JPH0352374Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0352374Y2
JPH0352374Y2 JP1985052667U JP5266785U JPH0352374Y2 JP H0352374 Y2 JPH0352374 Y2 JP H0352374Y2 JP 1985052667 U JP1985052667 U JP 1985052667U JP 5266785 U JP5266785 U JP 5266785U JP H0352374 Y2 JPH0352374 Y2 JP H0352374Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
floor
vertical legs
piping
tatami
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985052667U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61168242U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985052667U priority Critical patent/JPH0352374Y2/ja
Publication of JPS61168242U publication Critical patent/JPS61168242U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0352374Y2 publication Critical patent/JPH0352374Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Floor Finish (AREA)
  • Installation Of Indoor Wiring (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 この考案は、鉄筋ないし鉄骨鉄筋コンクリート
造りの住宅において、コンクリー床面上に配線な
いし配管用スペースを形成するための配線配管用
床材に関するものである。
従来技術およびその問題点 一般に、鉄骨鉄筋コンクリート造りの集合住宅
の床は、補強鉄筋を配筋して同鉄筋に電線管を配
した後、コンクリートを打設して製造している。
しかしこの構造の場合、床強度を十分な大きさに
保つには床厚を厚くする必要があり、そのため建
物が高層になるほど、増大したコンクリート厚と
各層に埋込まれた電線管との重量に耐えるよう
に、鉄骨鉄筋コンクリート構造の強度を高めてや
る必要がある。
また電線管は上述のようにコンクリート打設前
に所定位置に配する必要がある上に、電線管には
多数の細い電線を通すため、配線施工がはなはだ
煩雑である。
さらに畳敷きの場合には畳はコンクリート床面
上に直に敷かれるため、コンクリートの湿気が畳
に吸収されて家ダニやカビの発生が避けられない
上に、防音性、保温性の点でも問題がある。
本考案は、上記の諸問題をことごとく解決し得
る配線配管用床材を提供することを目的とする。
問題点の解決手段 この考案による配線配管用床材は、上記目的の
達成のために、下面に、平行に配されている複数
の板状の垂直脚部を有する水平板よりなる横断面
櫛歯状の台部材と、台部材上に配される畳部材と
よりなり、垂直脚の所要位置に配線配管用の切欠
き部が設けられていることを要旨とする。
実施例 以下、この考案を図示の実施例により具体的に
説明する。
第1図において、この考案による配線配管用床
材1は、下面に、平行状に配されている複数の板
状の垂直脚部2を有する水平板3よりなる横断面
櫛歯状の台部材4と、台部材4上に配される畳部
材5とよりなる。台部材4の材質は特に限定され
ないが、好ましくはプラスチツクである。複数の
脚部2は互いに一定間隔おきに位置している。こ
れら垂直脚部2の長さ方向の所要箇所には下方開
口状の切欠き部6が設けられている。垂直脚部2
の下面には好ましくは軟質プラスチツクよりなる
滑り止め兼衝撃吸収用の弾性板11が貼付けられ
ている。畳部材5はクツシヨン層7とこれの上の
畳表8とよりなり、クツシヨン層7は好ましくは
断熱性および防音性にすぐれた発泡プラスチツク
で構成されている。
上記構成の配線配管用床材1は、第2図および
第3図に示すように、鉄骨鉄筋コンクリート構造
の建物のコンクリート床面9上に配され、複数の
垂直脚部2の間に長さ方向に電線ないし電線管1
例が配され、また複数の切欠き部6を通つて巾方
向に電線ないし電線管12が配されている。
床を和室仕様から洋室仕様に改装する場合に
は、第4図に示すように、コンクリート床面9の
上に畳部材5を置き、これの上に台部材4を置
き、これの上にカーペツト等の敷物13を敷く。
床暖房施工を行なう場合には、第5図に示すよ
うに、複数の垂直脚部2の間に給湯管14を配す
る。
考案の効果 以上の次第で、この考案による配線配管用床材
は、下面に、平行状に配されている複数の板状の
垂直脚部を有する水平板よりなる横断面櫛歯状の
台部材と、台部材上に配される畳部材とよりな
り、板状の垂直脚の所要位置に配線配管用の切欠
き部が設けられているので、電線ないし電線管を
複数の板状の垂直脚部の間の広い空間および切欠
き部に配することができ、したがつて床の配線施
工を簡単な作業で行なうことができる。また上記
構成の故に電線ないし電線管の配置位置を容易に
変更することができ、したがつてコンセントの取
付け位置や個数を所望に応じて適宜変更すること
ができる。また上記のように電線ないし電線管を
板状の垂直脚部の間の広い空間および切欠き部に
配するので、コンクリート床内部に電線管を埋込
む従来の床構造に比べてコンクリート床厚を大幅
に縮小することができ、したがつて本明細書の冒
頭で説明したような床重量の増大に起因する諸問
題をすべて解決することができる。さらに複数の
板状の垂直脚部の間に広い空間が形成されている
ため、床材の下部ほぼ全域にわたつて通気性を確
保できるので、従来のように畳をコンクリート床
上に直に敷く場合に比べて湿気が少なくなり、そ
のため、床構造を衛生的なものとすることができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の床材を施工した状態を示す斜
視図、第2図は第1図の−線に沿う断面図、
第3図は第1図の−線に沿う断面図、第4図
は床を洋室仕様に改装した状態を示す断面図、第
5図は床暖房施工時の状態を示す断面図である。 1……床材、2……垂直脚部、3……水平板、
4……台部材、5……畳部材、6……切欠き部、
7……クツシヨン層、8……畳表、9……コンク
リート床面、10,12……電線ないし電線管、
11……弾性板、13……敷物、14……給湯
管。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 下面に、平行状に配されている複数の板状の垂
    直脚部を有する水平板よりなる横断面櫛歯状の台
    部材と、台部材上に配される畳部材とよりなり、
    垂直脚の所要位置に配線配管用の切欠き部が設け
    られている、配線配管用床材。
JP1985052667U 1985-04-08 1985-04-08 Expired JPH0352374Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985052667U JPH0352374Y2 (ja) 1985-04-08 1985-04-08

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985052667U JPH0352374Y2 (ja) 1985-04-08 1985-04-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61168242U JPS61168242U (ja) 1986-10-18
JPH0352374Y2 true JPH0352374Y2 (ja) 1991-11-13

Family

ID=30572825

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985052667U Expired JPH0352374Y2 (ja) 1985-04-08 1985-04-08

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0352374Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2574298B2 (ja) * 1987-05-22 1997-01-22 日立電線株式会社 置敷式フリ−アクセスフロアの配線処理方法及び装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58156931U (ja) * 1982-04-14 1983-10-20 東洋リノリューム株式会社 床パネル

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61168242U (ja) 1986-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8020783B2 (en) Radiant mat grid
EP3330446B1 (en) A process for making a wall of a building structure
US1195289A (en) Floob construction
JPH0352374Y2 (ja)
EP1609924A1 (en) Prefabricated building, floor element for such a building and method for manufacturing a floor element
US3309825A (en) Resiliently mounted plaster partition system for buildings
JPH0739700B2 (ja) 断熱壁式構造
JP2574298B2 (ja) 置敷式フリ−アクセスフロアの配線処理方法及び装置
KR200144289Y1 (ko) 조립식 난방배관용 방음온돌패널
JP3726120B2 (ja) 合成スラブ構築方法、型枠兼用内装下地ボード及びその取付具
KR100847798B1 (ko) 난방용 패널의 시공방법
CN219386990U (zh) 一种易于灵活敷设地暖管道的地暖板及地暖模块
JP7331631B2 (ja) 基礎断熱構造
CS216928B2 (en) Precast element for the floor heating particularly by the raw oil facility with the pipeline from the plastic material
JPH03206259A (ja) 特に床に配線路を形成する方法および技術対応型床
JP3512991B2 (ja) 蓄熱式床暖房構築用ユニット
RU22641U1 (ru) Мобильное здание
KR101022488B1 (ko) 온돌바닥 난방구조에서의 배관 수평조절기
JP3387880B2 (ja) 省エネ建物
JP2000297522A (ja) 床暖房用床下地材
KR200428490Y1 (ko) 아파트의 온돌바닥 시공구조
JPS5828890B2 (ja) 床構造
JPH0243454A (ja) 床構造自在システム
JPS6192248A (ja) 建築用ブロックを用いた床構築工法
KR200412270Y1 (ko) 아파트의 온돌바닥 시공구조