JPH0354507A - グラントムソンプリズム - Google Patents

グラントムソンプリズム

Info

Publication number
JPH0354507A
JPH0354507A JP18995489A JP18995489A JPH0354507A JP H0354507 A JPH0354507 A JP H0354507A JP 18995489 A JP18995489 A JP 18995489A JP 18995489 A JP18995489 A JP 18995489A JP H0354507 A JPH0354507 A JP H0354507A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
prism
light
glan
refractive index
adhesive layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18995489A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0529882B2 (ja
Inventor
Shinji Iwatsuka
信治 岩塚
Masaaki Kobayashi
正明 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP18995489A priority Critical patent/JPH0354507A/ja
Publication of JPH0354507A publication Critical patent/JPH0354507A/ja
Publication of JPH0529882B2 publication Critical patent/JPH0529882B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
[発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、光アイソレー夕等の光部品に適用されるグラ
ントムソンプリズムに関する。 (従来の技術) 光通信システムにおいて、レーザ光源からの光を利用し
各種情報を光ファイバを経由して所望の通信先に送信す
ることが行われている。この場合送信されたレーザ光が
何らかの原因で外部から反射されて戻ってきてレーザ光
源に入射されると、レーザ光源の発振が不安になるので
、通信に支障を来たすようになる。このためレーザ光源
に対する反射光の入射を防止して、安定なレーザ発振が
行われるように光アイソレー夕が用いられている。 第6図はこのような光アイソレー夕の一例を示すもので
、1.  2はプリズムから成る第1及び第2の偏光子
、3は両者間に配置されたファラデ−回転子、4,5は
第1及び第2の偏光子1,2を支持する偏光子ホルダ、
6は永久磁石である。 このような構造によればレーザ光源から順方向に第1の
偏光子1に光が入射されると、この入射光は破線の光軸
Lに対して一定の偏光面を持つ光威分だけが通過され、
それに垂直な偏波面を持つ成分は通過されない。反射光
が逆方向に第2の偏光子2に入射されたときも同様にあ
る一定の偏波面を持つ光成分のみが通過される。これら
第1及び第2の偏光子1.2を各々順方向に及び逆方向
に通過した光はファラデー回転子3によって偏光面の方
位が45°回転するが、この回転方向は光の進行方向に
対して非可逆であるから、順方向と逆方向ではファラデ
ー回転子3を出た光の偏光面は90°異なることになる
。このため第1及び第2の偏光子1.2において逆方向
からの光は入射方向には戻らずに、偏光子によってプリ
ズムの斜面において反射される。これにより順方向の偏
光或分のみが光ファイバーに集光され、逆方向では両方
の偏光成分とも入射方向に戻らないようになって反射光
の影響を防止することができる。 このような光アイソレー夕において、入射された光のう
ち特定の偏光面を持つ光だけを通過させるように作用す
る第1又は第2の偏光子1,2としては、第4図に示す
ようなグラントムソンプリズムが多く採用されている。 このグラントムソンプリズム10は例えばルチル単結晶
から成る第1のプリズム片10aと第2のプリズム片1
0bとが接着層11によって一体化されて形成されてい
る。ルチル単結晶は複屈折率が0.29と大きくて水溶
性がなく、また酸,アルカリに強くて化学的に安定であ
る等プリズム材料として優れた条件を備えている。第I
及び第2のプリズム片10a,10bは例えば波長1.
3μmに対しては常光の屈折率n。=2.44、異常光
の屈折率nc=2.69を有し、一方接着層11は1.
4乃至1.6の屈折率を有している。なお第1及び第2
のプリズム片10a,10bの頂角θ1は30’乃至4
0°に設定されている。 さてグラントムソンプリズムの動作原理について説明す
る。 以下ではルチル単結晶のようにn。<n,の場合を考え
るが、方解石のようにn。>n.の場合でも常光と異常
光の役割が逆転するだけで原理は同じである。 一般に屈折率が大きい媒質から小さい媒質へ光が入射す
る場合、入射角度がある値以上になると全反射する。 第4図のグラントムソンプリズムにおいて第1のプリズ
ム片10aから接着層l1へ光がθ1flの角度で入射
する場合 異常光が全反射する条件は ng 常光が全反射する条件は no である。 但しθin:接着層の法線lと光軸Lとのなす角度。 n.:接着層の屈折率。 no :常光に対する屈折率。 n,:異常光に対する屈折率。 no<nEの場合、異常光は全反射するが、常光は全反
射しない入射角度が存在し、このような角度で光を入射
させると偏光子として動作する。 式で表わすと ・・・(3) の範囲である。 次に空気とプリズム片10aとの境界における光の入射
角度θinoとθinとの関係は第1図のようにθin
oを定義すれば、 で示される。 但しθ,:プリズムの頂角, nP :プリズムの屈折率, であるから、θ1ロ。に対する動作角度範囲は(以下余
白) nE < sin −’ too  sin (sin −1
(− )一 〇.))no ・・・(4) となる。 例えばルチル単結晶に対して波長1.3μmを入射する
とn。=2.44、ni=2.69であり、接着層とし
て屈折率n.=1.54のものを使用すると、θinに
対する動作入射角度範囲は34.9°〈θin< 39
. 1であり頂角をθ1=37°に設定すると−5.6
’<θino<5.2°でまた頂角θ,=34°に設定
すると、2.5°〈θino <12.6°で動作する
ことになる。 もちろん、通常はグラントムソンプリズムに垂直に光が
入射した場合、すなわちθino=Q’で偏光子として
動作させるようにθ1を決めるのが普通であるが、光ア
イソレー夕等の場合プリズムでの反射光が元に戻らない
ようにプリズムを斜めに配置させることがあり配置角度
に応じて適切な頂角θ,を決める必要がある。 また、波長によってn。,nEは変化するため使用波長
に応じて設計する必要もある。 これによってグラントムソンプリズム10を偏光子とし
て用いることにより、入射された光のうち特定の偏光面
を持つ光のみを通過させることができる。 なおこのようなグラントムソンプリズムを偏光子として
用いる場合は、通常40dB以上の消光比が必要とされ
ている。 (発明が解決しようとする課題) ところで従来のグラントムソンプリズムでは、接着層の
厚さによって全反射の条件が変化してくるので消光比特
性が不安定になるという問題がある。すなわち異常光を
全反射させる条件として従来接着層の厚さは無関係とさ
れていたが、本発明者等の実験によって接着層の厚さに
応じて全反射の条件が異なってくるのが確かめられた。 例えば第5図のように第4図に比べて厚さの小さな接着
層11を形成した場合、本来なら接着層1lを透過しな
いはずの異常光が透過する現象が見られこの異常光は完
全には全反射しないことが確かめられた。このため異常
光が完全には消光せず消光比が劣化してくることになる
。 本発明は以上のような問題に対処してなされたもので、
安定した消光比特性が得られるグラントムソンプリズム
を提供することを目的とするものである。 [発明の構成] (課題を解決するための手段) 上記目的を達成するために本発明は、直角三角形状の断
面を有する2つのプリズム片の斜辺を接着層によって一
体に接着して成るグラントムソンプリズムにおいて、前
記接着層の膜厚dを次式λ d>0・73XnT’ llD  Ill− n a但
し、 λ :用いられる光の波長, n1:用いられるプリズム片の結晶の常光に対する屈折
率と異常光に対す る屈折率のうち大きい方の値, n.:接着層の屈折率, θin:接着面の法線と光軸とのなす角度,を満足する
ように設定したことを特徴とするものである。 (作 用) 前記式を満足するように接着層の膜厚を設定することに
より、異常光をほぼ完全に全反射させることができるの
で消光比特性を安定にすることができる。従ってこのよ
うなグラントムソンプリズムを偏光プリズムとして用い
て光アイソレー夕等に適用することにより、信頼度の高
い光部品を得ることができる。 (実施例) 以下図面を参照して本発明実施例を説明する。 第1図は本発明のグラントムソンプリズムの実施例を示
す断面図で、10a,10bは各々ルチル単結晶から成
る直角三角形状の断面を有する第1のプリズム片及び第
2のプリズム片で共に34°の頂角θ3を有している。 11は接着層で各プリズム片10a.10bの斜辺を接
着して一体化することによりグラントムソンプリズム1
0を形成している。この接着層11の膜厚dは後述のよ
うにして設定される。すなわち消光比を安定にする値と
なるように設定され、この値はマックスウエルの方程式
を解くことにより決定することができる。 簡単に説明すると接着層11を伝搬する光によって生ず
る入射電界Ein,出射電界EO゜atが次式で示され
るように減衰することを利用して決定される。 d ここでyctは光がしみ込む深さで、次式のように示さ
れる。 】 但し、 λ :用いられる光の波長、 nl 二用いられるプリズムの常光に対する屈折率n。 と異常光に対する屈 折率n2のうち大きい方の値, n.:接着層の屈折率, θiロ:接着面の法線1と光軸Lとのなす角度。 また消光比は前記(5)式を次のように二乗することに
よって見積ることができる。 9d 通常偏光プリズムとして用いるにG:4 0 d B以
上の消光比が必要とされるので、この条件を考慮すると
(7)式は次式のように示される。 9d これによって、d>4.6Xydが得られdは次式のよ
うに設定される、 λ d>”73xn, 可in flin− n*・・・(
9) 第2図は計算結果の一例を示す特性図で、ルチルプリズ
ム.波長1.31μm,  no =2.44.n E
= 2. 69.  n . = 1. 54,  θ
,=34°の場合である。縦軸は消光比〔dB〕、横軸
は入射角度θtn。
〔0〕を示し、膜厚dをパラメータ
にとって示してある。消光比を広い入射角度範囲で40
dB以上とるためには膜厚dを大きく形成する方が有利
である。 例えばθino=4°で40dB以上の消光比を得るに
は接着層l1の膜厚dが3μm以上必要である。(9)
式で計算するとθin。=4°θ、=34°の場合、θ
in= 35. 5°であり、λ=1.31μm,  
nl =2.69,  n. =1.’54を代入して
d>3、7μmとなる。なお第2図,第3図はマックス
ウエルの方程式を精密に解いて得られたもので、簡略な
(9)式とは若干値が異なるものの大差はないことを確
認している。 このように本実施例によれば、第1及び第2のプリズム
片10a.10bを接着層11によって一体に接着する
場合、前記式(9)に基いて接着層工1の膜厚dを設定
するようにすれば、消光比を偏光プリズムとして実用上
差支えない40dB以上を安定に確保することができる
。従って本実施例のようなグラントムソンプリズムを光
アイソレー夕等の偏光プリズムとして用いることにより
、信頼度の高い光部品を得ることができる。 [発明の効果] 以上述べたように本発明によれば、各プリズム片を一体
に接着する接着層の膜厚を所定の関係を満足するように
設定したので、安定な消光比特性を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のグラントムソンプリズムの実施例を示
す断面図、第2図及び第3図は本実施例によって得られ
た特性図、第4図及び第5図は従来プリズムを示す断面
図、第6図はグラントムソンプリズムが適用された光ア
イソレー夕の断面図である。 10・・・グラントムソンプリズム、 10a・・・第1のプリズム片、 10b・・・第2のプリズム片、 11・・・接着層、 d・・・接着層の膜厚、 n1・・異常光に対する屈折率、 no・・・常光に対する屈折率、 n.・・・接着層に対する屈折率。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)直角三角形状の断面を有する2つのプリズム片の
    斜辺を接着層によって一体に接着して成るグラントムソ
    ンプリズムにおいて、前記接着層の膜厚dを次式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 但し、λ:用いられる光の波長、 n_1:用いられるプリズム片の結晶の常 光に対する屈折率と異常光に対す る屈折率のうち大きい方の値、 n_■:接着層の屈折率、 θin:接着面の法線と光軸とのなす角度、を満足する
    ように設定したことを特徴とするグラントムソンプリズ
    ム。
  2. (2)2つのプリズム片がルチル単結晶から成る請求項
    1記載のグラントムソンプリズム。
JP18995489A 1989-07-21 1989-07-21 グラントムソンプリズム Granted JPH0354507A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18995489A JPH0354507A (ja) 1989-07-21 1989-07-21 グラントムソンプリズム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18995489A JPH0354507A (ja) 1989-07-21 1989-07-21 グラントムソンプリズム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0354507A true JPH0354507A (ja) 1991-03-08
JPH0529882B2 JPH0529882B2 (ja) 1993-05-06

Family

ID=16249977

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18995489A Granted JPH0354507A (ja) 1989-07-21 1989-07-21 グラントムソンプリズム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0354507A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10444525B1 (en) 2017-03-20 2019-10-15 John L. Baker Methods for producing an optical wedge or prism assembly

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10444525B1 (en) 2017-03-20 2019-10-15 John L. Baker Methods for producing an optical wedge or prism assembly

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0529882B2 (ja) 1993-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4770505A (en) Optical isolator
JP2001281598A (ja) 複合光学素子、光アイソレータ、光アッテネータとそれらの製造方法
WO2005119312A1 (en) Polarization-maintaining retroreflector apparatus
JPH0354507A (ja) グラントムソンプリズム
JPH07191280A (ja) 光学アイソレータ
JP2000241762A (ja) 光アイソレータ
JPS5828561B2 (ja) 光アイソレ−タ
JPH02114229A (ja) 光アイソレータ
JPS61121027A (ja) 光アイソレ−タ
JP2516463B2 (ja) 偏光無依存型光アイソレ―タ
JP2592081Y2 (ja) 光学素子の固定部品およびそれを応用した光アイソレータ
US6836575B1 (en) Three-port PM circular having isolation function
JP2686453B2 (ja) 光アイソレータ
JP2683618B2 (ja) 偏光プリズム
JP2002296544A (ja) 3ポート小型光サーキュレータ
JPH0391715A (ja) 光アイソレータ
JP3647400B2 (ja) 複合光学素子
JP2832839B2 (ja) 光アイソレータ
JP2002228984A (ja) 光サーキュレータ
JPS6230607B2 (ja)
JPH07301537A (ja) 光ファイバジャイロ
JP2000241763A (ja) 光アイソレータ
JPS59228610A (ja) 偏光プリズム
JPS61102621A (ja) 光アイソレ−タ
JP2594856B2 (ja) 非相反光素子

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees