limited Separator for alkali secondary cell, method of producing the same, and alkali secondary cell using the same
JPH11315472A (ja) * 1997-11-11 1999-11-16 Nippon Sheet Glass Co Ltd 不織布およびその製造方法、並びにそれを用いたアルカリ2次電池
US6287730B1 (en) 1998-08-14 2001-09-11 Celgard Inc. Hydrophilic polyolefin having a coating containing a surfactant and an EVOH copolymer
US6537696B2 (en) 2000-12-20 2003-03-25 Daramic, Inc. Nonwoven separator for a nickel-metal hydride battery
WO2003054984A1 (en) 2001-12-19 2003-07-03 Daramic, Inc. A melt blown battery separator
US6692868B2 (en) 2001-12-19 2004-02-17 Daramic, Inc. Melt blown battery separator
US7214444B2 (en) 2001-12-19 2007-05-08 Daramic, Inc. Melt blown battery separator

Also Published As

Publication number Publication date
JP2936230B2 (ja) 1999-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080305389A1 (en) Batteries with permanently wet-able fine fiber separators
US5401594A (en) Hydrophilized separator material of nonwoven fabric for electrochemical cells and a method for its production
EP0450449B1 (en) Separator material for storage batteries and method for making the same
US3915750A (en) Separator for a battery
JPH0355755A (ja) アルカリ電池用セパレーター
JPS61214357A (ja) アルカリ電池用セパレ−タ
JPH11283602A (ja) 電池用セパレータ
JP3306412B2 (ja) ポリフェニレンサルファイド繊維又はポリスルホン繊維の表面処理方法
JPH0557706B2 (ja)
EP0975032A1 (en) Alkaline storage battery comprising a non-woven, fibrous, polyolefinic separator
JPH10106529A (ja) 電池用セパレータ
JPH1064502A (ja) 電池セパレータおよび電池
JP4061012B2 (ja) 電池用セパレータおよびこれを用いた電池
JP4601748B2 (ja) 電池用セパレータ
JPH0982303A (ja) 密閉型鉛電池用セパレータ
JPH08212995A (ja) アルカリ電池セパレ−タ用不織布
JPH0521049A (ja) アルカリ電池用セパレータ
JP6748422B2 (ja) アルカリ電池用セパレータ及びその製造方法
JPH07254399A (ja) アルカリ蓄電池
JP3114082B2 (ja) アルカリ電池用セパレータおよびこれを用いたアルカリ蓄電池
JP3234244B2 (ja) ニッケル−カドミウム電池用セパレータの製造方法
KR20240044427A (ko) 납 축전지용 페이스팅 페이퍼
JPH07192714A (ja) アルカリ電池用セパレータおよびこれを用いたアルカリ蓄電池
JPH05198295A (ja) アルカリ電池用セパレータ
JP2003031198A (ja) 電池用セパレータ