JPH0353898A - 体液中の抗トロンビン3を測定する方法及び試薬 - Google Patents

体液中の抗トロンビン3を測定する方法及び試薬

Info

Publication number
JPH0353898A
JPH0353898A JP2185456A JP18545690A JPH0353898A JP H0353898 A JPH0353898 A JP H0353898A JP 2185456 A JP2185456 A JP 2185456A JP 18545690 A JP18545690 A JP 18545690A JP H0353898 A JPH0353898 A JP H0353898A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thrombin
pro
substrate
arg
gly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2185456A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0734759B2 (ja
Inventor
Andreas Dessauer
アンドレアス・デサウエル
Reinhard Herz
ラインハート・ヘルツ
Helmut Lill
ヘルムート・リル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Roche Diagnostics GmbH
Original Assignee
Boehringer Mannheim GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Boehringer Mannheim GmbH filed Critical Boehringer Mannheim GmbH
Publication of JPH0353898A publication Critical patent/JPH0353898A/ja
Publication of JPH0734759B2 publication Critical patent/JPH0734759B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/56Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving blood clotting factors, e.g. involving thrombin, thromboplastin, fibrinogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2337/00N-linked chromogens for determinations of peptidases and proteinases
    • C12Q2337/10Anilides
    • C12Q2337/12Para-Nitroanilides p-NA
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/81Protease inhibitors
    • G01N2333/8107Endopeptidase (E.C. 3.4.21-99) inhibitors
    • G01N2333/811Serine protease (E.C. 3.4.21) inhibitors
    • G01N2333/8121Serpins
    • G01N2333/8128Antithrombin III
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/90Enzymes; Proenzymes
    • G01N2333/914Hydrolases (3)
    • G01N2333/948Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
    • G01N2333/974Thrombin

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、試料とトロンビン及びトロンビンの作用下に
発色する色原住基質との反応及び生じる色の測定による
、体液中の抗トロンビン■を測定する方法並びにそのた
めに好適な試薬に関する。
〔従来の技術〕
抗トロンビンIは、その調節に役立つ血液凝固系の1因
子である。血液凝固は、種々のプロテアーゼのカスケー
ド様結合作用によシ起こる。
前後に接絖された活性化工程の最後のものは、トロンビ
ンを放出し、これは、再びフイブリノーデンの分解によ
シ、フィゾリンモノマーを生じ、これは凝集し、血栓を
形成する。最も重要な調節剤は抗トロンビンl(ATI
)であシ、これはトロンビン及び他の血液凝固に寄与す
るプロテアーゼと一緒になって錯体(これは活性中心を
ブロツクする)を形成することができる。
血液中の抗トロンビンI一含分は、健康なヒトでは、比
較的狭い範囲内に存在する。減少されたわ゛1、トロン
ビン■一含分は、消費凝因病(Verbrauchsk
oagulopathie)、重症の肝臓疾病又は類似
の病気によシ著るしく制限されうる。
低減された抗トロンビンI一含分は、現在、般に血栓症
の危険率と評価される。従って、多くの場合に、抗トロ
ンビン■一含分は、急性血栓症の場合にも低減されてい
る。従って、抗トロンビン■一含分は、馳床診断字に唄
けるhaなパラメータである。
す 既に、免疫学的方法を基旋と〆るか又は色原性基負の使
用下に3ける抗トロンビンIを検出する種々の方法が公
知である。後者の場合には、試料に、この試料中に存在
するATIと反応(3) ?、失活されるトロンビンを添加する。次いで、過剰の
トロンビンを、トロンビンの作用によシ着色された物質
を形成する色原住基質と共にインキユベートシ、色形成
を評価することにより検出し、この際、抗トロンビンl
一含分は、色形成に対し間嫉的に関係している。抗ト!
ンビンIの測定法は、例えば、次の文■献に記載されて
いる:ベルグマイヤ−(Bergmeier)のメソッ
ズ・オデ・エンザ゛イマティック・アナリシス(Met
hods of Bnzymatic Analysi
s ; VerlagOhemie)第3版、5巻44
1〜448;工.ウイット(Witt)のノイエ●メト
ーデン●デル●デリンヌングスアナリイゼ・ミット・ク
ロモrン●ズゾストラーテン(Neue Method
en derGerinnungsanalyse m
it Ohromogene=+Substraten
)、ストルモルクン(Stormorken)のノイエ
・メトーデン・デル・グリンヌングスアナリイゼ(Ne
ue Methoden lierGerinnung
sanalyse) l l 9 〜1 2 1頁、オ
デガルト(Odegard)等ニよるヘモスタシス(4
) (aaemostas1s)、 7 :  2 0 2
〜2 0 9 (1978Lファリード(Faread
)等によるクロモゲニツク・ペプチド●ズゾストラーテ
ス( Ohromogeni cKakkar.   
    Livingstone発行X1979)、1
83〜191及びアヒルトガールド (Abi’ldgaard)等によるThromb. 
Rea. i1、549〜553(1977)。
一般に、試験時の防害をさけるために、試料は非常に著
るレく稀釈される。それというのも、試料の固有色、濁
シ及び一一値の偏シ並びに塩含分は、試験バッチ中の試
料量を少なく測定できる程、測定結果に少なく影響する
からである。
従って、殊に分析装置での反応速度論的測定の実施の際
には、1:1500までの範囲の試料稀釈率で操作され
る。しかしながら、このことはへ日常作業(Routi
ne) (特殊な緊急状態)にとっては非実際的である
〔発明が解決しようとする課題〕
従って、公知の検出法を改良し、分析装置内で実施する
ことができ、短時間で、かつ試料稀釈することなしに実
施可能であb1特有の標準の使用を可能とする方法を提
供することが本発明の課題である。
〔課題を解決するための手段〕
この課題は、試料とトロンビン及びトロンビンの作用下
に発色する色原住基質との反応及び生じる色の測定によ
る、体液中の抗トロンビンIの測定法によシ解決され、
この反応は変性剤又はテトラペゾチドGly−Pro−
Arg−Proの存在で実施し、基質として、トロンビ
ンに対するその感度がTo s−G’ly−Pro−A
rg−pNAと比べてH 〜Mooの低いオリゴペプチ
ド基質を使用することよシ成る。
意外にも、変性剤もしくはテトラペプチドの添加及びト
ロンビンに対して比較的鈍感なオリゴペプチド基質の使
用によう、抗トロンビン■を正確かつ再現可能に測定す
ることが成巧し、この際、長い試験シリーズも分析装置
に悪影響を及ぼすことなく実施することができる。
体液内の抗トロンビンIを測定するために、試料溶液に
トロンビンを過剰に(抗トロンビンIに対して)加える
。この際に、抗トロンビンlとトロンビンから錯体が生
じる。このような錯結合されたトロンビンはもはやプロ
テアーゼ活性を有しない。次いで、この溶液に、トロン
ビンによシ色形戒下に分解されうる基質を添加する。過
剰に存在する錯結合されなかったトロンビンのみが、基
質と反応する。測定信号は試料の抗トロンビンI濃度と
反比例する。この方法を実施するために、抗トロンビン
Iとトロンビンとの間の反応を促進するヘパリンを添加
するのが有利である。
この方法に好適な基質が多くあるが、そのうち、最も多
く使用されるものはTos−Gly−Pro−Arg−
pNA−アセテー} (OhromozJ TH)であ
る。
この試薬は高感度を有する。
本発明によれば、付加的に第1工程に変性剤又はテトラ
ペゾチドGay−Pro−Arg−Proを添加する。
長い試験工程で、非稀釈試料の使用の際に(7) はトロンビン出発値は一定のま筐残らないことが判明し
た。このことは、前記成分の添加によυ排除される。.
変性剤としては、この分野で公知の物質が好適である。
尿素又は塩酸グアニジンを使用するのが有利である。こ
の変性剤を、この試験で0.1〜1モル/l又は基質溶
液中で1〜6モル/lの濃度で使用するのが有利である
。成分としてテトラペプチドを使用する際には、これを
テスト中で0.04〜1ynJ’/一の範囲で添加する
のが有利である。
変性剤もしくはテトラペゾチドは、既に試薬溶液に添加
するか又は試料溶液を試薬溶液と共にインキユベートす
る際に添加することができる。変性剤として尿素を使用
する際には、尿素を、まず基質と一緒に添加するのが有
利である。
それというのも、尿素は、トロンビン安定性に不都合な
影響を有するからである。
本発明方法の更なる主要特徴はクロモチーム( Ohr
omozym■) THに比べてその感度が込〜Moo
であるzトロンビンに対する色原性オリゴペプ(8) ?ド基質の使用である。この条件を満たすすべての基質
v1例えば、OBZ−Va7−Gly−Arg−pNH
 ,H−D−Pro−Phe−Arg−pNA , H
−D−VaI!−Lue−Arg−pNA ,Bz−V
aA−Leu−Arg−pNH , Bz−Leu−L
eu−Arg−pNA ,Bz−Phe−Leu−Ar
g−pNA並びにBz−Leu一工1e−Arg−pN
A( OBZ :カルボペンゾキシ、Bz:ベンゾイル
、D−Pro : D−プロリン、D−Val: D−
バリン、pNA : p−二ト■アニリン)が好適であ
る。
これらの例として挙げられている化合物は、全て色原体
として、トロンビンによシ分解されるp−ニトロアニリ
ンを有する。他の慣用の色原体例えば基質中にpNAの
代シに存在しうる5一アミノー2−ニトロ安息査酸又は
メトキシーニトロアニリンも好適である。基質として、
式: R−OCO−Gly−Pro−Arg−pNA 
(ここでRはC−原子数1〜3を有するアルキル基を表
わし、特にメチル基が有利である)のペグチドを使用す
るのが有利である。
特に、クロモツイム■THに比べて×o−%0の低い感
度を有する基質を使用するのが有利である。
基質が試験溶液中に存在する基質濃度は、そのミハエリ
ス定数に依シ決まる。その都度のミハエリス定数の2〜
20倍の範囲の基質濃度が好適である。
この方法に使用されるトロンビン濃度は、本発明によれ
ば、技術水準で使用されているトロンビン濃度の30倍
まで、有利に7〜15倍〔トロンビン約6 3 0 U
/試験溶液IJ(25℃で基質としてのTos−Gly
−Pro−Arg−pNA f有する国際酵素単位トロ
ンビン)までに相当〕まで高めることができる。この範
囲内であるが、よシ少なくないトロンビンを用いて、本
発明方法で2 な訃直線状較正曲線を得ることができ、従で、反応速度
測定の実施は広範囲で、かつ特に快適な試験実施が分析
装置で、標準を用いるだけで可能になる。即ち、測定範
囲にわたる直線性が得られない場合は、多数の標準を用
いて操作すべきであシ、このことが、例えば緊急の場合
にhaであるこの試験の迅速使用を困紬にする。
試料量は、この試験の測定範囲並びに技術的可能性に依
って決1る。下限は、分析装置のために1μlである。
上限は分析装置の型に依シ決まシ、通例5μlより多く
ない。この試料董が高いと、その他は同じ試験条件下で
は、狭い測定範囲を提供し、更に、よシ高い試料量では
、フイゾリン形成による妨害の程度が増大する。
他方、よシ少ない試料量では、特有の測定信号が低下し
、このことは、非常に少ない量の秤取正確度の上昇に伴
ない、この試験の精度の劣悪化をもたらす。
本発明のもう1つの目的は、抗トロンビン■の測定試薬
であシ、これは、トロンビン、変性剤又はテトラペゾチ
ドGly−Pro−Arg−Pro並びにトロンビンの
作用下に発色し、クロモツイム■THと比べて外〜%0
0のトロンビンに対する感度を有する色原住基質を含有
する。
有利な実施形では、この試薬は、付加的にな訟ヘハリン
を含有する。
〔央施例〕
(11) 次の実施例につき本発明を詳述する: 例1(比較) Hol一緩衝液(pH8−1;これは同時にヘパリンを
充分な量( 2 USP一単位/ ml )で含有する
〕20部と混合する。トロンビン出発値の測定のために
、このトロンビン試薬2TLlに、生理食塩水0.10
mlを、かつ酵素/基質一反応の開始時にトロンビン基
質溶液(クロモツィム■TH:Tos−Gly−Pro
−Arg−pNA X試験バッチ中0.16mモル/l
)0.200−を添加する。このように規定された試験
バッチ中では、反応速度CjWmin )が4 0 5
 nmで25℃では0.220、37℃では0.4 0
 0に達する。
例  2 試料溶液中の抗トロンビン■を例1に記載の方法で測定
するが、ここでは、クロモツィム■TH 9本発明の基
質で代えた。
試料稀釈しない手による試験: (19) 非稀釈試料   0.0 1 1111 (試験菫l 
ml当少試料3、6μlに相当) トロンビン試薬  1.25d(試験中のトロンビン3
 0 8 Tl/Is技術水準に対して1 4.7 4
倍) 基 質     0.2 5 d (試験中のメチル−
OCO−01.y−Pro−Arg−PNA Q.29
8mモル/A’%尿素0−5モル/l )分析装置での
試験: 一ヒタチ(Hitabhi) 704 / 705 :
非稀釈試料   0.003mA!(試験ii一当シ試
料7.1μlに相当) トロンビン試薬  0.5 5 0 ml(試験中のト
ロンビン3 0 8 U/i及び Gly−Pro−Arg−Pro 24 8■/ l 
)基 質     0.070d(試験中のMeO−f
ly−Pro−Arg−pNA 0.2 9 8mモル
//) 一ヒタチ717: 非稀釈試料   0.002mA!(試験ii 1rn
l当多試料6,6μに相当) トロンビン試薬  0.250mA!(試験中のトロン
ビン3 0 8 U/t及びGl7−prO−Arg−
prO 2 4 8 ”9/ l )基 質     
0.050d(試験中のMeO(30−Gly−Pro
−Arg−pNA0.2 9 8 mモル/11) 第1表 ここで選択された試験条件下に訃ける、クロモツイム■
TH及びMeOOO−Gly−Pro−Arg−pNA
の使用時のトロンビン出発値(試料不合)の比較MeO
OO−Gly−Pro− クロモツイム■THArg−
pNA ( J B/ min)     ( A l/ mi
n)ヒタチ717、37℃    [1.400   
     5.700ヒタチ71入25℃    0.
200        2.900ヒタチ70437℃
   0.300       4.300ヒタチ70
4%25℃    0.150        2.1
00このヒタチ装置の酵素/基質一反応速度の測定可能
性の限度は約1.o o < ai/min )である
他の公知の分析装置でも、この高いApa/ min−
値では、もはや不可能な分析限度につき当たる。
もちろん、同じことが手による試験にもあては壕シ、こ
こでは、前記条件下で予め稀釈せずに、基質としてクロ
モツイム■THを用いると、25℃で3.3のJK一値
が現われ、37℃では3、0のJE一値が現われる。
(15) 聰 入 0 任 V 誠 ■ 高い感度(クロモツイム■THの17条もしくは20%
)の基質を用いると、全ての試験バジョン(例えば37
℃もしくは高いトロンビン濃度)で非常に良好な結果で
実施されるとはかぎらないことが明らかでロシ、本発明
方法を有利に試料稀釈せずに実施できる範囲が認められ
る。
(17)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、試料とトロンビン及びトロンビンの作用下に発色す
    る色原性基質との反応及び生じる色の測定により、体液
    中の抗トロンビンIIIを測定する方法において、この反
    応を、変性剤又はテトラペプチドGly−Pro−Ar
    g−Proの存在下で実施し、基質として、トロンビン
    に対するその感度がTos−Gly−Pro−Arg−
    pNAと比べて1/5−1/100の低いオリゴペプチ
    ド基質を使用することを特徴とする、体液中の抗トロン
    ビンIIIを測定する方法。 2、オリゴペプチド基質として、式: R−OCO−Gly−Pro−Arg−pNA〔式中R
    は、C−原子数1〜6を有するアルキル基である〕を有
    するペプチドを使用する、請求項1記載の方法。 3、トロンビン、変性剤又はテトラペプチドGly−P
    ro−Arg−Pro及びトロンビンの作用下に発色す
    る基質として、Tos−Gly−Pro−Arg−pN
    Aと比べたその感度が1/5〜1/100の低いオリゴ
    ペプチド基質を含有することを特徴とする、抗トロンビ
    ンIIIの測定試薬
JP2185456A 1989-07-14 1990-07-16 体液中の抗トロンビン▲iii▼を測定する方法及び試薬 Expired - Fee Related JPH0734759B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3923340.5 1989-07-14
DE3923340A DE3923340A1 (de) 1989-07-14 1989-07-14 Verfahren und reagenz zur bestimmung von antithrombin iii

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0353898A true JPH0353898A (ja) 1991-03-07
JPH0734759B2 JPH0734759B2 (ja) 1995-04-19

Family

ID=6385054

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2185456A Expired - Fee Related JPH0734759B2 (ja) 1989-07-14 1990-07-16 体液中の抗トロンビン▲iii▼を測定する方法及び試薬

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP0408075B1 (ja)
JP (1) JPH0734759B2 (ja)
AT (1) ATE119578T1 (ja)
AU (1) AU622339B2 (ja)
DD (1) DD298444A5 (ja)
DE (2) DE3923340A1 (ja)
ES (1) ES2069635T3 (ja)
ZA (1) ZA905489B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995000663A1 (fr) 1993-06-28 1995-01-05 Nippon Shoji Kaisha, Ltd. Methode de titrage de l'activite de l'antithrombine iii et kit de reactifs conçu a cet effet
JP2008224687A (ja) * 1998-06-25 2008-09-25 Cardiovascular Diagnostics Inc エカリンと磁性粒子を含む乾式化学試薬を用いてフィブリノーゲンアッセイを行う方法
US9340820B2 (en) 2009-08-26 2016-05-17 Queen's University Of Belfast Compounds and methods for protease detection

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU628960B2 (en) * 1989-04-07 1992-09-24 Teijin Limited Method of immunologically assaying human thrombin- antithrombin III complex, assay reagent and kit therefor
DK0825443T3 (da) * 1996-08-17 2001-08-06 Aventis Behring Gmbh Fremgangsmåde til mængdebestemmelse af glycosaminoglycaner i antitrombin III-holdige opløsninger
DE102005003145B4 (de) 2005-01-21 2006-10-19 Dade Behring Marburg Gmbh Stablies, chromogenes Flüssigreagenz und dessen Verwendung in gerinnungsdiagnostischen Tests

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3005540A1 (de) * 1980-02-14 1981-08-20 Boehringer Mannheim Gmbh, 6800 Mannheim Verfahren und reagens zur bestimmung der biologischen aktivitaet von heparin im plasma
US4473639A (en) * 1982-09-15 1984-09-25 Miles Laboratories, Inc. Reagent strip test for antithrombin-III
DE3244030A1 (de) * 1982-11-27 1984-05-30 Behringwerke Ag, 3550 Marburg Chromogene verbindungen, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung
DE3811647A1 (de) * 1988-04-07 1989-10-26 Behringwerke Ag Verfahren und verpackung enthaltend mittel zur kinetischen bestimmung von faktor xiii

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995000663A1 (fr) 1993-06-28 1995-01-05 Nippon Shoji Kaisha, Ltd. Methode de titrage de l'activite de l'antithrombine iii et kit de reactifs conçu a cet effet
JP2008224687A (ja) * 1998-06-25 2008-09-25 Cardiovascular Diagnostics Inc エカリンと磁性粒子を含む乾式化学試薬を用いてフィブリノーゲンアッセイを行う方法
US9340820B2 (en) 2009-08-26 2016-05-17 Queen's University Of Belfast Compounds and methods for protease detection

Also Published As

Publication number Publication date
ZA905489B (en) 1991-04-24
ES2069635T3 (es) 1995-05-16
AU622339B2 (en) 1992-04-02
ATE119578T1 (de) 1995-03-15
EP0408075A3 (en) 1992-02-26
JPH0734759B2 (ja) 1995-04-19
DE59008621D1 (de) 1995-04-13
AU5888590A (en) 1991-01-17
EP0408075B1 (de) 1995-03-08
DE3923340A1 (de) 1991-01-24
EP0408075A2 (de) 1991-01-16
DD298444A5 (de) 1992-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4101382A (en) Novel reagent and method for the determination of urea in biological fluids
CN109239061A (zh) 一种液体型抗凝血酶ⅲ活性测定试剂盒
CN102690862B (zh) 抗凝血酶ⅲ(at-ⅲ)测定试剂盒(发色底物法)
US4409327A (en) Process and reagent for the determination of the biological activity of heparin in plasma
US4496653A (en) Process for the determination of antithrombin-BM
US4918001A (en) Method for the determination of protease inhibitors
US5320945A (en) Method and reagent for the determination of antithrombin III
EP0657547B1 (en) Method of assaying antithrombin iii activity
JPS59187800A (ja) 活性化された部分トロンボプラスチン時間の測定法
JP2994557B2 (ja) フィブリノゲン測定方法およびその測定試薬
JPH0353898A (ja) 体液中の抗トロンビン3を測定する方法及び試薬
CA1079166A (en) Process for the quantitative determination of antithrombin iii
CA2421957C (en) Method for measuring antithrombin activity
US5231006A (en) Method for the determination of plasminogen
CN106568765B (zh) 用于抗凝血酶iii活性测定的凝血酶发色底物液、凝血酶水溶液、方法以及试剂盒
Ball et al. Fibrin formation and dissolution in women receiving oral contraceptive drugs
JP3188005B2 (ja) 酵素阻害物質の測定法
Hellstern et al. Determination of factor XIII activity and of factor XIII inhibitors using an ammonium-sensitive electrode
JP2966968B2 (ja) プラスミノーゲン活性化因子及びそのインヒビターの測定方法、並びにその測定用キット
CA1316088C (en) Method for the determination of plasminogen
JP3773595B2 (ja) アンチトロンビンiii 活性測定方法及び測定用試薬
US7923217B2 (en) Specificity in the determination of antithrombin
EP0260707B1 (en) Method for assaying plasma protein and measuring kit for the same
Kolde Polyethylene glycol can be validly omitted from chromogenic peptide substrate assay for antithrombin III.
JP4311796B2 (ja) アンチトロンビンiiiの測定法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees