JPH0354174A - セラミック部材と金属部材との結合方法および結合体 - Google Patents

セラミック部材と金属部材との結合方法および結合体

Info

Publication number
JPH0354174A
JPH0354174A JP18912389A JP18912389A JPH0354174A JP H0354174 A JPH0354174 A JP H0354174A JP 18912389 A JP18912389 A JP 18912389A JP 18912389 A JP18912389 A JP 18912389A JP H0354174 A JPH0354174 A JP H0354174A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
ceramic member
relaxation layer
fitting portion
soft metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18912389A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhisa Sanpei
和久 三瓶
Masatsune Kondo
近藤 正恒
Hideo Nakamura
秀生 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP18912389A priority Critical patent/JPH0354174A/ja
Publication of JPH0354174A publication Critical patent/JPH0354174A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、セラミック部材と金属部材との結合方法およ
び結合体に関する。
[従来の技術] 従来、セラミック部材と金属部材との結合方法は、例え
ば高温雰囲気下で高速回転することが要求されるセラ尖
ツクターボロータを形成する場合に用いられ、かつ、セ
ラミック部材の凸状嵌入部と、金属部材の凹状嵌合部と
を加熱が伴う焼ばめ、ロウ付け等により結合させている
この場合、結合時に加熱されたセラミック部材と金属部
材は、互に熱膨張係数を異にするためその冷却過程で金
属部材の凹状嵌合部が収縮しその締付け作用によりセラ
ミック部材の凸状嵌入部に、応力が局所的に集中しクラ
ックが発生し易い。このため、 (1)特開昭60−103082号公報に開示されてい
るように、セラミック部材の凸状嵌入部を大径部と小径
部とで形成し、この小径部に嵌合する金属部材の凹状嵌
合部の先端の肉厚を薄くした肉薄先端部を設けることで
、加熱後の冷却過程で前記セラミック部材の凸状嵌入部
にかかる凹状嵌合部の締付け作用を弱めることにより応
力を緩和することが知られている。
(2〉また、実開昭61−108329号公報に開示さ
れているように金属部材の凹状嵌合部とセラミック部材
の凸状嵌入部との軸方向の、嵌合長ざ1と、金属部材の
凹状嵌合部内径Dとの比率が0.4≦52/D≦1.0
からなる範囲内に設定することにより、前記凸状嵌入部
に発生する圧縮応力を、一定範囲内に収めて、クランク
の発生を防止しようとするものが知られている。
[発明が解決しようとする課題] 〈1〉特開昭60−103082号公報に開示されたも
のは、難削材料であるセラミック部材の凸状嵌入部の全
長が長くなり切削等の加工による戒形が不利なものとな
る。
(2)また実開昭61−108329号公報に開示され
たものは、金属部材の材質がコバール(商標、SCM−
435、以下同様)を用いることに特定され、かつ前記
コバール以外の金属材料、例えば高温での強度が高く熱
膨張係数の大きなインコネル713、インコロイ903
等を用いた場合にはクラックの発生が避けられないよう
である。
また前記コバールを用いて製造したセラミック製ターボ
ロータシャフトでも、高温雰囲気下での超高回転試験の
結果、12万rpmほどの回転教では耐久性をもち使用
可能であるが、前記回転数が15万ppmを越えると破
壊することが判明した。
本発明は、上記問題点を解決したセラミック部材と金属
部材との結合方法を提供するものである。
[課題を解決するための手段] (1〉本第1発明のセラミック部材と金属部材との結合
方法は、金属部材の凹状嵌合部内面に第1の軟質金属よ
りなる第1応力緩和層を形成する工程と、 前記金属部材の凹状嵌合部にセラミック部材の凸状嵌入
部を挿入する工程と、 前記金属部材の凹状嵌合部と前記セラミック部材の凸状
歳入部の間隙に少なくとも2箇所の軸方向に伸びる空間
の一部を除いて溶融状態の第2の軟質金属を充填し凝固
させて該第2の軟質金属が充填されない未充填空間部を
もつ第2応力緩和層を形成する工程と、からなることを
特徴とする。
(2)本第2発明のセラミック部材と金属部材との結合
体は、凹状嵌合部をもつ金属部材と、凸状嵌入部をもつ
セラミック部材との結合構造であって、前記凹状嵌合部
の内周表面を一周して被覆され第1の軟質IM造よりな
る第1応力緩和層と、前記凹状嵌合部に挿入された前記
凸状嵌入部と、前記凸状嵌入部の外周表面と前記第1応
力緩和層の内周表面との間に少なくとも2箇所の軸方向
に伸びる空閃の一部を除いて充填された第2の軟質金属
よりなる第2応力緩和層と、からなることを特徴とする
第1応力緩和層及び第2応力緩和層は、セラミック部材
の凸状嵌入部を金属部材の凹状嵌合部に結合させる場合
、加熱後の冷却過程で金属部材の凹状嵌合部が収縮し、
その締付け作用でセラミック部材の凸状嵌入部に発生す
る圧縮応力を緩和するためのものである。すなわら、一
般にセラミック部材は剛性が高く脆いため、局部的な集
中応力が発生し、そこから破損し易い。、第1応力緩和
層及び第2応力緩和層は、局部的な集中応力を緩和する
ものである。
第1応力緩和層は、金属部材の凹状嵌合部内面にメッキ
等の手段により形成された第1の軟質金属よりなる。第
1の軟質金属は前記両部の結合時に発生する応力を吸収
できるものであればよく、例えば銅やニッケル等または
これらを主成分とする合金が使用できる。第1応力緩和
層の厚みは50μm以上とすることが好ましい。
第2応力緩和層は、金属部材の凹状嵌合部とセラミック
部材の凸状嵌入部の隙間に、少なくとも2箇所の軸方向
に伸びる空間の一部を除いて溶融状態の第2の軟質金属
を充填し凝固させて第2の軟質金属が充填されない未充
填空間部をもち、第2の応力緩和層としての働きをなす
。また、前記両部の隙間に充填、凝固された第2の軟質
金属の厚みは250μm以上とすることが望ましい。こ
の第2の軟質金属が未充填空間部を除く前記両部の隙間
を占める厚さ250μm以上の領域は、周方向の巾Wが
前記凹状嵌合部の内面全周(36o度〉の20〜40%
、軸方向の長ざjが凹状嵌合部のLの40〜80%(す
なわち40<.Q/LX100<80>からなる範囲内
で2箇所以上に分割して設けることが好ましい。また、
第2の軟質金属の材質としては、その溶融温度が前記凹
状嵌合部と凸状嵌入部との結合時に両部が加熱される焼
ばめ温度に近いものを用いることが好ましい。
未充填空間部はセラミック部材と金属部材との加熱によ
る結合時に、金属部材が加熱後の冷却過程でセラミック
部材を締付ける作用の一部を逃して、セラミック部材に
発生する応力を緩和するものである。また、両部材が結
合された後、高温条件下で使用された時、第1応力緩和
層及び第2応力緩和層の熱膨張を吸収し、セラミック部
材に発生する応力を緩和するものである。
前記未充填空間部は、金属部材の凹状嵌合部内面とセラ
ミック部材の凸状嵌入部の外面との間に溶融状態にある
第2の軟質金属が導入されたとき、この導入を目的とす
る位置で部分的に防止することによって形成できる。第
2の軟質金属として例えば銀ロウ[BAg−8 (72
Aq−28Cu)]を用いた場合、その導入を部分的に
防止するには、銀ロウに対して流動抵抗の大きな鉄、ま
たは流れ止め剤等の湯流れ防止物質を予め未充填空間部
の形成対象位置に塗布したり、配設したりする等の湯流
防止手段を用いることができる。また、前配湯流れ防止
手段を用いる代りに、前記凸状嵌入部の外周面あるいは
前記凹状嵌合部の内周面に、予め湯流れを妨げる溝、穴
、等の流動抵抗となる形状に加工することもできる。
ざらに未充填空間部を形成する他の手段としては、前記
凸状嵌入部と凹状嵌合部との間に導入された溶融状態に
ある第2の軟質金属が未充填空間部の形成対象位置部分
よりも他の部分を先に冷却されて凝固することによるヒ
ケ現象を利用することもできる。
また、前記未充填空間部は、前記金属部材の凹状嵌合部
と前記セラミック部材の凸状嵌入部の間で凸状嵌入部の
円周上の等角度位置に形戒される。
なあ、前記未充填空間部の形e.数は、目的に応じて種
々設定することができる。また、前記未充填空間部を形
成する場合には、予めセラミック部材の凸状嵌入部の円
周上に形成する未充填部の形成位置に合せて等間隔に設
けられた溝(欠損部)を形成することが好ましい。この
場合には′、溝の一部に充填された第2の軟質金属によ
り抜け止め効果を得ることかでぎる。
[作用及び効果〕 本第1発明のセラミック部材と金属部材との結合方法に
よって得られた第2発明の結合体は、金属部材の凹状嵌
合部内面に第1の軟質金属よりなる第1応力緩和層が形
成されている。ざらに前記凹状咲合部とセラミック部材
の凸状嵌入部の隙間には、第2の軟質金属よりなる未充
填空間部をもつ第2応力緩和層が形成されている。
このため、金属部材の凹状嵌合部とセラミック部材の凸
状嵌入部とを挿入した状態で結合させるとき、両部材は
加熱された後、常温にまで冷却される過程で熱膨張係数
の差により発生する応力を前記第1応力緩和層と第2応
力緩和層とで緩和するとともに、前記未充填空間部に逃
がすことができる。殊に第2応力緩和層に形成された未
充填空間部では、第1応力緩和層で緩和しきれない大き
な応力であっても充分に緩和することができる。
これによってセラミック部材は金属部材との結合時にク
ラックを発生させずに済む。
また、結合された後のセラミック部材と金属部材とを高
温雰囲気条件下で使用されるターボロータとして使用し
た場合には、高温による第1応力緩和層、第2応力緩和
層の熱膨張に伴う応力が未充填空間部で吸収される効果
がありセラミック部材の破損を防止できる。
なお、セラミック部材の凸状嵌入部の一部に溝が形成さ
れている場合には、この溝に第2の軟質金属が充填され
、抜け止めとして作用するとともに金属部材とセラミッ
ク部材との結合がより強固になる効果がある。
[実施例] (第1実施例〉 本第1および第2発明のセラミック部材と金属部材との
結合方法および結合体の第1実施例を第1図に示す。本
第1実施例の結合方法は、金属部材1とセラミック部材
4とからなる結合体、すなわちセラミックターボロータ
8を製造する工程で用いられる。
金属部材1は、鋼材(SCR40)からなる回転軸12
と、この回転軸12の先端12aに溶接により同軸的に
固着される筒状の金属環14とからなる。
本第1実施例の結合方法は、金属環14を回転軸12の
先端12aに溶接する前に実施される第1工程、第2工
程、第3工程からなる。すなわち、第1実施例の方法は
、本第2発明の凹状嵌含部を形戊する金属環14の軸孔
15を区画する内周面16に第1の軟質金属よりなる第
1応力緩和層2を形成する第1工程と、金属環14の軸
孔15にセラミック部材4の凸状嵌入部40を挿入する
第2工程と、金属環14の第1応力緩和層2とセラミッ
ク部材4の凸状嵌入部40との隙間に溶融状態の第2の
軟質金属を充填し凝固させて第2の軟質金属が充填され
ていない2箇所の軸方向に伸びる未充填空間部50をも
つ第2応力緩和層5を形成する第3工程とからなる。
第1工程で使用される金属環14は比較的、熱膨張係数
が小さく高温強度の高いインコロイ903(商標)製で
ある。この金属環14は、第1工程でその軸孔15を区
画する内周面16に第1の軟質金属として用いた銅がメ
ッキされ、肉厚200μmの第1応力緩和層2が形成さ
れる。この第1応力緩和層2は厚さを均一にするためそ
の表面が切削加工される。
第2工.程で用いられるセラミック部材4は、窒化珪素
により形成されたタービンホイール部4aと、その端面
側に同軸的に突出した円柱形の凸状嵌入部40とをもつ
。この凸状嵌入部40は、その両端の間のほぼ中央部分
の周璧に、タービンホイール部4aの回転軸心線S方向
と平行に伸びる二つの溝部41、41がその円周上の対
称位置に形成されている。なおこの両溝部41、41が
占める一定の領域(予め設定された深さt、長さ父、巾
W)は、第1図及び第2図に示すように深さtが250
tim、軸孔15と凸状嵌入部40との軸心線S方向の
嵌合長さしに対する長さQの比率が60%、円周方向に
沿う溝の巾Wを示す角度α0の比率が30%と設定され
る。
そして第2工程では、セラミック部材4の凸状嵌入部4
0が金属環14の軸孔15内に挿入される。引続く第3
工程では、金属環14とセラミック部材4とが真空炉内
に配置され、850’Cの結合温度に;J[l熱される
とともに、金属環14の第1応力緩和層2とセラミック
部材4の凸状嵌入部40との隙間に、第2の軟質金属と
して溶融されたAg合金(28Cu−Ba lAg>が
導入さレル。
これによって溶融状態にある第2軟質金属は、前記隙間
に充填されるとともに、溝部41、41内で溶融状態が
保たれるように加熱されたままで、溝部41、41の両
側(回転軸心線S方向)の隙間にあるものが先に冷却さ
れて凝固し始める。この後、引続いて溝部41、41内
で溶融状態にある第2の軟質金属が冷却されて凝固する
。従って前記冷却時期の差により発生するヒケ現象で溝
部41、41内に第2の軟質金属が充填されていない2
箇所の軸方向に伸び密閉された未充填空間部50、50
をもち、溝部41、41で厚さ250μm、溝部41、
41以外で厚さ100μmの第2応力緩和層5が形成さ
れる。また、金属環14が収縮しセラミック部材4の凸
状嵌入部40を締付け、かつ両者は一体化し結合体とな
る。
この後、結合体を形成する金属環14は、回転軸12の
先端12aに当接された状態で電子ビーム溶接により接
合される。これによりセラミックターボロータ8が得ら
れる。
本実施例によって得られた金属環14とセラミック部材
4との結合体は、軸孔15の内周面16に肉厚200μ
mの第1応力緩和層2が形戒され、ざらに前記第1応力
緩和層2と凸状嵌入部40との隙間に、2箇所の軸方向
に伸び密閉された未充填空間部50をもち、溝部41、
41で厚さ250μm,溝部4]、41以外で厚さ10
0μmの第2応力緩和層5が形成されている。このため
結合時における前記両者の熱膨張係数の差によって加熱
後の冷却過程でセラミック部材4の凸状嵌入部40に対
する金属環14の締付け作用力の一部が第1応力緩和層
2及び第2応力緩和層5により弱められるともに、未充
填空間部50,50に逃げ、金属環14と凸状嵌入部4
0との結合端部aに生ずる応力が緩和されて均一化し、
かつ凸状嵌入部40は前記結合端部aでクラツクを発生
ざせない。また本実施例により得られたセラミックター
ボロータ8を高温雰囲気条件下で使用した場合、第1応
力緩和層2と第2応力緩和層5との熱膨張は、未充填空
間部50、50により吸収される。
このためセラミック部材4の凸状嵌入部40には、過大
な作用力がかからず高温耐久性が向上する。
(比較例) 第1実施例の効果を確認するため、テスト用製品として
第1表に示すNo.1〜N0.10の各試料が製作され
た。
この各試料は、第2の軟質金属により形成され未充填空
間部50、50をもつ第2応力緩和層5の厚みが250
μm以上となる領域を変化させたものである。すなわち
、セラミック部材4の凸状嵌入部40両端のほぼ中央に
形成される溝41、41の大きざ(深さtが一定で軸方
向の長さ交、周方向の巾に比例する角度α0)を種々変
更したものを用いて、本第1実施例の結合方法によりセ
ラミックターボロー夕として製作されたものである。
(評価〉 各試料No.1〜10は、釣合試験機を用いて不釣合量
を0.05g・cm未満に修正された後、エンジン排ガ
ス温度950゜Cの高温条件下で15万rpm及び18
万rpmの超高速回転耐久試験を行った。これにより金
属環14とセラミック部材4の凸状嵌入部40との結合
端部aでの破壊の有無を知らべた。この結果を第1表に
合せて開示した。
第1表の結果により比較例である試料NO.1、No.
2、NO.10は15万r’omr−破壊し、同じく比
較例である試料N0.9は18万ppmで破壊した。
ここにおいて本発明実施例の場合には、試料NO.3〜
N0.8に示されるように18万ppmでも破壊せず、
優れた効果が確認された。
なお、各試料の前記耐久試験後、セラミック部材4の凸
状嵌入部40と金属環14とを縦断して第2応力緩和層
5の未充填空間部50、50の存在を確認した。
(第2実施例) 本第1および第2発明のセラミック部材と金属部材との
結合方法および結合体の第2実施例を第3図及び第4図
に示す。
第2実施例では、セラミック部材4の凸状嵌入部40の
円周上等間隔に3箇の溝部42、42、42が形成され
るとともに、金属環14の第1応力緩和層2とセラミッ
ク部材4の凸状嵌入部40との隙間に溶融状態の第2の
軟質金属を充頃し凝固させたものである。従って第2実
施例は、各溝部42、42、42に第2の軟質金属が充
填されていない3箇所の軸方向に伸びる未充填空間部5
0a、50a、50aをもつ第2応力緩和115aを形
成する以外は、第1実施例の場合と同じ構或であり、そ
の作用効果も同じものである。
(第3実施例) 本第1および第2発明のセラミック部材と金属部材との
結合方法および結合体の第2実施例を第5図及び第6図
に示す。
本第3実施例は、第1実施例のような溝41、41を形
成することなく、金属環14の第1応力緩和層2とセラ
ミック部材4の凸状嵌入部40との隙間に溶融状態の第
2の軟質金属を充填し凝固させたものである。従って第
3実施例は、第2の軟質金属が充填されていない2箇所
の軸方向に伸びる2つの未充填空間部50b、50bを
もつ厚さ100μmの第2応力緩和層5bを形成する以
外は、第1実施例の場合と同じ構成であり、その作用効
果も同じものである。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第6図は、本第1および第2発明のセラミック
部材と金属部材との結合方法および結合体の実施例にお
けるセラミック部材と金属部材との結合状態を示す説明
図である。第1図は第1実施例を示す部分断面側面図で
あるa第2図は、第1図におけるI−I線断面矢視図で
ある。第3図は第2実施例を示す部分縦断側面図である
。第4図は第3図における■一■線断面矢視図である。 第5図は第3実施例を示す部分断面側面図である。 第6図は第5図における■−■線断面矢視拡大図である
。 1・・・金属部材     12・・・回転軸12a・
・・先端     14・・・金属環2・・・第1応力
緩和層  15・・・軸孔16・・・内面 4・・・セラミック部材  40・・・凸状嵌入部41
、42・・・溝 5、5a、5b・・・第2応力緩和層

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)金属部材の凹状嵌合部内面に第1の軟質金属より
    なる第1応力緩和層を形成する工程と、前記金属部材の
    凹状嵌合部にセラミック部材の凸状嵌入部を挿入する工
    程と、 前記金属部材の凹状嵌合部と前記セラミック部材の凸状
    嵌入部の間隙に少なくとも2箇所の軸方向に伸びる空間
    の一部を除いて溶融状態の第2の軟質金属を充填し凝固
    させて該第2の軟質金属が充填されない未充填空間部を
    もつ第2応力緩和層を形成する工程と、からなることを
    特徴とするセラミック部材と金属部材との結合方法。
  2. (2)凹状嵌合部をもつ金属部材と、凸状嵌入部をもつ
    セラミック部材との結合構造であって、前記凹状嵌合部
    の内周表面を一周して被覆され第1の軟質金属よりなる
    第1応力緩和層と、 前記凹状嵌合部に挿入された前記凸状嵌入部と、前記凸
    状嵌入部の外周表面と前記第1応力緩和層の内周表面と
    の間に少なくとも2箇所の軸方向に伸びる空間の一部を
    除いて充填された第2の軟質金属よりなる第2応力緩和
    層と、からなることを特徴とするセラミック部材と金属
    部材との結合体。
JP18912389A 1989-07-21 1989-07-21 セラミック部材と金属部材との結合方法および結合体 Pending JPH0354174A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18912389A JPH0354174A (ja) 1989-07-21 1989-07-21 セラミック部材と金属部材との結合方法および結合体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18912389A JPH0354174A (ja) 1989-07-21 1989-07-21 セラミック部材と金属部材との結合方法および結合体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0354174A true JPH0354174A (ja) 1991-03-08

Family

ID=16235778

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18912389A Pending JPH0354174A (ja) 1989-07-21 1989-07-21 セラミック部材と金属部材との結合方法および結合体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0354174A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7287960B2 (en) * 2004-07-28 2007-10-30 B{dot over (o)}rgWarner, Inc. Titanium aluminide wheel and steel shaft connection thereto
DE102008059617A1 (de) * 2008-11-28 2010-06-02 Bosch Mahle Turbo Systems Gmbh & Co. Kg Rotor für einen Abgasturbolader

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7287960B2 (en) * 2004-07-28 2007-10-30 B{dot over (o)}rgWarner, Inc. Titanium aluminide wheel and steel shaft connection thereto
DE102008059617A1 (de) * 2008-11-28 2010-06-02 Bosch Mahle Turbo Systems Gmbh & Co. Kg Rotor für einen Abgasturbolader

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4410285A (en) Ceramic and metal article and method of making it
US4796343A (en) Gas turbine engine rotor assembly
JP3170135B2 (ja) ガスタービン翼の製造方法
US4335998A (en) Ceramic-metal assembly
JPS61142301A (ja) タービンロータおよびその製造方法
JPS6272578A (ja) セラミツクのスタブシヤフトと金属のシヤフトとの連結方法およびこの連結方法により作成するロ−タ・シヤフト装置
JPH0444631B2 (ja)
JPH03279277A (ja) タービンロータの接合構造
JPH0354174A (ja) セラミック部材と金属部材との結合方法および結合体
JP3034845B2 (ja) 銀/銅/パラジウム硬ろうの使用及び複合装置の製造方法
JP2536630B2 (ja) セラミック部材と金属部材との接合方法
JP2650372B2 (ja) セラミックス部材と金属部材の結合方法
JP2822405B2 (ja) セラミック回転体と金属軸との結合方法
JP2002349216A (ja) バルブシートの接合方法
JP2003097213A (ja) セラミック製タービンローター
JP3718258B2 (ja) 粉体吹き込みノズル
JPH03115179A (ja) セラミック部材と金属部材との結合方法
JP2615675B2 (ja) セラミックスシャフトと金属部材との接合方法
JPH0351321Y2 (ja)
JPH0240058A (ja) セラミックス鋳ぐるみピストン
JPH0410198Y2 (ja)
JP3360981B2 (ja) タペット
JPH063171B2 (ja) セラミックスー金属の摩擦圧接体およびそれから成るセラミックス鋳ぐるみピストン
JP2883223B2 (ja) セラミック部材と金属部材の接合方法
JP2572803B2 (ja) 金属・セラミックス接合体