JPH0355248A - インク供給装置及びインク供給方法 - Google Patents

インク供給装置及びインク供給方法

Info

Publication number
JPH0355248A
JPH0355248A JP19110689A JP19110689A JPH0355248A JP H0355248 A JPH0355248 A JP H0355248A JP 19110689 A JP19110689 A JP 19110689A JP 19110689 A JP19110689 A JP 19110689A JP H0355248 A JPH0355248 A JP H0355248A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
roll
amount
printing
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19110689A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiro Mori
明広 毛利
Motokazu Kobayashi
本和 小林
Toshiya Yuasa
俊哉 湯浅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP19110689A priority Critical patent/JPH0355248A/ja
Publication of JPH0355248A publication Critical patent/JPH0355248A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inking, Control Or Cleaning Of Printing Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、通電により付着性が変化するインクを供給す
るインク供給装置及び・インク供給方法に関するもので
ある。
〔従来の技術〕
従来からコンピュータ等の記録用周辺機器としては、各
種の記録方式を用いたプリンタ、例えばレーザビーム・
プリンタ、インクジェット・プリンタ、感熱転写プリン
タ、ワイヤドット・プリンタやデイジーホイル・プリン
タが知られている。
本出願人もインクにパターン状の粘着性を化学的に付与
し、このインクの粘着性一非粘着性の差を利用して記録
を行う記録方法を先に提案した(特開昭63−3027
9号公報)。
しかしながら、上記の記録方法は、多量印刷にはコスト
面等で適していない。
多量印刷に適したものとしては、従来から平板印刷法、
凸版印刷法やグラビヤ印刷広などがある。
これら従来からある印刷法では、連続して設けられた幾
本かのロール表面にまずインクを塗布して、インクの厚
みが十分に薄くなったところで版に塗布するのが一般的
である。
本出願人も、印刷方法の出願として、インクに電圧を印
加してインクの付着性を変化させて印刷を行う印刷方法
(特願昭63−12617号公報)を提案した。
〔発明が解決しようとしている課題〕
しかし、上記従来からある印刷法、特にオフセット印刷
法及びインクに電圧を印加してインクの付着性を変化さ
せて印刷を行う印刷方法(特願昭63−12617号公
報)において、印刷開始時にインクつぼに投入されるイ
ンク量は印刷部数に応じて目分量で投入されるのが普通
であった。その為、印刷途中でインク切れをおこし印刷
不良が生じたり、インクを大量に投入しすぎて画像にか
ぶりを生じたり印刷終了後のクリーニングに困難をきた
すということがあった。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は印刷使用前の導電性インクをインクノ1ウジン
グ内におさめインクの抵抗値電流値あるいはそれらの変
化量を検知することによりインク残量あるいはインク使
用量からインクつぼへのインクを供給することにより、
印刷に適量なインクを供給し前記のような問題点を生じ
ないインク供給方法とインク供給装置を提供することに
ある。
〔具体的説明〕
本発明において、使用される画像形成装置および画像形
或方法を説明する。
第1図において、インク担持ロール1は円筒形状を有し
矢印A方向へ回転する部材である。ロールlはアルミニ
ウム、銅、ステンレスなどの導電体で形成される。イン
ク担持ロールlの表面(円筒面上)には、矢印E方向に
回転するコーティングロール9により記録材であるイン
ク2が均一の厚みに形成される。
インクロール11は円筒形状を有し、コーティングロー
ル9とは逆に矢印F方向に回転し、インクつぼ12より
インクの出し入れを行なう。インクつぼl2へのインク
供給は、インク供給装置20から印刷が行なわれる前に
供給されるロール1lはアルミニウム、銅、ステンレス
などの導電体で形成される。
また直流電源104によりロール9とロールll間に通
電される。
また直流電源105は、インク担持ロール1とコーテイ
ングロール9間に電圧印加できる。
インク担持ロールは、直流電[103の一端に接続され
ている。インク担持ロールlの表面上のインク2には、
版ロール3に巻かれた版4が接している。
版ロール3は、ロールlとは逆に矢印B方向に回転して
いる。版4は、例えば第2図に示すように、金属などの
導電性材料からなる基材4a上に絶縁材料からなる所望
のパターン4bが設けられている。
機材4aの材料としては、アルミニウム、銅、ステンレ
ス、白金、金、クロム、ニッケル、りんせい銅、炭素な
どや、導電ポリマーあるいは各種ボリマー中に金属フイ
ラーを分散させたものが用いられる。パターン4bの材
料としては、熱転写記録材料(主にワックスや樹脂)、
電子写真のトナービニル系ボリマーおよび天然あるいは
合成のボリマーが用いられる。
こうして版4とインク担持ロール1間に電源103によ
り電圧を印加することにより、版4の導電部分と接触す
るインク2の付着性が変化して、その付着性の差により
版上にインク2をパターン状に付着させて、インク画像
を形或する。電源103,  104,105の電圧は
実用的には3〜IOOV,更には5〜80■の直流電圧
が好ましく、高周波(10Hz〜1 0 0 K H 
z )の交流バイアス電圧を更に印加することによって
、画質を一層シャープにすることができる。
インク担持ロール1表面上に形成されるインク層2の層
の厚さは、(インク担持ロール1とコーティングロール
9とのギャップの大きさ、インク2の流動性ないし粘度
、インク担持ロール1表面の材質ないし粗面度、あるい
は該ロール1の回転速度等によって異なるが)、このロ
ールlが版ロール3上のパターン4版に対向するインク
転写位置において、.概ね0.001〜5mm程度であ
ることが好ましい。
このインク層2の層厚がO.OO1mm未満では、イン
ク担持ロール1上に均一なインク層を形或することが困
難となる。一方、このインク層厚が5mmを越えると、
インク層の表層(導電パターン版ロール4に接触する側
の層)を均一な周速としつつ、インク層2を搬送するこ
とが困難となり、またインク担持ロールlε版4との通
電も容易でなくなる。
次に版4上のインク画像を版4と圧接しつつ矢印C方向
に回転するプラン胴5に転写し、更にプラン胴5上のイ
ンク画像を、プラン胴5と圧接しつつ矢印D方向に回転
する圧胴6の間を通過する被記録体7(紙、布、金属シ
ートなど)上に転写して、被記録体7上に上記インク画
像に対応する画像8を形戊する。
場合によってはプラン胴5を設けずに版4上のインク画
像を直接被記録体7上に転写してもかまわないが、プラ
ン胴5を設けると、プラン胴5の材質により版の摩耗劣
化を防止することができ、また、版と同じパターンの画
像を被記録体上に得ることができる。
以上のほか、版として導電性材料からなる基村上に、放
電破壊により像様の導電パターンが形成された絶縁膜を
有するものも使用できる。更に導電材料からなる基村上
に、銀粒子の析出による銀画像の導電パターンを形成し
た写真画像を有する版も使用できる。
第1図に示す例では、版4を円筒状の版ロール3に巻い
て使用しているが、版4を平板のままで用いて電極とし
、版にインクを塗布して版と対向電極によりインクを挟
んだ状態で電圧を印加しても、版上にインク画像を形成
することができる。
本発明のインクが好ましく適用できる画像形成方法は、
以上説明した通り、所望の絶縁パターンを備えた電極(
版)と対向電極との−間に特定のインクを供給し、上記
一対の電極間に電圧を印加することによって、電極のパ
ターンに応じてインクの付着性が変化することを利用し
たものである。
使用するインクは、電圧印加しない状態でインクに付着
性があり、電圧が印加されることによって、付着性が消
滅する。
この場合、版の絶縁部分にインクが付着し、所望の記録
画像が形成される。
次に一本発明のインク供給装置20について第3図を用
いて詳細に説明する。13はインクハウジングであり、
プラスチック等の絶縁性部材からなっている。l4は、
インク排出口である。インクハウジング13内には導電
性インク2と外部駆動モータにより変位するインク押し
出し部材15が設けられている。インクハウジング13
内の側面には、電極16a,16bがインク2介して配
置されている。電極16a,16bとしては金、白金、
アルミニウム、銅等の金属等の導電性部材を用いること
ができる。特に腐食に強い部材たとえば金、白金等が好
ましい。
インクハウジングl3に設けられた電極16a, 16
bには検出装置l7が接続され、インク2を流れる電流
値、または/かつインク2の抵抗値を検出する。
インク押し出し部材15は、アルミ等の金属やプラスチ
ック等で形或され、電極16a,  16bとの接触部
が絶縁されていれば良い。インク押し出し方法は、ラッ
ク・ピニョン等の機械的駆動手段でも、空気、水、油等
を用いた圧力手段等を用いても良い。
インクハウジングl3は、前記のように絶縁部材に電極
を設ける方法の他に、導電部材に絶縁部材を塗布あるい
は貼り付けても良い。なお、ハウジング13の形状は、
直方体である必要はなく、インク抵抗値が測定できれば
円筒形、チューブ状等であっても構わない。
次にインク供給の方法について第4図(a),  (b
)をもちいて説明する。装置が作動する(S1)と、イ
ンク供給装置の電極16 (a),  16 (b)に
電流を流し、インク抵抗値を測定する(S2)。尚、定
電圧により電流量を検知する方忌でも良い。以下では、
インク抵抗値にもとすいて説明する。
インク抵抗値から、インク供給装置内のインク量を計算
し残量を求める(S3)。次に1枚あたりのインク使用
量を求める(S4)。
次に必要なインク使用量もしくは印刷枚数を外部操作板
より指定し、インク使用全量を求める(S5)。
インク残量がインク使用量より多いか比較する(S6)
インク使用量とインク残量を比較し(S7)、インク使
用量がインク残量以上であれば交換あるいは、インク補
給の指示を外部操作板上に表示する(S8)。
インク使用全量からインク供給装置内の抵抗変化量を求
める(S9)。次にインク供給装置押し出し部を駆動ロ
ーラにより駆動し、インクを排出口から押し出す(SI
O)。
次にインク使用量分のインク抵抗値変化量を計算する。
この値に基づいてインク抵抗値を検出しながら、インク
押し出し駆動系が作動し、インクをハウジング内から押
し出す。前記インク抵抗値変化量分と等しいか又はその
許容範囲内にはいったとき、インク押し出し駆動系が停
止する。これにより、インク供給装置から必要なインク
量をインクつぼに供給する。
以下、この画像形戊方法で使用するインクについて説明
する。
電圧印加により、インクが付着性→非付着性と変化する
メカニズムについて説明する。本発明に用いるインクは
電圧印加による通電によりインクが電気分解してガスを
発生し付着性が変化する。この際、インクをもともと付
着性を有するように調整して、電圧印加により一方の電
極近傍でインクがガスを発生し、このガスによりインク
が電極に付着しなくなる。インクが電気分解してガスを
発生するようにするためには、インク中の水、アルコー
ル、グリコール等の溶媒に電解質を溶解させる。インク
の電気抵抗は、低い方が良く、体積抵抗を10’Ω・c
m以下にすることが好ましい。体積抵抗が10’Ω・C
mを超えると通電量が低下し、あるいは通電量の低下を
防ぐ為に高電圧が必要となる。
この画像形成方法に用いるインクの付着性変化のメカニ
ズムは、上記によるものと考えられる。
本発明で使用するインクどしては、水やアルコールのよ
うな液体では凝集力が弱く、好適な粘着性が得られない
。このインクは、例えば鉛直方向に立てた白金メッキス
テンレス板に2 m mの厚さでインクを付着させたと
きに、インクが実質的に白金メッキステンレス板上に保
持される程度のものであることが好ましい。また、2枚
の白金メッキステンレス板の間に、インクっを挟んでイ
ンクの厚さを2mmとし、電圧印加しない状態で2枚の
白金メッキステンレス板を互いに引離したときに、どち
らの板にもインクが同程度に付着するものであることが
好ましい。
上記メカニズムをとるインクは、液体分散媒で構成され
、更に無機あるいは有機の微粒子を含有させでもよい。
インク中の微粒子は、,インクの切れを良くし画像の解
像度を向上させる。このインクは、コロイドゾルの無定
形固体で、流動性においては非ニュートン流動体である
インクに含有させる微粒子としては、金属(Au,Ag
,Cuなど)粒子、硫化物(硫化亜鉛ZnS,硫化アン
チモンSb2S3、硫化カリウムK 2S,硫化カルシ
ウムCaS,硫化ゲルマニウムGem,硫化コバルl−
CoS、硫化スズSnS、硫化鉄FeS,硫化銅Cu 
2 S,硫化マンガンMnS1硫化モリブデンMo2S
3など)粒子、ケイ酸(オルトケイ酸H,SiO4、メ
タケイ酸H 2 Si○3、メソニケイ酸H 2 S 
i 2 0 5 、メソ三ケイ酸H4Si303、メソ
四ケイ酸H6Si40Hなど)粒子、ポリアミド樹脂粒
子、ポリアミドイミド樹脂粒子、水酸化鉄粒子、水酸化
アルミニウム粒子、フツ化雲母粒子、ポリエチレン粒子
、モンモリロナイト粒子、フッ素樹脂などを用いること
ができる。また電子写真のトナーとして用いられている
種々の荷電制御剤を含有したボリマー粒子を用いること
もできる。
上述の微粒子としては、平均粒子径で100μm以下、
好ましくは0.1μm〜20μm、中でもlOμm以下
のものを用いることができ、又かかる微粒子は、インク
中にインク100重量部に対して1重量部以上、好まし
くは3重量部〜90重量部、更に好ましくは5重量部〜
60重量部で含有することができる。
又、−(ンクに用いる液体分散媒としては水、エチレン
グリコール、プロピレングリコール、ジエチレングリコ
ール、トリエチ1ノングリコール、テトラエチレングリ
コール、ポリエチレングリコール(重量平均分子量、約
100〜1000)、エチレングリコールモノメチルエ
ーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチ
レングリコールモノブチルエーテル、メチルカルビ1・
−ル、エチルカルビトール、プチルカルビトール、エチ
ル力ルビトールアセテート、ジエチル力ルビl・−ル、
トリエチレングリコールモノメチルエーテル、トリエチ
レングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコ
ールモノメチルエーPル、グリセリン、トリエタノール
アミン、ホルムアミド、ジメチルホルムアミド、ジメチ
ルサルフオキサイド、N−メチル−2−ピロリドン、l
,3−ジメチルイミダゾリジノン、N−メチルアセトア
ミド、炭酸エチレン、アセトアミド、スクシノニトリル
、ジメチルスルホキシド、スルホラン、フルフリルアル
コール、NIN−ジメチルホルムアミド、2−エトキシ
エタノール、ヘキサメチルホスホリツクトリアミド(ヘ
キサメチルリン酸トリアミド)、2−ニトロプロパン、
ニトロエタン、γ−プチロラクトン、プロピレンカーボ
ネート、1,  2.  6−ヘキサントリオール、ジ
プロピレングリコール、ヘキシレングリコールなどの単
独又は2種の混合媒体を用いることができる。液体分散
媒は、インク100重量部に対し、40〜95重量部、
更には60〜85重量部含有するのが好ましい。
好ましい具体例では、インクの粘度を制御するためにイ
ンク材中に前述した液体分散媒に可溶なポリマーをイン
ク材100重量部に対して1〜90重量部、更には1〜
50重量部、特に1〜20重量部の割合で含有させるこ
とができる。このようなボリマーとしては、グアーガム
、ローカストビーンガム、アラビアガム、タラガント、
カラギナン、ベクチン、マンナン、デンブン等の植物系
ポリマー:キサンタンガム、デキストリン、サクシノグ
ルカン、カードラン等の微生物系ポリマー;ゼラチン、
カゼイン、アルブミン、コラーゲン等の動物系ポリマー
;メチルセルロース、エチルセルロース、ヒドロキシエ
チルセルロース等のセルロース系ポリマー、あるいは可
溶性デンプン、カルポキシメチルデンブン、メチルデン
プン等のデンプン系ポリマー、アルギン酸プロピレング
リコール、アルギン酸塩等のアルギン酸系ボリマー、そ
の他多糖類系の誘導体等の半合成ポリマー;ボリビニル
アルコール、ポリビニルピロリドン、ポリビニルメチル
エーテル、カルボキシビニルボリマー、ポリアクリル酸
ナトリウム等のビニル系ポリマー;その他ポリエチレン
グリコール、酸化エチレン、酸化プロピレンブロック共
重合体、アルキド樹脂、フェノール樹脂、エポキシ樹脂
、アミノアルキド樹脂、ポリエステル樹脂、ポリウレタ
ン樹脂、アクリル樹脂、ポリアミド樹脂、ポリアミドイ
ミド樹脂、ポリエステルイミド樹脂、シリコン樹脂等の
合成ボリマーを単独又は2種以上組合わせて用いること
ができる。またシリコングリースのようなグリース類、
ポリブデン等の液状ボリマーを用いることも可能である
水と他の液体分散媒とを混合する場合、水の含有量はイ
ンク100重量部に対して1重量部以上、更には5重量
部以上が好ましい。
また更に微粒子としては、先に掲げたもののほか、シリ
カ、フツ化炭素、酸化チタン、カーボンブラック、フツ
化炭素などが用いられる。
インクの好ましい具体例では、インクの粘弾性特性を考
慮すると、インク中の微粒子の全部あるいは一部に、前
述の液体分散媒を保持できる膨潤性微粒子を用いるのが
好ましい。このような膨潤性微粒子としては、例えばN
a−モンモリ口ナイト、Ca−モンモリロナイト、3−
八面体合成スメクタイト、Na−ヘクトライト、Li一
ヘクトライト、Na一テニオライト、Na−テトラシリ
シツクマイカやLi−テニオライト等のフツ化雲母、合
或雲母、シリカなどがある。上述のフツ化雲母は下記一
般式(1)によって示すことができる。
一般式(1) W1〜y, (X,  Y) 2.5〜3(Z401。
)F2式中、WはNa又はLi, X及びYはMg2+
,Fe2+N i”  M n”  A jl! ” 
 F e”  L i”などの6配位イオン、ZはA 
lm+. Sit+. Ge4Z pe3+,  B3
+又はこれらの組合せ( kl 8+/ Si” )な
どの配位数4の陽イオンを表わしている。
膨潤性微粒子の平均粒子系は、乾燥状態で75μm以下
、更には0.8〜15μm1中でも8μm以下が好まし
い。
インクには、必要に応じてカーポンプラック等の一般に
印刷、記録の分野で用いられる染料や顔料などの着色材
を含有することができる。インクに着色材を含有する場
合、着色材の含有量はインク100重量部に対して0.
1〜40重量部、更には1〜20重量部が好ましい。ま
た、着色材の代わりに、あるいは着色材と共に、電圧印
加により発色する発色性化合物を含有してもかまわない
。その他、インク中に導電性を付与する電解質、増粘剤
、減粘剤、界面活性剤などを含有することができる。又
、前述した微粒子自体に着色材としての機能を兼用させ
ることも可能である。
このようなインクを得るには、例えば液体分散媒および
微粒子を通常の方法により混合すればよい。
以下、本発明を実施例に従って説明する。
実施例1 グリセリン200gと平均粒系2.5μのリチウムテニ
オライト(LiMg 2 Li (Si 4 0 +o
) F 2 ) 140gとを、ホモジナイザー内で回
転数1000Orpmで30分間混練した後、水200
gおよび着色剤としてバイエル社製SUPRANOL 
 CYANINE78F25gを加え、ロールミルで混
合することによってシアン色の無定形固体コロイドゾル
インクを調整した。
上記インクを1cmX1cmの白金メッキステンレス板
上に、厚さ約2mmでインクを塗布した後、そのインク
上に前記同一サイズの白金メッキステンレス板をのせた
後、無電圧下で2枚の白金メッキステンレス板の間隔を
徐々に広げることによって、2枚の白金メッキステンレ
ス板を分離したことろ、両方の白金メッキ板上にほぼ全
域に亘ってインクが付着していた。
次に、厚さ2 m mのインク層を挟んだ両方の白金メ
ッキステンレス板の一方を陰極(アース)、もう一方を
陽極として、+30■の電圧を印加し、この電圧を印加
しながら、2枚の白金メッキステン1/ス板の間隔を徐
々に広げることによって、2枚の白金メッキステンレス
板を分離したところ、陽極側の電極に全てのインクが付
着し、陰極側にはインクの付着はなかった。
次に、第1図に示す印刷機を用いて画像形成を行った。
インク担持ロールとして、白金メッキを施したステンレ
ス製円筒状ロール(表面粗度Is)を用い、また、版ロ
ール3として、表面をハードクロムメ゛〉キした直径3
 0 m mの鉄製円筒ロールを用いた。又版ロール3
として、表面をハードクロムメッキした直径30mmの
鉄製円筒ロールを用いた。この版ロール3上にアルミニ
ウム板上にビニル系樹脂でパターニングした版4を巻き
付け、インク担持ロール1とコーティングロール9との
間に、前述したインク材を投入した。インク担持ロール
lを5mm/secの周速で矢印八方向に回転させ、矢
印E方向に回転する表面テフロンゴム製の円筒ロールで
あるコーティングロール9とのギャップを制御し、コー
ティングロール9を5mm/secで回転させることに
よって、インク担持ロールl上のインク層厚を0.2m
mに制御した。版ロール3は矢印C方向に5 m m 
/ s e cの周速で回転させた。
この印刷機の直流電源103から電圧を印加していない
状態下で印刷したところ、像様の印刷物は得られなかっ
たが、直流電源103から30Vの直流電圧を印加した
状態下で印刷したところ、シャープな画質の印刷物が多
数枚得られた(この際、版ロール3を陰極、インク担持
ロール1を陽極とした)。
印刷終了後、インク担持ロールのインクをインクつぼl
2にもどすため以下の操作をした。電源105よりイン
ク担持ロールlを陽極、コーティングロール9を陰極と
して35V印加しながら、ロール〕9それぞれ八方向,
E方向に5 m m / s e cの周速で回転させ
インクを全てロール9上に移した。
次にコーティングロール9とインクロール11との間に
、電源104により9を陰極、1lを陽極として3 5
 V印加しながら、それぞれE方向、F方向に5mm/
seaの周速で回転させインクをすべてロール11上に
移し、クリーニングを終了させた。
〔発明の効果〕 本発明においては、インク供給手段をカー1・リッジ化
し、カートリッジ内でインク残量、使用量を検知し、印
刷に必要なインク量を適時供給することによって、イン
ク供給の簡単化ばかりでなくインクを無駄なく使用でき
る等の利点がある。
また、インク供給をカートリッジ化したことによりイン
クの経時安定性が向上する効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の方法を実施する装置の一例を示す側
面図、第2図は本発明の装置に使用する版の一例を示す
斜視図、第3図は本発明のインク供給装置、第4図(a
) (b)は本発明のインク供給方法を示すフローチャ
ートである。 1・・・インク担持ロール 2・・・インク 3・・・版ロール 4・・・版 5・・・プラン胴 6・・・圧胴 7・・・被記録体 8・・・インク画像 9・・・コーティングロール 10・・・インク溜 11・・・インクロール l2・・・インクつぼ 13・・・インクハウジング 20・・・インク供給装置 103・・・電源 104・・・電源 105・・・電源

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)インクハウジング内にある導電性インクを吐出さ
    せる手段と、インクを介して設置される複数の電極によ
    って構成されることを特徴とするインク供給装置。
  2. (2)インク吐出量指示手段により入力された吐出量に
    応じてインク抵抗値または/かつ電流量を検知する検知
    手段により吐出量を制御するインク吐出方式。
JP19110689A 1989-07-24 1989-07-24 インク供給装置及びインク供給方法 Pending JPH0355248A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19110689A JPH0355248A (ja) 1989-07-24 1989-07-24 インク供給装置及びインク供給方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19110689A JPH0355248A (ja) 1989-07-24 1989-07-24 インク供給装置及びインク供給方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0355248A true JPH0355248A (ja) 1991-03-11

Family

ID=16268953

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19110689A Pending JPH0355248A (ja) 1989-07-24 1989-07-24 インク供給装置及びインク供給方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0355248A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5132706A (en) Transferring ink with an adhesive characteristic changed by applied voltage and replacing component loss of ink in response to determined changes of ink
EP0437318A1 (en) Recording material
US5142306A (en) Image forming apparatus and method for applying an adhesive recording material to an electrode
JPH0298482A (ja) 画像形成方法および装置
JPH0355248A (ja) インク供給装置及びインク供給方法
JPH0414452A (ja) 画像形成装置
JPH0775906B2 (ja) 粘着物の移動方法及びこの移動方法による画像形成方法、画像形成装置
JPH0452179A (ja) 印刷方法
JPH03205466A (ja) 画像記録用インク
JPH04185475A (ja) 画像記録装置
JPH03223375A (ja) 画像記録用インク
JPH0355285A (ja) 画像形成装置
JPH03211065A (ja) 画像形成方法及び画像形成装置
JPH03205178A (ja) 画像形成方法
JPH04301489A (ja) 画像記録方法
JPH04183763A (ja) 画像記録用インク
JPH02282761A (ja) 印刷方法および装置
JPH044185A (ja) 画像記録用インク
JPH0452177A (ja) 画像形成装置
JPH0357649A (ja) 画像形成装置
JPH04216091A (ja) 導電ゴムローラー及び同ローラーを備えた画像形成装置
JPH04250090A (ja) 画像形成装置
JPH0639579B2 (ja) 画像記録用インク
JPH02192980A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JPH0298483A (ja) 印刷方法