JPH0355471B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0355471B2
JPH0355471B2 JP24053183A JP24053183A JPH0355471B2 JP H0355471 B2 JPH0355471 B2 JP H0355471B2 JP 24053183 A JP24053183 A JP 24053183A JP 24053183 A JP24053183 A JP 24053183A JP H0355471 B2 JPH0355471 B2 JP H0355471B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
lactone
hydroxy
hydroxymonacolin
monacolin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP24053183A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60130548A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP24053183A priority Critical patent/JPS60130548A/ja
Publication of JPS60130548A publication Critical patent/JPS60130548A/ja
Publication of JPH0355471B2 publication Critical patent/JPH0355471B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Pyrane Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明はモナコリンK誘導体またはML−236B
誘導体、更に詳細には、次の一般式()、 (式中、R1は水素原子またはメチル基を示す)
で表わされる新規な生理活性物質に関する。 本発明の()式の化合物は後述する方法によ
つて、次の一般式()で表わされる化合物に誘
導することができる。 (式中、R1は水素原子またはメチル基を、R2
水素原子、低級アルキル基またはアルカリ金属を
示す) 本明細書において、以後、前記()式で示さ
れる化合物のうち、R1がメチル基、R2が水素原
子で示される化合物を9−ヒドロキシモナコリン
Kと、またR1、R2が共に水素原子で示される物
質を9−ヒドロキシML−236Bと呼称する。 従来、次の一般式()、 (式中R1は前記に同じ) で表わされるモナコリンK〔()式中R1=CH3
はモナスカス・ルーパーによつて、またML−
236B〔()式中R1=H〕はペニシリウム・チト
リヌムによつて産出される物質で、実験動物から
分離した酵素系や培養細胞系において、コレステ
ロールの生合成をその律速酵素の3−ヒドロキシ
−3−メチルグルタリル・コエンザイムAリダク
ターゼと競合することによつて阻害し、動物の個
体レベルにおいても優れた血清コレステロール低
下作用を有することが知られている〔ジヤーナ
ル・オブ・アンチビオテイクス、第33巻第334〜
336頁(1980年)、同第29巻第1346〜1348頁(1976
年)、特開昭50−155690号〕。 本発明者らは、モナコリンK及びML−236Bの
微生物による変換について研究を行つていたとこ
ろ、特定の微生部変換によつて得られる上記
()式で表わされる新規化合物が優れたコレス
テロール合成阻害活性を有することを見出し、本
発明を完成した。 従つて、本発明は、優れたコレステロール低下
作用を有する()式で表わされる新規な生理活
性物質を提供するものである。 本発明の生理活性物質()及び()は、例
えばモナコリンK又はML−236Bにシゾフイラム
(Schizophyllum)属に属する微生物が産出する
水酸化酵素を作用させることによつて製造され
る。 当該微生物の代表的なものとしては、シゾフイ
ラム・コムユーン(Schizophyllum commune)
を挙げることができ、これらの微生物は何れも公
的な菌保存機関(IFO)より容易に入手できるも
のである。 モナコリンK及びML−236Bはそのアルカリ金
属塩として使用するのが好ましく、これに当該酵
素を接触させればよい。当該酵素としては、微生
物菌体そのものでも、無細胞抽出液でもよい。接
触の方法は特に制限されないが、20〜35℃の温度
で2〜7日間振とう培養するのが好ましい。 斯くして得られる培養液から、溶媒抽出、カラ
ムクロマトグラフイー、高速液体クロマトグラフ
イー等を行つて目的物()を単離精製すること
ができる。 このようにして得られた本発明の生理活性物質
()及びこれから誘導される()のコレステ
ロール合成阻害作用をJ.Biol.Chem.、第234巻、
第2835頁(1959年)に記載の方法で測定した結果
は第1表に示すとおりであり、何れも優れた効果
を有する。
【表】 次に実施例を挙げて説明する。 実施例 1 グルコース1%、ペプトン0.2%、肉エキス0.1
%、イーストエキス0.1%、C.S.L0.3%及び精製
水残量よりなる培地100mlを入れた500ml容三角フ
ラスコ12本にシゾフイラム・コムユーンIFO4928
を植菌し、25℃で4日間振とう培養した後、ML
−236Bナトリウム塩を終濃度0.05%となるよう
に添加し、更に25℃で7日間振とう培養した。培
養終了後、変換反応液を過し、液をトリフル
オロ酢酸でPH2に調整した。次いで、1の酢酸
エチルで3回抽出し、無水硫酸ナトリウムで脱水
後、乾固して乾固物1gを得た。以上の操作によ
り変換反応液中に生成した9−ヒドロキシML−
236Bは9−ヒドロキシML−236Bラクトン
〔()式中R1=H〕に変換される。次にこれを
酢酸エチル80mlに溶解し、5%重炭酸ナトリウム
水80mlで2回抽出した後、酢酸エチル層を無水硫
酸ナトリウムで脱水後乾固して、乾固物700mgを
得た。これをシリカゲルC−200(和光純薬工業株
式会社)20gのカラムに吸着させてヘキサン/ア
セトン系(95/5 400ml、90/10 2、85/15
600ml、80/20 800mlの順)で展開して9−ヒド
ロキシML−236Bラクトンを含む画分を採取した
(400ml)。この画分を乾固して乾固物167mgを得
た。次にこれをメタノールに溶解し、日本分光社
製速液体クロマトグラフイー(カラム;シリカ
ODS分取用、移動相:アセトニトリル:リン酸
水(PH2)=55:45)で分取して9−ヒドロキシ
ML−236Bラクトン40mgを得た。 9−ヒドロキシML−236Bラクトンの物性 (1) 1H−NMRスペクトル 重クロロホルム中、内部標準にTMSを使用
して、200MHzで測定した 1H−NMRスペクト
ルを第1図に示す。 (2) 13C−NMRスペクトル 重メタノール中、内部標準にTMSを使用し
て、50MHzで測定した 13C−NMRスペクトル
を第2図に示す。 (3) マススペクトル SIMSマススペクトルにより測定した。 M/e:407(M+1)+ 413(M+Li)+ (4) 紫外部吸収スペクトル(エタノール溶液) λmas(nm):231〜233 (5) 赤外部吸収スペクトル(薄膜法) 第3図に示す。 実施例 2 シゾフイラム・コムユーンIFO4928を実施例1
と同様の条件で500ml容坂口フラスコ4本に接種
して25℃で4日間振とう培養した後、モナコリン
Kナトリウム塩を終濃度0.05%となるように加
え、更に10日間振とう培養を続けた。培養終了
後、培養液を採取し(300ml)、トリフルオロ酢
酸でPH2に調整した。次いで300mlの酢酸エチル
で3回抽出して得た酢酸エチル層を無水硫酸ナト
リウムで脱水後乾固して乾固物194mgを得た。以
上の操作により培養液中に生成した9−ヒドロキ
シモナコリンKは9−ヒドロキシモナコリンKラ
クトン〔()式中R1=メチル基〕に変換され
る。乾固物を50mlの酢酸エチルに溶かして5%重
炭酸ナトリウム水50mlで2回洗浄し、酢酸エチル
層を脱水乾固して乾固物135mgを得た。次に、こ
れを実施例1と同じ条件で高速液体クロマトグラ
フイーにかけ9−ヒドロキシモナコリンKラクト
ン12mgを得た。 9−ヒドロキシモナコリンKラクトンの物性 (1) マススペクトル SIMSマススペクトルにより測定した。 M/e:421(M+1)+ 427(M+Li)+ (2) 紫外部吸収スペクトル(メタノール溶液中) λmax:230、237、246 (3) 赤外部吸収スペクトル(薄膜法)(cm-1) 3450、2960、1730、1080、1040 9−ヒドロキシモナコリンKラクトン及び9−
ビドロキシML−236BラクトンはモナコリンK及
びML−236Bと同様に稀アルカリ溶液中で室温で
処理すると容易にラクトン部分が開環して夫々9
−ヒドロキシモナコリンK及び9−ヒドロキシ
ML−236Bのアルカリ金属塩(ナトリウム塩、カ
リウム塩等)〔()式中R2=アルカリ金属〕に
変換される。又、9−ヒドロキシモナコリンK及
び9−ビドロキシML−236Bはエーテル溶液中で
常法のジアゾメタン処理することにより容易に
夫々9−ヒドロキシモナコリンKメチルエステル
〔()式中、R1、R2共メチル基〕及び9−ヒド
ロキシML−236B〔()式中R1=水素原子、R2
=メチル基〕に変換される。
【図面の簡単な説明】
第1図は9−ビドロキシML−236Bラクトンの
1H−NMRスペクトル、第2図は同物質の
13CMRスペクトル、第3図は同物質の赤外部吸
収スペクトルである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 次の一般式() (式中、R1は水素原子またはメチル基を示す)
    で表わされるモナコリンK誘導体及びML−236B
    誘導体。
JP24053183A 1983-12-20 1983-12-20 モナコリンk誘導体及びml―236b誘導体 Granted JPS60130548A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24053183A JPS60130548A (ja) 1983-12-20 1983-12-20 モナコリンk誘導体及びml―236b誘導体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24053183A JPS60130548A (ja) 1983-12-20 1983-12-20 モナコリンk誘導体及びml―236b誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60130548A JPS60130548A (ja) 1985-07-12
JPH0355471B2 true JPH0355471B2 (ja) 1991-08-23

Family

ID=17060909

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24053183A Granted JPS60130548A (ja) 1983-12-20 1983-12-20 モナコリンk誘導体及びml―236b誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60130548A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0749390B2 (ja) * 1988-02-29 1995-05-31 東菱薬品工業株式会社 生理活性物質ml‐236bの新規誘導体及びその製造方法
CA2053000C (en) * 1990-10-15 1995-08-29 Michael J. Conder Biosynthetic production of 6(r)-[2-(8(s)-hydroxy-2(s), 6(r)-dimethyl-1,2,6,7,8,8a(r)-hexahydronaphthyl)-ethyl]-4 (r)-hydroxy-3,4,5,6-tetrahydro-2h-pyran-2-one triol acid by enzymatic hydrolysis of lovastatin acid using an enzyme derived from__lonostachys compactiuscula
JPH0537174U (ja) * 1991-10-29 1993-05-21 伸生 田中 吊り具
EP1015600A1 (en) * 1997-08-22 2000-07-05 Dsm N.V. Statin production by fermentation
KR100379075B1 (en) * 2002-03-07 2003-04-08 Jinis Biopharmaceuticals Co Method for producing low cholesterol animal food product and food product therefrom

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60130548A (ja) 1985-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Serizawa et al. Microbial hydroxylation of ML-236B (compactin) and monacolin K (MB-530B)
US4820865A (en) MB-530B derivatives containing them
KR880002483B1 (ko) 3-히드록시-ml-236b 유도체의 제조방법
SU1158048A3 (ru) Способ получени монаколина @ ,обладающего антигиперхолестеримическим действием
CA1340331C (en) Hmg-coa reductase inhibitors
JPH023623A (ja) 抗高コレステロール血症剤
US4454330A (en) Two-functional-group-containing terpenoids, processes for the preparation of the same, and anti-ulcer agents containing the same
JPH0348673A (ja) 3―ケト、5―ヒドロキシシンバスタチンアナログの製造方法
JPH0355471B2 (ja)
US4997849A (en) Microbial transformation of simvastatin
JPH0692381B2 (ja) Mb−530a誘導体
KR880001354B1 (ko) Ml-236b 유도체의 제조방법
JPH0367075B2 (ja)
JPH0354103B2 (ja)
US4468458A (en) Two-functional-group-containing terpenoids, processes for the preparation of the same, and anti-ulcer agents containing the same
US4997755A (en) HMG-CoA reductase inhibitors produced by Nocardia sp. (MA 6455)
JPH06256278A (ja) 光学活性α−カルバモイルアルカン酸誘導体およびその製法
JPS6254476B2 (ja)
US4036876A (en) 18- AND 19-Hydroxylated prostaglandins
JPH0333698B2 (ja)
IE912713A1 (en) Process for the stereoselective preparation of 5-substituted¹ -lactones and use thereof
EP0381478A1 (en) Process for the preparation of 6-alpha-hydroxymethyl lovastatin derivatives
JPH0366297B2 (ja)
JPH01311079A (ja) ノカルジア種(MA6455)によって産生されるHMG‐CoA還元酵素阻害剤
CA1340452C (en) Novel hmg-coa reductase inhibitors