JPH0352862Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0352862Y2
JPH0352862Y2 JP1987159091U JP15909187U JPH0352862Y2 JP H0352862 Y2 JPH0352862 Y2 JP H0352862Y2 JP 1987159091 U JP1987159091 U JP 1987159091U JP 15909187 U JP15909187 U JP 15909187U JP H0352862 Y2 JPH0352862 Y2 JP H0352862Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
water tank
opening
stopper
closing lid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1987159091U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0165379U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987159091U priority Critical patent/JPH0352862Y2/ja
Publication of JPH0165379U publication Critical patent/JPH0165379U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0352862Y2 publication Critical patent/JPH0352862Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sanitary Device For Flush Toilet (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、簡易水洗便器に関し、特に、便器の
排出口を開閉する開閉蓋と、操作レバーを備えた
操作部とを連繋するワイヤの接続構造に関する。
(従来の技術) 従来、開閉蓋の回転軸と洗浄水タンク側に設け
られた操作部とはワイヤによつて連繋されてお
り、操作部の操作レバーの揺動操作により開閉蓋
を開閉させていた。そして、このワイヤと操作部
との接続は、操作レバーと一体的に設けられたボ
ルト軸の通孔にワイヤを挿通した後、このボルト
軸に固定板を介してナツトを締付け、ワイヤをボ
ルト軸の頭部と固定板とで強固に挾持することに
よつて行われていた。
(考案が解決しようとする問題点) しかしながら、上記従来のようなワイヤの接続
構造では、組付作業に手間がかかるとともに、メ
ンテナンスも困難であると言う問題があつた。ま
た、使用時において、回動時の振動等によつてナ
ツトに緩みが生じてワイヤがたるんでしまつた
り、摩擦によるワイヤの損傷が起き易い。さら
に、経時変化等によりワイヤが伸びた場合、この
ワイヤの伸びを調整するには、いちいちナツトを
緩めてワイヤを張り直さなければならず、非常に
手間がかかるという問題があつた。
また、特公昭59−48260号公報に見られるよう
に、ペダルをトイレ本体に設けられた運転制御部
との間をフレキシブルワイヤで連繋し、ペダルの
操作によりフレキシブルワイヤを介して運転制御
部の作動を行うように構成したものがある。しか
しながら、これを洗浄水が貯留された洗浄水タン
ク内にワイヤを通す構造のものに適用する場合に
は、洗浄水タンク内の洗浄水の漏水や洗浄水の浸
入による錆発生などが生じる虞があることから、
これを防止する工夫が必要であつた。
(問題点を解決するための手段) 本考案の簡易水洗便器は、便器の排出口を開閉
する開閉蓋と、洗浄水タンクに設けられ操作レバ
ーを有する操作部とがワイヤで該洗浄水タンク内
に通して連繋された簡易水洗便器であつて、ワイ
ヤには両端部を除いてアウターが被覆されてお
り、洗浄水タンク内に配置されたアウターの一端
に第1アウター止め金具がシール部材を介して嵌
入され、該第1アウター止め金具が操作部に設け
られたアウター止着部材に螺着されるとともに、
このアウターの一端から露出したワイヤの一端が
操作レバーに止着され、一方、アウターの他端に
第2アウター止め金具が嵌入され、該第2アウタ
ー止め金具が開閉蓋を支持する便器受けに設けら
れたアウター固定板に螺着されるとともに、この
アウターの他端から露出したワイヤの他端にワイ
ヤ止め金具が設けられ、このワイヤ止め金具が開
閉蓋の回転軸に設けられたワイヤ接続金具に螺着
され、さらに、洗浄水タンクの底部もしくは側部
に形成された貫通孔にはアウターの途中部が防水
部材を介して挿通され、防水部材と貫通孔間及び
防水部材とアウター間にシール部材が設けられた
ものである。
(作用) アウターによりワイヤを錆等から保護するとと
もに、第1アウター止め金具とアウター止着部
材、第2アウター止め金具とアウター固定板、お
よびワイヤ接続金具とワイヤ止め金具とを、それ
ぞれ螺着することで、ワイヤの配設作業を容易に
する。
また、洗浄水タンク内に配置されたアウターの
一端に第1アウター止め金具をシール部材を介し
て嵌入するとともに、洗浄水タンクの貫通孔に挿
通されたアウターの途中部に防水部材を設け、防
水部材と貫通孔間及び防水部材とアウター間にシ
ール部材を設けることで、アウターとワイヤとの
間への洗浄水の浸入を防止し、洗浄水の浸入によ
る錆発生を防止するとともに、洗浄水タンク内の
洗浄水の漏水を防止する。
(実施例) 以下、本考案の一実施例を図面を参照して説明
する。
第2図が本考案に係る簡易水洗便器の全体構成
を示したものである。
便器10の上部は給水管1を介して洗浄水タン
ク2に連通されており、給水管1の上端に設けら
れた封止弁4の開閉により洗浄水タンク2内の洗
浄水が給水管1を通つて便器10に供給されるよ
うに構成されている。
便器10の排出口11の下方には、便器受け2
0が設けられており、この便器受け20には排出
口11を開閉する開閉蓋22が回動自在に設けら
れている。
便器受け20は、便器受け20と、排出口11
と略等しい開口部が形成された上蓋20bとから
構成されている。これら便器受け本体20aおよ
び上蓋20bのそれぞれ対向する位置には断面略
半円状の軸受部がそれぞれ形成されている。
一方、開閉蓋22の基端部には、両端部がクラ
ンク状に形成された回転軸23が一体に設けられ
ており、便器受け本体20aと上蓋20bとの軸
受部で回転軸23を挾持することで、便器受け本
体20aに開閉蓋22が回動自在に支持されてい
る。また、回転軸23と便器受け本体20aとの
間にはコイルスプリング25とトーシヨンスプリ
ング26とが設けられている。ここで、コイルス
プリング25は、開閉蓋22を閉塞する方向に常
に付勢し、トーシヨンスプリング26は、開閉蓋
22の閉塞時にはコイルスプリング25とともに
開閉蓋22を閉塞する方向に付勢し、且つ開閉蓋
22が所定位置まで開いた時には今度はこの閉塞
蓋22を開く方向に付勢するようになされたもの
である。
さらに、回転軸23の一端にはワイヤ30の他
端が接続され、このワイヤ30の一端が洗浄水タ
ンク2に設けられた操作部40に接続されてい
る。
第1図はワイヤの接続構造を示したものであ
る。
ワイヤ30はその外周がアウター31で被覆さ
れたもので、一端が洗浄水タンク2の底部を貫通
して洗浄水タンク2内に設けられた操作部40の
作動レバー41に接続されるとともに、他端が回
転軸23の一端部に接続されている。
まず、操作部40側の接続について説明する。
作動レバー41は、洗浄水タンク2の外壁に設
けられた図示しない操作レバーと一体的に連設さ
れたもので、この操作レバーを揺動することによ
つて作動レバー41も同様に揺動するようになさ
れている。作動レバー41の近傍における所定位
置の洗浄水タンク2の内壁にアウター止着部材3
2が設けられている。作動レバー41の先端部
は、厚み方向に2分割され、これら2分割された
分割部42には同心上に通孔43が設けられ、且
つ一方の分割部42にはこの通孔43から周縁ま
で達する切欠45が略水平に形成されている。ア
ウター止着部材32にはネジ孔が形成された止め
部32aが前記作動レバー41の通孔43と対向
する位置に設けられており、この止め部32a
に、一端部にアウター止着部材32のネジ孔に螺
合可能な雄ネジ部33aが設けられ、且つ他端部
に円筒状のアウター受部33bが設けられてなる
第1アウター止め金具33の雄ネジ部33aが螺
着されている。
第1アウター止め金具33のアウター受部33
bには、弾性材の防水キヤツプ(シール部材)3
4を介してワイヤ30を被覆したアウター31の
一端部が嵌入されている。防水キヤツプ34はア
ウター31内への浸水を防止してワイヤ30の錆
び発生を防ぐとともに、アウター31と第1アウ
ター止め金具32との係合を強固なものにしてい
る、そして、アウター31の一端から露出したワ
イヤ30の一端部末端には円筒状のストツパ35
が止着されており、そのストツパ35を前記作動
レバー41の分割部42に形成された通孔43内
に差し込むとともに、ワイヤ30を切欠45を通
して分割部42,42間に配置することで、ワイ
ヤ30の一端が作動レバー41の先端部に接続さ
れている。
次に、開閉蓋側の接続について説明する。
便器受け20の上蓋20bに設けられたアウタ
ー固定板36にはネジ孔36aが設けられてお
り、このネジ孔36aに、一端部に雄ネジ部37
aが設けられ、且つ他端部に円筒状のアウター受
部37bが設けられてなる第2アウター止め金具
37の雄ネジ部37aが螺着されるとともに、こ
の第2アウター止め金具37のアウター受部37
bにアウター31の他端部が嵌入されている。ア
ウター31の他端から露出したワイヤ30の他端
は、回転軸23の一端に止着部材50を介して止
着されている。止着部材50は、回転軸23の一
端に設けられたワイヤ接続金具51と、ワイヤ3
0の他端に設けられたワイヤ止め金具52とから
構成されている。ワイヤ止め金具52は、その外
周に雄ネジ部52aが形成されるとともに、その
軸心に貫通孔53が設けられている。このワイヤ
止め金具52の貫通孔53にはワイヤ30の他端
が挿通されており、ワイヤ止め金具52がワイヤ
30の他端から抜け落ちることがないようにワイ
ヤ30の他端末端に球状のストツパ55が設けら
れている。一方、ワイヤ接続金具51にはネジ孔
56が形成されており、このネジ孔56にワイヤ
止め金具52を螺入することで、ワイヤ30の他
端が回転軸23一端に接続されている。また、ア
ウター31から露出したワイヤ30の他端部の長
さは、オーバーフロー状態で開閉蓋22が水圧に
よつて開いた時に、第2アウター止め金具37と
ワイヤ止め金具52との間でワイヤ30の撓みを
吸収できる長さを有している。
さらに、洗浄水タンク2の底部3において、ワ
イヤ30を被覆したアウター31は防水部材57
を介して貫通されている。防水部材57は、外周
部に雄ネジ58が形成されるとともに、この外周
部の中途部に鍔59が形成され、且つ軸心方向に
アウター31が挿通する挿通孔60が設けらたも
のである。防水部材57は、その鍔59が洗浄水
タンク2内に位置するように底部3に設けられた
貫通孔3aに配置されており、底部外壁側からナ
ツト62によつて締着されている。防水部材57
の鍔59と貫通孔3aの側壁内面側周縁との間に
はテーパーパツキン63が介装されており、この
貫通孔3aから洗浄水タンク2内に貯留されてい
る洗浄水が漏水するのを防いでいる。また、洗浄
水タンク2内に位置する防水部材57の一端部と
アウター31との間には該アウター31に嵌入し
たOリング65が介装されている。このOリング
65は、防水部材57にワツシヤ66を介してナ
ツト67を螺着することでシール方向に付勢され
ながら保持されており、洗浄水タンク2内に貯留
されている洗浄水が防水部材57の挿通孔60を
伝つて漏水するのを防いでいる。よつて、操作レ
バーの揺動操作により作動レバー41を第1図に
おいてP方向に揺動させてワイヤ30を洗浄水タ
ンク2側に引つ張ることで、開閉蓋22は第2図
において時計回りの方向に回動する。
以上にようにワイヤ30は両端部を除いてアウ
ター31によつて被覆されているため、錆等から
保護される。また、アウター31の両端部は第
1、第2アウター止め金具33,37に嵌入する
だけでよく取付が簡単である。さらに、これら第
1、第2アウター止め金具33,37によりワイ
ヤ30の作動方向を一定方向に保持しているた
め、ワイヤ30の作動が滑らかに行え、摩擦等に
よるワイヤ30の損傷も防いでいる。また、第1
アウター止め金具33とアウター止着部材32、
第2アウター止め金具37とアウター固定板3
6、およびワイヤ接続金具51とワイヤ止め金具
52との接続は、ネジ込み式を採用しているた
め、施工性も良く、また経時変化によるワイヤの
伸び等の調整も容易に行うことができる。
(考案の効果) 以上述べたように、本考案によれば、第1アウ
ター止め金具とアウター止着部材、第2アウター
止め金具とアウター固定板、およびワイヤ接続金
具とワイヤ止め金具との接続は、それぞれネジ込
み式であるため、ワイヤの組み付けが簡単かつ確
実に行えるとともに、経時変化等によりワイヤが
伸びた場合でも、このワイヤの伸びを容易に調整
することができる。また、これにより、従来のよ
うにワイヤ接続部における摩擦によるワイヤの損
傷を防止することもできる。さらに、ワイヤは両
端部を除いてアウターによつて被覆されているた
め、錆等から保護され、ワイヤをスムースに作動
することができる。
しかも、洗浄水タンク内に配置されたアウター
の一端に第1アウター止め金具をシール部材を介
して嵌入するとともに、洗浄水タンクの貫通孔に
挿通されたアウターの途中部に防水部材を設け、
防水部材と貫通孔間及び防水部材とアウター間に
シール部材を設けることで、アウターとワイヤと
の間への洗浄水の浸入を防止して洗浄水の浸入に
よる錆発生を防止するとともに、洗浄水タンク内
の洗浄水の漏水を防止することができ、耐久性の
向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は操作部と開閉蓋の回動軸とを連繋する
ワイヤの接続構造を示す構成図、第2図は本考案
に係る簡易水洗便器の全体構成を示す縦断側面図
である。 10……便器、11……排出口、22……開閉
蓋、30……ワイヤ、31……アウター、32…
…アウター止着部材、33……第1アウター止め
金具、34……防水キヤツプ(シール部材)、3
6……アウター固定板、37……第1アウター止
め金具、40……操作部、51……ワイヤ接続金
具、52……ワイヤ止め金具。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 便器の排出口を開閉する開閉蓋と、洗浄水タン
    クに設けられ操作レバーを有する操作部とがワイ
    ヤで該洗浄水タンク内を通して連繋された簡易水
    洗便器であつて、 ワイヤには両端部を除いてアウターが被覆され
    ており、洗浄水タンク内に配置されたアウターの
    一端に第1アウター止め金具がシール部材を介し
    て嵌入され、該第1アウター止め金具が操作部に
    設けられたアウター止着部材に螺着されるととも
    に、このアウターの一端から露出したワイヤの一
    端が操作レバーに止着され、 一方、アウターの他端に第2アウター止め金具
    が嵌入され、該第2アウター止め金具が開閉蓋を
    支持する便器受けに設けられたアウター固定板に
    螺着されるとともに、このアウターの他端から露
    出したワイヤの他端にワイヤ止め金具が設けら
    れ、このワイヤ止め金具が開閉蓋の回転軸に設け
    られたワイヤ接続金具に螺着され、 さらに、洗浄水タンクの底部もしくは側部に形
    成された貫通孔にはアウターの途中部が防水部材
    を介して挿通され、防水部材と貫通孔間及び防水
    部材とアウター間にシール部材が設けられたこと
    を特徴とする簡易水洗便器。
JP1987159091U 1987-10-16 1987-10-16 Expired JPH0352862Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987159091U JPH0352862Y2 (ja) 1987-10-16 1987-10-16

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987159091U JPH0352862Y2 (ja) 1987-10-16 1987-10-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0165379U JPH0165379U (ja) 1989-04-26
JPH0352862Y2 true JPH0352862Y2 (ja) 1991-11-18

Family

ID=31439997

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987159091U Expired JPH0352862Y2 (ja) 1987-10-16 1987-10-16

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0352862Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5948260A (ja) * 1982-09-13 1984-03-19 株式会社日立製作所 信号機転てつ器の連動制御装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5948260A (ja) * 1982-09-13 1984-03-19 株式会社日立製作所 信号機転てつ器の連動制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0165379U (ja) 1989-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1045937A (en) Spout tube assembly
CA2265138A1 (en) Strainer assembly for bathtub drains and the like
JPH0352862Y2 (ja)
WO1997014853A1 (en) Taps
JPH0729365U (ja) 分水栓
KR960007324Y1 (ko) 수도꼭지의 분사구
JPH09158286A (ja) ボールタップ本体のタンクへの取付構造
KR102544832B1 (ko) 상부 조임식 싱크 수전
JPH0211670Y2 (ja)
JPS6015806Y2 (ja) 水栓の吐出器具
JPH0234284Y2 (ja)
JPH0719352A (ja) アングルバルブ装置
KR200364752Y1 (ko) 가변형 다용도 콕크
JP2604832Y2 (ja) 便器の洗浄操作機構
JP2664401B2 (ja) 弁の過締め防止装置
JPS6329008Y2 (ja)
JPH028704Y2 (ja)
JPH11315572A (ja) 浴槽底部の排水構造
JPH0434274A (ja) 切換弁
KR0115740Y1 (ko) 차량 연료탱크의 수분 배출밸브
KR960007280Y1 (ko) 급수호스와 급수밸브의 체결구조
JPS6124784Y2 (ja)
JPH0115978Y2 (ja)
JPS639821Y2 (ja)
JPH0442625Y2 (ja)