JPH0352739B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0352739B2
JPH0352739B2 JP61239093A JP23909386A JPH0352739B2 JP H0352739 B2 JPH0352739 B2 JP H0352739B2 JP 61239093 A JP61239093 A JP 61239093A JP 23909386 A JP23909386 A JP 23909386A JP H0352739 B2 JPH0352739 B2 JP H0352739B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
endoscope
section
tube
insertion section
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61239093A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6395026A (ja
Inventor
Masaharu Morioka
Yukitoshi Kishi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujinon Corp
Original Assignee
Fuji Photo Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Optical Co Ltd filed Critical Fuji Photo Optical Co Ltd
Priority to JP61239093A priority Critical patent/JPS6395026A/ja
Publication of JPS6395026A publication Critical patent/JPS6395026A/ja
Publication of JPH0352739B2 publication Critical patent/JPH0352739B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、特に被検体である生体腔内への挿入
部の挿入時における生体腔内壁面と挿入部の各外
表面部との接触の強弱の度合を表示し得る如くな
した内視鏡に関するものである。
(従来の技術) 医療用に供する内視鏡は、その内視鏡本体部に
おける可撓管部と彎曲管部の軟性部と先端部とか
らなる挿入部を被検体である生体腔内に挿入し、
生体腔内を照明し、手許操作部に装着した操作部
材を操作し、彎曲管の彎曲方向を変えながら生体
腔内の観察、検査、診断を行ない、時としては、
治療用等にも供するものであるが、現今では、そ
の機能が高く評価され、その使用範囲も拡大さ
れ、これを使用する医術者の層も厚くなると共
に、経験不足の医術者の数も増えてきた。
(発明が解決しようとする問題点) ところで、これが挿入部の挿入にあたつては、
手許操作部に設けられた接眼部等により、先端部
を介して生体腔内を注意深く観察しながら静かに
挿入するも、複雑に屈折した生体腔内の内壁面と
挿入部との摺接摩擦等により、挿入部の挿入に相
当の抵抗を生ずることがある。
このとき、無理に挿入部を挿入しようとして力
を加えた場合に、挿入部が摺接している生体腔内
の内壁面に損傷を与えるばかりでなく、先端部が
急に飛び出し、内壁面を突き破るなどの事故の原
因となることがあつた。
そして、この傾向は、勘に頼つて挿入部を挿入
する大腸鏡において甚だしく、内視鏡を取扱う医
術者の増加と共に、これが防止手段が要望されて
きた。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、上述の如き要望に応えるもので、被
検体内への挿入用に供する挿入部には、該挿入部
の各外表面部が前記被検体の内壁面に接触したと
きの接触の度合の強弱に応じた情報を出力する多
数の接触圧情報出力素子を、該挿入部の長さ方向
と円周方向に間隔をおいて、各別に配設する一
方、前記各接触圧情報出力素子の出力情報に応じ
て変化せしめらる前記挿入部の模擬像を表示する
挿入部模擬像表示器を附設せしめたところに特徴
を有する内視鏡である。
(作用) 本発明に係る内視鏡は、上述の如く構成されて
いるので、複雑に屈曲している被検体としての生
体腔内に、手許操作部に設置されている彎曲管部
操作用の摘子を操作したりなどしての挿入部の挿
入にあたつては、挿入部の長さ方向と円周方向に
間隔をおいて配設せしめられた多数の接触圧情報
出力素子が、該挿入部の外表面の各部位と生体腔
の内壁面との接触の度合の強弱の変化に応じた情
報を逐一出力し、この出力情報に基づいて挿入部
模擬像表示器には、挿入部の外表面の各部位と生
体腔の内壁面との接触の度合の強弱の変化や他の
部位へのこれら強弱の変化の移り変わりが、経験
の乏しい医術者にもいち速く極めて容易に感知し
得る如く、挿入部の模擬像が写し出されることと
なる。
(実施例) 以下、説明の簡略化を図り、本発明に係る内視
鏡の要旨を明確にするために、本発明の実施例の
要部構成のみを図示した図面によつて、本発明の
実施例を詳細に説明することとする。
図において、Xは内視鏡にして、この内視鏡X
は、少なくとも内視鏡本体部Aと、所謂CPUの
如き処理回路部Bと、データーメモリCと、挿入
部模擬像表示器としてのモニターデイスプレーM
とを備えている。
そして、上記Aなる内視鏡本体部は、外観的に
は、この種これまでの内視鏡本体部と同様、彎曲
管部4を上下左右方向に彎曲させるための操作用
摘子や鉗子挿入口、接眼部、それに図示を省略し
た制御装置部との連結用ケーブル6の基部等が装
着せられている手許操作部1と、可撓管部3や彎
曲管部4、それに先端硬質部ともいわれる先端部
5等を総称していう挿入部2とよりなつている
が、この内視鏡Xは本出願人が先に出願した実開
昭60−106601号や特開昭60−131515号等により知
られているように、先端部5内にCCDの如き固
体撮像素子を配し、マニターデイスプレーMに内
視鏡dを映出するTV型内視鏡として構成され、
ライトガイド用光学繊維束、それに鉗子チヤンネ
ルや送気送水等の諸部材を内蔵しているが、本発
明によつて構成せられたAなる内視鏡本体部にお
ける被検体としての生体腔内への挿入用に供する
挿入部2の外層を形成する外皮管10内、すなわ
ち第2図やその一部お拡大して示した第3図に示
すように、彎曲管部4における節輪環(図示省
略)や可撓管部3における螺管15の外周を囲繞
した網管11の外周より軟質合成樹脂製外管形成
用塗料等を塗布することによつて形成された外皮
管10内には、できれば節輪環や螺管15の上方
となる個所に、生体腔の内壁面との接触の度合の
強弱に応じた情報を出力する接触圧情報出力素子
としての電気抵抗変化部材よりなる圧力センサー
21,21,21,22,22,22,23,2
3,23,24,24,24,25,25,2
5,……を、挿入部2の長さ方向と円周方向に間
隔をおき、かつ同符号の圧力センサー21,2
1,21、圧力センサー22,22,22、圧力
センサー23,23,23,………を一ブロツク
として埋設し、そのブロツク毎のリード線211
221,231,241,251,……を連結用ケー
ブル6より分析せしめてリード線用ケーブル7と
なし、これを処理回路部Bに接続するようにして
ある。
一方、処理回路部Bには、上記の如く形成せら
れた内視鏡本体部Aと同等の内視鏡本体毎のデー
ターが記憶せしめられたデーターメモリCも接続
用ケーブル30によつて接続せしめられ、処理回
路部BはモニターデイスプレーMに接続用ケーブ
ル40によつて接続せしめられている。
本発明になる内視鏡Xは、上述の如く構成せら
れているので、これが使用にあたつては、データ
ーメモリCを作動させ、処理回路部Bを介してモ
ニターデイスプレーMに内視鏡本体部Aの模擬像
mを表示させてから、この種これまでの内視鏡と
同様にして、内視鏡本体部Aの挿入部2を被検体
としての生体腔内に挿入する。
この挿入にあたつて、挿入部2は生体腔の屈曲
の度合に応じて屈曲させられながら挿入させられ
るが、この挿入部2の各外表面部と生体腔の内壁
面との接触の度合は千差万別で、その接触の度合
によつて異なる各ブロツクの圧力センサー21,
21,21、圧力センサー22,22,22、圧
力センサー23,23,23,………の異なる電
気抵抗の変化に基づいた異なる電気信号は、それ
ぞれリード線211,221,231,……によつ
て処理回路Bに送られ、この処理回路Bを経てモ
ニターデイスプレーMに送られ、このモニターデ
イスプレーMに写し出されている内視鏡本体部A
の挿入部の模擬像mにおける前記各圧力センサー
21,21,21,22,22,22,23,2
3,23,………の設置位置対応個所a1,a2
a3,……の濃度や色彩等を変え、挿入部2の各外
表面部と生体腔の内壁面との接触の度合の強弱を
表現せしめる。
これによつて、この内視鏡Xを使用している医
術者に、現に使用している内視鏡本体部Aの使用
状態を察知させ、内視鏡操作上のミスを未然に防
止せしめることを可能ならしめたものである。
なお、前記圧力センサーは各ブロツク毎に纒め
ることなく、これらをすべて単独のものとしてリ
ード線を接続する一方、モニターデイスプレーM
には内視鏡本体部の挿入部の展開模擬像を形成せ
しめるようにすれば、より一層挿入部と生体腔の
内壁面との接触の度合を察知せしめることがで
き、また前記圧力センサーとしては、ストレイン
ゲージの如き圧力変化部材や空気嚢を使用するこ
ともできる。
(発明の効果) 以上の記載から明らかなように、本発明によれ
ば、熟練度の浅い医術者によつても、内視鏡本体
部の挿入部を被検体としての生体腔内への挿入時
における操作ミスを生ぜしめない内視鏡の提供が
可能となつた。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係る内視鏡の実施例を示すもの
で、第1図はその各構成部材の関連性を示す概略
外観図で、第2図はその内視鏡本体部の挿入部へ
の接触圧情報出力素子の配置の仕方の一例を示し
た配置例図、第3図は第2図中のP部の拡大詳細
図である。 X:内視鏡、A:内視鏡本体部、1;手許操作
部、2;挿入部、3;可撓管部、4;彎曲管部、
5;先端部、6;連結用ケーブル、7;リード線
用ケーブル、10;外皮管、11;網管、15;
螺管、21,22,23,24,……;圧力セン
サー、211,221,231,241,……;リー
ド線、B:処理回路、40;接続用ケーブル、
C:データーメモリ、30;接続用ケーブル、
M:モニターデイスプレー、m;模擬像、a1
a2,a3,……;模擬像mにおける各圧力センサー
の設置位置対応個所。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 被検体内への挿入用に供する内視鏡本体部の
    挿入部には、該挿入部の各外表面部と前記被検体
    の内壁面との接触の度合の強弱に応じた情報を出
    力する多数の接触圧情報出力素子を、該挿入部の
    長さ方向と円周方向に間隔をおいて各別に配設す
    る一方、前記各接触圧情報出力素子の出力情報に
    応じて変化せしめられる前記挿入部の模擬像を表
    示する挿入部模擬像表示器を附設せしめたことを
    特徴とする内視鏡。
JP61239093A 1986-10-09 1986-10-09 内視鏡 Granted JPS6395026A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61239093A JPS6395026A (ja) 1986-10-09 1986-10-09 内視鏡

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61239093A JPS6395026A (ja) 1986-10-09 1986-10-09 内視鏡

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6395026A JPS6395026A (ja) 1988-04-26
JPH0352739B2 true JPH0352739B2 (ja) 1991-08-12

Family

ID=17039709

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61239093A Granted JPS6395026A (ja) 1986-10-09 1986-10-09 内視鏡

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6395026A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003079638A (ja) * 1993-12-28 2003-03-18 Olympus Optical Co Ltd 手術ロボット

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2716160B2 (ja) * 1988-09-26 1998-02-18 オリンパス光学工業株式会社 可撓管

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003079638A (ja) * 1993-12-28 2003-03-18 Olympus Optical Co Ltd 手術ロボット

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6395026A (ja) 1988-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5728044A (en) Sensor device for spacial imaging of endoscopes
US11786106B2 (en) Robotic endoscope probe having orientation reference markers
US4366810A (en) Tactile control device for a remote sensing device
US6589163B2 (en) Endoscope shape detecting apparatus wherein form detecting processing is controlled according to connection state of magnetic field generating means
US6656110B1 (en) Endoscopic system
US6745065B2 (en) Endoscope apparatus
US6981945B1 (en) Colonoscope handgrip with force and torque monitor
KR100832639B1 (ko) 이중 벌룬식 내시경 시스템
US4469091A (en) Tactile control device for a remote sensing device
JPH04325147A (ja) 診断システム
JPS58218952A (ja) 伸長アレイを柔軟に取付けた超音波内視鏡
JP3368601B2 (ja) 管路内挿入装置
JP4024545B2 (ja) 内視鏡シミュレータシステム
JP2019535462A (ja) 可撓性延性部形状推定装置及びそれを含む内視鏡システム
JPH0352739B2 (ja)
JP3615169B2 (ja) 挿入形状検出プローブ
JPH06154153A (ja) 管体の接触状態検出装置
WO2021176530A1 (ja) 内視鏡フード、および内視鏡システム
JPH04246322A (ja) 内視鏡装置
JPH10286229A (ja) 内視鏡用撮像装置
JPS63294825A (ja) 内視鏡装置
JPH0346721Y2 (ja)
JPS6137929B2 (ja)
Vajpeyi et al. A novel sensor for real-time pressure monitoring in colonoscopy training
WO2020241201A1 (ja) モニタリングシステム及び内視鏡の挿入操作の評価方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees