JPH0353586B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0353586B2
JPH0353586B2 JP57172666A JP17266682A JPH0353586B2 JP H0353586 B2 JPH0353586 B2 JP H0353586B2 JP 57172666 A JP57172666 A JP 57172666A JP 17266682 A JP17266682 A JP 17266682A JP H0353586 B2 JPH0353586 B2 JP H0353586B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
liquid nitrogen
edx
cooling
vacuum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57172666A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5961794A (ja
Inventor
Hiroyoshi Soejima
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP57172666A priority Critical patent/JPS5961794A/ja
Publication of JPS5961794A publication Critical patent/JPS5961794A/ja
Publication of JPH0353586B2 publication Critical patent/JPH0353586B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/244Detectors; Associated components or circuits therefor

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
  • Measurement Of Radiation (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、Si(Li)半導体を用いたEDX
(Energy Dispersive−X−ray Analyzerの略称
でエネルギー分散形X線アナライザのこと)の冷
却用液体窒素容器の取付構造に関する。
このようなEDX1を第1図に示すようにSEM
(Scanning Electron Microscopeの略称で走査
電子顕微鏡のこと)、EPMA(Electron Probe
Micro Analyzerの略称で電子線プローブマイク
ロアナライザのこと)の本体の真空容器2外に取
り付けた場合には、EDX1のSi(Li)検出器1a
や前置増幅器1bを冷却するための液体窒素容器
1cは大気中に置かれることになる。このため、
従来ではこの容器1c内の液体窒素の蒸発を抑え
るために容器1cを断熱材で構成し魔法瓶のよう
にしている。ところが、この封入容器1cを完壁
な断熱作用を有するものにすることはできず、こ
のため容器1c内の液体窒素は単にSi(Li)検出
器1aや前置増幅器1bの冷却のために蒸発消失
するばかりでなく、外気温によつても蒸発消失し
てゆき、むしろこの外気温の方がその蒸発消失に
相当な影響を及ぼしている。
本発明は上述に鑑み外気温による液体窒素の蒸
発消失を減少させて液体窒素の消費量を削減でき
るようにすることを主たる目的とする。
本発明は、この目的を達成するため、SEM−
EPMAの本体の真空容器内にEDX冷却用液体窒
素容器を収納して構成され、この構成により液体
窒素がその封入容器を断熱材で構成することによ
る断熱作用の他に前記真空容器からの断熱作用も
受けることになり外気温による該液体窒素の蒸発
消失量が減少しその消費量が削減できるようにし
ている。また、液体窒素容器を非断熱材で構成す
ることにより、液体窒素容器の外周側の温度低下
をひきおこさせてコールドトラツプ効果による真
空容器内の真空度を向上させ、コンタミネーシヨ
ンを減少させることによりSEM−EPMAの性能
を向上させ得るようにしている。
以下、本発明を第2図、第3図に示す実施例に
基づいて詳細に説明する。
<実施例 1> 第2図は本発明の実施例の構成図であり、第1
図と対応する部分には同一の符号が付されてい
る。第2図において、2はSEM−EPMA本体の
真空容器、3は電子光学系、4はステージ5に載
置された試料、6は電子光学系3からの電子線、
7は電子線6の照射により試料4から発生する特
性X線である。
1は真空容器2内に配置されたEDXであり、
このEDX1はSi(Li)検出器1aと前置増幅器1
bと冷却用液体窒素容器1cとを備える。そし
て、この液体窒素容器1cは断熱材で構成され魔
法瓶のようになつている。このような構成におい
て、電子光学系3からの電子線6により試料4か
ら特性X線7が発生し、この特性X線7はEDX
1のSi(Li)検出器1aと前置増幅器1bとを介
してメイン増幅器と多重波高分析器(いずれも図
示省略)などで処理されることにより試料4の元
素分析が行われる。なお、電子線6により試料4
から発生した2次電子の処理については本発明と
は直接には係わりがないので省略する。
このような構成において、EDX1の液体窒素
容器1cは真空容器2内に配置されているので、
液体窒素は両容器1c,2により2重に外気から
断熱されることになり、外気温による蒸発消失量
が大幅に減少し、その消費量を削減することがで
きる。
<実施例 2> 第3図は本発明の他の実施例の構成図であり、
第2図と対応する部分には同一の符号が付され
る。この実施例において注目すべきは、EDX冷
却用液体窒素容器1c′が第2図とは異なり、非断
熱材例えば適当な伝熱性を有する材料で構成さ
れ、このためその断熱性が或る程度の範囲で低く
抑えられていることである。従つて、この容器1
c′の断熱効果が小さくなるので、容器1c′の外周
側の温度が低下してコールドトラツプ効果により
真空容器2内の残留ガスがその外周面に吸着され
てその真空度が向上してくる。この向上により、
SEMの観察やEPMAの分析精度に悪影響を及ぼ
すコンタミネーシヨンが低減できる。勿論、この
実施例においては、容器1c′の断熱性が第2図の
ものよりも低いが、第1図の従来に比べてみると
全体的には従来よりも高いので、液体窒素の消費
量を削減できる。
以上説明したように、本発明によればSEM−
EPMAの本体の真空容器内にEDX冷却用液体窒
素容器を設置したので、この容器を断熱材で構成
すれば、液体窒素は前記両容器により2重に断熱
されることになり、液体窒素の外気温による蒸発
消失を低減してその消費量を削減することができ
る。また、本発明によれば、その容器を適当な伝
熱性を有する材料等の非断熱材で構成することに
より、コールドトラツプ効果による真空容器の真
空度向上と相まつてコンタミネーシヨンの低減に
よりSEMとEPMAの性能向上が可能になる。さ
らに、SEM−EPMAとEDXとの一体化により装
置の小型化が可能になる等の効果が発揮される。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例の構成図、第2図は本発明の実
施例の構成図、第3図は本発明の他の実施例の構
成図である。 1……EDX、1a……Si(Li)検出器、1b…
…前置増幅器、1c,1c′……EDX冷却用液体
窒素封入容器、2……真空容器、3……電子光学
系、4……試料、5……ステージ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 SEM−EPMAの本体の真空容器内にEDX冷
    却用液体窒素容器を収納してなるEDX冷却用液
    体窒素容器の取付構造。 2 前記特許請求の範囲第1項に記載のEDX冷
    却用液体窒素容器の取付構造において、この容器
    を断熱材で構成してなるEDX冷却用液体窒素容
    器の取付構造。 3 前記特許請求の範囲第1項に記載のEDX冷
    却用液体窒素容器の取付構造において、この容器
    を非断熱材で構成してなるEDX冷却用液体窒素
    容器の取付構造。
JP57172666A 1982-09-30 1982-09-30 Edx冷却用液体窒素容器の取付構造 Granted JPS5961794A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57172666A JPS5961794A (ja) 1982-09-30 1982-09-30 Edx冷却用液体窒素容器の取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57172666A JPS5961794A (ja) 1982-09-30 1982-09-30 Edx冷却用液体窒素容器の取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5961794A JPS5961794A (ja) 1984-04-09
JPH0353586B2 true JPH0353586B2 (ja) 1991-08-15

Family

ID=15946115

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57172666A Granted JPS5961794A (ja) 1982-09-30 1982-09-30 Edx冷却用液体窒素容器の取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5961794A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS619761U (ja) * 1984-06-25 1986-01-21 日本電子株式会社 電子線装置
US8334511B2 (en) * 2009-05-15 2012-12-18 Fei Company Electron microscope with integrated detector(s)
CN103076309B (zh) * 2012-12-20 2014-12-17 北京农业信息技术研究中心 一种土壤表面氮元素分布的快速测量方法和系统
US9972474B2 (en) 2016-07-31 2018-05-15 Fei Company Electron microscope with multiple types of integrated x-ray detectors arranged in an array

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5961794A (ja) 1984-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3609992A (en) Hermetically sealed box for maintaining a semiconductor radiation detector at a very low temperature
US5357577A (en) Vacuum tube microphone apparatus
US6495838B1 (en) Sample heating holder, method of observing a sample and charged particle beam apparatus
JPH0353586B2 (ja)
WO2015041267A1 (ja) アンチコンタミネーショントラップおよび真空応用装置
JPS6322605B2 (ja)
McMullan SEM—past, present and future
US4481441A (en) Method of manufacturing a picture display tube having a gas-absorbing layer; picture display tube thus manufactured, and gettering device suitable for such a method
US3558878A (en) Method of reducing specimen contamination in an electron probe by cooling the objective lens
Stokes et al. Static and dynamic experiments in cryo‐electron microscopy: comparative observations using high‐vacuum, low‐voltage and low‐vacuum SEM
JP4302722B2 (ja) 試料冷却装置及びそれを備えた電子線照射型分析/観察装置
US3363098A (en) Combined electron microscope and diffraction apparatus for the electronoptical inspection of the surfaces of objects
US3171957A (en) Specimen holder for an electron microscope with means to support a specimen across a thermocouple junction
JPS60121652A (ja) 質量分析用試料ホルダ−
EP0040450B1 (en) Gettering device and picture display tube having such a gettering device
JPS5826453Y2 (ja) 真空装置内の発熱体冷却装置
US6268686B1 (en) Cold cathode element
JPH04215240A (ja) 荷電粒子線装置
JP2883390B2 (ja) 半導体基板の表面処理方法及び半導体基板表面処理装置
JP2000277045A (ja) 走査電子顕微鏡
JPS62193099A (ja) 真空チヤンバ
JPH069133B2 (ja) X線源
JPS58111237A (ja) 耐酸化性ゲツタ装置
JPS6120032Y2 (ja)
Neumark et al. Thermoluminescence Measurements on ZnS Phosphors in Vacuo