JPS59144534A - 缶の成形方法 - Google Patents

缶の成形方法

Info

Publication number
JPS59144534A
JPS59144534A JP1926283A JP1926283A JPS59144534A JP S59144534 A JPS59144534 A JP S59144534A JP 1926283 A JP1926283 A JP 1926283A JP 1926283 A JP1926283 A JP 1926283A JP S59144534 A JPS59144534 A JP S59144534A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shell
cans
cylindrical
straight cylindrical
tapered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1926283A
Other languages
English (en)
Inventor
Keishi Nakano
中野 京師
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP1926283A priority Critical patent/JPS59144534A/ja
Publication of JPS59144534A publication Critical patent/JPS59144534A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D51/00Making hollow objects
    • B21D51/16Making hollow objects characterised by the use of the objects
    • B21D51/26Making hollow objects characterised by the use of the objects cans or tins; Closing same in a permanent manner
    • B21D51/2646Of particular non cylindrical shape, e.g. conical, rectangular, polygonal, bulged

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は9缶体の缶胴を下すほまりテーパ状に形成した
缶を得るための成形方法に関する。
たとえば、上蓋が着脱可能の上面開放形の缶。
あるいは内容物を封入するために天板を封着していない
半製品1尺態の缶、更には再利用するために天板が切り
取られた中古缶の如く上面が開放されている缶の場合2
缶体の缶胴が下ずほまりテーパ状に形成されていると、
入れ予成に積み重ねることができるので、直筒状の缶体
のものに比べて嵩張らず取扱いが便利で移送や保管に便
利であり。
缶これ自体の強度アップも図れる有利を有する。
しかし、この種のテーパ化を成形す、るについては、板
金素材から扇形状の展開パターンを打ち抜く必要かあり
、製品歩留りが悪いうえ従来の標〆(1の直筒缶製造ラ
インでは成形が不可能である。
更に、中古缶の場合、たとえば石浦缶のように当初の用
途からしてテーパ化にするメリットがないものまで2缶
の製造当初に再利用を予想してコスト高になるテーパ化
に成形することは実際上無理かある。
そこで9本発明者は通常の直筒缶製造ラインを利用して
テーバ化を成形する方法として、該ラインによって横長
矩形状の板金累月を直筒状に曲成し、その接合縁どうし
゛を溶接した缶胴に底板を巻き締めてなる缶体を予め形
成し、この缶体の缶胴をエキス、?ンダ加工によって下
すぼまりテーバ状に成形することを考えつき、実験を試
みたが、そのままでは缶胴と底板との巻締め結合部が拡
開してシール構造が破損するおそれがあることを知った
本発明は上記問題を解決すために、前述の予め用意され
た直筒状缶体の缶胴を、下端部分を残して該下端部分か
ら上端にわたる缶胴部分のみをエキスパンダ加工によっ
て下すぼまりテーバ状に形成することにより1通常の直
筒缶製造ラインにエキスパンダ成形手段を付加するだけ
で運搬・収納に便利な缶を成形する方法を提・供しよう
とするものである。
以下、その詳細を図面に基づき説明する。
第1図は1通電の石油缶に代表される直筒缶の製造ライ
ンで成形された板金製の角形缶を例示しでおり、これは
横長矩形状の板金素材を四角筒状に折り曲げ、その接合
縁とうしをシーム溶接して直筒状の缶胴1を形成し1次
にこの缶胴1の下端周縁に底板2を外巻締めして上面が
開放した缶体3を形成する。なお9図中符号aはシーム
溶接部分を示す。
本発明方法では、かくして得られた缶体3がら缶胴が下
すぼまりテーバ状をなす角形缶を成形する点に特徴を有
する。
第2図は、この成形方法で採用されるエキスパンダ成形
手段の一例を示しており1 この成形手段4としては可
動型5と、コア6および駆動手段7とからなる。可動型
5は田の字状に縦割りに4等分されており、その外周面
ば所定の上すほまりテーパ面に形成され、外周面下方寄
り部分に周回突条8が張出し形成しである。一方、コア
6は縦長逆円錐形状を有し、可動型5の分割中心に形成
された同一形状の異形貫通孔9内に挿嵌されており。
下端部に連動連結した駆動手段7で下方に摺動し2可動
型5の各分割型片5aを径方向外方に拡開させる。
第3図において2缶体3をエキスパンダ成形手段4にセ
ントするについては2例えば缶体3を上下逆にして可動
型5に被せ付ける。この場合1缶胴Iの下端部分1aを
残して、該下端部分1aより上側部分のみがエキスパン
ダ加工されるように。
缶体3の内底面と可動型5の上端面とが所定寸法だけ離
間した状態で位置設定しておく。
この状態から第4図に示すように、駆動手段7を作動さ
せて各分割型片5aを拡開させ2缶胴1を下端部分1a
のみを残してこれより下側の缶胴部分1bを下すぼまり
のテーパ筒状に変形させて所望の異形角形缶を得る。
第5図および第6図は、如上の本発明方法によって成形
された角形缶を示し、これの缶体3は缶胴lの下端部分
1aが加工前と同様の直筒状のままで、該直筒状下端部
分1aの上端から缶胴1の上端にわたる缶胴部分1bが
下すぼまりテーバ筒形状をなし、その上端寄り部位に外
周に周回突条10が同時一体的に成形されている。そし
て、複数個の缶体3を入れ予成に積み重ねることができ
るように、上端開口縁の内径が底部の外径よりも十分な
余裕を設けて径大に寸法設定してあり、第6図に示すご
とく、複数の缶体3を積み重ねたとき、上側の缶体3の
周回突条10が下側の缶体3の上端開口繰上に載置状に
受は止められる。この周回突条10は缶体これ自体の補
強を兼ねており。
缶体積み重ね時に多数の缶体3の荷重を受けて上側缶体
3の直筒状の缶胴下端部分1aが下側缶体3の該当部分
la内に無理に嵌まり込まないように、該突条lOと上
端開口縁との間隔L1は該下端部分1aの高さ寸法L2
よりやや大きく寸法設定しである。
図示例の缶体3の場合、直筒状缶胴部分1aの高さ寸法
L2ば缶体全高のほぼA程度に、またテーバ筒状缶胴部
分1bのテーパ面は約5%程度の勾配に設定してあり1
缶体3を入れ7式に積み重ねると、直筒状の缶体(第1
図参照)に比較して2倍以上の個数を収容することが可
能である。
第7図は中古の石油缶を再利用するために本発明方法に
よって上面開放形の異形角形缶に成形しなおしたものを
示しており、これの場合、同図中の想像線で示す元の中
古缶の天板11をその巻締め結合部分を残した状態で切
り抜いたのら、前記実施例の要領で直筒状の缶胴下端部
分1aの上側にテーパ筒状缶胴部分1bをエキスパンダ
加工によって成形したものである。
なお、上記各実施例では角形缶を例示したが。
円筒缶は勿論のこと、その他の多角形缶などについても
本発明方法を適用し得る。
但し、そのいずれについてもテーバ筒状缶胴部分1bの
テーパ面の勾配は入れ子式に積み重ねることができるよ
うに上端開口縁の内径寸法が底部の外径寸法よりやや大
きくなるように、かつ缶胴1のシーム溶接部分aが破損
しない程度に設定する必要がある。具体的には第7図に
示す18N入り石油缶の場合で、底部の幅員に対し上端
開口縁の幅員は20闘以下、実際には16mm大きくし
てその勾配を約5%に設定しである。また1缶胴下端部
分1その高さ寸法1−2は缶胴1と底板2との巻締め結
合部が破損しない程度にまでなら可及的に小さく設定で
きる。
更に1缶胴1に設けた周回突条10ばテーパ筒状缶胴部
分1bの成形後、他の手段で形成してもよく、また第8
図に示すように、該突条lOに代えて缶胴1の上側部分
の四隅部に径方向に突出する突起10を設けて、入れ子
式に積み重ねたときに、該突起10が上端開口縁に受は
止められるようにしてもよい。
なお、内容物を封入する前の半製品状態の缶の場合は内
容物の封入後に、上端開口縁に天板を従来の要領で巻締
め結合することになる。
以上説明したように2本発明方法によれば運搬収納時に
入れ子式に積み重ねられる下すぼまりテーパ筒状缶胴部
分を有する缶体を成形するについて、直筒状の缶胴1と
底板2とを予め巻締め結合した缶体3を用意しておき、
この缶胴1をエキスパンダ加工によって下すほまりテー
パ筒状に成形するようにしたので、直筒缶を成形する工
程までは通電の直筒缶製造ラインをそのまま採用でき。
しかもこの直筒缶製造ラインに新たに付加するものとし
てはエキスパンダ成形手段のみを用意すれば足りるので
その製造コストを縮減するすJ果は頗る太きい。この点
に関連する効果として、前工程で直筒缶を成形すること
になるため、板金素材の歩留りがテーバ筒缶よりも扁か
に優れる。
また、テーバ筒状缶胴部分1bを成形するについては、
複数の缶体3を入れ子式に積み重ねられる点を本旨とす
るので2缶胴丁端部分1aのめを直筒缶のまま残すこと
により1缶胴1と底板2との巻締め結合部がエキスパン
ダ加工の際に破1員させずに成形できるため、再利用の
目的でテーバ筒状に成形したい中古((jなどについて
も無理なく簡単容易に成形できるなどの利点を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法によるエキスパンダ加工を施す前の
角形缶の一部破断正面図、第2図は本発明力法で用いら
れるエキスパンダ成形手段を示す斜視図、第3図および
第4図はそれぞれ成形過程を順を追って示す概略縦断正
面図、第5図は成形後の完成品を示す斜視図、第6図は
製品缶体の積の重ね状態を示す要部縦断正面図である。 第7図は本発明力法で成形された缶の他の実施例を示す
縦断正面図、第8図は本発明方法で成形された缶の更に
他の実施例を示す横断平面図である。 1・・・・缶胴。 1a・・・缶胴の下端部分。 ib・・・テーバ筒状缶胴部分。 2・・・・底板。 3・・・・缶体。 10・・・周回突条。 第5図 9 第6図 第7図 第8図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 fll  矩形状の板金素材を筒状に曲成し、その接合
    縁どうしを溶接した直筒状の缶胴lに底板2を巻締めた
    缶体3を用意し1缶胴1の下端部分1aはそのままで該
    下端部分1aから上端にわた。る缶胴部分1bをエキス
    パンダ加工によって下ずほまりのテーパ筒状に成形する
    ことを特徴とする缶の成形方法。 (2)テーパ筒状缶胴部分1bを成形する過程において
    、該缶胴部分1bに周回突条10をエキスパンダ加工に
    よって同時に成形するようにした特許請求の範囲第1項
    記載の缶の成形方法。
JP1926283A 1983-02-08 1983-02-08 缶の成形方法 Pending JPS59144534A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1926283A JPS59144534A (ja) 1983-02-08 1983-02-08 缶の成形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1926283A JPS59144534A (ja) 1983-02-08 1983-02-08 缶の成形方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59144534A true JPS59144534A (ja) 1984-08-18

Family

ID=11994519

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1926283A Pending JPS59144534A (ja) 1983-02-08 1983-02-08 缶の成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59144534A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0298230A2 (de) * 1987-07-07 1989-01-11 Elpatronic Ag Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen von pyramidenstumpfförmiger Dosenzargen
JPH01180738A (ja) * 1987-12-28 1989-07-18 Sentan Kogyo Kk 自転車荷篭用胴網の製造方法
FR2897002A1 (fr) * 2006-02-09 2007-08-10 Sabatier Soc Par Actions Simpl Procede de fabrication de recipients et emballages metalliques et ligne de fabrication pour sa mise en oeuvre

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0298230A2 (de) * 1987-07-07 1989-01-11 Elpatronic Ag Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen von pyramidenstumpfförmiger Dosenzargen
US5000370A (en) * 1987-07-07 1991-03-19 Elpatronic Ag Method and apparatus for the production of frusto-pyramidal can bodies
JPH01180738A (ja) * 1987-12-28 1989-07-18 Sentan Kogyo Kk 自転車荷篭用胴網の製造方法
JPH028813B2 (ja) * 1987-12-28 1990-02-27 Sentan Kogyo Kk
FR2897002A1 (fr) * 2006-02-09 2007-08-10 Sabatier Soc Par Actions Simpl Procede de fabrication de recipients et emballages metalliques et ligne de fabrication pour sa mise en oeuvre
EP1818116A1 (fr) * 2006-02-09 2007-08-15 Sabatier Procédé de fabrication de récipients et emballages métalliques et ligne de fabrication pour sa mise en oeuvre

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5040682A (en) Container reconfiguring system
US6082944A (en) Resealable beverage container and top therefor
US4228122A (en) Method of manufacturing roller chimes for closed head drums
US3583624A (en) Containers and method of manufacture thereof
US4503702A (en) Tapered container and method and apparatus for forming same
US4909393A (en) Container reconfiguring system
EP0122651B2 (en) Method for the manufacture of metal packaging cans, and a semi-product in the manufacture of such cans
JPS5834333B2 (ja) ツ−ピ−ス金属鑵
US2888861A (en) Conical container of paper, cardboard or the like carton forming material and method for producing the same
US3038634A (en) Flanged container having controlled corner folds
US3428010A (en) Method of making a metallic can and cover
US10610918B2 (en) Method and device for the manufacture of a can with a tear-open lid and can with a tear-open lid
EP0243107B1 (en) Bottom seam for a pail
JPS59144534A (ja) 缶の成形方法
US9840344B2 (en) Method and device for production of can with fold lines
US3207109A (en) Process of manufacturing portable receptacles
US2731189A (en) Nesting type container
EP0020099B1 (en) Method of forming a can
US5137171A (en) Collapsed body bead for improved sidewall integrity of metal can packages
US2305375A (en) Method of forming receptacles
US2153365A (en) Manufacture of containers
JP2915898B1 (ja) 角缶の製造方法
CA1216248A (en) Container of thermoplastic material, process and apparatus for its manufacture
US5813565A (en) Process for the production of metallic packaging of generally prismatic shape and packaging obtained by this process
US1755666A (en) Method of nesting can bodies