JPH0353056B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0353056B2
JPH0353056B2 JP63167006A JP16700688A JPH0353056B2 JP H0353056 B2 JPH0353056 B2 JP H0353056B2 JP 63167006 A JP63167006 A JP 63167006A JP 16700688 A JP16700688 A JP 16700688A JP H0353056 B2 JPH0353056 B2 JP H0353056B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mandrel
manufacturing
cylindrical
conveyor
shape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63167006A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01215420A (ja
Inventor
Shumitsuto Heruihi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Elpatronic AG
Original Assignee
Elpatronic AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Elpatronic AG filed Critical Elpatronic AG
Publication of JPH01215420A publication Critical patent/JPH01215420A/ja
Publication of JPH0353056B2 publication Critical patent/JPH0353056B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D51/00Making hollow objects
    • B21D51/16Making hollow objects characterised by the use of the objects
    • B21D51/26Making hollow objects characterised by the use of the objects cans or tins; Closing same in a permanent manner
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D51/00Making hollow objects
    • B21D51/16Making hollow objects characterised by the use of the objects
    • B21D51/26Making hollow objects characterised by the use of the objects cans or tins; Closing same in a permanent manner
    • B21D51/2646Of particular non cylindrical shape, e.g. conical, rectangular, polygonal, bulged
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S72/00Metal deforming
    • Y10S72/715Method of making can bodies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Making Paper Articles (AREA)
  • Specific Conveyance Elements (AREA)
  • Forging (AREA)
  • Automatic Assembly (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)
  • Shaping Metal By Deep-Drawing, Or The Like (AREA)
  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、扁平な金属薄板断裁片を丸め成形
し、該金属薄板断裁片の2つの縦縁を互いにシー
ム溶接し、このようにして形成されたほぼ円筒状
の缶胴から変形操作によつて截頭角錐状の缶胴を
製造する方法と装置に関するものである。
〔従来の技術〕
前記のような方法において、円形リングセクタ
状の金属薄板断裁片を出発素材として使用し、該
金属薄板断裁片を丸め成形し、こうして丸め成形
された金属薄板断裁片の縦縁を溶接することによ
つて截頭円錐形の缶胴を生ぜしめ、次の加工ステ
ツプにおいて該缶胴を方形状の断面形に拡張する
ことは公知である。ところで円形リングセクタ状
の金属薄板断裁片を製作する際に多くの屑が生
じ、また拡張時には、缶胴の両端面のうちの小さ
い方の端面を制限する端縁部が、そこでは薄板材
料余剰分が生じるため反りを惹起し、それによつ
て蓋の気密な鍔付けを困難にするという虞れがあ
る。
〔発明が解決しようとする課題〕
それゆえに本発明の課題は、冒頭で述べた形式
の製法を改良し、材料費を低減すると共に、蓋も
しくは底を鍔付けするのに好適な端縁部を有する
缶胴を形成することである。
〔課題を解決するための方法上の手段〕
前記課題を解決する本発明の方法上の構成手段
は、溶接済み円筒状の缶胴2を一端に拡開応力を
かけて該缶胴の全長にわたつて楕円錐状に成形
し、次いで前記拡開応力を再び放免し、第2の成
形工程において該楕円錐状の缶胴をその全長にわ
たつて多角形状横断面の截頭角錐状に拡張成形す
る点にある。
〔方法上の作用〕
要するに本発明によれば各缶胴は2つの相次ぐ
工程で拡張される訳である。これによつて缶胴は
特に、各端面に隣接する端縁域において、該端縁
域が波形にならず、むしろ所定の扁平な、しかも
稜角の丸められた方形の形状を有するように張力
下におかれる。こうして、各缶胴に蓋もしくは底
を確実に気密に装着するための特に有利な前提条
件が得られる。
〔方法上の有利な手段〕 第1の拡開工程前の準備工程において缶胴に平
圧をかけ、これによつて該缶胴を楕円円筒形に成
形するのが有利である。
前記準備工程は次のように行なわれるのが合目
的的である。すなわち、各缶胴の両端間に縦シー
ムを延在させ、缶胴に平圧をかけるあいだ前記縦
シームを、該平圧により最大曲率で湾曲させられ
るところの、缶胴直径方向で互いに向き合つた2
つの缶胴区域の一方に位置せしめ、かつ、前記最
大曲率で湾曲した各缶胴区域を、第2の成形工程
において缶胴の仕上げるべき截頭角錐形の狭幅の
短辺側面として成形するようにする。
また、第2の拡開工程において缶胴はその長さ
の大部分にわたつて、該缶胴の大きい方の端面を
起点として先細になる截頭角錐形をとるように拡
張され、かつ前記缶胴が、その小さい方の端面に
隣接した端縁域では逆向きに少なくとも弾性的に
拡張されて、該端縁域ではこれまでの截頭円錐形
が角柱形に少なくとも近づくように変形されるの
が特に有利である。
第2の拡開工程がこのように、一方では缶胴の
小さい方の端面に隣接した端縁域に対する作用
と、また他方では缶胴の残り全部に対する前記と
は異なつた作用とを含んでいる場合、缶胴の端縁
域の不都合な変形を防止する確実性は特に大であ
る。
〔課題を解決するめの装置上の手段〕
ほぼ円筒状の缶胴から截頭角錐状の缶胴を製造
する本発明の方法を実施するための装置は、ほぼ
円筒状の缶胴を非拡開状態で受取つて外接させか
つ拡開状態で前記円筒状の缶胴を楕円錐状に成形
する拡開可能な第1のマンドレルを有する第1の
成形機構と、前記楕円錐状の缶胴を非拡開状態で
受取つて外接させかつ拡開状態で楕円錐状の缶胴
をほぼ截頭角錐状に成形する拡開可能な第2のマ
ンドレルを有する第2の成形機構と、楕円錐状缶
胴を截頭角錐状に成形するために該楕円錐状の缶
胴を前記第1の成形機構から前記第2の成形機構
へ移送するための移送機構とから成ることを特徴
とする。
前記構成とは独立して或いは付加的に本発明の
方法を実施する装置は次のように構成することが
できる。すなわち、ほぼ円筒状の缶胴から截頭角
錐状の缶胴を製造する装置において、ほぼ円筒状
の缶胴を非拡開状態で受取つて外接させかつ拡開
状態で前記円筒状の缶胴を楕円錐状に成形する拡
開可能な第1のマンドレルを有する第1の成形機
構と、前記楕円錐状の缶胴を非拡開状態で受取つ
て外接させかつ拡開状態で楕円錐状の缶胴をほぼ
截頭角錐状に成形する拡開可能な第2のマンドレ
ルを有する第2の成形機構と、楕円錐状缶胴を截
頭角錐状に成形するために該楕円錐状の缶胴を前
記第1の成形機構から前記第2の成形機構へ移送
するための移送機構と、成形すべき缶胴を第1の
成形機構へ送り込む縦送りコンベヤと、該縦送り
コンベヤの縦方向中心平面の両側に配置され該縦
送りコンベヤの搬送運動方向に集束していて前記
第1のマンドレルによつて円筒状缶胴を受取る前
に平圧をかけて該缶胴を楕円筒形にする2本のサ
イドコンベヤベルトとから成つている点にある。
本発明の装置を一層有利に構成するために、第
1と第2の横送りコンベヤは、缶胴引渡し位置に
おいて第1の拡開マンドレルと第2の拡開マンド
レルとを同一線上に整合させるように互いに対向
配置されており、前記の第1と第2の拡開マンド
レルは拡開状態では同一方向に先細を成し、かつ
前記第1と第2の横送りコンベヤの間には、前記
第1の拡開マンドレルから、該第1の拡開マンド
レルに整合する第2の拡開マンドレルへ夫々1つ
の缶胴を引渡すための引渡しコンベヤが配置され
ている。
このように構成することによつて得られる利点
は、各缶胴が、当該缶胴を楕円円錐形に拡張した
第1の拡開マンドレルから、実質的に角錐状に拡
張することになる第2の拡開マンドレルへごく短
い直線経路を辿るだけでよく、従つて引渡しコン
ベヤを簡便に構成できることである。
横送りコンベヤとしては、例えば、引渡しステ
ーシヨンと次のステーシヨンとの間を往復旋回可
能な旋回アームのような公知のコンベヤも適して
いる。しかしながら単位時間当りの生産個数が大
量である場合には、第1と第2の横送りコンベヤ
は夫々1つのチエーンコンベヤから成ることがで
きる。その場合第1に重要なことは、平圧のかけ
られた缶胴が縦送りコンベヤによつて送り込まれ
ると常に第1の拡開マンドレルが働き、該第1の
拡開マンドレルが楕円円錐状に拡張された缶胴と
共に引渡しステーシヨンに到達すると常に第2の
拡開マンドレルが働くことである。
本発明の特に有利な構成では第1と第2の横送
りコンベヤは複数本の拡開マンドレルを備えた
夫々1つのターンテーブルを有し、かつ両ターン
テーブルの水平軸線は相互間隔をおいて縦送りコ
ンベヤに平行に配置されている。
その場合、第1と第2の横送りコンベヤは夫々
1つの支台を有し、各支台には所属のターンテー
ブルが支承されており、各ターンテーブルは、前
記支台から離反した方の側に複数の拡開マンドレ
ルを夫々備え、前記の各支台には、所属のターン
テーブルに配置された拡開マンドレルを作動する
ための少なくとも1つのラムが支持されているの
が有利である。
第2の各拡開マンドレルは拡開状態において角
錐形の主区分と角柱形の付加部分とを有している
のが殊に有利である。この場合前記主区分は缶胴
の大部分に対して配設されているのに対して、前
記付加区分は、缶胴の小さい方の端面に隣接した
端縁域に対して配設されている。
また第2の各拡開マンドレルはその拡開位置に
おいて、夫々1つの実質的に截頭角錐形に拡張さ
れた缶胴を型打加工のために前記拡開マンドレル
上にセツトした状態に保ちうるように係止可能で
あるのが有利である。
いま述べた構成手段に基づいて本発明の装置は
更に次のように構成することが可能になる。すな
わち、缶胴の相対する側面に凹みを型打成形する
ための型打ダイスが第2の横送りコンベヤに配設
されている。程度の差こそあれ大きな面の凹み
を、第2の各拡開マンドレル上になおセツトした
状態に保たれている缶胴に型打を施すことによつ
て、缶胴解放時に、缶胴端縁を変形させることに
なるような座屈応力の発生が付加的な確実さを以
て阻止される。
〔実施例〕
次に略示図面に基づいて本発明の1実施例を詳
説する。
図示の製缶装置は、缶詰などのための缶胴2を
後加工するためのものであり、該缶胴は慣用型式
の缶胴溶接機から、第2図に示した円筒形の出発
状態aで前記製缶装置に給送され、かつ夫々1本
の縦シーム4を有し、かつ一方の端面の近くに
は、リング状に閉じた裂開ストリツプ6を有して
いる。該製缶装置は、第2図から判るように缶胴
2をステツプ・バイ・ステツプ式に、つまり円筒
形の出発状態aから楕円円筒形の状態bへ、次い
で楕円円錐形の状態cへ、更には角錐状主部分と
角柱状端縁域8とを有する変形状態dへ順次変形
加工する。
変形状態dにおける缶胴2の角錐状主部分は、
稜角の丸められた方形の断面形状を有し、該角錐
状主部分の大きい方の底辺は、裂開ストリツプ6
に近接した端面にあり、また角錐状主部分の小さ
い方の端面は角柱状端縁域8への移り目に位置し
ている。該移り目から、前記裂開ストリツプ6か
ら離反した方の端面に至るまで缶胴2は、稜角の
丸められたコンスタントな方形状横断面を有して
いる。
缶胴2は最終加工において形状eに変形され、
該最終形状が変形状態dにおける形状と異なつて
いる点はただ、4つの側面のうち、2つの幅広側
面が夫々1つの縦方向の凹み10を有している点
だけである。縦シーム4は、缶胴2の2つの幅狭
側面の一方の側面の真中に位置している。
缶胴2に前記変形加工を施す装置は、ブラケツ
ト14を備えた機械フレーム12を有し、前記ブ
ラケツトは縦送りコンベヤ20を駆動するための
電動モータ16と伝動装置18を支持している。
縦送りコンベヤ20は図示例ではコンベヤベルト
22を有し、該コンベヤベルトは缶胴2を短い相
互間隔をおいて順次第1図の矢印Aの方向に搬送
する。また電動モータ16から伝動装置18を介
して1対のサイドコンベヤベルト24も駆動さ
れ、該サイドコンベヤベルト対は、溶接ステーシ
ヨン26から円筒形状態aで進出する缶胴2を
徐々に楕円円筒形bに加圧するように、搬送方向
に収束している。この搬送の際、縦シーム4は両
サイドコンベヤベルト24間の縦方向中心平面内
に位置し、かつ該縦方向中心平面内には、楕円円
筒形に変形された缶胴2の最大曲率区域が位置し
ている。缶胴2がコンベヤベルト22上で回動す
ることがないようにするために、該コンベヤベル
トは磁化されるか又は磁気レールに沿つてガイド
されている。
機械フレーム12上には、第1図で見て右手
に、第1の支台28が固定されており、該支台は
第1の横送りコンベヤ30に所属している。支台
28には第1のターンテーブル31が、縦送りコ
ンベヤ20に対して平行な水平軸線Bを中心とし
て回動可能に支承されている。前記ターンテーブ
ル31には等間隔をおいて、前記水平軸線Bに平
行な8本の拡開マンドレル32が固定されてい
る。ターンテーブル31は駆動装置(図示せず)
によつて45°ずつ、要するに夫々2本の隣り合つ
た拡開マンドレル32間に45°の角度間隔をおい
た角度ピツチでステツプ・バイ・ステツプ式に回
転駆動される。
各拡開マンドレル32は、ターンテーブル31
に固定された支持部材34を有し、各支持部材の
周面には、複数本のセグメントバー36から成る
輪環体が夫々支承されている。各セグメントバー
36は、当該拡開マンドレル32の軸線を中心と
する1つの仮想円に接する1本の軸線を中心とし
て旋回可能である。各拡開マンドレル32のセグ
メントバー36の全体は不作用位置では、実質的
に楕円円筒形の輪環体を形成し、該輪環体上に
は、楕円円筒形の状態bの缶胴2がその都度1つ
容易にかぶせ嵌めることができる。セグメントバ
ー36全体をリング状に取囲むばね38は、セグ
メントバーの不作用位置を維持しようとする。
セグメントバー36は楔体40によつて、該セ
グメントバー上に差嵌められた缶胴2を楕円円筒
形bから楕円円錐形に拡張するように前記ばね3
8の抵抗に抗して相互拡開される。その場合缶胴
2の最強拡張動作は、裂開ストリツプ6に近接し
かつターンテーブル31から離反した方の端面範
囲で行われる。楔体40を作動するために、支台
28に支持されたピストン−シリンダユニツト4
4によつて水平軸線Bの方向に往復動可能なラム
42が設けられている。
夫々1本の拡開マンドレル32において楕円円
錐形cに変形加工が施されたのち缶胴2がガイド
されない状態にならないようにするために各拡開
マンドレル32は複数本のガイドストリツプ46
から成る輪環体によつて取囲まれている。ラム4
2が、第1図で見て右手の不作用位置へ引戻さ
れ、かつセグメントバー36がばね38によつて
やはりその出発位置に戻されると、当該拡開マン
ドレル32上で拡張された缶胴2は、その軸線が
拡開マンドレル32の軸線に合致し続けるように
ガイドストリツプ46によつて保持される。
機械フレーム12には、第1の支台28から間
隔をおいて、第1図で見て左手に第2の支台48
が固定されており、該支台は第2の横送りコンベ
ヤ50に所属している。第2の支台48には第2
のターンテーブル51が、水平軸線Bに対して間
隔をおいて平行に延びる水平軸線Cを中心として
回動可能に支承されている。第2のターンテーブ
ル51には水平軸線Cに平行に8本の拡開マンド
レル52が45°の等しい角度間隔をおいて固定さ
れている。第2のターンテーブル51は第1のタ
ーンテーブル31と同期的に45°ずつステツプ・
バイ・ステツプ式に回動可能であり、かつ、各ス
テツプ毎に拡開マンドレル32と拡開マンドレル
52とを整合させるように調整されている。
各拡開マンドレル52は、ターンテーブル51
に固定された支持部材54を有し、該支持部材に
は4本のセグメントバー56が摺動可能に支承さ
れておりかつばね58によつて纏められている。
前記セグメントバー56は楔体60によつて、拡
開マンドレル52が拡開マンドレル32と同じ方
向に、第1図で見て右手に向つて先細になるよう
に相互拡開可能である。その都度1つの拡開マン
ドレル52の楔体60を作動するために、第2の
支台48に支持されたピストン−シリンダユニツ
ト64によつて作動可能なラム62が設けられて
いる。所属の支持部材34の基部で支承されてい
るセグメントバー36とは異なつて、セグメント
バー56はその支承部を所属の支持部材54のヘ
ツド部66に有している。
各支持部材54の基部から前記ヘツド部66の
近くまで、4本のセグメントバー56の夫々に接
するリブ68が延びている。セグメントバー56
は夫々四分円状の横断面を有し、かつ、所属の拡
開マンドレルの基部を起点として該拡開マンドレ
ルの長さの大部分にわたつて延びる主区分70
と、該主区分からヘツド部66へ延びる付加区分
72とを有している。セグメントバー56はその
主区分70で以て不作用位置において截頭角錐体
を形成し、該截頭角錐体の上には、楕円円錐形に
拡張された状態cの缶胴2が容易にかぶせ嵌める
ことができる。主区分70がセグメントバー56
の不作用状態においてすでにヘツド部66から基
部の方に向つて発散しているのに対して、付加区
分72は不作用状態においてヘツド部66の方へ
僅かに発散するように構成されている。
両ターンテーブル31と51の回転毎に拡開マ
ンドレル32の1つが縦送りコンベヤ20に整合
するので、これによつて楕円円筒形の状態bにあ
る缶胴2は前記拡開マンドレルの上にかぶせ嵌め
られる。このかぶせ嵌めのために慣用形式の搬送
手段例えば、縦送りコンベヤ20自体に配置され
た突設カム、或いは、その都度1つの拡開マンド
レル32から拡開マンドレル52の1つに缶胴2
を引渡すために以下に説明するような形式の別個
の搬送手段が設けられる。その都度1つの缶胴2
を拡開マンドレル32の1つにかぶせ嵌めるステ
ーシヨンは第1図において符号S1で示されてい
る。
第1のターンテーブル31を45°回動させると、
同一の拡開マンドレル32はステーシヨンS2に
達し、該ステーシヨンにおいて該拡開マンドレル
の楔体40はラム42によつてセグメントバー3
6間の空間内へ押込まれるので、該セグメントバ
ーは相互拡開されて缶胴2は前記のように楕円円
錐形に拡張する。次いでラム42は、第1図で見
て右手へ向つて引戻され、従つてセグメントバー
36はばね38によつて不作用位置へ戻され、そ
の際楔体40を、第1図で見てやはり右手へ向つ
て軸方向に押戻される。
ラム42の引戻し後ターンテーブル31はステ
ツプ・バイ・ステツプ式に送り回動されるので、
前記拡開マンドレル32は、楕円円錐形に拡張さ
れた缶胴2と共に、ステーシヨンS2,S3及び
S4を経てステーシヨンS5に達し、該ステーシ
ヨンS5はステーシヨンS1に直径方向で対向し
て位置している。該ステーシヨンS5では拡開マ
ンドレル32は、第2のターンテーブル51に固
定されている8本の拡開マンドレル52の1つに
軸方向で僅かな間隔をおいて向き合つている。該
拡開マンドレル52はステーシヨンS6に位置し
ている。
前記缶胴2を第1ターンテーブル31の拡開マ
ンドレル32から第2ターンテーブル51の拡開
マンドレル52上へ、要するにステーシヨンS5
からステーシヨンS6へシフトするために1対の
引渡しコンベヤ74が設けられており、両引渡し
コンベヤは、ステーシヨンS5,S6に位置する
拡開マンドレル32,52の直径方向で互いに対
向して配置されており、かつ、水平軸線B及びC
に平行な夫々1対のガイド棒76に沿つて往復摺
動可能である。各引渡しコンベヤ74では複数の
横棒78がガイドされており、該横棒は前記ガイ
ド棒76に対して直角に摺動可能でありかつヨー
ク80を支持している。各ヨーク80には吸着盤
82が固定されており、該吸着盤はサクシヨンポ
ンプに接続されており、かつ、引渡しコンベヤ7
4の運動時に缶胴2をステーシヨンS5からステ
ーシヨンS6へ連行するために、シフトすべき缶
胴2に当接される。
楕円円錐形に拡張されて今や拡開マンドレル5
2の上にかぶせ嵌められた缶胴2は、ターンテー
ブル51の次ぎの送りステツプにおいてステーシ
ヨンS7へ達し、該ステーシヨンにおいて拡開マ
ンドレル52はラム62の作用によつて拡開さ
れ、これによつて缶胴2は、大部分を截頭角錐状
かつ端縁域8を角柱状の形状dに成形される。
各拡開マンドレル52には、第2のターンテー
ブル51に固定された1対の支承台84が配設さ
れており、両支承台には夫々1つのロツクバー8
6が旋回可能に支承されている。従つて各拡開マ
ンドレル52に配設された1対のロツクバー86
はリング状ばね88によつてまとめられる。各拡
開マンドレル52の楔体60には背部フランジ9
0が形成されており、セグメントバー56を相互
拡開させるためにラム62が所属のセグメントバ
ー56間の空間内へ楔体60を押込んだ場合に前
記背部フランジ90の背面に所属のロツクバー8
6が係合する。このようにしてセグメントバー5
6は拡開位置にロツクされるので、ラム62が引
戻されてターンテーブル51が送り回動されても
セグメントバー56が不作用位置に戻ることはな
い。
従つて各拡開マンドレル52は、ステーシヨン
S7から次のステーシヨンS8への途中、拡開状
態に保たれている。ステーシヨンS8では定置の
側壁92に型打ダイス94が配置されており、該
型打ダイスは、ステーシヨンS8に達した各缶胴
2の幅広側面に前述の凹み10を型打成形する。
次いで第2のターンテーブル51は更に45°だけ
送り回動されるので、前記拡開マンドレル52は
ステーシヨンS9に到達し、ここで楔体60のロ
ツクが解除されるので、セグメントバー56はそ
の不作用位置へ復帰する。
最後に前記拡開マンドレル52は、成形済み缶
胴2と共にステーシヨンS10に達し、そこで引
渡しコンベヤ74に類似した装置によつて缶胴2
は前記拡開マンドレル52から引出されて別の縦
送りコンベヤ96上におろされる。
前記の作業過程は第1と第2のターンテーブル
31,51の45°送り回動毎に反覆されるので、
前記ターンテーブルが360°だけフルに1回転する
経過中に8個の缶胴2が仕上げ成形される訳であ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は截頭角錐状缶胴の製造装置の斜視図、
第2図は1つの缶胴の5つの順次に続く加工状態
a,b,c,d,eを示す斜視図、第3図は第1
図の部分の拡大斜視図、第4図は第3図の矢印
の方向で見た斜視図、第5図は第1図の矢印の
方向で見た斜視図、第6図は第1図の矢印の方
向で見た斜視図である。 2……缶胴、4……縦シーム、6……裂開スト
リツプ、8……角柱状端縁域、10……凹み、1
2……機械フレーム、14……ブラケツト、16
……電動モータ、18……伝動装置、20……縦
送りコンベヤ、22……コンベヤベルト、24…
…サイドコンベヤベルト、26……溶接ステーシ
ヨン、28……第1の支台、30……第1の横送
りコンベヤ、31……第1のターンテーブル、A
……搬送方向を示す矢印、B,C……水平軸線、
32……拡開マンドレル、34……支持部材、3
6……セグメントバー、38……ばね、40……
楔体、42……ラム、44……ピストン−シリン
ダユニツト、46……ガイドストリツプ、48…
…第2の支台、50……第2の横送りコンベヤ、
51……第2のターンテーブル、52……拡開マ
ンドレル、54……支持部材、56……セグメン
トバー、58……ばね、60……ラム、64……
ピストン−シリンダユニツト、66……ヘツド
部、68……リブ、70……主区分、72……付
加区分、74……引渡しコンベヤ、76……ガイ
ド棒、78……横棒、80……ヨーク、82……
吸着盤、84……支承台、86……ロツクバー、
88……リング状ばね、90……背部フランジ、
92……側壁、94……型打ダイス、96……縦
送りコンベヤ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 扁平な金属薄板断裁片を丸め成形し、該金属
    薄板断裁片の2つの縦縁を互いにシーム溶接し、
    このようにして形成されたほぼ円筒状の缶胴2か
    ら変形操作によつて截頭角錐状の缶胴を製造する
    方法において、第1の成形工程において、溶接剤
    み円筒状の缶胴2を一端に拡開応力をかけて該缶
    胴の全長にわたつて楕円錐状に成形し、次いで前
    記拡開応力を再び放免し、第2の成形工程におい
    て該楕円錐状の缶胴をその全長にわたつて多角形
    状横断面の截頭角錐状に拡張成形することを特徴
    とする、截頭角錐状の缶胴の製造法。 2 第1の成形工程前の準備段階において、円筒
    状の缶胴に平圧をかけて該缶胴を楕円筒状に成形
    する、請求項1記載の製造法。 3 各缶胴2の両端間に縦シーム4を延在させ、
    缶胴に平圧をかけるあいだ前記縦シームを、該平
    圧により最大曲率で湾曲させられるところの、缶
    胴直径方向で互いに向き合つた2つの缶胴区域の
    一方に位置せしめ、かつ、前記最大曲率で湾曲し
    た各缶胴区域を、第2の成形工程において缶胴2
    の仕上げるべき截頭角錐形の狭幅の短辺側面とし
    て成形する、請求項2記載の製造法。 4 第2の成形工程において缶胴2をその長さの
    大部分にわたつて、該缶胴の大きい方の端面を起
    点として先細になる截頭角錐形をとるように拡張
    し、かつ前記缶胴2を、その小さい方の端面に隣
    接した端縁域8では逆向きに少なくとも弾性的に
    拡張して、該端縁域ではこれまでの截頭円錐形が
    角柱形に少なくとも近づくように変形する、請求
    項1から3までのいずれか1項記載の製造法。 5 ほぼ円筒状の缶胴2を第1の拡開可能なマン
    ドレル32によつて受取つて該第1のマンドレル
    にほぼ外接させ、該第1のマンドレルを拡開して
    前記のほぼ円筒状の缶胴を楕円錐形に成形し、該
    楕円錐状の缶胴を前記第1のマンドレル32から
    第2の拡開可能なマンドレル52へ移送して該第
    2のマンドレルにほぼ外接させ、次いで該第2の
    マンドレルを拡開して前記楕円錐状の缶胴を截頭
    角錐形に成形することを特徴とする、ほぼ円筒状
    の缶胴から截頭角錐状の缶胴を製造する方法。 6 ほぼ円筒状の缶胴を第1のマンドレルによつ
    て受取る前に前記缶胴をやや扁平にする平圧操作
    段階を含む、請求項5記載の製造法。 7 截頭角錐状の缶胴を把持するために拡開位置
    で第2のマンドレルを係止し、かつ前記截頭角錐
    状の缶胴の対向する両側面に縦方向凹み10を型
    打ちする操作段階を含む、請求項5記載の製造
    法。 8 ほぼ円筒状の缶胴から截頭角錐状の缶胴を製
    造する装置において、ほぼ円筒状の缶胴を非拡開
    状態で受取つて外接させかつ拡開状態で前記円筒
    状の缶胴を楕円錐状に成形する拡開可能な第1の
    マンドレル32を有する第1の成形機構と、前記
    楕円錐状の缶胴を非拡開状態で受取つて外接させ
    かつ拡開状態で楕円錐状の缶胴をほぼ截頭角錐状
    に成形する拡開可能な第2のマンドレル52を有
    する第2の成形機構と、楕円錐状缶胴を截頭角錐
    状に成形するために該楕円錐状の缶胴を前記第1
    の成形機構から前記第2の成形機構へ移送するた
    めの移送機構とから成ることを特徴とする、截頭
    角錐状の缶胴の製造装置。 9 ステツプ・バイ・ステツプ式に可動であつて
    第1の拡開可能なマンドレル32を少なくとも1
    つ支持する第1の横送りコンベヤ30と、該第1
    の横送りコンベヤと協働し同じくステツプ・バ
    イ・ステツプ式に可動であつて第2の拡開可能な
    マンドレル52を少なくとも1つ支持する第2の
    横送りコンベヤ50とを移送機構として備えてい
    る、請求項8記載の製造装置。 10 ほぼ円筒状の缶胴から截頭角錐状の缶胴を
    製造する装置において、ほぼ円筒状の缶胴を非拡
    開状態で受取つて外接させかつ拡開状態で前記円
    筒状の缶胴を楕円錐状に成形する拡開可能な第1
    のマンドレル32を有する第1の成形機構と、前
    記楕円錐状の缶胴を非拡開状態で受取つて外接さ
    せかつ拡開状態で楕円錐状の缶胴をほぼ截頭角錐
    状に成形する拡開可能な第2のマンドレル52を
    有する第2の成形機構と、楕円錐状缶胴を截頭角
    錐状に成形するために該楕円錐状の缶胴を前記第
    1の成形機構から前記第2の成形機構へ移送する
    ための移送機構と、成形すべき缶胴2を第1の成
    形機構へ送り込む縦送りコンベヤ20と、該縦送
    りコンベヤの縦方向中心平面の両側に配置され該
    縦送りコンベヤの搬送運動方向に集束していて前
    記第1のマンドレル32によつて円筒状缶胴を受
    取る前に両側から平圧をかけて該缶胴を楕円筒形
    にする2本のサイドコンベヤベルト24とから成
    つていることを特徴とする、截頭角錐状の缶胴の
    製造装置。 11 移送機構の第1と第2の横送りコンベヤ3
    0,50が、缶胴引渡し位置S5−S6において
    第1のマンドレル32と第2のマンドレル52と
    を同一線上に整合させるように、互いに対向配置
    されており、前記第1と第2のマンドレル32と
    52が拡開状態では共に同一方向に先細になつて
    おり、かつ移送機構が、前記第1と第2の横送り
    コンベヤ30と50の間に第1の各マンドレル3
    2から該マンドレルに整合した第2のマンドレル
    へその都度1つの缶胴を移送するための引渡しコ
    ンベヤ74を含んでいる、請求項10記載の製造
    装置。 12 第1と第2の横送りコンベヤ30,50
    が、複数本の拡開可能なマンドレル32,52を
    備えた夫々1つのターンテーブル31,51から
    成り、両ターンテーブル31,51の水平軸線
    B,Cが相互間隔をおいて縦送りコンベヤ20に
    平行に配置されている、請求項11記載の製造装
    置。 13 第1と第2の横送りコンベヤ30,50が
    夫々、支台28,48を有し、各支台には所属の
    ターンテーブル31,51が支承されており、各
    ターンテーブルが、前記の各支台28,48から
    離反した方の側に複数本の拡開可能なマンドレル
    32,52を備え、前記の各支台28,48に
    は、所属のターンテーブル31,51に配置され
    たマンドレル32,52を作動するための少なく
    とも1つのラム42,62が支持されている、請
    求項12記載の製造装置。 14 第2の各マンドレル52が拡開状態におい
    て角錐形の主区分70と角柱形の付加部分72と
    を有している、請求項10記載の製造装置。 15 第2の各マンドレル52がその拡開位置に
    おいて、夫々1つの実質的に截頭角錐形に拡張さ
    れた缶胴2を型打加工のために前記マンドレル上
    にセツトした状態に保ちうるように係止可能に構
    成されている、請求項10記載の製造装置。 16 缶胴2の相対する側面に凹み10を型打成
    形するための型打ダイス94が第2の横送りコン
    ベヤ50に配設されている、請求項15記載の製
    造装置。
JP63167006A 1987-07-07 1988-07-06 截頭角錐状の缶胴を製造する方法と装置 Granted JPH01215420A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH2571/87-8 1987-07-07
CH2571/87A CH673790A5 (ja) 1987-07-07 1987-07-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01215420A JPH01215420A (ja) 1989-08-29
JPH0353056B2 true JPH0353056B2 (ja) 1991-08-13

Family

ID=4236790

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63167006A Granted JPH01215420A (ja) 1987-07-07 1988-07-06 截頭角錐状の缶胴を製造する方法と装置

Country Status (15)

Country Link
US (2) US4901557A (ja)
EP (1) EP0298230B1 (ja)
JP (1) JPH01215420A (ja)
KR (1) KR920004664B1 (ja)
CN (1) CN1013482B (ja)
AU (1) AU622111B2 (ja)
BR (1) BR8803368A (ja)
CH (1) CH673790A5 (ja)
DE (2) DE3725186A1 (ja)
DK (1) DK378388A (ja)
FI (1) FI882827A (ja)
GR (1) GR3006879T3 (ja)
NO (1) NO169639C (ja)
SU (1) SU1625323A3 (ja)
ZA (1) ZA884213B (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2074526C (en) * 1990-01-26 2002-07-16 Andrew Halasz Method and apparatus for processing containers
CH676210A5 (ja) * 1988-07-19 1990-12-28 Elpatronic Ag
CH677742A5 (ja) * 1989-02-16 1991-06-28 Elpatronic Ag
US5018379A (en) * 1989-02-22 1991-05-28 Mitsubishi Metal Corporation Apparatus and method for crimping end of can body
CH678501A5 (ja) * 1989-05-16 1991-09-30 Elpatronic Ag
US6079244A (en) * 1996-01-04 2000-06-27 Ball Corporation Method and apparatus for reshaping a container body
US5916317A (en) * 1996-01-04 1999-06-29 Ball Corporation Metal container body shaping/embossing
US7094502B2 (en) * 1997-12-12 2006-08-22 Alcon Inc. Methods for transferring holographic images into metal surfaces
US20040003638A1 (en) * 1997-12-12 2004-01-08 Schaefer Mark W. Transfer of holographic images into metal sporting and fitness products
US6260401B1 (en) * 1997-12-15 2001-07-17 Bestex Kyoei Co., Ltd. Method of molding high expansion pipe and the high expansion pipe
US6038910A (en) * 1998-12-30 2000-03-21 Can Industry Products, Inc. Method and apparatus for forming tapered metal container bodies
AUPQ261199A0 (en) * 1999-09-02 1999-09-23 Van Leer Australia Pty. Ltd. A drum and method and apparatus for manufacturing a drum
AR027371A1 (es) * 2000-02-10 2003-03-26 Envases Uk Ltd Deformacion de cuerpos de pared delgada
BR0003728B1 (pt) 2000-06-20 2009-08-11 processo de fabricação de lata de seção poligonal e lata de seção poligonal.
US20080098601A1 (en) * 2006-10-30 2008-05-01 Shape Corporation Tubular tapered crushable structures and manufacturing methods
PT2111935E (pt) * 2008-04-22 2012-05-02 Impress Group Bv Método e aparelho para expandir radialmente um corpo de recipiente
US9126257B2 (en) 2011-04-04 2015-09-08 Batesville Services, Inc. Method of forming sheet metal casket shell
RU2473410C2 (ru) * 2011-04-14 2013-01-27 Федеральное государственное автономное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Уральский федеральный университет имени первого Предидента России Б.Н. Ельцина" Устройство для получения многогранных труб
CN102513442B (zh) * 2011-11-24 2014-02-05 贵州安大航空锻造有限责任公司 高温合金矩形环轧件热胀形成形为异形环件的方法
US8978922B2 (en) 2012-05-15 2015-03-17 Silgan Containers Llc Strengthened food container and method
US9382034B2 (en) * 2012-05-15 2016-07-05 Silgan Containers Llc Strengthened food container and method
EP2851140B1 (en) * 2013-09-20 2016-05-18 Crown Packaging Technology Inc Can end production
JP6457286B2 (ja) * 2015-02-04 2019-01-23 株式会社ジャパンペール 製缶用エキスパンダー、製缶システム、及び製缶用エキスパンド加工方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6024434B2 (ja) * 1976-07-07 1985-06-12 セイコーエプソン株式会社 電子時計
JPS61279383A (ja) * 1985-06-03 1986-12-10 Toyo Seikan Kaisha Ltd 溶接缶胴の製造方法と装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE891240C (de) * 1951-11-18 1953-09-28 Jacob Berg Kommandit Ges Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung unrunder Blechpackungen
GB764601A (en) * 1954-04-28 1956-12-28 Metal Box Co Ltd Improvements in or relating to the manufacture of can bodies
US3172386A (en) * 1962-12-28 1965-03-09 American Can Co Can manufacturing method
GB1060316A (en) * 1963-03-05 1967-03-01 Smith Olof Ab Device for production of sheet metal objects of truncated cone shape
US3271984A (en) * 1963-04-08 1966-09-13 Continental Can Co Method and apparatus for forming "f" oblong can bodies
GB1291839A (en) * 1969-07-18 1972-10-04 Dale Ltd John A taper-expanding mandrel
US3759203A (en) * 1970-12-30 1973-09-18 Continental Can Co Container shaping apparatus
US4271777A (en) * 1979-05-07 1981-06-09 American Can Company Apparatus for reforming round cans into rectangular cans
JPS59144534A (ja) * 1983-02-08 1984-08-18 Keishi Nakano 缶の成形方法
JPS6024434U (ja) * 1983-07-27 1985-02-19 南浦 守哉 缶胴の成形装置
US4671093A (en) * 1985-09-13 1987-06-09 Van Dam Machine Corporation Transfer assembly for tube printing apparatus

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6024434B2 (ja) * 1976-07-07 1985-06-12 セイコーエプソン株式会社 電子時計
JPS61279383A (ja) * 1985-06-03 1986-12-10 Toyo Seikan Kaisha Ltd 溶接缶胴の製造方法と装置

Also Published As

Publication number Publication date
SU1625323A3 (ru) 1991-01-30
DE3876019D1 (de) 1992-12-24
NO169639C (no) 1992-07-22
DE3725186C2 (ja) 1990-10-18
KR890001652A (ko) 1989-03-28
US4901557A (en) 1990-02-20
EP0298230B1 (de) 1992-11-19
ZA884213B (en) 1990-02-28
FI882827A0 (fi) 1988-06-14
CN1013482B (zh) 1991-08-14
CN1030372A (zh) 1989-01-18
AU1676988A (en) 1989-01-12
BR8803368A (pt) 1989-01-31
GR3006879T3 (ja) 1993-06-30
EP0298230A2 (de) 1989-01-11
DK378388D0 (da) 1988-07-07
DE3725186A1 (de) 1989-01-19
EP0298230A3 (en) 1990-07-18
US5000370A (en) 1991-03-19
AU622111B2 (en) 1992-04-02
JPH01215420A (ja) 1989-08-29
NO883017L (no) 1989-01-09
KR920004664B1 (ko) 1992-06-13
NO883017D0 (no) 1988-07-06
DK378388A (da) 1989-01-08
FI882827A (fi) 1989-01-08
NO169639B (no) 1992-04-13
CH673790A5 (ja) 1990-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0353056B2 (ja)
US3688538A (en) Apparatus for necking-in and flanging can bodies
SU845759A3 (ru) Машина дл изготовлени трубчатыхиздЕлий КОНЕчНОй длиНы
US4808053A (en) Apparatus for making a necked-in container with a double seam on container cover
US5353619A (en) Apparatus and method for necking tubular members such as containers
US4207453A (en) Method of producing seam welded tube
US4246770A (en) Apparatus for operating on hollow workpieces
US3779060A (en) Method and apparatus for making stepped rims
US3540395A (en) Method of slitting a continuous strip of metal and article formed therefrom
US4266685A (en) Can body and method for making same
US4870847A (en) Method and apparatus for forming outwardly projecting beads on cylindrical objects
US4316375A (en) Apparatus for corrugating can body flanges
US7918380B1 (en) Method and apparatus for manufacturing welded tapered tubes
US4450700A (en) Method and apparatus for necking and flanging container bodies
US4310740A (en) Process for producing large-sized rectangular or square steel pipes
US7188499B2 (en) Method and device for processing outer shape of can shell
US4583675A (en) Method of production of a part formed with an opening
JPH0313240A (ja) 缶胴を位置決めする方法及び装置
US2083698A (en) Push bench method and apparatus
US3333754A (en) Continuous container forming apparatus
EP0023423B1 (en) Method of and means for forming sheet metal
US3862563A (en) Truck rim forming apparatus
US3610009A (en) Flanging thin metal cylinders
US4084526A (en) Method of forming rings
JPH0437425A (ja) 複写機用ヒートローラのパイプの製造方法及びその装置