JPH0352731A - 熱交換器の製造方法 - Google Patents

熱交換器の製造方法

Info

Publication number
JPH0352731A
JPH0352731A JP18914389A JP18914389A JPH0352731A JP H0352731 A JPH0352731 A JP H0352731A JP 18914389 A JP18914389 A JP 18914389A JP 18914389 A JP18914389 A JP 18914389A JP H0352731 A JPH0352731 A JP H0352731A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchangers
side plates
heat exchanger
connecting pieces
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18914389A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromitsu Suganuma
菅沼 宏充
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu General Ltd
Original Assignee
Fujitsu General Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu General Ltd filed Critical Fujitsu General Ltd
Priority to JP18914389A priority Critical patent/JPH0352731A/ja
Publication of JPH0352731A publication Critical patent/JPH0352731A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/04Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はクロスフィンチューブ式熱交換器の製造方法に
関する。
[従来の技術コ この種の熱交換器は、例えば一方の側板及び複数枚のフ
ィンを所定の治具に立て掛けておき、それにU字状に折
り曲げられた伝熱チューブを貫通し、次いで他方の側板
を嵌着し、伝熱チューブを拡管して同チューブ、側板及
び各フィンを一体的に組立てたのち、伝熱チューブの各
開口端をU字状の管継手にて所定の相手方開口端に連通
させるることにより、製造されていた。
然し、上記作業は自動機によって流れ作業的に行われて
おり、一つずつ生産していると生産数を上げるのに多額
の設備投資が必要である所から、これが改善を求められ
ていた。
[本発明が解決しようとする課題コ 本発明は上記従来例の問題点に鑑みてなされたもので、
生産性をより高めることができるようにした熱交換器の
製造方法を提供することにある。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達或するため本発明に於いては、対の側板及
びそれらの間に並設された複数のフィンを含むフィンユ
ニットに伝熱チューブを貫通してなるクロスフィンチュ
ーブ式熱交換器の製造方法において、上記側板のそれぞ
れの両端に他の熱交換器の側板を連結片を設けて連設し
、二つの熱交換器を同時に組立後、上記連結片を屈曲切
除することを特徴としている。
[作用] 上記方法によれば、従来一つの組立に要していた時間内
で、熱交換器を二個とりすることができるため、生産性
をほぼ倍に高めることができる。
[実施例コ 以下、本発明の実施例を第1図乃至第2図に基づいて説
明する。
第1図はこの発明によって二個一体として組立てられた
熱交換器1、2を示している。図において、各熱交換器
1、2は一対の側板1a+1bと2a,2b及びそれら
の間に並設された複数のフィン1c,2Cからなるフィ
ン群に、複数の伝熱チューブ1d,2dをそれぞれ貫通
するこにより組立てられるが、この場合、側板1a,2
aとlb,2bは互いに連設されている。即ち、第2図
に示されているように、側板1a,2aは一枚の例えば
亜鉛鉄板から打ち抜かれたものからなっている。この実
施例によると、側板1a + 2aの両端部に、連結片
3がV字状の切断溝3aを備える狭隘な連結部3bを設
けて一体に形或されている。因みに、側板の厚さが例え
ば1mmであるとすると、切断溝3aの深さは好ましく
は0.5 mm程度で、狭隘部3bの巾は5mm程度と
されている。
又、同図中4は伝熱チューブld,2dが貫通する挿通
孔で、5は熱交換器を取付けるためのネジ孔である。
ここで、熱交換器1、2が第1図の状態に組立てられる
までを説明すると、まず、所定枚数のフィンlc,2c
及び一枚構威の上記側板1b,2bを図示しない所定の
治具に立て掛けておき、それにほぼU字状に折り曲げら
れた所定数の伝熱チューブld,5 2dを挿通し、次いで一枚構或の上記側板1a,2aを
伝熱チューブld,2dに嵌着する。そして、伝熱チュ
ーブld,2dを拡管して、全体を剛構造としたのち、
伝熱チューブld,2dの各開口端をさらに拡管してU
字状の管継手6を溶接し、所定の相手方開口端に連通さ
せる。
このようにして組立てられた熱交換器1、2は、適当な
工具で連結片3を挟み、これを側板1a,2aに対して
折曲するように屈曲動作を数回繰り返すと連結片3が切
断されて熱交換器1、2は二つに分離される。
[発明の効果コ 以上述べたように、本発明にあっては組立ラインにおい
て二つの熱交換器を同時に組立て、最終工程でそれを分
離するようにしたことにより、従来一つの組立に要して
いた時間内で、熱交換器を二個とりすることができるた
め、生産性をほぼ倍に高めることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明により二個一体として組立てら4 れた熱交換器の平面図、第2図はこの発明に適用される
一体化された側板の平面図である。 同図中、l、2は熱交換器、la,lb,2a,2bは
側板、3は連結片、3aは切断溝、3bは連結部である

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一対の側板及びそれらの間に並設された複数のフ
    ィンを含むフィンユニットに伝熱チューブを貫通してな
    るクロスフィンチューブ式熱交換器の製造方法において
    、上記側板のそれぞれの両端に他の熱交換器の側板を連
    結片を設けて連設し、二つの熱交換器を同時に組立後、
    上記連結片を切り離すことを特徴とする熱交換器の製造
    方法。
  2. (2)上記側板間の切り離しは、連結片を屈曲切除する
    ことにより行われることを特徴とする請求項(1)記載
    の熱交換器の製造方法。
  3. (3)上記連結片の連結部に切断溝が備えられているこ
    とを特徴をする請求項(1)と(2)記載の熱交換器の
    製造方法。
  4. (4)上記連結部が狭隘に形成されていることを特徴と
    する請求項(3)記載の熱交換器の製造方法。
JP18914389A 1989-07-21 1989-07-21 熱交換器の製造方法 Pending JPH0352731A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18914389A JPH0352731A (ja) 1989-07-21 1989-07-21 熱交換器の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18914389A JPH0352731A (ja) 1989-07-21 1989-07-21 熱交換器の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0352731A true JPH0352731A (ja) 1991-03-06

Family

ID=16236138

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18914389A Pending JPH0352731A (ja) 1989-07-21 1989-07-21 熱交換器の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0352731A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6015031A (ja) * 1983-07-06 1985-01-25 Hitachi Ltd 積層熱交換器の製作方法
JPS6393436A (ja) * 1986-10-08 1988-04-23 Sharp Corp 熱交換器の製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6015031A (ja) * 1983-07-06 1985-01-25 Hitachi Ltd 積層熱交換器の製作方法
JPS6393436A (ja) * 1986-10-08 1988-04-23 Sharp Corp 熱交換器の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04177092A (ja) 熱交換器およびその製造方法
US5378063A (en) Static mixing module
JP3449897B2 (ja) 熱交換器及びその製造方法
MXPA00011871A (es) Abrazadera de montaje para el colector alaragado de un intercambiador de calor y metodo para ensamblar el mismo.
CZ285553B6 (cs) Způsob výroby kovové trubky, vhodné pro pájení natvrdo, opatřené eliptickými otvory
US5070608A (en) Method for gripping tubes in multirow plate fin coils
JPH0352731A (ja) 熱交換器の製造方法
JPS597887A (ja) 蛇管形伝熱管の製作方法
JPH0972688A (ja) 端部閉塞パイプおよび熱交換器用ヘッダー
US3648344A (en) Process of fabricating a radiator core
JPH07314035A (ja) 仕切り付パイプの製造方法
US4993145A (en) Apparatus for gripping tubes in multirow plate fin coils
US6049981A (en) Method for manufacturing a header pipe
KR100305507B1 (ko) 에어콘의 적층형 열교환기용 매니폴드 및 그 제조방법
JP2790891B2 (ja) 熱交換器の製造方法
JPH02176397A (ja) 熱交換器
JP2004233014A (ja) 熱交換器およびその偏平チューブならびにそのヘッダの製造方法
JPH10208816A (ja) 金属シェル付きコネクタ
JPH03238130A (ja) 熱交換器用ヘッダーパイプの製造方法
JPH08145586A (ja) 熱交換器用偏平チューブ
KR880000731B1 (ko) 열교환기 및 그 제조 방법
US20220314297A1 (en) Method of manufacturing joined member
JPH1157911A (ja) 仕切り付パイプの製造方法
JPH0679379A (ja) 熱交換器の製造方法
JP2003275836A (ja) 熱交換器の製造方法並びに製造装置