JPH0354699A - 取引処理装置 - Google Patents

取引処理装置

Info

Publication number
JPH0354699A
JPH0354699A JP19026889A JP19026889A JPH0354699A JP H0354699 A JPH0354699 A JP H0354699A JP 19026889 A JP19026889 A JP 19026889A JP 19026889 A JP19026889 A JP 19026889A JP H0354699 A JPH0354699 A JP H0354699A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
search
plu
processing
file
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19026889A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasumitsu Matsuda
松田 泰充
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Corp
Priority to JP19026889A priority Critical patent/JPH0354699A/ja
Publication of JPH0354699A publication Critical patent/JPH0354699A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はPLU (Price  Look  Upの
略)ファイルを備える取引処理装置に関し、特に、外部
から要求されるデータを、前記PLUファイルから探索
し読出す機能を有する取引処理装置に関する。
[従来の技術] 従来より、POS (Point  Of  Sale
sの略)システムに代表される取引処理装置は、予め装
置内部に取引の対象となる全商品の単価・数量・名称・
部門などを登録したPLOファイルを備える。その後の
取引処理においては、装置に接続される複数台の取引処
理端末装置より取引要求の信号を受信すると、同時に受
取る商品コードなどを基準にPLUファイルを探索する
。探索の結果、該当商品の単価および名称などをPLU
ファイルより読取り、要求元の取引処理端末装置に送信
するように処理していた。このとき、PLUファイルの
探索には、順探索法または2分探索法の2種類の探索方
法が採用されていた。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、順探索法によりPLUファイルを探索す
る場合、該当データをPLUファイルの先頭から1つず
つ順に探索するので、仮に、該当データがファイルの後
部に登録されている場合、探索までの所要時間が長くな
り探索効率とともに顧客へのサービス低下という問題が
あった。一方、2分探索法によりPLUファイルを探索
する場合、PLUファイルを同数の項目を有する2つの
部分に分け、該当データが受入れられる部分をさらに2
つの部分に分けるという処理を該当データが見つかるま
で繰返す。そのため、仮に、該当データがファイルの端
(先頭あるいは後尾)に登録されている場合は、探索効
率が悪いという問題があった。
また、順探索法は、探索のアルゴリズムが簡単なので処
理プログラムのメンテナンスは容易であるとともに、P
LUファイルへのデータ追加は、ファイルの最後に付加
えるだけでよいという利点がある。しかし、N個のデー
タが登録されたファイルの中から当該データを探索する
場合、その平均比較回数がN/2回と多いという問題点
がある。
一方、2分探索法は、N個のデータが登録されたファイ
ルの中から当該データを探索する場合の平均比較回数は
Q.og2N回であり、漸近的に速い探索のアルゴリズ
ムであるという利点がある。
しかし、この探索を行なうためには、予めファイル中の
データを順に並べておく必要があり、そのための処理時
間で探索速度の効率が相殺されることもあるという問題
点がある。
それゆえに、本発明の目的は、PLUファイルの探索速
度を平均的に高速化することにより、取引処理の効率と
ともに顧客へのサービス向上を図ることができる取引処
理装置を提供することである。
[課題を解決するための手段] 本発明にかかる取引処理装置は、少なくとも1つの取引
処理端末装置と、同一内容が記憶された第1および第2
のPLO (Price  LookUp)ファイル手
段と、前記端末装置からの探索要求指令に応答して、前
記第1のPLUファイル手段を2分探索処理する第1の
処理手段と、前記端末装置からの探索要求指令に応答し
て、前記第2のPLUファイル手段を順探索処理する第
2の処理手段と、前記第1および第2の処理手段の早い
方の処理結果を読出す手段とを備えて構威される。
[作用] 本発明にかかる取引処理装置は、少なくとも1つの取引
処理端末装置を接続し、同一の内容が記憶された第1お
よび第2のPLUファイルを記憶し、前記端末装置から
の探索要求指令に応答して、同時に前記第1のFLUフ
ァイルを2分探索処理し、前記第2のPLUファイルを
順探索処理するようにしている。そして、その探索処理
結果に応じて、早い方の処理結果を探索要求指令に応じ
た処理結果とするので平均的に速いFLUファイルの探
索処理を得ることができる。
[実施例] 以下、本発明の一実施例を図面を参照して詳細に説明す
る。
第1図は、本発明の一実施例の取引処理装置のシステム
構成を示す概略図である。
図において、取引処理装置は、ユーザの部分である複数
のECR (電子式金銭登録機の略)i(tml, 2
. 3+ ・・・,n)と、そのユーザに対して各種の
機能を提供するサーバの部分であるPLUファイルサー
バ1を含む。さらに、取引処理装置は、通信回線2を含
み、複数のECRiとPLUファイルサーバ1とは通信
回腺2を介して相互通信を図っている。次に、PLOフ
ァイルサーバ1の構成について、さらに説明を追加する
第2図は、第1図に示すPLUファイルサーバ1の機能
構成を示す概略図である。
図において、PLUファイルサーバ1はメインCPU 
(CPUは中央演算処理装置の略)11、サブCPU1
2aおよび12b,メモリ13a113bおよび14さ
らに通信回線2とPLUファイルサーバ1との相互の人
出力動作を制御す通信回線インターフェイス15を含む
。上述の各デバイス間は内部バス16を介して相互に接
続される。
さらに詳細に説明するならば、メモリ14には、装置全
体を制御・監視するようなプログラムが予め格納され、
メインCPUIIの制御に基づいて実行される。また、
メモリ13aおよび13bには同一内容のPLUファイ
ル13が予め登録され、サブCPU12aはメモリ13
aのPLUファイル13を2分探索処理し、サブCPU
12bはメモリ13bのPLUファイル13を順探索処
理するように動作する。次に、メインCPU11、サブ
CPU12aおよび12b相互のデータ入出力について
説明を加える。
第3図は、第2図に示すメインCPUI1とサブCPU
12aおよび12bの機能構成と相互のデータ入出力動
作を説明する図である。
メインCPUIIは、接続される各デバイスと相互のデ
ータ入出力を行なうための入出力処理部11a,メイン
CPUI 1全体を制御・管理するためのメインコント
ロール処理部11b1サブCPU12aおよび12bへ
PLUファイル13の探索処理を要求するためのPLU
探索要求信号SSRを出力する探索要求処理部11cお
よびサブCPU12aおよび12bから与えられる探索
結果信号RSに応じて探索結果を判定するための結果判
定部lidを含む。また、サブCP012aは2分探索
処理部17aを有し、与えられるPLU探索要求信号S
SRに応じてPLUファイル13を2分探索し、探索結
果信号RSを結果判定処理部lidに出力するように動
作する。一方、サブCPU12bは順探索処理部17b
を有し、与えられるPLU探索要求信号SSRに応じて
PLUファイル13を順探索し、探索結果信号RSを結
果判定処理部lidに出力するように動作する。
この場合、サブCPU12aおよび12bには、PLU
探索要求信号SSRが同時に与えられるが、両サブCP
Uは探索方法がそれぞれ異なるため、2つの探索結果信
号RSは時間差をもってメインCPUI 1に与えられ
る。次に、メインCPUI1とサブCPU12aおよび
12bの各処理について、第4図を参照してさらに説明
を加える。
第4図は、第3図に示すメインCPUIIとサブCPU
12aおよび12bのPLUファイル探索処理の概略フ
ロー図である。第4図に示す処理フローについて、第1
図ないし第3図を参照して説明する。なお、取引対象と
なる商品に関するデータはすべてPLOファイル13中
に登録され、PLUファイル13内のデータは予めデー
タの順に整列されていると想定する。
第4図(a)のメインCPUIIの処理について説明す
る。
メインCPUIIは、ステップ31(図中では、S1と
略す)で各ECRiから通信回線インターフェイス15
を介して取引処理の要求を受信するか否かを常時、入出
力処理部11aで判別する。
この場合、取引処理の要求信号には、取引対象となる商
品コードなどが含まれる。ステップS1で、取引処理要
求を入出力処理部11aが受信すると、メインコントロ
ール処理部11bに取引処理要求を受信したことを通知
する。応じて、メインコントロール処理部1lbは次の
ステップS2で探索要求処理部11cにPLUファイル
探索を要求するように制御し、応じて探索要求処理部1
1cは、PLO探索要求信号SSRを2分探索処理部1
7aおよび順探索処理部17bに与える。PLU探索要
求信号SSRには取引処理要求される商品コードが含ま
れる。ステップS2でPLU探索要求信号SSRを両サ
ブCPυに出力後は、ステップS3で、結果判定処理部
11dは探索結果信号RSがサブCPUより入力される
か否かを常時判別する。この場合、結果判定処理部11
dは、どちらか一方のサブCPUから探索結果信号RS
の入力を検知すると、探索完了と判別し、メインコント
ロール処理部1lbに探索完了を通知する。応じて、メ
インコントロール処理部1lbは、次のステップS4で
入出力処理部11aに、探索結果信号RSを与える。応
じて、入出力処理部11aは探索結果信号RSの信号内
容に基づいて、探索完了信号を作成し、通信回線インタ
ーフエイス15および通信回線2を経由して、探索要求
元のECRiに送信する。送信される探索完了信号には
、取引処理要求される商品コードに関する商品名、単価
および部門名などが含まれる。したがって、要求元のE
CRiでは、受信する探索完了信号に含まれるデータを
用いることで、レシート作成、値段の表示などの顧客サ
ービスが行なえる。その後、ステップS5で結果判定処
理部lidが他方のサブCPUから探索結果信号RSを
入力すると、この信号を読み捨てるように処理する。し
たがって、CPUI l内ではPL,U探索要求信号S
SR出力後、2番目に入力される探索結果信号RSによ
る処理は行なわれない。その後、一連のCPU11のP
LUファイル探索の処理は終了する。
次に、第4図(b)のサブCP012aの処理について
説明する。
サブCPU12aの2分探索処理部17aは、ステップ
S6でPLU探索要求信号SSRが入力されるか否かを
常時判別する。このPLU探索要求信号SSRは、メイ
ンCPUI 1のステップS2の処理で出力される信号
である。ステップS6で、PLU探索要求信号SSRの
入力が検知されると、以下のステップS7ないしステッ
プ814に示す処理で、PLU探索要求信号SSRに含
まれる探索要求されている商品コードを基準に、該当デ
ータが探索されるまでPLUファイル13の2分探索を
繰返すようにしている。次に、ステップS7ないしステ
ップS14に示す2分探索処理について説明する。
まず、ステップS7およびステップS8で探索範囲をP
LOファイル13全体に設定する。
次に、ステップS9およびステップS10で、PLOフ
ァイル13を、現在設定された探索範囲で2等分する。
2等分した中央のデータが含む商品コードと、探索要求
されている商品コードとを比較する。ステップS10の
比較結果を受けて、次のステップS11で、比較した両
商品コードが等しいならば、探索或功ということで後述
のステップS15に移行するが、両商品コードが等しく
なければ、ステップS12に移行する。ステップS12
では、ステップSIOで比較された両商品コードについ
て、探索要求されている商品コードの方が小さい場合は
、ステップ913に移行する。
ステップS13では、前回の探索範囲の前半分をさらに
2等分して、その中央のデータと再度比較するように、
ステップS9に戻り以降の処理を続ける。反対に、探索
要求されている商品コードの方が大きい場合は、ステッ
プS14に移行する。
ステップS14では、前回の探索範囲の後半分をさらに
2等分して、その中央のデータと再度比較するように、
ステップS9に戻り以降の処理を続ける。以下同様の処
理を、ステップSllにおいて探索要求されている商品
コードが見つかまるまで繰返す。
上述のステップS7ないしステップS14に示すPLU
ファイルの2分探索処理で、探索要求されている商品コ
ードが見つかると、ステップS15に移行する。ステッ
プS15では、2分探索に関するデータを初期化するな
どの探索終了に関する処理を行なう。その後、ステップ
S16でPLUファイル13より読出された探索要求さ
れている商品に関するデータを探索結果信号RSに設定
し、結果判定部11dに出力する。結果判定部11dは
、前述のステップS3またはステップS5の信号受信処
理でこの信号を検知する。以上で、一連のサブCPUI
2aのPLUファイル13の2分探索処理を終了する。
次に、第4図(c)のサブCPU12bの処理について
説明する。
サプCPU12bの順探索処理部17bは、ステップS
17でPLU探索要求信号SSRが入力されるか否かを
常時判別する。このPLO探索要求信号SSRは、メイ
ンCPUI 1のステップS2の処理で出力される信号
である。ステップS17で、PLO探索要求信号SSR
の人力が検知されると、以下のステップS18ないしス
テップS20に示す処理で、PLO探索要求信号SSR
に含まれる探索要求されている商品コードを基準に、該
当データが探索されるまでPLOファイル13の順探索
を繰返すようにしている。次に、ステップS18ないし
ステップS20の順探索処理について説明する。
まず、ステップS18で探索要求されている商品コード
と比較すべきデータを、仮にPLUファイル13の0番
目のデータに設定する。次に、ステップS19の処理で
、PLUファイル13より次のデータを読出し、これを
比較データに設定し、比較データ中に含まれる商品コー
ドと取引要求されている商品コードとを比較する。この
比較結果を受けて、次のステップS20で両商品コード
が等しいならば探索成功ということでステップS21に
移行するが、両商品コードが等しくなければ再度ステッ
プS19に戻り、次の比較データをPLOファイル13
より読出し比較処理する。以下、同様の処理を探索要求
されている商品コードがPLOファイル13中に見つか
るまで繰返す。
上述のステップ618ないしステップS20に示す順探
索処理で、探索要求されている商品コードがPLUファ
イル13中に見つかると、ステップS21に移行し、順
探索処理に関するデータを初期化するなどの探索終了に
関する処理を行なう。
その後、ステップS22でPLUファイル13より読出
された探索要求されている商品コードに関するデータを
探索結果信号RSに設定し、メインCPUIIの結果判
定部11dに出力する。結果判定部11dは、前述のス
テップS3またはステップS5の信号受信処理でこの信
号を検知する。
以上で、一連のサブCPU12bのPLUファイル13
の順探索処理を終了する。
[発明の効果] 以上のように、本発明にかかる取引処理装置は、同一内
容のFLUファイルを2重化して備え、接続される取引
処理端末装置からPLOファイル探索の要求を受信する
と、それぞれ別々の探索手段により前記PLUファイル
の探索処理を同時に開始するようにし、早い方の探索結
果を得た時点で要求元の端末装置にこの探索結果を送信
するようにしている。したがって、PLUファイル探索
の所要時間のばらつきが少なくなり、PLUファイルの
探索速度を平均的に高速化できるので顧客の待ち時間の
短縮が図れ、顧客サービスが向上するという効果がある
。また、装置内部にPLOファイルを2重化して備える
ので、仮に、一方のPLUファイルにデータ破壊が発生
しても、他方のPLOファイルを用いて処理が続行でき
るのでシステムの信頼性と稼動率が向上するという効果
もある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例の取引処理装置のシステム
構成を示す概略図である。第2図は、第1図に示すPL
Uファイルサーバの機能構成を示す概略図である。第3
図は、第2図に示すメインCPUとサブCPUの機能構
成と相互のデータ入出力動作を説明する図である。第4
図は、第3図に示すメインCPUとサブCPUのPLU
ファイル探索処理の概略フロー図である。 図中、1はPLUファイルサーバ、11はメインCPU
,12aおよび12bはサブCPU,13はPLUファ
イル、17aは2分探索処理部、i7bは順探索処理部
、SSRはFLU探索要求信号およびRSは探索結果信
号である。 なお、各図中、同一符号は同一または相当部分を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 少なくとも1つの取引処理端末装置と、 同一内容が記憶された第1および第2のPLU(Pri
    ceLookUp)ファイル手段と、前記端末装置から
    の探索要求指令に応答して、前記第1のPLUファイル
    手段を2分探索処理する第1の処理手段と、 前記端末装置からの探索要求指令に応答して、前記第2
    のPLUファイル手段を順探索処理する第2の処理手段
    と、 前記第1および第2の処理手段の早い方の処理結果を読
    出す手段とを備えた、取引処理装置。
JP19026889A 1989-07-22 1989-07-22 取引処理装置 Pending JPH0354699A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19026889A JPH0354699A (ja) 1989-07-22 1989-07-22 取引処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19026889A JPH0354699A (ja) 1989-07-22 1989-07-22 取引処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0354699A true JPH0354699A (ja) 1991-03-08

Family

ID=16255324

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19026889A Pending JPH0354699A (ja) 1989-07-22 1989-07-22 取引処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0354699A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8737104B2 (en) * 2011-01-17 2014-05-27 Mitsubishi Electric Corporation Switching power supply device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8737104B2 (en) * 2011-01-17 2014-05-27 Mitsubishi Electric Corporation Switching power supply device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02227731A (ja) データ処理システム
CN112598517B (zh) 面向大规模并发请求的电子商务交易撮合方法及系统
JPH0354699A (ja) 取引処理装置
JP2002519756A (ja) 高速連続ファイル転送処理用システム
JPS5911465A (ja) 電子式キヤツシユレジスタ
JP2002543479A (ja) 小売店環境における周辺装置の通信統合のための方法、システム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP3248983B2 (ja) 商品販売データ処理装置
JP2567900B2 (ja) Posターミナルに於けるplu処理方式
JP2744450B2 (ja) 仮名漢字変換処理システム
JPS62139098A (ja) 売上デ−タ伝送方式
JP2501431B2 (ja) 電子キヤツシユレジスタ
JPH0567278A (ja) 商品販売データ処理装置
JPS63184163A (ja) 取引処理装置
JPS62288949A (ja) シリアライズ命令制御装置
JPS5860372A (ja) 売上情報照会方式
JPH1091595A (ja) トランザクション管理装置
KR20060123692A (ko) 온라인 전자입찰을 이용한 국가간 무역거래 방법
JPH01150996A (ja) Posシステム
JPS60245078A (ja) Posタ−ミナル装置
JP2004326585A (ja) ネット取引システム及び仲介業者装置
JPH06164673A (ja) 通信制御装置
JPH06259310A (ja) ファイル制御装置
JPH06266736A (ja) 処理データ収集方法
JPH0337790A (ja) 電子式金銭登録装置
JPH04282742A (ja) デジタル信号処理装置